- なんでも
- 海老フライ
- 17/07/17 18:17
賛成
良い経験になる
賛成
私は預けやしないけど、他人のすることに反対する気はないから賛成で。
周りでは息抜きのため、家にいると息が詰まる、子供といるとイライラするという話を聞くのでこんなに反対されるとは思いませんでした。
もちろん、子供と離れたくないというママ友もいました。
皆さんの意見を参考にします。
ありがとうございました!
これで締めます。
反対
ただただ可哀想。母親といて得るものが沢山ある時期なのに拒否されてたら、人格形成に影響すると思う。
シングルなら仕方ないけどね!
>>197 一人目だろうが2人目だろうが3人目だろうが同じだよ!!!子どもが欲しくて、望んで産んだんでしょう?距離感なんて、理由になんないよ!
経済的理由でもなく旦那さんが非協力的だったり理解がないなわけでもないんでしょ?
精神的に追い詰められてるようでもなさそうなのに、子供と良い距離感が必要な理由がわからない。
子育てでイライラなんてある意味当たり前じゃない?自分の思い通りにならないのが育児だもん。そんなの子供が何歳になったって変わらないよ。
主の理由を見る限り単なる我が儘にしか思えないんだけど。
>>193
割れハート押す気持ちも分かるけどさ、軽度知的障害って本人も周りも気付いてないケースも多いよ。
「ママ友が保育園入れたら息抜きできるって言ったんです」
「働いてないと入れられないっていうのは聞きました〜」
「育てるってことがピンと来てません」
「3歳まではって、3歳児神話ってやつですよね!」
「母親といる方が良いんですか?」
「へぇ〜働いて預けるのも辛いんですか〜」
「反応がないからお母さんを求めてるってピンと来ません」
「保育園入れると風邪ひくんですか〜」
って…。
情報も少なすぎるし自分の頭で考えることも出来なさすぎる。
知的障害がないなら主は本当に人としてバカすぎる事を自覚した方が良い。
反対
私は反対。3歳になれば幼稚園だし、3年なんてあっという間だよ。
>>205 そしてそのはなし周囲にしちゃった?だとすると通報されるかもよ。経済的にじゃなくてただ距離感がってだけで入れてるって。市役所に通報なら入園拒否位で済むけど、距離感っての悪い方にとられたら児相に連絡いっちゃうかも。さらに言うなら、乳幼児もちがなかなかパートないよ。
反対
それなら一時保育でリフレッシュのがよくない?虐待なんかよりいいけど、認定子ども園そもそも入れる?所得証明とか出すんだろうしポイント低いんじゃない?
賛成
あなたがしたいようにしないと、子供が不憫だよね。
賛成
毎日一緒にいて放置、虐待するよりは
預けて距離感あった方がその人のためにもなる
よくママスタで嫌なら疲れるなら預けた方がいいって意見が多く目にする、何故こう言うトピ立つと反対派は真逆の事を言うんだろう。さすがママスタだね〜。
反対
経済的な理由じゃないなら
子供といい距離感て何だろう
私はいま切迫早産で入院のために1歳半を保育園に預けてるけど、毎日泣いて給食も食べないし帰ってきても泣いてべったりだから旦那は動けないと言っていた
5日目には高熱出て病院連れていってなかなか熱下がらなくて大変だったって
本当にかわいそうで今すぐに退院したいよ
相当無理させてるなと思う
>>197
じゃあ産むなよ。
一人目で大変な事、気づけよ。
反対
ポイ捨て禁止!
>>142
お母さんが働いてないなら
子供からしたら母親といる環境が1番いい環境だと思うよ
反対
預ける理由がクズ。
でもそんな母親と一緒にいるよりは保育士の方がいいのかもね。自宅育児は親の愛情たっぷりじゃないと意味がないから。
反対
一人目なら反対です。
ですが二人目、三人目になると確かに
疲れるのでありかなとも思います。
反対
お金がなくて働かないとダメなら賛成というか仕方ないけどさ
旦那との子供がほしくて産んだけど、育児はイライラするから子供とは離れたい、って風に思えたんだけど。
仕事に出たら出たで今とは違うイライラが増えるんじゃないのかな。働いて帰ってから家事や育児するって今よりもっと大変だと思うけどね。
反対
園でのこと、自分で話せるようになるまでは可能な限り預けない方がいいよ。
ましてや経済的なことは不自由してないんだから。
色々ニュースあるよね?
小さければ小さいほど、被害に遭いやすい確率が上がるから。
これはバカにしてるとかじゃなく真面目にだよ。
主、軽度知的障害がない?
本当に調べてみた方が良いと思う。
このまま子育てして行くのはマズイと思うよ。
反対
そんな理由なら反対。まだ小さいから出きるだけ母親が見た方が良い、身体的理由や借金とかでどうしても働かないといけないなら賛成。
反対
ずっと一緒に居ると疲れる?
いいや?私はずっと可愛いけど?
