育児がつらい、楽しめない

  • 乳児・幼児
  • ダメママ
  • N701i
  • 06/08/15 04:25:57
もうすぐ二ヵ月になる子のお世話が苦痛です。飲ませた直後も布団に寝かせると泣く、授乳も一時間かかる、授乳の度二時間添い乳しないと眠らない、旦那は頼れない…毎日睡眠時間二時間位しかなくて、なんで私だけが育児しなきゃならないのとか馬*鹿なこと考えてしまう。この世に泣いてばかりの子供と二人きりみたいな孤独感と嫌悪感でいっぱいになって涙が止まらない。これも育児ノイローゼなのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • わかります…
    • KDDI-TS33

    • 06/08/16 01:49:48
    上が2歳なりたて、下が生後一か月十日のママです。
    下の子は昼間は泣いてばっかりで寝ないし、夜は夜で二人を寝かしつけてホッとしたのも束の間、すぐ起こされてしまうし…
    イライラしちゃう自分が情けなくてよけい落ち込んでしまいます。
    でも同じようなママがいるんだって思う事で、少し気が軽くなりますよね。
    授乳に時間かかるみたいですけど、私上の子がそうで、産婦人科に相談しに行きました。出産したのは実家近くだったので、初めて行く病院だったのですがかかりつけの小児科の先生が紹介してくれました。哺乳瓶の飲ませ方も赤ちゃんによってコツがあるらしくて、色々教えてくれました。市の保健センターなども色々親切に相談のってくれますよ。それでも子供と一緒に泣いちゃうこともあるけど…同じようなママいっぱいいるよ、大丈夫!
    長々ごめんなさい。

    • 0
    • No.
    • 28
    • うちも
    • D902i

    • 06/08/15 20:05:16
    そんな感じだったよ。あの頃は、なんで私だけこんなつらい思いしなきゃいけないんだって、ほんとに毎日子と一緒に泣いてたな。いま8ヶ月になって、やっとだいぶ楽になったよ。つらい思いしてるのはあなただけじゃないよ!いずれはそのつらさから抜け出せる時がくるから、今はとにかくやるっきゃない。頑張れ!

    • 0
    • No.
    • 27
    • 初ママン
    • P701iD

    • 06/08/15 19:25:18
    うちも小さく生まれたせいか、吸うちからがよわく時間かかりました、、哺乳ビン嫌いで完母、、ぐあいが悪くても授乳だけはまかせられないし、しまいにはノイローゼになり、オッパイをあげていると悲しくなったりイライラしたり、、抱っこで寝かしつけなければいけなくて寝れないし、、背中にボタンがついてるかのように、おいたら泣いて起きての繰り返しで旦那と交替でやるしかありませんでした。いまでもたまにあり仕方ないことだとわかっていても、八つ当りしたりしてしまいます。初めてのコなので自分でもどうしたらぃぃかわからない不安定な状態です。まわりや育児本と違うと焦ったり、なんでこのコは、、と思ったこともありました。

    • 0
    • 06/08/15 17:33:28
    遅くなってすみません。

    旦那は寝てばっかだし、今の時期でも休みを自分の趣味に使うような人です。その休みを一日でいいから家族の為に使って欲しいとお願いしてみたけど嫌がったので諦めました。

    哺乳ビンの乳首は何種類も試しました。吸う力がないので一ヵ月健診過ぎからMサイズで飲んでいます。50位飲むのに10分かかり、一度疲れて寝てしまいますが、無理矢理80以上は飲ませるので一時間かかってしまいます。飲む量が少なくて母乳なしでも50~120しか飲みません。そして泣きます。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ベビベビ
    • PC

    • 06/08/15 16:46:21
    ミルクで育ててられるのに、なぜ授乳に1時間もかかるのですか?
    まず哺乳瓶があってなにのか、乳首が小さすぎるのでは?!
    うちは、かなりミルクよりの混合で、2ヶ月の子がいますが、おっぱい20~30ミリしかでないので180程ミルク足していますが、ミルクは10分かからない時間で飲んでしまいますよ。
    ミルクのんだら、満足して昼間は、ずっと寝ています…。3~4時間寝て、お腹すいて起きる…の繰り返しです。ただ夜の12時~早朝4時までが機嫌が悪く泣きっぱなしですが、オシャブリさせて、何度も取れますが、なんとか乗り切ったら、寝てくれて、次の日の昼まで寝ています。
    その子によって、全然リズムが違うのには驚きですが、オシャブリ使ったり、哺乳瓶変えたり、乳首変えたりしてみたらいかがでしょうか?!

    • 0
    • No.
    • 24
    • そういう時はね
    • KDDI-SN34

    • 06/08/15 15:59:48
    健康に生まれてきてくれたことに感謝してごらん

    • 0
    • No.
    • 23
    • 二ヶ月
    • P902i

    • 06/08/15 15:25:12
    のときは楽だったな~うちなんて一才すぎた今も①、②時間起きだよ。二ヶ月のときは寝てるだけだったしよかった。今なんて昼間走り回って目離せないし。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 旦那に
    • F700iS

    • 06/08/15 14:27:58
    つまんない意地はらないで素直に話したらいーんじゃないの?話さないからストレスたまるんじゃないの?

