絶対音感もってて、音痴ってありえる?

  • なんでも
  • まりんちゃん
  • 705P
  • 07/02/21 21:06:41

今日ママ友4人で初めてカラオケに行きました
そのうちの一人が絶対音感の持ち主らしく「みんな音がずれてるから、きいてて気持悪い」と言っていました
しかし、そのママ友Aの番がきて謡だしたら、かなり下手。下手すぎてみんな笑いをこらえるのに必死でした
でも、ママ友Aは歌手になりきり歌っていました
その後ママ友Aのワンマンショー状態
最後に自慢げに「私歌手目指してたんだぁ」と言っていたんですが、絶対音感もってて、音痴ってありえるんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
    • 08/06/22 23:36:07

    ほとんどの人は相対音感。

    • 2
    • 164
    • 何これ?
    • KDDI-SA3A
    • 08/06/22 23:35:07

    途中に
    さちって人、自分で、てかさちサン以外は絶対音感じゃナイ気がする~
    みたいなレスしちゃってるし…笑
    自作自
    バレバレ☆

    さらしあげ↑

    • 0
    • 163
    • なんか
    • KDDI-ST34
    • 08/06/22 23:33:52

    皆、音感に優れているのと、絶対音感を勘違いしてる気がするのは私だけ?私も一歳半からずっとピアノ習ってたけど、絶対音感とはとても言えない。だけど、一度聞いた曲は譜面に興せる。あくまで、音感に優れているレベル。絶対音感とは、もっと大分レベルの高いものだよね?ちなみに本当の絶対音感の持ち主はそうそういないと聞いてるけど。私の周りには本物はいない。

    • 0
    • 08/06/22 23:14:04

    age

    • 0
    • 07/02/22 22:55:43

    下の長州他力さん、絶対音感は聞いた音すべて譜面におこせるから移調したって関係ないよ。あくまでも聴くのが困難なだけ。
    絶対音感は歌詞が覚えられないんだよ。先に音が入ってきてそればかり頭にあるから。

    • 0
    • 07/02/22 22:47:19

    こんなにたくさん絶対音感がいるわけないじゃん。自信過剰だねみんな。音楽ちょっとかじったくらいで過信しすぎじゃない?
    音感がいいと絶対音感はまーったくわけが違うと思うんだけど

    • 0
    • 07/02/22 22:26:04

    だからそれは絶対じゃなくて相対音感なんじゃない?

    • 0
    • 158
    • 長州(´∀`)他力
    • N902i
    • 07/02/22 21:58:45

    あんま読んでないけど、絶対音でも音痴の人いるよ!!!アタシがそう(^^)v
    音大行きたくてプロの先生について声楽やピアノ勉強してたんだけど、聞いた音そのまんま書く聴音は得意なのに、転調させて楽譜に書く聴音?みたいなのは苦手だった!!転調したってシはシにしか聞こえねっつーの( ̄□ ̄;)!!っていつも思ってたし。笑
    ソルフェも苦手だった(´・ω・`)

    • 0
    • 07/02/22 21:21:37

    乗っ取ってしまってすみませんでしたm(__)m

    • 0
    • 07/02/22 21:11:28

    のっとり

    • 0
    • 155
    • あーあ
    • KDDI-CA35
    • 07/02/22 21:10:43

    トピ乗っ取られて主さんかわいそう(´;ω;`)

    • 0
    • 07/02/22 21:08:58

    トピずれなんだって。

    • 0
    • 07/02/22 21:08:46

    そうですねf^_^;
    トピズレになってしまいましたねm(__)m
    すみませんでした。
    ついつい絶対音感の話から花が咲いちゃいましたゞ

    • 0
    • 152
    • おーい
    • KDDI-KC36
    • 07/02/22 21:07:51

    ここは何のトピ?

