★歯についての質問所★ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 12972件) 前の50件 | 次の50件
    • 06/05/11 21:30:04

    こたさん。いつも詳しくありがとうございます。
    開口障害ですか。真横に生えていた為、抜歯は困難だったと思います。(1時間かかりました(苦笑))
    現在、指を縦に2本は無理ですが、かろうじて1本入ります。1本入るだけで大丈夫との事で安心しました。 リハビリと言っては大袈裟ですが、口が開くよう動かしてみます。今が1番腫れが酷い気がします(:_;)
    本当にありがとうございました。

    • 0
    • 06/05/11 21:37:59

    こたサン歯肉炎と歯槽濃漏について分かりやすく教えていただきありがとうございました(*^o^*)歯磨きの際、出血することがあります。ただ歯の揺れは無いのでやはり歯肉炎の可能性もありそうです(>_<)一度今通ってる歯医者で歯肉炎の可能性が無いか聞いてみたいと思います☆もしかしたら、それが原因で奥歯の治療で痛みがなかなか取れないのかも知れませんι
    色々とありがとうございましたm(__)m

    • 0
    • 103
    • 痛み止め
    • N901iS
    • 06/05/11 22:01:52

    明日の朝まででも、痛みを止める方法教えて下さい。胃が弱いのであまり強い痛み止めは飲めず、それでは痛みが止まりません(T_T)

    • 0
    • 104
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/11 23:16:54

    あまねさん
    仮詰めですが、薬を飲まなきゃならない程でしたら外して頂いても良いと思います。
    おそらく、白いゴム状のモノで蓋をしてあると思いますので、白いゴムを全て外してしまって下さい。
    ゴムの先に脱脂綿状の薬が付いてきても構いません。

    根っこの治療中は管の中が消毒された状態で蓋をされています。
    蓋を外し、痛みが軽減したとしても
    管の中に唾液や細菌が入りますので、長期間の放置でまた痛みが出る恐れがあります。
    その時は受診して下さいね。

    • 0
    • 105
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/11 23:19:02

    痛み止めさん
    虫歯の痛みでしょうか?
    治療中の痛みでしょうか?

    • 0
    • 106
    • こたさんへ
    • P901iS
    • 06/05/11 23:24:36

    健康は歯茎でもポケットはありますか?あと神経の治療は何回くらい通いますか?

    • 0
    • 107
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/11 23:40:24

    こたさんへさん
    健康な歯茎のポケットは2㍉~3㍉程度といわれています。
    歯周病になるとドンドン深さが進んで行くわけですね。

    神経の治療ですが
    初回に麻酔をかけ神経を抜きます。
    その後、数回神経の管の掃除をし、最後に管の中を薬で密閉します。
    ここで神経の治療は終わりですが
    この後、ぽっかり空いた歯の中に金属の土台を入れ、最終的に銀歯をかぶせます。
    最低でも5回程はかかると思います。

    • 0
    • 108
    • 痛み止め
    • N901iS
    • 06/05/12 00:24:16

    こたさんもう休まれたかな?
    痛いのは虫歯の痛みです。頬全体に湿布を貼って子供を寝かし付けてたら、うとうとしてました。
    今は湿布しか方法がありませんが、やはりあまり効かない様です。
    何かいい方法ありますか?

    こたさん、たくさんのレスかかえて?たいへんですね(>_<)スミマセン、お願いしますm(__)m

    • 0
    • 109
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 00:36:36

    痛み止めさん
    かろうじて起きていました。
    何故か他の歯科関係の方が来て下さらないんですよ…(^_^;)

    逆に私も勉強させて頂いていますので、とても有り難いです。

    市販の痛み止めをお持ちでしたら胃薬と服用して頂いても良いと思います。

    現在湿布を貼られているとの事ですが、なるべく冷やして下さいね。
    お風呂等は血行を良くし痛みを増加させますので、今日は控えて頂いてた方がいいと思います。
    (…既に入られましたか?)

    もしも虫歯の穴が確認出来るようでしたら、正露丸がありましたら詰めてみて下さい。
    お婆ちゃんの知恵袋ではなく、正露丸の中に神経を安静にさせる薬が入っていますので。

    とにかく冷やすしか無さそうです。
    あまりお力に成れずに申し訳ありません。
    今夜は長い夜になりそうですね…(;_;)

    • 0
    • 110
    • 痛み止め
    • N901iS
    • 06/05/12 00:51:31

    こたさん、ありがとうございます。
    今日は入浴する力もなく、入浴してませんが、残念ながら正露丸もありません(T_T)ただただ、冷やすのみ…
    長い夜になりそうです(T_T)

    こたさんはママスタ専属の歯科衛生師さんのようですね(;^_^A
    今日はお休み下さい(^^)
    ありがとうございました。

    • 0
    • 06/05/12 00:52:06

    歯を3本抜いて、更にブリッジするそうです。金銭的にいくらですか?

    • 0
    • 06/05/12 01:22:41

    コタさん 先日は色々 ありがとうございました。あれから薬を飲み続けてるおかげで まったく痛みはありませんm(_ _)mですがあと一日分で薬が切れます やはり薬止めたら痛みますか?今日歯医者に消毒に行きました 得に何も言われませんでした(・_・;)次回は糸を抜くそうです。それと子供の授乳なんですが これをいい機会に卒乳することにしました!子供は一才なので母乳を続けると虫歯になると聞きました やはり虫歯になるんですかね?

    • 0
    • 113
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 10:38:11

    旦那さん
    三本抜歯をし、その場所をブリッジにするのでしょうか?
    受付業務をしてこなかった為、金額の方は申し上げられませんが
    三本抜歯のブリッジは保険適用出来たか…確かではありませんが(;_;)
    またブリッジや差し歯は歯の場所によっても値段が違いますので、歯科医師に確認された方が確実かと思います。
    お力成れずに申し訳ありません。

    • 0
    • 114
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 10:43:27

    痛いさん
    もし処方の必要があれば、医師の方から説明があると思いますので、大丈夫かと思います。
    抜糸をされてスッキリしたいですよね(=^▽^=)

    母乳と虫歯の因果関係ですが
    ミルクよりは虫歯には成りにくい、とされています。

    勿論確実ではありませんが。

    ただ同じ虫歯でも、その方の歯の性質や唾液の性質によっても、成りやすい成りにくいは違いますので、こればかりは何とも申し上げられません(^_^;)

    • 0
    • 115
    • ちいちゃん
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 10:53:12

    初めまして 歯科受付です。最近歯科関係のトピが見当たらないと思ってたら、ここに移動してたんですね!
    4月より保険改正が行われて衛生士さんの仕事 文書作成等が大幅に増えました。皆様 こたさんを労りましょう(^_^;)
    ブリッジですが奥歯三本連続抜歯は、保険外です。どういう抜歯かに依りますが、例えば下の前歯で三本連続抜歯してブリッジにした場合三万位です。

    • 0
    • 116
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 11:20:53

    ちいちゃんさん!!!
    探していました(;_;)
    お願いがあります。
    私事ですが、海外の歯科医院で勤務をし帰国した後
    現在子育てをしながら治療代が発生しない歯科の現場におります。
    ここ数年の保険事情を把握していなく、4月に保険改正があったとの事
    お暇な時で構いませんので、詳しく教えて頂けたらありがたいのですが…

    • 0
    • 117
    • ちいちゃん
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 11:36:18

    こたさん 後ほど 詳しく ごめんなさい 今日中には 投稿します。

    • 0
    • 118
    • 歯医者嫌い
    • N902i
    • 06/05/12 13:27:56

    みなさんこんにちは。

    歯トピをたてたものの、こたさん大丈夫でしょうか?
    たくさんのレスをかかえ参ってしまってませんでしょうか(*_*)
    他の歯科関係の方もいらっしゃってくださったら助かるんですが…宣伝するわけにもいきませんよね(;_;)

    みなさん、アドバイスいただいたら忘れずにお礼をしましょうねm(__)m

    • 0
    • 119
    • ちいちゃん
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 14:37:52

    主さん 初めまして。勝手に参加させて頂いてます。歯科受付兼助手兼レセプトをしています。
    こたさん
    簡単ですが 改正後、歯科医師 歯科衛生士は患者に説明後内容を文書作成交付が義務化されました。受付は紙だらけ!歯科医師歯科衛生士から不満爆発!現場は混乱してます。保険点数も二割程度減少しました。
    あと スケーリングが いきなり 縁下歯石対象となりました。とりあえず一部です。

    • 0
    • 06/05/12 15:12:52

    主さん、この場を借りさせていただきます。実母の事なのですが数ヶ月前から歯茎が腫れる程歯が痛くなり歯医者に通っていました。初め三回程は近所の小さな歯医者で治療していましたが母の知り合いの歯科衛生士の紹介で違う歯医者に通っていました。詳しくはわからないのですが骨までいっていると言われ、これは虫歯ではない、原因は不明と言われた様です。そして数回通院ののちその歯を抜歯しました。それが確か一ヵ月位まえです。
    そして数日前急に頭がカーっとあつくなり鼻からダーっと膿が流れ出てきたみたいなんです。次の日歯医者に行ったら治療に失敗しました本当にすみませんとひらあやまりされたというのです。そしてうちでは手におえないと口腔外科を紹介され18日から入院、手術になる様です。CTをとっても膿でいっぱいだったとききました。母が心配なんですが詳しい方色々聞きたいです。

    • 0
    • 121
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 15:26:03

    歯医者嫌いさん
    お気遣いありがとうございます(=^▽^=)

    私の出来る範囲の事しかしておりませんので、大丈夫ですよo(^-^)o
    ホントにお手伝い位しか出来ませんが…。
    私自身も大変勉強になり皆様に感謝しておりますo(_ _*)o

    • 0
    • 122
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 16:31:56

    お忙しいでしょうにわざわざ有難うございます。
    文書交付とは、患者様お一人お一人にですよね?
    それは不満爆発の事でしょう…(ρ_-)o
    交付書はどこかに提出をしなければならないのでしょうか?
    随分とややっこしい状況になっているようですね(^_^;)

    • 0
    • 123
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 16:49:35

    え。さん
    お母様大変でしたね。
    え。さんもさぞかしご不安の事と思います。

    状況が状況だけに軽はずみな事をネット上では申し上げられませんが、
    抜歯された歯は上の歯でしょうか?

    レス内容からの判断ですが、最初の症状では根っこの先に膿を持っていて、神経の治療を数回されていた様に見受けられます。
    膿の状態があまりに大きい場合や、治療が難しい根の形態な場合、抜歯対象になる事があります。

    あくまでも上の歯と『想定』してお話させて頂きます。
    上の歯の抜歯の場合
    根っこの先が鼻横の大きな空洞(副鼻腔と言い蓄膿症などの膿が溜まる所ですね)と接している場合があります。
    また接していなくても、副鼻腔に近い場合、抜歯の際に衝撃で抜歯した穴と副鼻腔が繋がってしまう事があるのです(あってはならない事なのですが…)
    すると抜歯時の出血が鼻血としてでたり、歯の膿が鼻から出る事があるようです。

    あくでもこの意見は推測です。

    口腔外科はその道のプロフェッショナルが集まっております。
    分からない事不安な事は歯科医師、歯科衛生士に必ず確認して下さいね。

    お母様早く良くなりますように…
    お力に成れずに申し訳ありません。

    • 0
    • 06/05/12 20:18:42

    こたさんありがとうございます。大変参考になりました。
    はい、抜歯したのは上の歯です。脳にも膿があったようなので心配です。そして治療ミスをした歯科医が許せません。母は手術は初めてな上に全身麻酔をされてしまいます。鼻の骨に穴を開けたりする手術らしいです。出血を押さえる為ガーゼも入れたままになるらしいです。顔も腫れてしまうみたいですね…本当に散々です。治療ミスがなければこんな事にはならなかったのに。怒りでいっぱいです。手術前は安静が一番なのに母は安静にできないのも不安です。働きながら学校に二つ通っていて実習やレポートで休めない日々です。睡眠も取れていない様です。あと、痛みがひどいらしく入院までの間(ベッドがいっぱいで18日まで入院できない) 点滴や薬で痛みを押さえている様なのですが、薬の副作用で頭痛と目のかすみがひどいみたいです。本当に心配でなりません。

    • 0
    • 125
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 21:26:02

    え。さん
    お母様、え。さんを思うと心が痛みます…
    私達、医療従事者は患者様の痛みや不安を取り除き、安心して治療を受けられる環境をつくらなければなりません。
    お母様のようなケースは決してあってはならない事なのです。
    同じ医療従事者としてご家族の皆様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • 0
    • 126
    • 歯抜けデス↓
    • V902T
    • 06/05/12 22:57:09

    こんばんわ↓。今日奥歯2本抜いてきました↓。傷口から出血が止まらない場合はどうすればいいでしょうか?痛みは痛み止めでなんとかおさまってるんですが↓(ToT)

    まだあと一本抜かなくてはならないのですが出血がひどいと心配で(>_<)

    • 0
    • 127
    • 歯槽膿漏
    • P901iS
    • 06/05/12 22:58:07

    と歯周病は同じですよね?定期検診にはどのような事をしますか?歯茎の検査をまたしたりしますか?

