2才児の園での事で相談&アドバイス下さい

  • 乳児・幼児
  • 悩み子
  • P2102V
  • 06/10/29 21:15:09

長女2才は良い言葉でなら活発で天真爛漫、悪く言うと、いたずらが過ぎて乱暴な面もあり、2才児クラスになってから面談が5回…先日も、たまたま主人と私でお迎えが一緒になり、園庭で遊んでいた子は私達の姿をみつけると、みんなでつくった泥団子をバラバラっとして、シャベルやスコップなども散らばしてしまいました。(つづきます)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 06/11/20 11:24:40

    いいよ、このトピ。また旦那が…とか話大きくされても嫌だし、どうせ自分の子供は悪くない、保育園・保育士が悪いだの言いだしそうだから。

    • 0
    • 06/11/20 03:04:17

    うんうん、自主性と放任主義を履き違えてる親の子は乱暴な子が多いよね。
    担任の態度から察するに、主の子への苦情が後をたたないのか、それとも行動にウンザリなのか…
    いずれにせよちょっと考えた方が良いよ。

    • 0
    • 06/11/19 23:44:40

    私の周りにいる乱暴な子供の親はかならずと言っていいほど、おっとりか放任…
    うちは男の子っていうのもあるけど、幼稚園でお友達たくさん作って欲しいしから 周りに迷惑かけたりしたらかなり叱りますよ
    優しくおっとり言ったところで二歳にはわからないよ   口調や声のトーンを厳しく変えなきゃ
    うちは小さいコロからそうだから、人のもの壊すとかなかったしましてや先生のフォローって…
    躾くらい自分でやりなさいよ
    先生だって人間なんだからさ
    たぶん 五回も面談って事は苦情が出ているんだと思うよ

    • 0
    • 06/11/19 16:12:06

    主さ~ん出てこないって事はやっぱり話大きくしてたの?

    • 0
    • 06/11/07 07:53:24

    やってたのか…
    成長の過程ね。どうあっても「うちの子は悪くない」と言いたいわけだ。先生も信用できない。
    そんなんだったら保育園辞めさせて家庭で育児すればいいじゃない。

    • 0
    • 06/11/07 03:05:39

    批判レスが目立ってきたから、同情してもらおうと思った?ならもっとうまい嘘つかないと

    • 0
    • 06/11/07 01:21:24

    ボロ出ました。さようなら~

    • 0
    • 54
    • そうだよね
    • KDDI-CA31
    • 06/11/07 00:22:46

    たまたま って 事は旦那さん三人を1人で迎えに行くつもりだったわけだよね?余命宣告されて 抗がん剤治療してて 片足切断して リハビリ中の方が 二歳~2ヶ月の子を三人お迎えに行く…
    あり得なくない?

    • 0
    • 06/11/07 00:05:59

    たまたま主人と私のお迎えが一緒に…って書いてるけど旦那さん、その身体でどうやって迎えに行けるんですか?激しく疑問

    • 0
    • 52
    • 主は出てこず
    • KDDI-CA33
    • 06/11/06 23:44:54

    なんか主に好感持てない。神経質で理屈っぽい人なんだろうな…


    通っている園の先生以外の人に相談したり
    その相談した人たちがみんな同じ意見をいったり…視野せまくなる一方だね。
    主も娘さんもみんなに嫌われませんように。

    • 0
    • 51
    • 嘘くさい
    • SH903i
    • 06/11/05 14:45:05

    嘘くさい

    • 0
    • 50
    • ↓同感
    • KDDI-TS38
    • 06/11/05 03:06:59

    それに余計な世話かもしれないけど、ご主人余命宣告されてるくらいなのに年子で3人でしょ?何かあとから付け足し付け足しで話が大きくなってる気がするのは私だけ?

    • 0
    • 49
    • 疑問…
    • D902i
    • 06/11/05 01:15:59

    失礼ですけど、ご主人は片足切断されて余命宣告もされてるぐらい体が悪いんですよね?
    片足で不自由、ちょっとの事でも体力を消耗してしまうようなご主人を連れて一緒にお迎えに行くんですか?下の小さいお子さんを預けて上のお子さんと外に出たりするんですか?
    そんなにご主人は元気なんですか?
    なんだか主さんのレスを見れば見るほど、『??』と思ってしまうんですが…。

    • 0
    • 06/11/04 17:08:33

    子供のかぜをもらったのか?仕事と家事と子供の事で精一杯でこれませんでした。私が下の子がこんなに小さいうちから働きだしたのは、主人の病気のためです。骨の癌で発見した時はかなり進行しており、左足を切断したのが下の子が産まれる4ケ月前でした。お互い両親はすでに他界しており…私が手に職をもっているため早くに復帰しました。兄弟や姉妹はお互いいるのですが、それぞれの生活でいっぱいですし…主人はリハビリしながら通院で抗癌剤治療がはじまりましたが、余命の宣告も受けており、頑張れるだけ、自宅で頑張るつもりでいます。子供への犠牲…たしかに良くわかっています。

    • 0
    • 06/11/01 23:32:05

    二歳児クラスになってから、五回面談があったと言う事でしたが、内容はどのようなものなのでしょうか?

    本題についてですが、確かに保育士の言い方はヒドイと思います。ですが、この言葉だけでは、保育士の本音を汲み取るのは難しいです。
    面談の内容や流れなどもうかがわないと。

    あと一般論としてですが、二歳にして二人の子のお姉さんと言うだけでもかなりの負担なのに、更にママがフルタイムで仕事をされているという事や、一歳五ヶ月や二ヶ月の子も保育園に行かれていると言う事から、子供が可哀想と思われても仕方の無い環境だと思います。
    その保育士も、そのような点から主さん夫婦に否定的な感情を持っているという事はありませんか?

    • 0
    • 06/11/01 20:29:43

    ♪さんの言う通り寂しいのかもしれないですね。時々、主人に下2人をたのんで長女と2人で外出したり、公園にいったりなどはしているんですが。その時は別人の様に普段の暴れっぷりが嘘のようです。やはり寂しさからの行動なんですよね。私自身が反省の毎日です。 仕事は下が1才になるまでは出勤と退出が1時間づつ少なくする事ができるので9時半~16時の勤務です。

    • 0
    • 06/11/01 14:03:03

    ↓にもレスした者ですが、お子さんは寂しいんだと思いますよ。

    寂しいから注目されたい。
    ママと離れて寂しいから、迎えにきてくれると嬉しい。
    下の兄弟達に、パパママを取られて寂しいから、みんなに注目して欲しい。

    ですから、厳しく叱る必要は無いと思うし、今まで通りの言い聞かせで良いと思います。
    それよりも、もっと娘さんを中心として、親子のコミュニケーションやスキンシップはとれないでしょうか?

    一番下のお子さんが二ヶ月なのに、もうフルタイムで働いていらっしゃるのですか?

    • 0
    • 44
    • 「トピずれですが」です
    • KDDI-TS33
    • 06/11/01 13:07:47

    やっぱり遊ばせたくないですよね。逆の立場で考えてもそう思います(T_T)先生には「○○ちゃんのペースで成長してるし、園ではちゃんと注意してますし、友達同士仲良くしてるから大丈夫ですよ。そんなに叱らないであげて」と言ってくれてますが、早く大人の言う事を理解して欲しいです(>_<)
    甘やかしてないと思うのですが、甘いって思われちゃいますよね(-.-;)どうしたらいいんだろう…。

    • 0
    • 06/11/01 12:21:40

    のところ、主サン(+娘サン)と今通う園って合ってなくない?個人的には先生の発言・考えはどうかと思うし、主も信頼してないから他の園などに相談するんでしょ?そしてそっちの意見が正しいんじゃないかと思うんでしょ?叱るのと言い聞かせはちゃんと続けて、胸中をわかって親身になってくれる園を探してはどうかな。

    • 0
    • 42
    • 被害受けた子供
    • N902iS
    • 06/11/01 11:56:09

    の親やママ友が、↓(トピズレさん)と↓↓(主)の発言聞いたら、主の子供とは遊ばせたくないって思うよ。

    • 0
    • 41
    • トピずれですが
    • KDDI-TS33
    • 06/11/01 11:15:43

    うちの子常習者(T_T)叱り方が分からなくなってきた。これ以上強い叱り方だと虐待になっちゃうし。甘いと無視するし。言って分かる子供達がうらやましい(ノ_<。)

    • 0
    • 06/11/01 10:23:55

    2才になったばかりならこれからかもしれませんね。私の子、2才になりたては今とは違いましたので…成長過程なのかもしれないですね。

    • 0
    • 39
    • あはは
    • D902i
    • 06/11/01 06:25:24

    分かりやすくって図々しいなぁ。
    うちの子は先月二歳になったけど、言えば分かるし、主の「小さいから仕方ない」って考え方はおかしいよ。被害者ならともかく加害者の言うことじゃない。しかも常習者。