    • 0
    • 07/02/22 21:05:50

    あさん
    弱視ですか…
    私も眼鏡やコンタクト取ると子の顔がぼやけて見えないです(~_~;)

    目が見えなくなってくると五感が働いて他が敏感になるみたいですね。
    だから耳が本能的に鋭くなったんだと思います。
    弱視がこれ以上進まない事を祈ってますm(__)m
    お互い子育て頑張りましょう。

    出遅れさん
    失礼な事言っちゃいましたねm(__)m
    そういう意味だったんですね!
    声楽専攻者は先生にカラオケは行くなと言われてたみたいです。
    やはり歌い方が違いますもんね。
    極端に言うとオペラっぽくなってしまうって事ですよね?
    じゃぁミーシャとかドリカムとかバラード系だったらいいんじゃないでしょうか?
    私は結構色んな声を使い分けてますよ。
    地声でルナシー(←古いですが…笑)とかラルク歌ったり、宇多田ヒカルなど声色変えてナリキリます(笑)

    • 0
    • 07/02/22 20:55:37

    ママスタは霊感も絶対音感持ってる奴が多いな(笑)

    • 0
    • 149
    • もうさー
    • SH903i
    • 07/02/22 20:54:32

    いい加減スレチだから。
    ウザイから友募行って。

    • 0
    • 148
    • あのー
    • KDDI-CA35
    • 07/02/22 20:53:19

    盛り上がってるとこ悪いんだけどね、結構トピずれしてるし、これじゃ主さん出てこれないよ?

    • 0
    • 07/02/22 20:49:58

    あやさん
    あー全く一緒です…(笑)
    低レベルな争いするんですよね…(;´Д`)
    言ってるあなたも変わらないよって感じなんですけどね(笑)
    私は吹奏楽の時間がかなーりイライラして毎日疲れました。
    あんなピッチ合わせられない奴らと一緒に演奏するならソロでマリンバやってた方がいいってf^_^;
    私も先生とよく喧嘩してましたよ( ̄∀ ̄;)
    問題児扱いされてました(笑)でもソルフェ全般とか成績良かったから先生もあまり強く言えず…って感じで先生から見たら生意気な生徒だったと思います(゜o゜)\(-_-)(笑)
    お互い辛かったですね(-.-;)

    • 0
    • 146
    • 出遅れ
    • KDDI-SN33
    • 07/02/22 18:07:24

    声楽ではもちろん気持ち良く歌えるんです、でも 音楽経験のないただの友達とカラオケ行くと…カラオケ独特の歌い方ってあるじゃないですか?喉いためて鼻声みたいな。みんなはああいう歌い方でもそれなりに聞けるんだけど、私は声楽の歌い方でしか上手くできないから(普通の人の前では恥ずかしくて歌いにくいので)カラオケ下手なんですσ(_ _〃)相対ではないですよ

    • 0
    • 07/02/22 18:06:25

    さちさんありがとう。
    声を聞き分けられる様になったのは、弱視で視力がかなり落ちてきた頃からなんです。音階がどうとかは全然わからないんですけど、物音にも敏感です。
    私のは音感は関係ないと思うけど、視力がない分耳が良くなったのかなー?って時々思っちゃいます。
    メガネ無しではわが子の顔もまともに見えないけど、声で判断出来たり今何してるかがわかるのはとても有難いです。

    • 0
    • 07/02/22 17:56:26

    なさん
    私が一番ピークだった時は、ラジオもテレビも人と話すのも嫌でしたゞ

    音譜として考えなきゃいいのに『あっ今喋ってる音ミソラファレだ』とか考えちゃうんですよね

    なさんは今どんな感じなんでしょう

    • 0
    • 07/02/22 17:54:15

    ほんと…音大なんて入るもんじゃないですよね…
    ありゃ金持ちの子が遊びで通うか、才能があって通うかですよ…
    うちもあホ大ですょ(笑)国公立に失敗して、四年の音大はダメって言われてたからしかたなく短大で(^_^;)

    もう最悪でした…私と同じように国立落ちた人とかいたり、勉強とかマジ簡単なのにわからなかったり…
    一番ショックだったのはイタ語の授業で“名詞ってなんですか~?主語ってなんですか~?”と聞いた奴がいましたよ…

    クラス別はすべて(聴音とかソルフェとか順位とか)Aにいたんですけど…争いが醜い(ノ_・、)あの人の演奏変~とか、こんなのわかんないの~とか…粗探しばっかり…かと言ってそいつができるわけでもなかったり…
    あの曲弾ける?と自慢しあったり…

    私は、教授と喧嘩してやめました(笑)教え方下手なんだもん…
    某コンクールで全国入賞したり…まで地元の先生に育ててもらったのに、大学入ってすべてがわからなくなりましたょε=(┬_┬)