距離感を掴まなきゃいけないくらいなら子供産まないで欲しかった。
3歳、せめて2歳半までは待ちなよ。
見学行ってごらん。みんな構って欲しくて必死で可哀想だよ。
慣れるとか保育園好きとかは子供の諦めだから。親に勝るものはない。
>>183
トイトレとか目標があるのですね!
>>182
児童館も良さそうですね。
>>181
子供も母親もストレスなく楽しい事かなと。
>>180
私が退屈、、、
そうかもしれません。
母性が少ないのでしょうか、、
>>179
勿体無いですか、、
反対
こんなことを集計しないと決めれないの?
子どもへの愛情はないの?
パートに出る理由が、子どもといい距離を掴むためなんて初めて聞いた!
>>179
私も勿体ないと思う
無条件で可愛い時期はあっという間だよ
子育てをしていて1番幸せな時期だと思う
賛成
押し付ける気はない。好きにしたらいい。
私はトイトレ終わるまでは親が見てあげたいって思ってたか ら今3歳半で待機児童のまま。
>>177
新しい刺激与えたいなら児童館とか行けば?
子どもがどうやってお友達に接するかとか、お友達が嫌なことしたらダメだよとか自分で教えてあげられるよ
そもそも
子供といい距離感ってなんですか?
>>177
母といて退屈なんて、子供はそんな事感じていないと思います。自分が退屈なんじゃないの?
ただただ勿体無い。
距離感なんて…これからいくらでも離れていくのに。
>>176
そうなのですね!
>>171
刺激にもなるというのもありました。
平日は私と2人きりなので退屈かなと思ったのです。
心には良くありませんか、、
反対
たまのリフレッシュで預けるくらいがいいよ
>>170
風邪は大変ですよね。
お友達が出来るのは楽しそうです!
1歳は早いですか、、
>>169
心の育ちですか!
それは大事ですよね。
>>168
すいません、、
>>167
え?我が子の話ですよ。
反対
育休が終わって経済的にも職場に戻らなければならないなら仕方ないと思うけど仕事も決まっていないのに親の都合で預けるのは可哀想。トイトレしてくれるからとか刺激を受けて成長が早いって言う人も居るけど親が楽なだけ。色々と出来るようになっても心の成長には良くなさそう。
反対
うちは経済的に厳しいから働くために一歳で保育所預けたけど、できれば3歳くらいまで見たかった。保育所行き始めは風邪引きまくって大変だったよ
でも今はお友達も出来てすごい楽しんでるよ
預けるの悪いことだけじゃないけど、一歳はやっぱり早いかなと思う
反対
元々子供と言う概念が、全く違う人も居るので鵜呑みは良くないです。
ほんの一十木の時期を、面倒臭いとか
子供より、自分の事を優先にする事が
本当に、子供の、心が優雅になるんでしょうかね。
子供に暴力を振るってしまうなどの病気が無い人は、
逃げないで向き合う事が心の育ちに繋がると今は思います
反対
うちは息抜きがしたいからじゃない
本当は3歳まで一緒にいたいけど経済的に難しいから預けてる
仕事でストレスあったりするし、子供のことが気がかりだし、息抜きにならない
息抜きがしたいとか言う理由で預けるなら反対だね
そんな人がいるから、本当に入りたい人が入れないで待機児童が増えるんだよ!腹立つな!
反対
主は子供いるの?
>>162
風邪引かれたら大変ですよね。
2歳からと考えても良さそうですね。
>>157
お友達と遊べるのは3歳からですか!
先生と遊ぶのかなと思っていたのですが、母親との時間より濃度は薄そうですもんね。
>>156
この先がどうなるかも分からないので質問しました。
他に預けたい人がいるのですね、、
>>155
まだ預けた事がないのでピンときません。
でも離れる事もストレスになるなら可哀想ですね、、
母親の特権と言われるとそうか!と思いました。
その子にもよるけどほんとよく風邪ひいたり保育園で貰ってきたりして週2くらいで更に休んだら働きに出れないと思うよ
もう少し大きくなってからでも遅くない
>>147
風邪をよく引くのですね。
それは預けられないですね、、
>>143
あらら、、
>>141
そうなんです!
預けようと思った事とまったく同じです。
>>140
お母さんを求めてるのですね。
まだ反応が少ない月齢なのでピンときませんでした。
てか、1人目なら旦那や両親に預かってもらう程度でいいと思うよ。生活苦じゃないのに働いて保育園に預けるのはお勧めしないな。子供が可哀想。お友達と遊べるようになるのは3歳過ぎてからだよ。
反対
経済的な理由ならまだしも…
今で距離を置いた方がいいならこの先どうなるの?
他に経済的に、とかシングルで預けないと仕事が出来ないのに枠がなくて入れない人の気持ちも考えたがいい
>>145
たまに預けてリフレッシュならいいけどね、結局は心配になるんでしょ?
成長したらどうせ子供から離れていくんだよ、
小さい子に距離感なんて要らないよ、離れる事も子供にとってはストレスなんだよ、3歳過ぎたら先生やお友達がいい!とかになるかもだけど子供によるしね。
大切な人との間の可愛い我が子だよ、、たくさんお話や絵本読んだり公園いって、出来る限りでいいから毎日お母さんの愛情注いでほしいなと思うよ。生活に余裕あるのなら、この小さい貴重な成長も見守れるのは母親の特権だと思うよ。
>>138
うむむむ。
そうですよね、、
枠はまだ聞いてないのです。
>>137
ママ友も同じ事を言っていました!
