外でも暴れまわる…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 06/08/15 20:44:38
    皆さんレスありがとうございますm(__)m
    まだ落ち込むのは早いですよね!皆さんの意見を参考にうちの子供にあったやり方を探していきたいと思います。そして、いつかはわかってくれると信じて根気よく頑張ります!!皆さんに勇気をもらいました(o^_^o)本当にありがとうございましたm(__)m

    • 0
    • 06/08/15 18:44:50
    家は2才半すぎたけど今だにそんな感じ。

    お出かけの時は必ずおもちゃを4~5個持って行って興味をこちらに向かせる様にしてました。

    泣いて地面にへばり付いてても、私がそのおもちゃで遊びだすと興味持って泣きやこちらに来てくれます。

    周りの邪魔にならない様なら、少し離れて「こっちにおいで。」と言って私もしゃがんで待ってみます。
    自分の中で葛藤もありますが、子ども自信が考え、行動、我慢をして欲しくて鬼になります。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ゆり
    • P901iS

    • 06/08/15 17:56:37
    うちもみんなと同じでした。騒いで暴れて勝手にどっか行ってしまったり、あたしの姿が見えなくても泣いたり探したりしないし、無理矢理抱っこすると大声でキャーとかギャーとか言って嫌がるので二人で買い物に行くのが本当にいやでした。ある時40くらいの女の人に言われたんですが、「(午前中)もうお買物行ってきたの?外で遊ばせないと子供もイライラして落ち着かないでしょ」って言われて、あーそうなんだって思って、公園とか、人がいてやなときは散歩とかしてから買い物に行くようにしたら少しおとなしくしてくれるようになりました。うちの場合だけかもしれないですが、改善するかもしれません(^―^*)

    • 0
    • No.
    • 23
    • かな
    • KDDI-SN34

    • 06/08/15 03:24:39
    うちの息子がそのくらいの時もそんな感じで、すぐカンシャク起こしたり暴れたり、カートやベビーカーはのらない。 寝ぐずりはひどい、手はつながない、常に走ってる、外食いくとテーブルにもぐったり脱走したり、とほんと毎日ヘトヘトでした。
    それが3歳前位まで続き、今はもうすぐ4歳ですがだいぶ落ち着きました。
    やはり会話が出来るようになってから、治まった気がします。
    会話が出来ない時はいくら叱ったりいいきかせても無理でした。
    今も時々カンシャク起こしますが、恥ずかしいという気持ちが芽生えたみたいで、騒ぎだしても、いい聞かせるとすぐ止めたりします。
    今が一番大変だと思いますが、必ず落ち着く日がくると思いますので頑張ってください。私もそのころは毎日イライラしていました。
    今は一緒に遊園地行ったり、電車で出掛けたり、楽しく過ごしてます(^-^)

    • 0
    • No.
    • 22
    • 分かる
    • KDDI-CA33

    • 06/08/15 02:00:37
    うちの息子は2才4ヶ月ですが
    ちょうど1才半~2才なるぐらいまでベビーカーは嫌がって大泣きをし、玄関先で奇声を出して泣く。歩道だろうがスーパーだろうが気に入らなければ転がって泣く。
    毎日、そんな感じでした。いい加減休みに出かけるのが億劫になり、引きこもりがちになりました。

    保育園が変わり2才過ぎて、ようやく落ち着いた感じです。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 私も
    • KDDI-CA33

    • 06/08/15 01:23:38
    この子は癇癪もちでこんなもんなんだなって旦那に言うようになった一昨日から何かふっきれた気がする。なんで!?って他の大人しい子と比べてもキリないし、子をこれ以上否定したくないし…でも煮詰まりすぎて私は夜家飛び出した。少しは1人になりたかったよ

    • 0
    • 06/08/14 00:35:28
    どんどん外にでてるんですね!私は外が嫌で引きこもりがちです…私が煮詰まってるので旦那が気を使ってどこかいく?といってくれますが、いいと断ってしまうぐらいです(>_<)外にでて言い聞かせ、慣らしていったほうがいいでしょうか…私もこの子はこうだと思えたら楽になれるかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 19
    • うちも
    • N901iC

    • 06/08/14 00:17:59
    少し前まで大変でした(>_<)私も負けてたまるかってカンジで外出しまくってました(;^_^Aダメな事は根気強く言い聞かせました!商品は触らなくなってきたし、車が危ないのもわかるようになってきたし…けどまだまだ大変です(´∀`;)ちなみにもうすぐ3才。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 二歳四ヵ月
    • SH505iS

    • 06/08/13 23:59:24
    ですが、ウチも一歳半以降からまさにイヤイヤ期って感じで本当に二人で買い物に行くのが怖くて引きこもり気味になっていました…最近になってやっと会話がなんとか成立するようになったからか、ましになってきた気がします。それでも大変ですが。。。でも、最近は大変なのは承知の上で、どんどん外に出て行く事にしていってます。負けてたまるか~って感じで。大人しい子、聞き分けがいい子と比べてもウチの子はこんなだしって開き直っちゃってます。だんだん外出が楽しめるようになってきましたよー!大変だと思いますがお互いがんばりましょうね!

    • 0
    • 06/08/13 23:26:19
    さらにパワーアップしたんですが?大変ですね(>_<)うちもパワーアップしたらどうしよう…

    • 0
    • No.
    • 16
    • 3才♂
    • P900iV

    • 06/08/13 20:36:28
    さらにパワーアップして本当大変です( ̄□ ̄;)

    • 0
    • 06/08/13 18:54:33
    たくさんのレスありがとうございますm(__)m
    こんなに同じ人がいるとは思いませんでした。昨日は、どうしておとなしくないんだろうと暴れるのを抱き上げてる時に情けない気持ちで泣きそうになってしまったので…今だけと思って根気よく言い聞かせをして乗り切りたいです!

    • 0
    • No.
    • 14
    • 同じです
    • P900i

    • 06/08/13 14:58:29
    1歳7ヵ月の♂ですが、はじめはカートに乗るけどすぐおりたがるし、おりるとどっか行っちゃう。
    追い掛ければ喜んで逃げて隠れてるし、『バイバイ』とするとニコニコ手振ってる。
    むりやりダッコするとイヤがって泣いて大変だから、くすぐってごまかしてる(^o^;
    あとは『家帰ったらバナナ食べる?』と聞くと『うん』とおとなしくなることもあります。
    いつまで続くかな?

    • 0
    • 06/08/13 10:04:55
    うちも1才5ヶ月の♂がいます。イヤイヤ期真っ最中です。
    店に行ったら皆さんと同じで、走って好きなとこに行き、商品を転がしたり。そのつど「ないないしとこか!」とか「ママにちょうだい」とか言ってます。後走りまわるのですぐカートにのせます。おりたくなったら何かかうものを持たせて、「これ持っててね」って持たせて気をまぎらわせてます。


    まだまだ大変な時期ですよね。頑張って乗り越えましょうね!!

    • 0
    • No.
    • 12
    • まみ
    • KDDI-TS33

    • 06/08/13 01:15:00
    うちも1才半ですがみなさんと一緒です(>_<)昼間はパートで保育園に預けてますが買い物は迎えに行く前に必ずすませてから迎えに行きます。土曜日に日曜日の分も買い物して最近は一緒に買い物連れて行かなくなりました・・・とにかく走り回り、気に入らない事があると30分ぐらい泣き続けてますf^_^;でも、これも成長の一つかなと思い、そのうちなくなるだろうと思い、広い心で受け止めるようにしてます。

    • 0
    • No.
    • 11
    • あむ
    • KDDI-CA33

    • 06/08/13 01:00:17
    まさに同じ…一歳半♂…一歩家から出たら暴走し散歩も汗だくになりながら半泣きで子を追いかけ怒鳴りつけ…子は場所かまわず寝転び泣き叫ぶ…外でも周りに迷惑だから担いで帰宅…。今妊娠中だって事を忘れるくらいダッシュで走り回ったり辛いです(T_T)一歳半でも力は強くて大変。何よりママ友の子達が大人しいいい子に見えて余計引きこもりです。最近じゃ何するのもイヤイヤでまさかついにイヤイヤ期?とおじけついちゃう(;_;)一歳までは手のかからない子だったが一歳四ヵ月急にこうなりました

    • 0
    • No.
    • 10
    • 熟女
    • N900iS

    • 06/08/13 00:35:09
    今1歳4ヵ月の♂がいますが同じ状況です。
    外を歩く時は手を繋ぐけど店内では自由にどこでも行ってしまいます…。
    なのでとりあえず必要なものをリストアップして、抱っこ又はカートで急いでリストの物をカゴに入れ、あとは自由に歩かせてます。商品とか悪戯しようとしますが、その都度「ナイナイしようね」「大事大事よ」それでも言う事を聞かないときは帰ります。

    色々なものに好奇心がある時期だから仕方ないのかも知れないけど、疲れますよね…。どのくらい続くのか見当もつきませんが、お互い頑張りましょ!