    • 0
    • 06/05/12 23:06:32

    ↓歯抜けさん、私も今日虫歯の親知らずを抜きました~私も出血はダラダラ続いて?ますよ。
    やはり鎮痛剤を飲んでます…親知らずあと三本を最終的には抜く予定なんです・゚・(>_<)・゚・
    何でも食べていいと言われたけどまだ穴ぼこだし気になってあまり食べれなかったぁ↓↓

    • 0
    • 129
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 23:09:15

    歯抜けデスさん
    二本抜歯をされたのですね。
    出血ですが
    ダラダラと垂れてくるようでしたら問題ですが、唾液に血が混じる程度でしたら問題ありません。
    実際の出血量は少なくても唾液に混ざると、あたかも大量出血しているように感じます。

    そのような出血の場合、明日の朝までには落ち着いてくると思いますが
    あまり気になるようでしたら、清潔なガーゼを丸め抜歯した部分でキツく10程噛み、圧迫止血をしてみて下さいね。

    また血が固まりが抜歯した穴を塞いでいきますので
    ここ2.3日は歯磨き粉を付けず、またブクブク(血の塊が取れやすくなってしまいますので)はせずに歯磨きをしてみて下さい。

    今日は血行の良くなるような、お酒、入浴、激しい運動は避けゆっくりお休み下さいねo(^-^)o

    • 0
    • 130
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 23:17:52

    歯槽膿漏さん
    歯周病は歯槽膿漏とまず同じモノと思って頂いて大丈夫です。
    定期検診時には、歯肉のチェック、歯周ポケットの測定、歯石除去、磨き残しの染め出し、歯磨き指導
    などを行います。

    ただ歯科医院・歯科衛生士の方針によっても違いますので
    はっきりとは決まっておりません。

    • 0
    • 06/05/12 23:22:34

    私お願いしますm(_ _)m
    数年前から前歯に虫歯があり、歯医者嫌いなのもあって今までほっといてしまいました…。虫歯もかなり成長して早く治療しなきゃと焦りはじめています。
    根元の方に虫歯があるんですが、どのような治療をすすめていくのでしょうか?
    歯茎も他のところと比べて若干色が違うように思います。

    • 0
    • 132
    • 歯槽膿漏
    • P901iS
    • 06/05/12 23:22:47

    同じでしたか……。歯科によって呼び方が違うって事ですね(;^_^A定期検診の内容教えていただきありがとうございます(=^〇^=)

    • 0
    • 133
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/12 23:29:23

    りみさん
    全般のレスを拝見させて頂きました。
    出先で返答出来ず申し訳ありませんでした。
    確認させて下さいね
    現在気にされている前歯ですが、差し歯などではないご自身の歯でしょうか?
    またどのような時に痛みますか?

    • 0
    • 06/05/13 00:05:44

    いえいえ、こちらにあることがわかっただけでも安心しました。
    虫歯は自分の歯です。
    痛みというのはないんですが、なんて言ったらいいのかわかんないんですが…ズキズキというのではなくてもっと軽い感じです。
    このままほっといたら絶対に痛みもでると思います。でも何より、前歯は人目につくのですごく嫌なんです。
    歯医者嫌いとか言ってられないと思って…

    • 0
    • 135
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 00:19:45

    りみさん
    レス内容からの判断ですが
    虫歯の状態はまだ初期の段階の様に見受けられます。
    治療としては、虫歯の部分を削り(痛みがあれば少量の麻酔を使用します)歯の色と似た色のプラスチック素材の詰めモノします。
    大抵は一度で終了する治療内容です。
    前歯の、特に根元の治療の際に行う典型的な方法ですのでご安心下さいねo(^-^)o