短く濃くもお互いにいいのかなと。
>>136
その通りです。
>>135
うーん、、
週2.3回は出たいので一時保育だとかなり高くつきそうな感じです、、
子供といい距離って(笑)まだ1歳だろ(笑)
反対
どーでもいいっていう選択肢はないの?
自分はしないけど、主のことは知らないから勝手にどーぞ
>>134
そうなのですね、、、
辛くて預ける人もいるのですか。
お友達は沢山作って貰いたいですね。
反対
一歳なんて風邪引きまくりでまともに働けない。あんなかわいい時代はあっという間なのに!
>>133
同感です。
>>132
旦那との子供が欲しかったからです。
後悔しますかね!?
>>131
あっと言う間ですか!
勿体無いですかね。
1歳半の子預けて働いてる人がいるけど、しょっちゅう熱出して休んでるからこっちははっきり言って迷惑。
>>130
不満ではなく、よりいい環境をと思うと預けるのもありかなと思ったのです。
賛成
私はいいと思います。
認定なら所得から保育料決まるからバカ高くはならないだろうし、
やはり血を分けた親子でも疲れるし、息抜きしたくなることはあるし、
両親でも義両親でも所詮は違う人間だから、大なり小なり気は使う。
ならお金払って仕事としてみてくれる保育園に預けた方が良い。
>>137
そりゃたまに預けるくらいならいいよ、
けどわざわざパートに出てまではないわ。
自分が疲れるから離れるだなんて、職場にも迷惑かけるよ。余計なストレスもたまる。
幼稚園預けるまで3年くらい
しっかり母親できないの?
これからもっとしんどいのに。
子供はお母さんもひたすら求めてる中、
距離感って何?しかもまだ授乳中だし。
>>136
後悔したって遅いじゃん
今そんな考えがないだろうから、
そう書いたんだけど。
反対
預けられる枠空いている?
小さい子どもいてパート雇ってもらえるの?
息抜きできる気楽なパートってあるの?
経済的に困ってないなら一時保育か
託児所か祖父母に預かってもらう位で
十分だと思う
賛成
一緒にずっといるのが疲れるなら、離れる時間を作ってその分一緒にいる時間を大事にすればいい。長時間一緒にいることだけがいい母親じゃないと思う。
じゃあなんで産んだの?って言う人って視野が狭いと思う。変な理想に捕らわれていい母親演じてる自分に酔ってるだけ
>>132 それは後から思う事であって、1歳を育ててる真っ最中にそれを思えない人もいるんだよ。
反対
そういう理由ならナシだわ。
たまに一時保育に預けるで良いのでは?
反対
1歳の子との間に距離感なんて必要ないよ。
働いてるお母さんたちも本当は未満児で預けるのは辛いんだよ 。
年少さんになって幼稚園でお友達と過ごすようになったら子供の世界が広がるから、そしたら程よい距離感保てばいいじゃない。
盛岡冷麺壊れてます
反対
疲れるから?なんで産んだの??
経済面で余裕あるなら、働いてる時間が馬鹿らしくなると思うよ。なんでもっと一緒に遊んであげられなかったんだろうとか、かわいい瞬間見逃したとか、後悔すると思う。子供がかわいいと思うなら。1歳なんて出来る事が増える時期なのに…。身勝手な親で子供かわいそう。
子育てしてたら子供が何歳になってもイライラするよ。
この先の子育て年月を考えたら、毎日ずっと一緒にいる幼稚園に入園するまでの3年なんてあっという間。
色をな成長や変化があるこの3年を手放すのは勿体ないと私は思うけどなー。
>>128
旦那さんが協力的なのに不満なの?贅沢。
あ〜母親になっちゃいけない人が
母親になったのね
ご愁傷様です
>>117
授乳で不規則ですが、旦那が協力的で外にもだしてくれるので安定しています。
子供も平均枠の大きい方です。
>>116
愛情雨水とはなんですか??
>>115
そうなんです!
イライラして子供に接するくらいなら預けた方がいいんじゃないかと思ったのです。
>>114
立派に育児をされてるのですね!
>>113
いるんじゃないですか?
母親がよかれと思ってした事も子供にとっては嬉しくない事もあると思います。
バカ
バカ
バカ
バカ
バカ
これ以上レスしないで
この主バカだから
賛成
今の精神状態はどうなの?
精神状態が保てなかったり、子供の成長が遅かったりしたらアリだけど問題ないなら母親の元にいた方がいいよ。
一歳のときなんか離れたくなくて仕方なかったから主は愛情雨水のかもね
賛成
人それぞれ。
預けたいと思うなら預ければいいし、家で見たい人はそうすればいい。
よく3歳までは母親と一緒がいいって押し付ける人いるけどさ、それで母親がノイローゼとかなったら何の意味もないし。
正解なんてない。