二歳♀本当に参ってます…長文です

  • 乳児・幼児
  • KDDI-SA31
  • 04/12/01 14:04:26

二歳四ヶ月♀と四ヶ月♂のママです。上の子は買い物に出かけるだけで大変です。買い物や公園には必ず下の子だっこひもで歩いて行きます。買い物は近所のジャスコに行くんですが必ず二階のゲーセン行きたいと泣き叫び行けば1つ気に入りのゲームから絶対離れない…帰ろうと言って手をつないでも奇声あげ泣き叫ぶ…買い物する時もアイス買わなきゃカートには乗らないと泣き叫び…出口で帰らないと寝転がって泣き叫ぶ…。公園など行くと遊具やオモチャを絶対貸さないのでケンカになり…なので最近は公園には全然行ってません。毎回こんな調子で外出するが本当に憂鬱です。車もないし上の子預かってくれるひともいないし…。どうしたらいいのか本当にわからなくて育児ノイローゼ気味です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/12/01 14:47:23

    ↓の方と同じで、上のお子さんは寂しいのかな?と思います。赤ちゃん返りみたいなものかな。
    一度下の子をベビーカー、上の子をおんぶや抱っこでお出かけしてみたらどうでしょう?
    確かにちょっと重たいかもしれないけど・・・2歳児って自我が芽生えてきて、そうでなくても手がかかる時期ですよね?それで下の子が生まれてママを取られてしまったようで寂しい気持ちを、そのままぶつけてるんだと思うよ。ウチは3才3ヶ月と1才7ヶ月ですが、だいぶ落ち着いたものの、まだ上の子優先させるようにしてますよ。抱っこしてと言われれば下の子をベビーカーに乗せるなりして、本人が満足するまで抱っこしています。
    公園でオモチャを貸せないのも仕方ないですよ。ママが間に入って、『今ウチの子が使っているから、貸せないんだ』とお子さんを守ってあげることも必要ですよ。いつも『貸してあげなさい』なんて言ってばかりだと、気に入らなくなるのは当然ですよ?
    上の子を誰かに預けるより、下の子を一時預かりでも利用して、上のこと二人の時間をもっと増やした方が良いと思うけど?

    • 0
    • 1
    • かず
    • KDDI-HI31
    • 04/12/01 14:14:17

    お子さん、寂しいんじゃないですか?うちは今3歳と1歳2ヵ月ですが、似たようなものでした。で、下をベビーカー、上をおんぶで買い物しました。『いつも○○()下ばかりおんぶだから、お母さん寂しいんだ。だから今日は○○(上)をおんぶしてお買い物したいなぁ。大好きだからおんぶしたいなぁ。』って。暇さえあればおんぶしました。そりたら半年ぐらいで落ち着きました。自我が芽生える時期だし、一生続く訳じゃない。親との信頼関係を築く大切な時期だからこそ。
    大変だとは思いますが、だだこねは寂しさの裏返しだと感がえて、頑張って下さい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