    • 0
    • No.
    • 9
    • F700i

    • 06/08/13 00:16:23
    なんか同じようなお子さんがいて安心しました。周りをみてもおとなしく手を繋いでいたり、カートにのってるのにどうしてうちの子は…と思っていたので(>_<)
    私も引きこもりにキなりがちです…キツく怒って帰るようにしたほうがいいんですね。散歩のときにでも手を繋がないなら帰るっていうのをしてみようかな…

    • 0
    • No.
    • 8
    • あや
    • F900iC

    • 06/08/13 00:09:44
    すごい分かります。今まさにその事で私も悩んでました。うちは1歳 10ケ月なんですが、かれこれ半年位続いてます。私がもうすぐ臨月なのもあり、もうほとんど引きこもり状態です。カートは乗らない、手は繋がない、商品いじりまくり、すぐに走って居なくなる、こっちがバイバイと言って隠れても平気、床に寝そべって怒り泣く・・・もうホント手がつけられません。私もその都度叱るのですが効果なしです。最近はテレビのマンガがCMになっただけで怒りだします。
    いつまで続くのか先が不安です。

    • 0
    • No.
    • 7
    • P901i

    • 06/08/13 00:06:49
    私は最初は優しく《早くおいで、パパの後ついてかないと置いてかれちゃうよ~》とか、手つなごうねって言いますが、それでも暴れてたら
    《いい子にしてないと、もう連れてこないよ!今度からお留守番だからね!》とキツく言ってます。
    泣き喚きだしたら、迷惑なんで先に車に戻るようにしてます。

    • 0
    • No.
    • 6
    • まさに
    • SH902i

    • 06/08/13 00:03:10
    うちと一緒…うちは始めからカートに乗せちゃえば平気ですが、あまり長い時間買い物などしてると降りたがり、降ろすと色んな物持ってきたり…特にゲーセンなど目に入った時には抱っこも嫌がりのけぞり、キーーーー!!と奇声が…

    • 0
    • No.
    • 5
    • F700i

    • 06/08/13 00:01:19
    わかって頂いて嬉しいです(>_<)どんな言い聞かせをしてますか?本当にひっくり返って暴れるので押さえるのに必死で「いい加減にしなさい!服が汚れる」とか「迷惑でしょ!」というので精一杯です…そしてついつい怒鳴り気味になってしまいます。
    いつかは終わると信じたいです。

    • 0
    • No.
    • 4
    • わかる、わかるよ~
    • KDDI-TS33

    • 06/08/12 23:44:15
    うちの下の子が今まさにそんな感じ。今1歳9ヶ月だけど1歳半くらいから続いてるわ…(T_T) このくらいの時期って親の躾ってよりも子どもの好奇心やイヤイヤ期真っ最中だから仕方ないと諦めるしかないことも多いよね。もちろんダメなことはダメと言い続けるのは必要ですが。私も毎日ヘトヘトで心底疲れる日が続いてます(;_;)でもいつか終わりが来るからその日までお互い頑張りましょ♪

    • 0
    • No.
    • 3
    • F700i

    • 06/08/12 23:43:00
    レスありがとうございます。
    一歳六ヶ月になったばかりです。うちはカートに乗せてもすぐに抱っこです…抱っこしたらおりたがって暴れだします。
    だから最近は迷子紐を使っていたのですが、その迷子紐も嫌がるようになりました。

    • 0
    • No.
    • 2
    • お子さんは
    • P901i

    • 06/08/12 23:39:28
    何才ですか?うちのは1歳4ヵ月ですがまったく同じです
    一度歩かせると抱っこは嫌だと泣き叫びます
    なので最初からカートに乗せて行動するか抱っこしたままです(>_<)

    • 0
    • No.
    • 1
    • F700i

    • 06/08/12 23:35:04
    そしたら、好きなところにいこうと走り店のものに触ろうとしました。私がとめるとヒステリックに叫ぶ。無理矢理ベンチのところに連れていったら今度は床に寝転がって叫び出しました…「やめなさい」と怒ってだきあげてもジタバタして逃げようとする…もう無理矢理抱き上げてる感じです。まわりにいた他の人たちはなにごとかと見るし、近くにいたうちと変わらない子供は、ちゃんとお母さんと手を繋いだりおとなしくしてるのに…私の躾が悪いのかともうどうしていいかわかりません。手を繋がない、すぐに叫ぶ…外にでるのがどんどん億劫になってしまいます…これは一時的なものでしょうか?言い聞かせをずっとすればわかってくれるようになるんでしょうか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック