- 妊娠・出産
- 主
- KDDI-SA35
- 07/06/30 16:22
もうすぐ予定日なんですが悩んでる事が…
上の子が2歳なんですが凄くママっ子なんです。寝るのも私とじゃないとって状態なんですが、入院中は頑張って旦那にみてもらいます。そこで入院中に面会(会いにくる)のをどうしようかと… 会ってしまうと子も辛いんじゃないかなぁと思うんですが、二人目以降出産された方どうでしたか?
もうすぐ予定日なんですが悩んでる事が…
上の子が2歳なんですが凄くママっ子なんです。寝るのも私とじゃないとって状態なんですが、入院中は頑張って旦那にみてもらいます。そこで入院中に面会(会いにくる)のをどうしようかと… 会ってしまうと子も辛いんじゃないかなぁと思うんですが、二人目以降出産された方どうでしたか?
うちも兄2歳になる歳に下を出産しました 出産入院中はつらいけど日中は保育園に出産預けしました
かなりのママ子で私以外寝ない子でしたが、私の病院では、お泊りOKだったので、夜、実家の親に連れてきて貰い、朝迎えをしてもらってました 2歳でも理解したみたいで、預けてる間は我慢してたみたいです 夜も寝にくるだけだったので ゆっくりさせてあげられました 病院ではお泊りは禁止なのかな?
辛いよねサン、レスありがとうございます。
本当に辛いですよね。子も辛いだろうけど私も寂しくて… 妊娠初期は出産する頃には子も成長して大丈夫だろうと安易な考えだったけど、その頃と今も何も変わらず(;∇;)出産が近づくにつれ子の辛さを考えてしまい何度も私が泣いてしまう位でした… もともと心配症なんで。でも辛いよねサンの病院の方が言うようにいきなり赤ちゃん連れて帰っても子も戸惑うだろうし、私も辛いけど子供には面会に来てもらうようにします。貴重な意見ありがとうございました。
先月、出産しました。
別れ際が辛いから、会わないつもりだったんですが、産院のスタッフの人から、「一度でいいから病院にきて、お母さんは赤ちゃんを産んで、しばらく病院にいないといけないってことを本人がわかってもわからなくても現実を見せて説明しといた方がいいよ。お母さんが一週間不在にして、いきなり赤ちゃん連れて“ただいま”って、言ってもそれこそ、混乱させるよ」とアドバイスされ、週末のみ連れてきてもらいました。
土曜日は主人と義母と…バイバイのとき、息子は涙目ではいたけど「バイバイ」って、泣かずに言ってくれて、その表情に我慢がうかがえて、私の方が大泣き(>_<)
日曜日は主人と甥っ子が一緒に…
息子はこの甥っ子(息子にしたら従兄弟)が大好きなので、土曜日のような表情はなく、普通に帰っていきました。
ホントに悩むとこですよね。
うちは、産院のスタッフの人からのアドバイス通りになったのかどうかはわかりませんが、赤ちゃんを連れて帰っても受け入れも良かったし「〇〇(←赤ちゃん)動いてるね。かわいい(*^_^*)」という反応なので、良かったかなぁと思ってます。
長文失礼しました。
お礼が遅くなりすみません。たくさんレスありがとう。
私もまだわからないだろうけどもうすぐ入院する事言ってますが、全然反応ナシです(^_^;)
とりあえず最初に面会来た時の様子でその後の面会回数を考えます。やっぱり辛い思いさせるからといって会わないのも可哀想ですよね。
帝王切開で約一週間入院予定です。
上の子は今年四歳になります。とてもママっ子です。八月末入院予定で少しずつ子供には「赤チャン産む為にママ病院入院するからパパと仲良くね」と話してる段階ですが「いややぁ(T-T)」と大泣き。
入院中、四歳前で二人目生まれた方、上のお子さん様子どうでした?よろしければ教えて下さいm(__)m
ただ今産後入院中です。
上は5才なのですが、予定日前から余々に「ママちょっと病院にお泊りするからその間はおばあちゃんといぃ子にしててね(*^□^*)」と言い聞かせてました。1日目はちょっとグズりましたが、「帰る!でも毎日くるね☆」と言い今の所、毎日来てくれてますよ(^^)v
帰る時は、また来るね♪と笑顔で帰ります。
ちょっと切ないけど‥
帰ったらいっぱい遊んであげたいなぁ!(>_<)
長々すいません。
二週間前に出産しました。上は1才10ヵ月♀。
義父母に預かってもらい、お見舞いに来ました。でも帰り際『ママも行く(一緒に帰る)の!!』と号泣…私も産後で余計に切なくなり、目を腫らすほど泣きました。最初の二日は引きはがすように帰り、次の日はお見舞いを控えてもらい、また来て、控えて、退院の日に迎えに来てもらうようにしました。お見舞いに来ない日は義父母に『ママは?』と聞いたけど『赤ちゃんと病院にいるよ』と説明されると『そうなんだー』と返事して大丈夫だったみたいです。うちに一日おきでなんとかなりました。
子供はわりとあっさりしていて、逆にこっちが寂しくなりますよ。
『もうおうち帰る』とか言って、あっさりバイバイされちゃいました。
3人目妊婦で初期に入院した時なんて、旦那が、子供が眠くなる前にお風呂入れるからって、来てすぐ帰ってたから寂しかった…。
入院中、上の子に会わないのは反対です。
子は絶対会いたいはずだし、きっと賢く理解できると思いますよ★
長男が1才半の時に二人目を産みました。産まれる前から『ママはもうすぐ赤ちゃん産むために病院にお泊まりするんだよ』と何回も言い聞かせていました。旦那親達と同居という事もあり、それほど心配はしてませんでした。お義母さんが長男を毎日昼ご飯の時に弁当持参で連れてきてくれて、退院まで毎日3人で食べてました。帰る時もまた明日ね〜みたいな感じで…逆に私が寂しくなりました(笑)
親子入院だったんですが、夜勤の旦那がお風呂に入れて夜、連れてきてくれたんだけど私と昼間、会うとすんなりバイバーイ。
旦那が仕事に行くのにバイバイすると大泣き(^_^;)
おかげで病院のスタッフに迷惑かけまくりでした(^_^;)【先生まで相手してくれて…】
子供は、なんとなくママは自分だけじゃなくなったとかわかるのかな
意外と さんと同じで私の一人心配でした(;^_^A
うちの子もママっ子にも程がある感じでしたが普通にバイバーイって手を振られました!私が寂しかったのを覚えてます。
ただ 退院してから甘え倍増でした!
主さんの気持ち分かりますよ子の癖とか好きな事嫌な事をたくさん書いてメモ書きして子を預け心配する気持ち私も必死でした 泣☆
でも やはり産まれて来た赤ちゃんには会わせてあげないと!お母さんが何故いないのか病院で何でいるのか わからないかもしれないけど必要な事だと思います。私事ですみません。
会いにきて帰り際、ぐずったりせずにバイバーイなんてすんなり帰っちゃって、逆にこっちが寂しくなっちゃったりしますよ(^^;)
退院したらたくさん構ってあげればいいと思います。
レスありがとうございます。
でもちょっと私の聞きたかったのと違うんですが…(^_^;)トピ文がわかりづらかったかな?
上の子が凄くママっ子の場合入院時に会うのはやめた方がいいか悩んでます(∋_∈)
うちの病院は12才以下の子供は産婦人科病棟には入れないようになってました。
母子同室で部屋に赤ちゃんが普通にいるので。
なので病院のロビーでじじと待っててもらい、ばばに赤ちゃん見ててもらって私が一人で病棟出てロビーまで会いに行ってました!
毎食出るヨーグルトを上の子にあげたくて。冷蔵庫に溜めてました(笑)
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。