五色沼って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • Wikiってみ?
    • KDDI-SN34
    • 07/05/18 16:09:50

    詳しくでたぜ

    • 0
    • 07/05/18 16:07:24

    説明ありがとう!
    自然は不思議だ~ね。神秘的。

    • 0
    • 9
    • KDDI-HI36
    • 07/05/18 16:06:45

    弁天沼は珪酸アルミニウムの沈殿があって日が当たってエメラルド色になる。

    • 0
    • 8
    • KDDI-HI38
    • 07/05/18 16:06:13

    量があれば濃く見えるし、少量なら色も薄まるのではないでしょ~か

    • 0
    • 7
    • KDDI-CA33
    • 07/05/18 16:04:20

    底の色とか?

    • 0
    • 6
    • KDDI-HI36
    • 07/05/18 16:04:08

    赤沼は硫酸イオンと鉄イオンが多くて強酸性。
    みどろ沼は酸性イオン、鉄イオン、塩素イオンが少ないから植物プランクトンが多くて水生植物が伸びて緑が濃くなる。
    青沼は

    • 0
    • 07/05/18 16:03:59

    こないだ行ったよ!
    あれ最初のボート乗ってるとこは綺麗だし広いからいいけどハイキングする程じゃなかったな…

    • 0
    • 07/05/18 16:03:31

    同じ湖でハッキリ色わかれてるとこあるもん~まさかバスクリンじゃないでしょ~
    水すくったら普通の透明の水? なんで色ついてるのかなあ

    • 0
    • 07/05/18 16:01:36

    栃木にもあるよね

    • 0
    • 2
    • バスクリン
    • KDDI-HI38
    • 07/05/18 16:00:41

    なわけないっしょ~化学反応でしょ?って言っちゃう私は知ったかです

    • 0
    • 1
    • 福島の?
    • D902i
    • 07/05/18 15:59:41

    バスクリンって話だよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