    昔に比べると、現代の歯科医院は歯科医師や歯科衛生士の技術も上がり、機材も進化しております。
    歯科は怖い所ではありませんよ(=^▽^=)
    また痛みが出て虫歯が大きくなってからの来院ですと、りみさんに金銭面でも時間面でも精神面でも負担をかけてしまい事になります。
    是非受診の際は歯科医師に綺麗に治してもらえるよう口を大きく開け、頑張って下さいねp(^-^)q

    • 0
    • 06/05/13 00:52:30

    こたさん、ありがとうございます!
    虫歯は根元半分くらいを占めてて、隣の前歯にぴったりくっついてる(?)感じになっているのですが、虫歯の部分を削って歯がダメになってしまったりしないでしょうか?虫歯になっていない根元との境目から、微妙にひびのようなものがあるみたいなんですが…

    • 0
    • 137
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 01:14:44

    りみさん
    今の段階では詳細な判断が難しく(実際に拝見が出来ませんので)確実な事が言えずに申し訳ありません。
    ただ、根元の大きな虫歯な場合、比較的痛みは強く出るようです。
    まず歯科医院にてレントゲン撮影をし確認して頂くと安心かと思います。

    • 0
    • 138
    • 歯医者嫌い
    • N902i
    • 06/05/13 01:32:24

    レス遅くなりすみませんm(__)m

    ちいちゃんさん、以前全般の方でお世話になりました(^-^)
    こちらにいらして頂けて嬉しいです☆お暇な時に、会計や保険関係でお世話になれたら幸いですm(__)mよろしくお願いします。

    こたさん、本当にありがとうございます☆レスを見ているとこたさんのお仕事ぶりが伝わってくるように思います☆

    ではでは、また何かあったら来させてください(^^)

    • 0
    • 06/05/13 02:17:34

    そうですか~(><;)
    今週は実家に帰る用があって来週の夜(旦那が帰ってきてから)か来週の日曜日になってしまうと思うんですが、それまでは何とか大丈夫そうですかね(*_*)
    ズキズキという痛みはないものの、ドクドクというような感覚はあるんです。しかもその虫歯のある前歯だということがわかるのでかなり焦っています(><;)
    以前は歯医者に行くのが怖かったけど、今は行かないと大変なことになるんじゃないかという怖さがいっぱいでたまりません…(T_T)

    • 0
    • 06/05/13 07:45:43

    コタさん遅い時間に答えてくださってありがとうございました(ToT)
    なんとか出血とまりました★ただ喉付近につばをのみこむと違和感があるんですが抜いたことによる腫れでしようか↓?
    ちょうど抜いたところの下?付近です(ToT)
    痛いサン抜くのはいやですよね↓麻酔使うから抜くのは痛くないけど麻酔が切れたあとの痛み、出血がなければいいんですがねぇ↓お互いがんばってなおしましょうね(^-^)

    • 0
    • 06/05/13 11:11:28

    私は今現在治療中です!もともと顎間接症で治療時はとても顎が辛いです(;_;)今神経を抜く治療をしているのですがどうやら二年前に抜いた左下の親不知がまた生えてきたようなのです(>_<)同じ所からまた生えてくるコトってありますか?他にも虫歯あるし。。。抜いてしまった方がいいですよね?!でも今授乳中なんです。

    • 0
    • 142
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 11:32:52

    りみさん
    初めのレスの内容からは初期の虫歯の様に見受けられましたが、先ほどのレスのドクドクという鈍痛のような痛みですと
    比較的進行した虫歯の状態のように感じます。
    説明があやふやで申し訳ありません。
    ネット上での判別は本当に難しいですね(;_;)
    最初に説明させて頂いた治療内容は初期~中程度の前歯の虫歯に用いる処置内容で
    ある程度の虫歯になりますと、麻酔をした上で神経を除去する処置をしなければなりません。
    どちらにしてもレントゲン撮影する必要はあります。

    来週の受診は難しいとの事ですので、来週始めに再来週の予約をとっていただけたらと思います。

    ヒビ?のようなモノがあるとの事ですので、念の為前歯で噛みちぎるような食べ物は避けて下さいね。

    • 0
    • 143
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 12:00:04

    歯抜けさん
    ツバを飲み込むと痛いのは、抜歯した事により歯茎が炎症をおこして起こる『えんげ痛』というモノです。
    大抵は炎症の軽減と共に治まりますのでご安心下さいね。

    出血が治まって良かったです
    安心致しました(=^▽^=)

    • 0
    • 144
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 12:12:13

    みいさん
    顎関節症があっての治療はホントに辛いんですよね…
    私自身も軽い顎関節症持ちでしのでお気持ち分かりますよ(;_;)

    親知らずの件ですが、治療の際歯科医師には何か言われましたか?