    家に呼んで別レッスンとか言い出す先生までいたし…んな金ないしOo(`曲´)oO

    も~いやな思い出しかないです(((oT□T)o
    ピアノから離れた方が、ピアノ好きになりましたもん(笑)
    さちさんの気持ちがよ~くわかります(*--)(*__)

    • 0
    • 07/02/22 17:51:54

    出遅れさん
    音痴と言っても色々あると思いますが、声楽を勉強なさったんだったらそれなりに発声練習や音域を広げる練習をしてるんだから低い声や高い声も出るんですよね?
    習っていたなら声帯もしっかりしてくると思うんですが…
    声楽やってて音痴なら(どの程度音痴なのかは判りませんが)絶対音感じゃないんじゃないでしょうか?
    相対音感じゃないのかなぁ…?
    私の高校短大で出会った声楽科達はアカペラが下手でピッチがうまく取れてませんでした。
    ピアノ伴奏がない、コーリューブンゲン(でしたっけ?)は音取れないし、声楽科のくせに音痴って…って当時の私は思いました。
    通らない声でもピアノがいれば上手な人もいましたよ。
    絶対音感があればアカペラはもちろんキッチリいけますよね。

    • 0
    • 07/02/22 17:30:59

    さちさん、テレビ見たりラジオ聞けますか?
    (T-T)

    • 0
    • 140
    • 出遅れ
    • KDDI-SN33
    • 07/02/22 16:43:26

    物を叩く音階までは聞き分けられないけど4才からピアノ始めて絶対音感は身に付き、声楽も勉強してきた音短卒の私ですが、無口なほうで声帯が鍛えられてないためメチャクチャ音痴です(T_T)音痴で 遠くに通らない母の声質がガッチリ遺伝したのも原因だと思ってます

    • 0
    • 07/02/22 16:30:56

    あやさん
    判ります②ー!
    私も短大中退したかったんですが打楽器専攻の先生が許してくれず仕方なく…
    でもやる気がなかったですねー
    まぁうちの大学がア:ホ大だったので仕方ないんですけど…f^_^;
    あやさんはピアノ専攻だったんでしょうか?
    すごいですね!月光は私は1、2楽章しか弾けません(笑)

    • 0
    • 07/02/22 16:18:20

    なんか…さちさんのレスみて一緒だってびっくりしました(^_^;)
    カラオケのキー変えられないし、オケはハーモニーだけで楽しめないし、ドレミをソラシで歌えないし、管楽器は苦手だしなどなど…だから、声楽の伴奏にはむいてないって言われてました(ノ△;)>゛即座に移調とかできなかったんで…
    子供の前でピアノ頑張るとびっくりしてますよね(笑)この前、月光③楽章気合いいれて弾いたら大泣きしてしまいました(^_^;)

    私は短大中退です。
    途中で全てに嫌気がさしたんです(笑)。
    だからか…音楽の道の難しさがわかるから、娘にはやらせたくないですね(笑)

    中学・高校の時って必死に音楽やって…ってやってたのに私は大学に入って拍子抜けでした…それに、これほど将来性がないとはって感じで。。
    必死に10年以上やってたけど、それなら、ただピアノが好きで音楽が好きで…って気持ちだけで音楽と触れ合ってきたかったなぁと今思っています。
    娘にはそういう思いはさせたくないです(´ω`)

    • 0
    • 137
    • 相対音感は
    • D902i
    • 07/02/22 16:16:48

    基準音を与えられれば他の音も判るという能力だから違うと思うよ。
    定義自体が曖昧で色々な考え方があるんだって。さちさんのようにずば抜けた感覚だけを絶対音感と言う、という考えもあれば、「相対音感」に対しての「絶対音感」があれば 保有者とする、という考えもある。だから世の中に絶対音感だと言う人がゴロゴロいるという結果になるんでしょう。

    • 0
    • 07/02/22 15:56:22

    ねぇさん
    まさしくそうですね!私が思ってた事をねぇさんが書いてくれるので嬉しいですo(^-^)o

    私の話ばっかりダラダラごめんなさいねm(__)m
    でも絶対音感があった一人として色々言いたかったんです。

    私もあえて自分で『私絶対音感あるよー』とは言わなかったです。

    カラオケも友達K以外と行く時は私も周りに合わせてちょっと音をはずしてみたり…
    その場②で変えてました。
    あとは、耳が良くて絶対音感あっても完璧にはピアノを再現出来ません(⌒◇⌒;)
    ピアノの技術があまりないからです。
    まぁこればっかりは練習しないと弾けませんからね…

