- なんでも
- 天慶
- 19/04/23 13:17
自由なバッグでいいと思う
自由なバッグでいいと思う
ランドセルはいいとして、教科書が重たいし
置き勉させて〜
てか教科書ってアメリカだと、授業前に一人一冊受け取って、授業後にまた集めるんだよね?
日本だけじゃない?毎年買わされて毎日持たされるの。
資源の無駄〜
教科書販売してる会社つぶれろ!
教科書の著者のポケットマネーになるだけだから
少し貧乏な人が立てたトピかな?
私もランドセルは子供を守ってくれるからいいと聞いた。車にぶつけられて飛ばされてしまったとしても、クッション代わりになるとか。荷物も多いし、ある程度丈夫でないとリュックじゃ耐久性が足らない気がする。
>>172
凄い地域…
差別化って
嫌なところに住んでるんだねー
>>172
地域で陰険なとこなんだね。
よく住めるね、そんなとこ。
>>177
うちの子が小学生の頃、担任がランドセルは転倒時に頭を守ってくれるからって言って、連絡帳と筆箱だけの時もランドセル絶対だった
実際ランドセルで守られた事もあるし、私が小学生の頃溝に落ちた子が溝の蓋にランドセルが引っ掛かって助かったこともある
ランドセルと教科書の効果で浮力もあがる
>>145
それは怖いから、絶対に年末に買いに行く(笑)
女の子だから、紫かピンク希望してきそう。
>>172
嫌だわ
そんな意地悪な地域住みたくない(笑)
ランドセルは倒れた時のエアバッグ的な役割があるって聞いたよ。
転倒した時に頭を打たないように設計されてるって。
ランドセル制度がない学校もあるよ。
今は分からないけど、私が中3になる時に引っ越した地域は小学生は学校指定のリュックだった。小学生の弟が当時ビックリしてたよ。
今はどうだか分からないけど。
>>149
ランリックww
リュックじゃないんだね。w
>>43 卒業したらミニチュア作ってあげて!喜ぶし場所取らないよ
>>172
えーw
ランドセルで区別するんですか?
変わった地域ですね。
>>149
うちは特大の赤
9000円位。上の子は京都市内じゃなかったから普通にランドセルだった。
ある市営団地のある区の小学校では、共働きの学童組はランリュック、母親が専業主婦で定時下校組はランドセルと差別化しています。
私もいらないと思ってたけど、二年生の男児が深さ二メートルの用水路に後ろ向きに落ちたけど、ランドセルがクッションになってほぼ無傷だったって。
後ろ歩きブームでみんなでやってたら、ちょうどガードレールの切れ目だったそう。
同じマンションの一年生も横断歩道ではねられたんだけど、ランドセルのおかげで怪我がなかったと聞いた
>>169
そんな安くなかったよ
>>163
年々高くなるよね。祖父母からのプレゼントみたいな流れにしちゃっているからねー。
学習机を買わなくてもいい時代になった分、うわのせちゃいますか?
20年前は、普通に4万、机が6万で10万。
六万でランドセルかったって1年一万だから安いよね〜。高いってのが信じられない。
私の地元の小学校は、A4が入るリュックならオッケーになったみたい。羨ましい。ランドセルよりリュックが1番いい。
>>21
(笑)
私も思った。
私は『6年間使わせなきゃ』というのが、気を使うからヤダ…
壊れたら無料で直してもらえるけど。
気軽に買い換えできるリュックとかがいいな
>>161
みんなデモするとは限らない
重たいし、荷物あまり入らないし、高い。
少子化だから、年々売り上げは減って、色々大変そう
>>160
そうなのよ
あれ不思議
みんなでデモすれば無くなりそうだけど
>>157
うちも田舎なんだけど
同じ市内でも、制服と私服のとこある
あれ、なんやろ
>>158
お手頃価格?