    考えられる事としては
    ①親知らずのもう一つ奥に9番目の歯を持っている方が極まれにいらっしゃいます。
    レントゲンで確認していただければ確実ですね。
    12年の歯科衛生士人生で、9番目の歯が生えている方がお一人いらっしゃいました。
    それ位珍しいものですので可能性は低いかと思います。
    ②もう一つは普通の歯に比べてサイズが小さい(だいたいは小豆大のモノですね)『過剰歯』をお持ちの方がいらっしゃいます。
    読んで字の如く余分な歯ですね。
    生えてくる場所は人によって様々です。

    みいさんがご覧になって見ていかがでしょうか?

    • 0
    • 06/05/13 12:39:33

    初めまして。いきなりなのですが、10年程前に前歯右①②③番差し歯にしました。②③番部分は連結しています。何年か前にどちらの差し歯も取れてしまったのですが歯医者に行く暇がなく自分で付けてしまいました。②③番部分はその後1回取れたのですが、その時土台部分の自分の歯が虫歯っぽくなっていました。
    ①番部分はその後何回も取れることがあり、その都度自分で付けていたら、だんだん合わなくなってきてしまいました。前歯①番部分は穴を開けてそこに差し歯を入れるかたちで、②③番部分は根のとこに土台を立て差し歯をはめる感じです。この場合また差し歯を作りなおして、差し歯をすることができるでしょうか?それとも入れ歯になってしまうのでしょうか?
    長文ゴメンなさいm(__)m

    • 0
    • 146
    • ちいちゃん
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 12:47:51

    こたさん 続きです。交付書類の提出義務はありませんが、社会保険事務局は患者さんに電話して確認するらしいです。あんまりの改悪に民主党の議員の方が国会で答弁してくれるらしいです。緊急アンケートが回って来ました。ヤレヤレです。
    縁上歯石は機械的歯面清掃などという解釈に苦しむものになりました。しかも算定する場合患者自署によるサインが必要となりました。歯科医師 衛生士がサインを求めなければならないんです!とりあえず一部です。

    • 0
    • 147
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 13:06:36

    きよさん
    とても分かり易い説明助かります。
    右下①が土台付きの差し歯で
    右下②③が連結している差し歯なのですね。

    まず何度も取れてしまい、ご自身で付けられたとの事ですが、再度差し歯を作り直す際に付けた際の接着剤も一緒に削らなければ綺麗な歯形は採れません。
    また虫歯もあるようですので、それらを全て除去した後、一番の要である根っこがどれだけ残せるかで、差し歯が作れるか抜歯になるかが決まります。

    また②③部分は何故連結の状態であるかにもよりますね。
    根っこが不安定な場合は維持力を持たせる為に連結にする事が多い為
    やはり一度受診していただきレントゲン撮影をし根の状態がどのようになっているか確認する必要はありそうです。

    また合わない差し歯を長期間使っていると、全体的な噛み合わせも狂っていきますので、是非早めに受診されて下さいね。

    • 0
    • 06/05/13 13:13:04

    ちいちゃんさん
    機械的歯面清掃ですか…
    一部の歯科医院への対策とはいえ、明らかに現場の声を無視した改法のようですね。
    分かり易い説明いつもありがとうございますo(_ _*)o

    • 0
    • 149
    • 歯科衛生士こた
    • KDDI-CA32
    • 06/05/13 13:28:41

    ↓自分のハンネ間違えました…(ρ_-)o

    • 0
    • 06/05/13 13:34:28

    お返事ありがとうございます!顎間接症辛いですよね(;_;)先生にははじめレントゲン取ったのですが親不知のコト何もいわれませんでした(@_@;)ふと鏡を見てみたら発見してしまったのデス。今生えてる最中で半分歯茎がかぶさってる状態で少し痛い気がします(;_;)前の親不知の時と同じような状況です。前の時は歯茎からばい菌?が入り歯茎が腫れ口があかなくてすごく辛かったんです(;_;)そうならないウチに早く抜歯した方がいいですかね?!

    • 0
101件~150件 (全 12972件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