    本当はカラオケみたいに曲をボーカル無しで再現する仕事!?をしたかったんですが、儲かるけど四六時中仕事の依頼が来て大変だよーと言われ、今の旦那と知り合い、諦めて結婚してしまいましたゞ独身だったらやってみたかったなーと思います。
    絶対音感ならではですもんねカラオケ作りって。

    • 0
    • 07/02/22 15:54:24

    自称さんは相対音感(漢字違うかも…)なんじゃないの?

    • 0
    • 134
    • 勘違いというより
    • D902i
    • 07/02/22 15:50:09

    一般的な定義として耳にした音を音階で捉えることができれば絶対音感だ、っていう説明がはびこってるから自分は絶対音感だと言う人が多いんじゃない?それも間違いではないみたいよ。言うなれば程度の低い絶対音感てとこか。

    • 0
    • 07/02/22 15:42:43

    音楽やってる人には絶対音感が少ないと言われてますよ。

    小さい時から音に敏感で、音楽をする事がストレスになるので。
    日常にある騒音も音として聞こえますし。
    少しの狂った音にストレスを感じるので。

    音大レベルでも絶対音感は少ないですよ。
    そのレベルに達してる方は多数いますが。物が落ちたり、車のエンジン音などが音符として聞こえる方は絶対音感です。

    • 0
    • 132
    • 本物の
    • KDDI-TS33
    • 07/02/22 15:35:14

    絶対音感は、さちさんみたいに何かしら苦労してると思う。まわりと違うことでコンプレックスだったり…
    だからわざわざ自分から絶対音感なんだ~って言わないんじゃない?
    あたし天然ってよく言われるの~♪ってのと同じ感じ

    • 0
    • 07/02/22 15:13:54

    迷惑かけるかけてないとかじゃなくて、絶対音感を持ってないのに「自分は絶対音感だ」って勘違いしてる人が多過ぎるって話。
    自称絶対音感なのにママトモAみたいに人前で「私、絶対音感なの~」って言ったら恥かくよ。

    ドレミが聞き分けられるのは良い事だと思うけどね。

    • 0
    • 07/02/22 15:09:41

    まぁ 自称で恥かくのは自分だしね 確かに関係ないわ

    • 0
    • 129
    • 自称絶対音感
    • N701i
    • 07/02/22 15:04:58

    でも、他人に迷惑かけないならいいじゃない?   ドレミファソラシド♪が判るって良いことだと思うよ。

    • 0
    • 07/02/22 14:37:12

    自分は絶対音感を持っていると思っている、ほぼ自称の方々に是非このトピを見て誤解をといて頂きたい。

    • 0
    • 07/02/22 14:36:31

    さちさん、私もそう思います。才能があり成功する人もいれば、音楽が好きな情熱をばねに成功する人もいる。
    音楽が好きならそれだけでいいんじゃないかな。

    絶対音感がある人がみんなノイローゼになる訳じゃないと思いますよ。

    そして皆さんが、これは絶対音感?と聞いていらっしゃいますが、ここにそれを判断できる人はいませんし、人より少し得意な部分としてとらえるものだと思います。
    じゃないと世の中絶対音感の持ち主だらけですよね。

    本当に絶対音感のある方のお話が聞けて良かったです。

    • 0
    • 07/02/22 14:06:50

    最初のほうで絶対音感があるって言ってた方々は何処へ‥‥‥

    • 0
    • 125
    • 息子、
    • KDDI-HI36
    • 07/02/22 14:06:04

    私がピアノとか弾いたりもできないし、特にクラッシック等を聞かせたこともないので、天性の絶対音感だったらいいなぁと思ったのは確かですが、楽しいのが一番ですね。
    ピアノを習わせようかと考えたこともありましたが、年に数回おじいちゃんと一緒に演奏会をするのが一番楽しいみたいだし、今のまま楽しい気持ちを尊重します。
    ピアノをやりたいと本人が希望したら、やらせてあげられる環境は作ってあげられればいいなぁ。