    • 0
    • 06/10/31 23:52:09

    まぁこんなんじゃさん、の意見も覚えておく様にしますね。

    • 0
    • 37
    • だから
    • KDDI-HI35
    • 06/10/31 23:40:44

    主さん、ちゃんと言い聞かせてるじゃん…

    • 0
    • 36
    • まぁこんなんじゃ
    • N902i
    • 06/10/31 23:39:36

    これからも娘に振り回されるというか同じような場面に合うよ。2歳児だからとか関係なしに、小さいうちに言い聞かせないと三つ子の魂~っていうくらいだし成長の過程でなんだかの影響はあると思うよ。

    • 0
    • 06/10/31 23:17:27

    ん~さん、私の胸の中を総まとめしてくれた様な文章ありがとうございます。母親歴3年弱…まだまだですね。ここでいろんな意見が聞けて良かったです。みなさんありがとうございました。

    • 0
    • 34
    • ん~
    • KDDI-HI35
    • 06/10/31 23:02:16

    主さんのそういう注意の仕方で充分だと思うけどな。少なくとも今回は、誰かに乱暴したわけではないし、まだまだ人格形成の途中もいいところである2歳児が自己中なのも当然だから。
    噛んだり叩いたりしたなら厳しく叱ることも大切だけどね。
    娘さんのすることは、確かに先生や他のお子さんにとって迷惑なことでしょうが(言い方悪くてごめんなさい)、子どもが全くまわりに迷惑かけずに成長することなんて、そもそも無理なことなんですよ、きっと。
    その分、大変な係やボランティアを買って出るとか、役に立つことで世間に返ししていけばいいと思います。根気よく言い聞かせ続けることも忘れずにね。

    • 0
    • 06/10/31 22:44:36

    ふだん叱ってる場面をみてもらえたら良いのですが、伝わりづらい部分が文字だとありますね。反対意見的なものも、自分なりに受け入れてますよ。否定もないです。この何日かのみなさんの意見を見てきて、子に対する接し方にも今までと変わった角度から少し見えてる感じもある気がします。

    • 0
    • 32
    • 私も思った
    • KDDI-TS36
    • 06/10/31 21:52:59

    主さんの意見に同意してくれる人が欲しかったみたいな気がする
    真剣に悩んでるなら、反対意見だって素直に聞き入れるはずだもん。

    • 0
    • 31
    • あーあー
    • N902iS
    • 06/10/31 21:49:13

    主は自分にいい意見聞きたいみたいだから、他の園やネットに相談するより、主と子供を間近に見てるママ友に話しなよ。主がどうだろうと、下手な事言わないだろうからさー。

    • 0
    • 30
    • すみません
    • N700i
    • 06/10/31 21:33:48

    私も甘いと思ってしまいました(T_T)
    確かに頭ごなしに叱るのはどうかと思うけど、言い聞かせるのと、叱ることって違いますよね。その場ではご主人がきちんと叱ったから主さんはやわらく声をかけたのはわかりますし、私もそれでよかったのでは?と思います。
    しかし、私のまわりにかぎってかもしれませんが、柔らかく言い聞かせてるママの子は、どうも乱暴な子が多いような気がします。自分のうちだけなら、言い聞かせるのでいいかもしれませんが、たとえ2歳でも小さな社会に出たら他の子に何かした時はもうちょっと叱ってほしいなって思うことがよくあります。
    先生の言い方は嫌味で気分悪いですが、主さんも、きちんと叱る時は叱ってほしいです。

    • 0
    • 06/10/31 21:18:29

    ↓の方、意味がわからないんですが?すみませんわかる様に。

    • 0
    • 28
    • 二歳10ヵ月で
    • D902i
    • 06/10/31 21:14:05

    年相応の見方だとわからない?甘いなぁ…

    • 0
    • 06/10/31 21:11:04

    放任…はちょっと暴言かと思いますが、あの場面に主人もいたので、きつく叱ってたので、あえて私が優しく言い換えて子に話かけました。それが甘いと言われても、これ以上は叱る意味がない気がします。お迎えの一瞬は子にとって嬉しい気持ちが不器用な表現になってしまうのがわかる気がするからです。この話は1ケ月ほど前の事で、ずっと自分の中でスッキリしないため、トピをたて他の方の意見も聞いてみたかったのです。いろんな意見ありがとうございました。この1週間ほど子に少しづつ変化がみられ、活発な行動の中に(これをやったら危ない?)少し考えてから行動する場面がふえてきましたので、様子をみていきますと言う様なレスをしてしまい、放任ととられてしまったのかもしれないですね。子は2才10ケ月・1才5ケ月・生後2ケ月です。

    • 0
    • 06/10/31 20:19:13

    放任?主さんちゃんと言い聞かせて謝らせてるじゃん。放任って言ってる人はそれ以上何するのか知りたい。

    • 0
    • 25
    • 三人のお子さんは
    • KDDI-SA32
    • 06/10/31 19:28:47

    それぞれおいくつなんですか?

