- ニュース全般
- 長宗我部元親
- 20/11/30 23:05
来年の5月までやります
来年の5月までやります
>>226
>感染者や死亡者が少ないのに、経済はどんどんマズイ方向に行ってるんだって。
こういうの、とても残念だよね
コロナ禍が収束したとき、日本に中国を抑えるだけの経済力が残ってるか心配
>>226 マスゴミがコロナ対策は不十分って煽ってるからね。
>>227 本当にそれ。現にもう農家まで大変な事になってるもんね。それを勿体ないだの可哀想だのそうしてんのgoto批判しまくり自粛警察の人たちのせいなのに。ニュースになってないだけで山ほどの業種に大打撃だろうね。
>>226 そういう諸々含め、国民性の違いだって専門家が行ってて、あー確かになぁ〜って思った。
>>219
そうやって一括りにしちゃってる人が多いけど、
観光業や飲食業って、旅行会社・宿泊施設・遊興施設・飲食店だけの問題じゃないからね
そこに食べ物を提供する農家、酪農家、漁業者
そこに行くまでの交通手段(飛行機、鉄道、バス、タクシー)
お土産などを作る民芸工房や食品メーカー、その原料の仕入先
観光案内や登山ガイド
それら地元企業に融資している地方銀行
すべて見捨てる事になる
さすがに各地方でそれだけの失業者が出たら、国が抱えるのは無理でしょ
ちょっと前に海外ニュースで見たけど、
日本は先進国の中では群をぬいてコロナ対策に成功してるんだけど、国民の満足度は一番低いらしいよ。
他の国は日本よりも経済的に余裕がなくて、多少感染者が増えていても経済活動してるから、経済はどんどん復活するけど、
日本はなまじ経済的に余裕がある&ヘンに完璧主義なので「まだ感染者が増えてる!自粛しないと!自粛しないのは悪!」みたいな方向に行ってしまって、
感染者や死亡者が少ないのに、経済はどんどんマズイ方向に行ってるんだって。
政府がすることってすべて失敗ばかり。そして失敗でしたと認めない。
また経済も医療の状況も悪化させるのだろうね。
何で?goto延長なん?そんなことしたら年末年始に、バカがうろうろ動いて感染者がまた増えるだけやん。日本政府はコロナ患者を増やしたいの?お医者さんたちをイジメてる政策にしか思えないわ。自衛隊に看護師要請するなんて、よっぽどの事だよ。34兆の予算は病院へ援助金で回そうよ。gotoなんかどうでもいいやん。出歩かなくても生きて行けるけど。病院潰れたら生きていけないんだよ。政策は国民を殺す気か?
どっちにしろ文句が出るから仕方ないよね
>>221
さくさん疾患させて、オリンピック開始したせいだと言われぬためのカモフラージュかね。
オリンピック前と後の差が無いように。
オリンピック無理矢理やるなら、この先もずっと恨むわ。
ほぼ決まったんだね
6月まで?ってさっきやってたような
ぴよぴよ
私はGOTO使う心の余裕も金銭的な余裕もありません
だからGOTO利用して得したと思える人は余裕のある人だと思う
ただコロナのせいで仕事も減り生活と気持ちが苦しいだけ
国は偏りのある政策に税金つぎこんで
本当に困っている人に手が差し伸べられていない
旅行会社関係と飲食店だけ困ってるの??
違うよね。みんな同じだよね?
旅行いいなー
個人の小さな小児科の病院でパートしてるので、万が一私がコロナ持って帰り院内感染って流れになったらと思うと本当怖い。だから不要不急な外出は出来ないしピリピリしてる。
34兆円出すなら給付金配れ
かなりお得に普段よりグレード高いホテルに泊まれるなら行くわな。
どうせ来年はオリンピックするんだろうし、えらい事になってまた休業に追い込まれるから結局経済崩壊になるんだろうね
それでまたキャンペーンやるのかな?
日本は恐ろしい国だね
行ってる人は非常識な人だと思うよ。
私のまわりは年寄りとか子無しの人ばかり。
子育て世代で旅行してる人は、何か用事ついでにとかだよ。
goto中断して
落ち着いてから再開した方がいいと思う
ぴよぴよ
観光業界も飲食業界も苦しいから経済回すためにgoto作ったのはわかるよ。
でも医療崩壊防ぐのが1番ではないの?
経済のが重要なの?
GOTOに税金使うなー!!!
行きたいやつは税金関係なく行くんだから。
とりあえずgotoOKだしてる議員さんコロナかかっててもお医者さんにかからないで欲しい。笑
そのくらい責任とって欲しい。
行きたい人は行けばいいよ
その代わり体調おかしくなって
コロナかな?って思っても医療従事者の世話になるなよ。迷惑かけるな
子供も旦那も旅行にさほど興味なくて、私も妊娠中だから悪化が怖くてgoto一度も利用してない。この税金の恩恵は受けれないのもやもやー。給料4割税金にもってかれてるのに。怒
>>198
お金だけの問題じゃないだろうね。
自分達はあれダメこれダメって言われて息抜きもできずに、旅行や会食で感染した人の世話しなきゃいけないって相当苦行だと思う。
>>201
会長と二階のジジイの関係はWin-Winな関係って事だね。
医師会がSOS出してたけど無かったことになってる、、、
>>196
旅行に行き慣れてるからこそ今の時期は避ける
能登の輪島に行きたかったけど今年は避けました。こちらは感染者多い東京だし…
>>67
そう?
gotoトラベルも1家族に付き1日3食は外食になるからあまり相違が無いような?
eatポイント付与は1週間後ならば全体的にゆるく食事が出来るかなと
>>190
観光業の会長でしょ
ぴよぴよ
ぴよぴよ
医療従事者の退職が止まらないって言うニュース見たけど、医療関係てそんな今厳しいの?
ボーナスとかも減ってるみたい
先月gotoした人の職場でクラスターがあった
本人はトラベルしたことは伝えてない
しかも陽性で無症状
いかにも私は被害者みたいな事を言い触らしてる
なので電話かかって来た時に「絶対あんたからの感染だよ」って本人に電話で言ってやったよ。
このコロナで自殺者がうなぎのぼりに増えているっていうのに呑気だね
本当に困っている人が旅行になんか行くと思うのか
>>189
児童手当縮小されても保育料の無償化あるからいいよね。子供が小学生になったタイミングではじまってえーって感じだったよ。
国に期待しないで自分の子供は育ててくしかないと思う。
>>189
子供いない人や成長してる人からすると見ず知らずの子供の為の手当って感覚なのかもね。
一律で定額給付じゃだめだったのかな。
ウロウロ出歩かなくっなったから
お金は残るばかりだわ笑
>>191
休ませるべきなのにね。
隣の家の子、gotoで旅行して帰ってきて鼻水ズルズルのまま保育園に行ったわー
この延長で誰が一番得するんだろう?
見ず知らずの他人の旅行費に税金を使い、児童手当は縮小しようとしている日本はまじでおかしい。
>>181
あ 旦那に聞いたらそうだろうってさ
>>183
だよね
病院勤務の友達も、休みが取れないし疲れ取れないしイライラしてすごいストレスだって。
目付きがおかしくなってきてる。
辛いなら辞めちゃってもいいし、go toも自由に使って発散してもいいと思う。
経済回してると言うが冬のボーナスはカットだし給料も減っていくばかりだよ。景気回復してるようには思えない
>>181
goto使って旅行するかどうかと、貧乏かどうかってあまり関係ないと思う
割引額の大きい旅館は高級旅館だから、割引されてもそれなりの値段。貧乏なら行けない
>>171
わからないかな??
旅行と通勤は違うと私は言ったのだけど、、
旅行と違い、通勤や通学、通院等は不要不急の外出じゃないよね…
わからなければ気にしないでね!
あと返信も大丈夫、じゃあね。
>>173
観光業とかを盛り上げる為にgotoするなら、自粛を強いられる医療関係の人達とかにはちゃんと手当てを出して欲しい。
大変なのにボーナス減ったりしてるみたいだからやってられないと思うわ。
ぴよぴよ
本当ならどれだけ感染者増やしたいのか・・・
昨日日本人ってそんなに普通に旅行に行けない人ばかり貧乏な人ばかりなの
って聞いたら、そうだって。今旅行にや遊びに行く奴らは馬鹿だって。
私の知ってるお寿司屋はクラスターになったから結局休業なんだよな〜
やーめーてー
緊急事態宣言解除されてから、ウチも県内だけど行って来たよ。
意外と人が少なかったから
ゆっくり出来た気がするよ。
旅行なんて年に一回行けたら
ウチはそれで満足
>>159
ん?ごめん、私は誰も叩いてないよ。
各々の事情や考えはあると思ってる、、ただ
私や家族は時期をズラしたいし、こんな状況で
怖くて行けないという考えなだけ。
>>158
トップがイエスマンだからな
囲み取材も大事な事は答えず逃げる
だから叩かれる。
定期的にすればよくない?
例えば3ヶ月して感染者増えるから一旦休止、落ち着いたら又再開とか。
今やり続けるのって経済の事しか考えてないよね。
コロナと共生するなら医療の現場の状況も考えながらやらないと。
これ本当なの?もうやめてよ
小さい子と祖父母と暮らしてるし、旦那の仕事も万が一コロナにかかったりしたら信用に関わるからとてもじゃないけどgotoなんて無理だよ
なのに住まいが観光地だから東京ナンバーわんさか来ててジワジワ感染者出てる
地元民ほどビクビクしながらこもってるんだよ
休日のたびに渋滞するほど他県ナンバー来るから怖くてどこにも行けないしスーパー行くのも不安になる
いくら自粛してても最低限の生活はあるから旅行者が置き土産でもして行ったらアウトなんだよ
もう医療従事者も介護従事者も教育関係者もみんな自由にGoto使えばいいんだよ。
そもそも平等につかえない、自粛しなきゃいけない職業があるとかおかしいし。
今まで医療のためにと思って活動自粛してきた人達も、馬鹿らしいだろうし好きに活用してもらえばいい。
クラスター起きてもGotoしてるんだし仕方ない。
頑張って働いてくれてる方に申し訳ない。
>>169
私は不織布マスク配布してほしいなと思う
未だに布マスクとかピッタマスクしている人いるし...
>>166
旅行も不要不急の外出じゃございませんわね(笑)
別に今行かないといけないわけじゃないんだから
あんたもアホ丸出し
京都の嵐山見た?
あの人混みゾッとした
日帰りで嵐山行こうと思ってたけど
ニュースであの光景見て行く気が失せたわ
>>168
どう使えば文句ないんだろ?
多分何かしら文句出るんだよ。税金の使い道なんて。
潰れちゃうよ...と思うなら感染対策して普通に行けばいいのでは?
問題は税金をこう言う使い方するのってどうなの?ってことでしょ
>>163
gotoする奴の話をしてるんだよ
>>156
通勤ラッシュで会食したり歌ったり、マスク
外してベラベラ話さないから、一緒にするのも
どうかと思うよ。
旅行と違い、不要不急の外出じゃないしね!
>>136
倒産が相次いで、税金回収できなくなってもかぶることになるよ
今は他人事みたいに言ってるけど経済が回らなくなるってそういうこと
>>162
どこが?
>>161
だったらの意味がよく分からないけど、うん、行くよ
>>159
言い訳
屁理屈
>>159
だったらgoto対象外の旅館にでも行ってあげてね
goto一度辞めて少し落ち着いたら再開延長じゃダメなの?
落ち着いたら一度は使ってみたい。都民。
>>157
でもさ、コロナおさまるまで待ってたら潰れちゃう旅館ホテル観光地たくさんあると思うよ。自分は落ち着いた頃に行くから、今行ってる人を叩くのは何か違うと思う
何をやっても叩かれて政治家は大変だ
>>153
うちもそう話し合ったよ
GOTO終わってから、行こうと思う!
こんな時のこんなキャンペーン、怖すぎるし
楽しめないよね。
まあ、すごいお得なんだけどね。すでに家族で3泊したけど、もらった地域クーポンで洗剤とかトイレットペーパーとか買って帰ってるわ。
そもそも激込み密着の通勤ラッシュをスルーして、GOTOがあ!!!、てイキるのははっきり言ってアホ。
>>152
もう何を言っても危機感の薄い屁理屈ばかり吐いてる人なんて、相手にしない方がいいよ。
旅行関係が瀕死状態で優先したいのかもしれないけど
結局この間のGOTOで(とは言い切れないけど)感染者増えて3度目の時短営業させられてる居酒屋系の飲食店には寸志程度の補償だよね
観光地の飲食店はいいかもしれないけどカラオケとかお酒を提供する夜をメインに営業しているお店は大変だよ
全員が平等に恩恵受けるのは難しいけど、恩恵を受けた人によって苦労する人(医療従事者とか)が増えるのはなんだかなぁ
gotoを中止にしてくれたら
旅行に行く人も少なくなるから
家族で県内だけど旅行に行きますよ
gotoする人だらけだから逆に何処にもお出かけ出来ないのよ
賢い人は今の時期は安くなろうが行かないよ
>>149
半額だろうが何だろうが、来てくれるだけマシなんじゃないの
今すぐ止めていただきたい。
このダラダラキャンペーンが、経済と医療、
どっちもダメにする
>>148
半額なんでしょ?
何だかな〜
駆け込みGO-TOとか
引くわ
>>146 これを利用して旅行した人のおかげで首が繋がった人達もたくさんいると思うけど。
>>146
どうしたどうした
私がgotoで旅行したなんて書いてないけど。
喜んだ人もいるよね、とは言ったよ
落ち着きなよ
>>144
利用するなよw
キャンペーンじゃないと旅行にも行けないの笑?
これで医療崩壊したら笑える
まあ経路不明になるんだろうけど
>>143
ん?それはまた別の話だよね?
政府が決めて行ったキャンペーンを喜んで利用してはいけないの?
>>140
コロナ病棟で働く人たちは精神崩壊しかけてる。そんな人達の前で喜んでる人がいてるって言えます?
>>141
次に期待するしかないかな
>>137
河野さんはそのうちなると思う
>>139
税金はみんなのお金って感覚。全員が納得する使い方なんて難しいと思う
これで助かった人、使えて喜んだ人がたくさんいるのも事実でしょ?
>>138
34兆円だからね たかが知れてるって何?
自分の払った税金で旅行されてる事に腹立ってるの?
一人当たりに換算したらたかが知れてるし、税金なんてそんなもんでしょ
もっと無駄に使われてるところたくさんあるよ
>>134
河野太郎が良かった
石破は反日だからダメだ!
>>132
gotoした人たちにだけ消費税上がるなら文句ないんだけどね
非課税家庭とかgotoしてるとか、ふざけんなって話だよ
>>127 結構行ってるよ。知らないだけでしょ。
石破さんでよかったのに、
>>127
ネットニュースでインバウンドの客の方がマシだったってホテルの人のインタビューあったね。
いつもは高くて泊まれないような宿にマナーのないお客が備品もって帰ったり食い散らかしたりひどいって。
うちは子供が受験だから利用できてないけどこのニュースみて、落ちついてから普通の時に旅行に行くのが1番としみじみ思ったよ。
>>125
絶対上がるね消費税やら諸々 結局しわ寄せは私たち庶民
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。