学校指定でさ、デザインとかこだわらなくて、6年もつならいいよね〜
>>146
私も京都に住んで初めて知った。滋賀もだよね?選択可能だから、我が家はみんなランドセルだけど
>>156
えっ?田舎だけどランドセルだし
服も私服じゃなくて制服
田舎の子はリュックだよね
>>152
たまたまだと思うよー
私もつい最近までランリュックって知らなかった。
因みに私は関西
>>151
そーなんだ。服が私服なんだから当たり前っちゃあ当たり前か。
でもランドセルじゃなかったらきっと物凄く浮くだろうし、子供の憧れみたいな感じもあるし指定じゃないからランドセル買わない!なんてできないだろうね。
>>152
学校指定で、コスパいいなら
軽いほうが良いよね〜
>>149
ありがとー
いま、地方だけど
関西にも関東にも転勤で住んでたけど、見たことない
時代?たまたま?
>>147
暗黙やね!!ランドセルとは強制ではないから
学校や園から、指定がないんだよー
自由にすると派手になるから今はランドセルなんだよね。
>>144
いるんだって。小学校の先生が言ってたって。
でも逆にランドセルに色々な物をひっかけててそれが仇になった子もいるって。
ランドセルって入学の案内にランドセルで来てくださいって書いてあるの?
それとも暗黙の了解なの?
ランリュックってなんや?
初めて知ったぞー
>>136
ウチなんて3月にランドセル買って4月3日に店頭まで取りに行ったよ(笑)
男の子だし もう黒色で軽かったら何でもいいわって感じ…
ランドセルのおかげで助かりました!って人いるの????
>>77
それくらい、見積もって子作りしようよ!!
>>140
その時に背負ってればいいけどね
>>109
ランドナップのことかな?
小樽あたりの小学生が使っていたような。。。
テレビで見たことがあります。
とても使いやすそうでしたよ。
川や池に落ちても浮くんだよね?
ランドセルほどこだわって小学生のために作られたバッグなんて他にないからね。
リュックでいいよね。
>>112
よっ
ガバマン
>>117
日能研とかの塾バッグみたいなものかな?
四谷大塚はミキハウスのバッグなんだよね
>>119
5月かぁ…
5月は下の子生まれるし、特にこだわり無いから焦る必要ないかも!
年末くらいに見に行ってみよう
ありがとうございます。
でも今って、物凄く安いランドセルも色々出てるよね。新品なのに4000円とか、昔じゃ考えられないような値段のも続々出来てきてるよ。
事故に巻き込まれた時になんかクッションになるかなんかなんだよね
だよねー。無駄に高いしおもい。何あれ!
ランドセルって安全にも良いんじゃなかったっけ?
>>127
うわっ!下品!
子供にボケ!なんて言葉使ってんの?
今はお盆休みから「ランドセル商戦」は始まっていて
孫の日、母の日、父の日、バレンタインなどなど
みーんな売る側の商戦に客が乗っかっちゃってるだけだから
>>112
よっ
貧乏子沢山
>>124
なんやこいつ
>>124
一人っ子貧乏親は黙れボケ!
ランドセルは祖父母に買ってもらって当たり前だと思ってる親は祖父母が可哀想になる。
しかもそこは7人目を産んでた。
学習机も買ってもらうものだ!と豪語してるけどさ…
リュックだと6年持たないからほど良い大きさでぼろぼろになったり汚れたりしてきたら買い換えなきゃいけないし面倒かもね。6年間でいくらかかるだろう。
>>112 勝手に生んどいて文句垂れるなよ
まず、業界が許さないね。
>>101 やばい吹いたw
>>112
そんなさ、4人産んだのは自分じゃん。
>>109
最近のランドセルって軽くない?
>>71
こだわりがあるなら早目に買わないと売り切れるよ。今年のピークは5月ってニュースで言ってたよ。なんのこだわりもないうちの子は入学する年の2月ぐらいに買ったけどね。
娘が、ランドセル修理している時
リュックで登校してたけど
ランドセルは上手く重さが分散して背負いやすかったと言ってた。
>>109
ランドセルタイプのナイロンのバッグってどんなやつ?売ってるの?
>>77
1万円代〜十数万円代までピンキリ。安いのは安いよ。
自由でしょ別に
強制ではない
ランドセル無くせばいいんじゃなくて、そんな余裕すら無いなら産まなきゃいいんだよ。貧乏って嫌だわねぇ
>>3
普段使いできなくても何も困らなくない?中高生の通学カバンも普段使いなんてできないよ。
>>79
子供何人いる?
うちは4人兄弟だからランドセルだけで
30万かかってる
かていによって状況違うのわからない?
どうせ一人っ子親でしょ、あなた
>>74
うちも今2年だけど、ランドセルは5月〜6月に買うのが良いって聞いて買いに行った!
色もだけど、中の柄のデザインとか色々選べるオーダーのやつにしたから、2月末くらいだった〜
3月にアリスで入学の前撮り写真予約してたからギリギリで焦った〜
うちの子が通っていた私立小の指定ランドセル三万円しなかったのよね。
安くてびっくりした。
制服とかは高いのに。
安かったけど6年間問題なく使えた。
PTAで話し合いがあって、
あの重さに意味がないってことで
ナイロンのランドセルタイプの通学バッグに変わったよ。
めっちゃ軽い!!!
小学生って置き弁禁止が多くて教科書持ち帰るから、かなり重たくなるんだよね。
特に1年生とかもう拷問のようだったからホントよかったと思う。
地域で人気の公立小中一貫はランリュック学校指定
わざわざ越境して通う子どもも多い
そこ通うと難関公立高校に入りやすいのと
学校設備充実してるから
ランリュックに紋章入ってて
学区周辺も地価が高い地域で、ちょっとした
ステータス
ランドセル買う家庭って、普通の公立小学校組でしょ。
ランリュックに紋章入れられるのヤダという
学区もあるから
ランリュックは普及しないんじゃない。
>>105
そう言う地域もあるんだね!
みんなそうなったらいいのに
たまに高学年ですごい身長伸びてるのに背中にちょこーんとしたランドセル背負ってる子見るとなんか気の毒になるわ
ぴよぴよ
うちの地域は自由に選べるよ
たしかにランドセルは多いけど三年生くらいでリュックに変えてるわ
>>101
最近流行ってきてる見たいね
重たいし嵩張るし本当にいらないと思う
夏は蒸れて可哀想だし
ってママ友とも話してた
>>99
30年くらい前よ笑
うん。うち風呂敷使ってるよ。
そのうち教科書廃止になり
タブレット授業になるんじゃない?
そうなったらランドセルも必要なくなる様な気がする
>>97
えっいつの時代の話?
ランドセルよかったよ。今時のは軽いし。
中学の肩掛けになってから姿勢悪くなった。
私の小学生の時は家庭科の授業で作ったナップザックでみんな通学してたけど今はそんなのないか笑
>>91 子供だからね。
使うも使わないも自由でいいと思う。
何だかんだでランドセルは丈夫で安全なんだよね
リュックだとデザインによっては車に引っかけられてしまうものもある
自由な鞄やリュックにすると流行のメーカーものなどを買える家庭と買えない家庭で差が出るけど、ランドセルなら安い高いはあっても見た目が大きく違うわけではない
リュックにするなら学校指定のものにした方がいいだろうな
私立行けばいいよ
うちの地域は学校指定のリュックだよ。軽いし安いしみんな一緒だしいいよー
>>86
歩いてて、
後ろに倒れるってどれだけどんくさいんだよ。
>>88
空っぽにすれば軽いよ
あんな重たい物って、、岩じゃないんだから
小学生らしさがあって可愛いと思うのになー
>>83
地震の時に頭にやるとヘルメットがわり?になるって言うけど、
低学年はあんな重たいもの頭に乗せられない。
>>85
バカなの?
>>85
後ろに倒れたときの話って、分からない?笑