    • 0
    • 07/02/22 14:04:36

    ねぇさん
    そうですね!
    でもこの間、ちょっと育児ストレスが溜まって無性にピアノが弾きたくなって実家に帰り、もくもくとベートーベンなどを弾いてたら娘が私のオーラが恐かったのか、近寄ってきませんでした(笑)
    娘には音楽の道にはなるべく進んで欲しくないのですが(プロにならない限り稼げないし、音大はうちの家計じゃ行かせられないので)趣味で色々出来るならいいかなと思います。
    自分も短大で(食っていけないし、なまじ絶対音感があるが為に楽しめない)って事を悟り、短大卒業してからは一切音楽関係には手を付けず飲食店でフリーターしてました。
    音楽から離れた生活をする事で音楽を楽しめるようになりました。皮肉ですけどね。

    うまく演奏出来なくても楽しむのが一番ですよね★

    • 0
    • 07/02/22 13:43:09

    ノイローゼにならなければ絶対音感ではないのか。

    • 0
    • 07/02/22 13:37:22

    さちさん、子どもからしたらお母さんの歌声は心地良い物ですし、生活に音楽を取り入れていくと自然と感性も磨かれますよね。
    バイエル懐かしい(笑)昔使ってたやつがあるからひっぱりだして子どもに聞かせてみようかな。

    息子さん、絶対音感の有無よりも、今すでにお母さんから見てすごいなぁと思う才能が息子さんにはあるじゃないですか。
    私は凄いと思いますよ。それも1つの素晴らしい才能だと思います。

    • 0
    • 07/02/22 13:36:44

    ごめんなさいさん
    私こそごめんなさいf^_^;
    なんかつっかかってしまうようなカキ方してしまいましたねm(__)m


    あさん
    声の聞き分けが出来るのは器用ですね!
    でもドレミで聞こえないなら絶対音感ではないけど、人の声を忘れないし間違えないなら記憶力が優れているんですね!
    私は最近は反復したりしないと人の名前とか声は忘れちゃいます(~_~;)

    • 0
    • 120
    • ☆わんわん☆
    • N902i
    • 07/02/22 13:30:05

    さちさん以外相対音感だよ。多分ね!音は取れてもノイローゼにならないでしょ?

    • 0
    • 07/02/22 13:28:49

    音楽はあまり聞かないから絶対音感とかはわからないけど、人の声の聞き分けとかならできるよ。一度聞いた声は忘れないし間違えない。
    これは何なのかな?

    • 1
    • 118
    • ごめんなさい
    • KDDI-TS33
    • 07/02/22 13:28:37

    さちさんと書いたものです。さちさんではなく息子、さんでしたね(>_<)
    さちさん、ごめんなさい…

    • 0
    • 07/02/22 13:27:59

    同級生で、持ってる子がいた。もちろん音大に進んだんだけど、さちさんと、全く同じ事を言ってたなぁ。コンサートを楽しめないとかなんとか…。周りの音が音階になってしまって(私には意味がわからん)苦しい、とも言っていた。
    周りからしたらすごい歌が上手なのに、音が外れると言って、授業以外であまり歌わなかったよ。

    • 0
    • 07/02/22 13:19:36

    ねぇさん、娘は私が実家でピアノを弾いてたり歌を歌ってるとニコニコしてピアノを弾きに来ます。まだ1才7ヵ月なので『ジャァーン』って叩いてるだけですが、実家に帰った時はピアノで童謡を弾き語りをして、自宅ではCDで一緒にダンスしたり歌ったりしてます。
    娘がピアノをやりたいと言ったらバイエルから教えてあげるつもりです(^^)

    さちさんと書いて下さった方、そうですね。プロでも中々いないと聞いた事があります。オケのCDを聞いて楽譜を書きおこすならば絶対音感の人がいたら便利ですよね。
    実際、私は顧問に音取りを手伝わされてました。
    知り合いの演奏会を聴きに行った時に、周りの人は感動したと言っていても、私は金管楽器のピッチが低いなどそういう事が気になってしまって感動を誘うハーモニーとして聞けない自分に嫌気がさしました…
    友人にも『音楽を心から楽しんで感動出来なくてある意味可哀相だね粗探ししてるみたい』って言われました。

    だから息子さんみたく純粋に楽しめるなら絶対音感にとらわれなくていいと思います。
    やっぱ音楽も楽しまなくちゃ。

    • 0
1件~50件 (全 165件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