幼稚園に行くと寂しい?

  • 乳児・幼児
  • えつ
  • PC
  • 05/01/24 00:29:18

今、2歳7ヶ月の子供が1人います。来年から幼稚園に入れる予定ですが、なんだか最近急に寂しくなってきちゃって。子供とゆっくりできるのも今年まで、平日好きな時にプール行ったり児童館に行ったり、ママと一緒に色々な事を学んできたけど、そういう事も全て幼稚園に行ったら自分で遊んで学べるようになるのかな?と寂しく思うのと同時に、子供が幼稚園に行って落ち着いたら私も働きたいと思っているので、また社会に出る事に対しての不安もあります。子供とずっと一緒にいてイライラもしたけど、人生の中で今が一番幸せな気がします。でもこれから子供が大きくなって、自立して「くそばばぁ」とか言われるようになるかと思うと、冗談ではなく泣けてきます。自分が必要とされないのかな~。こんな私って子供に執着しすぎですか?同じように寂しく思う人いませんか?周りは「幼稚園に行ったらスッキリする」と喜んでいるママが多いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/01/24 23:13:25

    主さんの気持ち、すっごいすっごい良くわかります!家は幼稚園ではなく、早くから保育園に入れました。旦那の転勤で見ず知らずの土地に来て、知り合いもなければ右も左もわからない状態で、小さい子供と二人きりで世間から取り残されてるような焦りから、会話がしたい!と働く事を決意しての入園でした。最初は後悔して罪悪感すらありましたが、子供は保育園大好きで習って来た事を誇らしげに見せてくれます。私も育児の事を相談したりする職場の人に出会えて、自分の時間(働いてる間の短い時間ですが(^_^;)) 子供といる時間がより一層大切になりました。旦那に幼稚園上げるまでは専業主婦でいて欲しいと反対もされましたが、子供と私、いい経験をしてると思います!幼稚園、預けてる時間は短いと思います。慣れれば自分の時間も貴重だと思いますよ!それなりに楽しい時間も増えると思います!

    • 0
    • 05/01/24 23:13:11

    主さんの気持ち、すっごいすっごい良くわかります!家は幼稚園ではなく、早くから保育園に入れました。旦那の転勤で見ず知らずの土地に来て、知り合いもなければ右も左もわからない状態で、小さい子供と二人きりで世間から取り残されてるような焦りから、会話がしたい!と働く事を決意しての入園でした。最初は後悔して罪悪感すらありましたが、子供は保育園大好きで習って来た事を誇らしげに見せてくれます。私も育児の事を相談したりする職場の人に出会えて、自分の時間(働いてる間の短い時間ですが(^_^;)) 子供といる時間がより一層大切になりました。旦那に幼稚園上げるまでは専業主婦でいて欲しいと反対もされましたが、子供と私、いい経験をしてると思います!幼稚園、預けてる時間は短いと思います。慣れれば自分の時間も貴重だと思いますよ!それなりに楽しい時間も増えると思います!

    • 0
    • 05/01/24 23:12:32

    主さんの気持ち、すっごいすっごい良くわかります!家は幼稚園ではなく、早くから保育園に入れました。旦那の転勤で見ず知らずの土地に来て、知り合いもなければ右も左もわからない状態で、小さい子供と二人きりで世間から取り残されてるような焦りから、会話がしたい!と働く事を決意しての入園でした。最初は後悔して罪悪感すらありましたが、子供は保育園大好きで習って来た事を誇らしげに見せてくれます。私も育児の事を相談したりする職場の人に出会えて、自分の時間(働いてる間の短い時間ですが(^_^;)) 子供といる時間がより一層大切になりました。旦那に幼稚園上げるまでは専業主婦でいて欲しいと反対もされましたが、子供と私、いい経験をしてると思います!幼稚園、預けてる時間は短いと思います。慣れれば自分の時間も貴重だと思いますよ!それなりに楽しい時間も増えると思います!

    • 0
    • 05/01/24 21:59:31

    私も入園前は同じ気持ちになったんで、主さんの気持ち理解できます。でも幼稚園て時間が短いですよね。うちのとこは9時から2時までなんで家事してるとあっという間です。子供が幼稚園行ってる間にやらなきゃいけないこと・やりたいこと・子供がいたらできないこと(針仕事など)やってるともうお迎えの時間かーって。私はお迎え前に夕飯の支度もしちゃうので、幼稚園終わったあとはいっぱい遊んでますよ。でも最近はお友達の家に遊びに行くことも多くなりましたが。今は毎日お風呂でその日にあったことをいっぱい話してくれるのが楽しみです。

    • 0
    • 4
    • モリモリ
    • KDDI-SN31
    • 05/01/24 20:31:06

    主さんの気持ちスゴくわかります!

    イヤイヤ期や言うこと聞いてくれないときは特に、早く保育園行ってくれ~(+_+)って思ってたけど、入園まであとわずかだと思ったら寂しくなっちゃって、あれもこれもしてあげれば良かったとか今更ながら後悔でイッパイです(^_^;)挙げ句の果てには、入園なんかもっと先でもいいのに!って思ったり。でもギャーギャーされるとやっぱり、早く保育園行ってくれ~!って思うんだよねぇ(-.-)。
    うちはこのまえ三才になったばかりだけど、入園を思ったら、もう三才かあ…ってなんだかしんみりしちゃったよ(T_T)

    私は保育士だったけど、入園させるお母さんの気持ちがやっと本当にわかったよ(^_^;)

    お互い子離れ親離れの第一歩、がんばりましょうね!

    • 0
    • 05/01/24 20:09:24

    「あさみ」さん、「ゲストさん」ありがとう。
    確かに団体生活も必要だし色々な経験をして欲しいな、と思いつつなんだか寂しく思っていました。急に自分の手から離れてしまうような気がしていました。それなのに一緒にいるとイライラしてしまったり、よく自分でも分からないのですが不安な気持ちが大きくなってきちゃって。私もここで少しは子離れしないと駄目ですね。ママである事には変わりないし。これからの自分の人生を考える良いきっかけですよね。

    • 0
    • 05/01/24 11:16:49

    読んでいて、主さんの愛情深さが伝わってきました(*^_^*)私は幼稚園で教員していました。年少さんは幼稚園に慣れるまで、泣きながら来る子多いんですけど、子どもも頑張ってるけど、送り出すママも寂しさと戦ってるんですよね。
    でも、それはたっぷり愛情かけて育ててきた証で、そうやって育ってきた子は、幼稚園でも本当に伸び伸びと遊べますよ☆
    幼稚園に入れば、今のように一緒に遊ぶ時間は少なくなってしまいます。
    その分、新しい環境でお友達ができたり、大人の想像以上に沢山のことを体得します(^-^)
    でも、どんなに幼稚園が楽しくても、やっぱりママには敵うものはないです(*^_^*)
    だから、自信を持って暖かく送り出してあげてください☆

    • 0
    • 1
    • あさみ
    • P900i
    • 05/01/24 00:46:55

    主さんの気持ちすごく分かるけど!!初めて親離れ子離れするじきなので淋しいのは分かるけど頑張って子供を見守ってあげてください。幼稚園に入ったことで今までみたいにずっとはいられないけど団体生活で学ぶ事も多いはずです。親から学ぶ事も大切ですがそれ以外の人との交流も大切です。あとはまた赤ちゃん作ればまた一緒にいられるよ!!子供は宝です。自分を見つめなおすいいチャンス。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