    ありがちな理由として、兄弟が生まれた事による、一時的な愛情不足などがあげられると思うのですが、それに限らず、何かそう言った原因があるとは考えもされないのでしょうか?

    • 0
    • 24
    • 意地の悪い傍観者
    • N902iS
    • 06/10/31 18:40:16

    同じ園に似たような子いますが、子供だから仕方ないと思ってます。でも主のように放任してる母親とは、皆距離おいてます。やられてる子達の親は、影で色々言ってるみたい…。

    • 0
    • 23
    • エエェェ(゚Д゚)ェェエエ
    • D902i
    • 06/10/31 17:19:38

    いいんだ…そんなんで

    • 0
    • 06/10/31 13:21:58

    子供3人が風邪で園を休み、昼寝したのできました。2才児クラスなので友達はみんな2才です。長女なので「お姉ちゃんだし一番大きいから」と言う気持ちがあって、年令相応の見方をすれば、まだ全部が理解できる年令ではないですよね。ゆっくり、いけない事など教えていこうと思います。

    • 0
    • 21
    • 実際見たら分からないけど
    • KDDI-SA32
    • 06/10/31 00:01:58

    文章を読む限りでは、親ぱかの匂いがプンプンする。

    多分主さんは、教養も知識もあるとは思うけど、自分が思っている程、娘を客観的に見れてないよ。

    • 0
    • 20
    • (゚-゚)
    • SH902i
    • 06/10/30 23:18:22

    うちの娘も二歳だけど、玩具取ったり、突き飛ばしたり…良い悪いの区別がイマイチまだわからないみたい。うちの園の2才児クラスはみんなそんな感じでしたよ!2才ってそういう時期だと思ってたけど…。注意するけど全ての言葉が理解できてないから難しい!
    主さんの子供さんは理解してるんですよね?主さんちの気を引きたいんじゃないかな?

    • 0
    • 19
    • 実際にいたけど
    • KDDI-TS36
    • 06/10/30 22:45:57

    2歳の子がおばぁちゃんに、体当りしておばぁちゃんが大喜びしたから、それと同じ感覚でクラスの子に体当りしてた子。
    乱暴じゃないけど、違った解釈してるの。
    主さんのお子さんも、似たような事ない?

    • 0
    • 18
    • まだ
    • KDDI-CA33
    • 06/10/30 22:29:28

    二歳だからお団子ぐちゃぐちゃにしちゃう事もあるんじゃない?相手の子も二歳?

    • 0
    • 06/10/30 22:18:37

    他園に相談?

    • 0
    • 06/10/30 22:01:09

    多分心があまり安定してないんじゃないかな?家でも遊びの中で十分に気持ちが満たされるようにスキンシップをとるのも大事だよ。心が安定すると相手の気持ちを汲み取れるようにもなるよ!

    • 0
    • 15
    • その子供にあった
    • KDDI-TS36
    • 06/10/30 20:56:38

    叱り方ってあると思う。園にいるけど、わんぱくで手が出たり、意地悪しちゃう子のママっておっとりした口調で、『○ちゃ~ん、ダメよぉ~』って具合で、子も右からスルーしてるから。主さんがそうなのかわからないし、キツく言えば良いって訳じゃないけどね。難しいよね。

    • 0
    • 06/10/30 19:38:19

    注意の仕方ですね。
    お迎えにきて○○ちゃんは帰るから終わりだけど、他のお友達はもう少しお迎えを待ってるのよ。みんなで作ったお団子バラバラにして○○ちゃんが同じ事されたらどう? 子はイヤだと…
    じゃあお友達に何て言ったら良い?と聞くと
    子は泣きながら「ごめんね」「また明日、遊ぼうね」と言いました。

    • 0
    • 06/10/30 19:29:30

    連レスすみません。
    5人の保育師さん(他園)別々に相談したのですがみなさん同じ回答でした。担任の先生達に「またこの子」と言う感情で日常を接せられてるのかと思い悩んでしまいました。 発達障害などはないです。知能検査は2才の時に3才半以上あり、幼児心理のテストでも何もひっかかっていませんしコメントも良い事ばかり説明されました。ただ私達から見ていても活発すぎるほど活発で、同じクラスの他の子がおとなしく、うらやましく思えるくらいです。こんな様子の子供さんがいるかたどんなふうに接していますか?まわりのママ友は「4~5才になれば落ち着くよ!」って言ってくれますが。

    • 0
    • 12
    • 主さんの注意の仕方
    • D900i
    • 06/10/30 19:27:34

    なんて言うのか具体的に知りたいです。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