    • 0
    • 06/08/15 11:35:31
    たくさんの励ましの言葉、ありがとうございます。お恥ずかしい話ですが、今回二人目で上に3歳の息子が居ます。そして母乳が少なくてミルクで育ててます。赤ちゃんは吸う力が弱くて哺乳ビンでもなかなか飲めないんです。ミルクなのに飲んだ直後も泣くので困ってます。

    実家には妹夫婦が居て子供も居るし、私たちが行くと迷惑そうなので行けません。常に添い乳なので出かける、友達を呼ぶのも難しいです。うちは細い山道の先にあるのでお散歩も今は難しく、友達は恐がって車では来れないんです。何人も車をすってしまっているので呼ぶのも申し訳なくて…町の支援センター調べてみます。

    楽な育児はないと解っていても、辛いです。子供が可愛くて仕方ないのにです。一人目の時も旦那が単身赴任で居なかったから大変だったけど、旦那は寝てばっかだし、義母には仕事があって生活がかかってるから旦那には育児させないでと言われ、意地になって辛さは旦那に言ってません(^o^;

    • 0
    • No.
    • 20
    • 私も4ヵ月まま
    • SH900i

    • 06/08/15 11:17:42
    私も新生児~2ヵ月まではしんどかったよ。でも3ヵ月からは寝るようになって一気にラクになった。上の子の世話もあるから、たまに疲れちゃうけど週1で実家行ったりして息抜きしてる。主さんも頑張りすぎず力ぬいてほしいな。毎日お疲れ様です。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 4ヵ月ママ
    • SH901iS

    • 06/08/15 10:48:31
    自宅にいると旦那は体使う仕事で疲れてるから自分1人でするしかなくたまにイライラしてました。今お盆で帰省してるんですが両親がちょこ②みてくれて休養がとれてる状態で楽です。主さんも帰省どーですか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 主さんの気持ち
    • D902i

    • 06/08/15 10:25:51
    わかるな。あたしも1、2ヶ月のときは苦痛に思えた事もあった。もちろん子供大好きだけど。寝不足でイライラするし、首すわってないから抱っこしにくいし、旦那は泣いたらうるさいしか言わないし。でもだんだん楽しく思えるよ☆今9ヶ月の子がいるんだけどいろんなこうどうするしすごく楽しいよ!主さんももう少し頑張ると、きっと楽しいと思えてくるよ!頑張ってね!

    • 0
    • No.
    • 17
    • 分かるなぁ
    • KDDI-KC33

    • 06/08/15 10:16:41
    私も同じだった。寝不足とストレスで耳鳴りもしてたし。三ヶ月くらいから少しマシになってきたよ。今は反抗期の2歳だけど、あの頃のほうが大変だった。もうちょっとの辛抱だよ!頑張って!

    • 0
    • No.
    • 16
    • 授乳一時間
    • D902i

    • 06/08/15 09:31:57

    • 0
    • No.
    • 15
    • うちは
    • N900iS

    • 06/08/15 09:29:01
    上の子がそうだった。旦那は家には寝に帰るだけって感じだったから、協力なんてしてもらえなかったし軽く育児ノイローゼになったよ。何で泣くの?なんで寝ないの?っていつも思ってた。しかも寝るにはいつも30分以上抱っこして寝かし付けて…実家は遠いのかな?私は実家にちょく②行ってたよ。ずっと二人でいるより気が楽になるからね。もし、頼れないなら市などで子育て支援みたいな集まりとかないのかな?行くといろんな人と話せて気が紛らわせるんじゃないかな?今は暑いけど朝はやくとか夕方散歩にでてみては?ベビーカーの揺れで寝てくれるんじゃないかな?長くなってすみません。

    • 0
    • No.
    • 14
    • きょ
    • N900iS

    • 06/08/15 09:20:14
    連レスごめんなさい

    旦那さんが頼れないんだね。 だったら市の保健師さんに相談するといいよ。育児サポートとか教えてくれるよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • うちの子も
    • PC

    • 06/08/15 09:18:45
    そんな感じだよ。
    うちの場合はお散歩するとご機嫌だよ。
    日差しが少ないときを狙ってお散歩してみると自分も気分転換できていいよ。

    • 0
    • No.
    • 12
    • きょ
    • N900iS

    • 06/08/15 09:18:18
    主さんの気持ちが懐かしいな~☆
    そうそう、生後2ヵ月ぐらいって毎日そうだったよ。『なんで泣くの?寝てくれないの?あたしが寝たいっ!』って旦那に八つ当りとかしてた(^o^;

    子持ちの友達に相談したら『うちもそうだった!』ってみんな言うよ。
    だから主さん、今は慣れない育児と寝不足でつらいけど、3ヵ月過ぎると生活リズムがついてきてだいぶ楽になってくるよ~(^ー^) たまには旦那さんに赤ちゃんを預けて、外で休憩するといいよ☆

    • 0
    • No.
    • 11
    • えー
    • P901iS

    • 06/08/15 09:04:43
    私は三ヵ月までが一番辛かったよ。人によって辛い時期って違うよね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • うん
    • N900iS

    • 06/08/15 08:47:14
    寝不足は辛いし、旦那が育児協力してくれないとイライラするし、せめて愚痴くらい聞いてよ!と孤独な気持ちになるよね。
    みんな似たような経験しながら育児してるんだと思うよ。
    そうやって赤ちゃんもママも慣れてくるから、今あまり思い詰めないでね。
    残暑が過ぎれば、お散歩にはいい季節だし、赤ちゃん連れで歩いてると、声かけてくれる人も多いよ。

    • 0
    • No.
    • 9
    • あや
    • KDDI-CA33

    • 06/08/15 08:07:39
    これから、もっと大変。今思えば、2ヶ月ぐらいの時が楽だったな~。

    • 0
    • No.
    • 8
    • がんば!
    • F700iS

    • 06/08/15 08:04:50
    うちもそんなんだったよ上の子。三歳まで夜泣きしてたし(笑)

    つらいとき旦那さんは話を聞いてくれますか?
    日曜は家事やらないで育児だけにして赤ちゃんが寝たら一緒に寝ましょうね。

    ミルクをたすのもありかもよ?

    ママのイライラが赤ちゃんの涙をさそうときがあるから、泣きたいだけないてればいーと授乳しながら好きなテレビとかみてたらいーんだよ(^ー^)
    あたしは今下の子授乳してるけど寝なくて授乳長いときはママスタみてるし(笑)

    赤ちゃんは泣くしかできないんだからがんばろぅ(o^_^o)

    • 0
    • No.
    • 7
    • キキ
    • P901iS

    • 06/08/15 07:49:06
    まだ二ヵ月だからこそ辛いんだよね。疲れも溜まってきてるだろうし。

    お友達はいる?お友達に来てもらったり、話を聞いてもらうとかはどうかな。
    あと、今なら朝の散歩がオススメだよ。涼しいし、気持ちも明るくなるし、赤ちゃんも日の光を浴びて適度に疲れて、徐々にリズムが出来てくるかも。
    主さんは一人じゃないからね。たくさんのママが同じ思いをしてるよ。私で良かったらいつでもメールしてきて。

    • 0
    • 06/08/15 07:04:46
    毎回授乳に1~2時間かかるの?体重は増えてる?あと授乳のあとはどの位寝る?
    おっぱいだよね?もしかしたらだけど足りてないのかなと思うよ。
    初めての子だと色々不安だし大変に思うよね。思うように外にも行けないし・・孤独感とか分かるよ。
    話する相手がいないなら役所の育児相談の窓口に相談してみるのもいいよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • D701i

    • 06/08/15 07:03:34
    寝不足ツライですね。
    私は添い乳の間にウトウトしたり、赤ちゃんと一緒にお昼寝したりしてました。

    赤ちゃんも二ヶ月、主さんもママ歴二ヶ月、家事も育児も完璧にこなせる人なんていないと思います。頑張り過ぎないようにしてくださいね。

    • 0
    • No.
    • 4
    • てか
    • KDDI-HI35

    • 06/08/15 06:57:34
    2ヶ月なんてそれが普通だよ?
    添い乳で2時間掛かっても寝るだけまし。
    家は立てって抱っこじゃなきゃ寝なかった。布団に下ろすと起きて泣くから24時間抱っこだったよ…。
    夜泣きは2歳まで続いたし。家の場合、それが下の子だったから、+上の子の世話も有った。
    2時間も睡眠とれるなんて十分だと思うけどなぁ…。
    妊娠後期で夜中胎動で眠れないって言ったら
    独身の友達に
    赤ちゃん産まれたらぐっすり眠れるじゃん!
    って言われた事有るけど、主さんもそんなイメージだったの?

    • 0
    • No.
    • 3
    • まだ2ヵ月か☆
    • D902i

    • 06/08/15 06:16:19
    ちっちゃくて可愛いだろな! うちはもー1才10ヵ月だから

    たぶんママの気持ちが伝わってるんじゃないかな

    ママがリラックスすれば大丈夫 2ヵ月ならたまに気分転換して散歩でも行ってみたりしたらどーかな

    みんなそんな時期を乗り越えてきたから 主さんだけじゃないよ(^-^)
    旦那さんに頼れないのはつらいと思うけど、可愛い赤ちゃんのためにがんばって!

    • 0
    • No.
    • 2
    • わかるよ
    • KDDI-CA33

    • 06/08/15 05:26:54
    私も全く同じだった。寝不足辛いよね。頑張りすぎなくていいんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 1
    • まだ
    • P902i

    • 06/08/15 05:06:08
    二ヶ月じゃん。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック