息子が婚約者の苗字になると言い出した

  • なんでも
  • 言葉は力である
  • 25/06/04 13:01:03
彼女との交際、結婚は認めていました。
結婚をまじかにして、どうやら彼女の苗字が珍しいのであちらの姓にしてほしいと言っているそうです。息子は苗字にこだわりがなく別にいいかなと言ってるのですが、私は気になります。
彼女のお宅は別に資産家などでもないので合わせる必要はないと思います。
息子の苗字が変わることで肩身の狭い思いをするんじゃないか、なんとなく息子をとられてしまうような気持ちになってしまいます。みなさんなら許しますか?

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全260件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 260
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/22 21:46:29
    >>247 昭和の結婚制度と異なり、現代の結婚制度は結婚後どちらかがどちらかの家に入るではなく新しく家を創設する形になっています。苗字が変わってもその苗字の家に入る訳では無いというのは、ご存知?戸籍謄本の写しを見ると、結婚後の家族しか記載されてないです。これは、家族単位が変わったことを示しています。もしも相続等で節税したいとかなら、改めて義両親の養子になるように届け出を出さないと駄目です。

    • 0
    • No.
    • 259
    • 明日できることは明日やる

    • 25/06/19 08:05:07
    時代錯誤ババアまだ来てたんだ
    コメント遡ってまでレスして。。
    みっともない

    • 1
    • 25/06/18 18:22:10
    >>252
    捨て台詞にしちゃ捻りが無いな。つまらんからやり直し!

    • 0
    • No.
    • 257
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/18 18:20:27
    >>118
    そうそう、それで最終的にはフラれて一生こどおばのままなんだよね。似たもの親子の母親のオムツ替えながら老いていく悲しい人生歩むんだよね、母親のせいで。

    • 0
    • No.
    • 256
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/06/18 08:19:21
    あ、私は○○だから大丈夫ですー
    あ、○○だからお気になさらずー

    この子供っぽい言い回し、、
    時代錯誤ババに擬態した小学生が来てるんか?

    • 1
    • No.
    • 255
    • 言わぬが花

    • 25/06/18 00:43:40
    >>247
    決めるのは、結婚する本人達。
    跡継ぎって、そもそも何を継ぐの?

    • 2
    • No.
    • 254
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/06/18 00:33:59
    >>251
    なんだ、つまらない。
    意外と簡単だったなw

    • 0
    • No.
    • 253
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/06/17 20:45:10
    息子さんは結婚出来る年齢ってことは成人してるんでしょ。一人の大人がメリットもデメリットも検討して、お相手とも話し合って決めたことなら、尊重しなさいよ。

    • 0
    • No.
    • 252
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/17 12:11:42
    >>243
    うーん
    あなたは性格が悪いというより卑怯だね笑

    • 3
    • No.
    • 251
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/06/17 12:04:12
    >>242
    ないよ

    • 0
    • No.
    • 250
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/17 09:19:27
    今時後継ぎが〜とか言う方いるんですね、ビックリしました。
    100年以上前に制定された戸籍制度自体が、今の日本に合っていない。
    海外のように、夫婦別姓を選べるようになれば、こんな問題おきないのにね。
    本人同士納得してるのであれば、そこに親の出る幕は無いと思う。

    • 6
    • No.
    • 249
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/06/17 09:12:32
    >>247
    書かれた文章を簡潔に漢字四文字で
    時代錯誤と、まとめられます

    個人の主観はそれぞれだからね「図々しい」はあなたの主観なんだと理解できるけど「べき」は違う
    それがたった1つの絶対正義でも正解でもない、そのくらいは今の時代に生きてる人間としてわかるよね?

    • 3
    • No.
    • 248
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/17 08:58:30
    実際に自分の苗字が嫌いすぎて狙って結婚する人もおるぐらいだしねー
    まあ知人のことなんだけども笑

    • 0
    • No.
    • 247
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/17 08:54:32
    男の子は産まれた瞬間から家の跡継ぎなんですよ。
    どうしても女性の苗字を残したいならば跡継ぎの必要のない男性(次男など)とお見合い結婚するべき。
    他人の家の跡継ぎを横取りするなんて図々しい。

    • 0
    • No.
    • 246
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/17 07:59:37
    >>244
    >>234 に言ってあげて
    独身がママスタに来るって発想になるのが自己紹介よな

    • 2
    • No.
    • 245
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/17 07:54:09
    名前と表現を変えて、全く同じ主張をしてるやつ
    恥ずかしい

    • 2
    • No.
    • 244
    • 待ち人来らず

    • 25/06/17 07:52:11
    >>237
    そんなこと書いてるから嫁き遅れるんだよ…
    結婚相談所にでも登録してみたら?自力で相手を探せなかった人たちの集まりだけど少しはマシな人と出会えるかもよ?

    • 0
    • No.
    • 243
    • 夜に駆ける

    • 25/06/17 07:47:55
    >>239
    私も客観的に見てあなたの性格が悪く見えた。
    他人にそう言う人で性格のいい人なんて見たことないし
    あ、私は自分の性格が極悪なの自覚してますから指摘してくれなくても大丈夫ですw

    • 0
    • No.
    • 242
    • 花より団子

    • 25/06/17 07:43:49
    >>239
    そうですか。他に言いたいことは?

    • 0
    • No.
    • 241
    • 継続は力なり

    • 25/06/17 01:22:35
    うちの息子なんか一人娘の彼女のお父さんに婿さんになりますよ
    と言ったら「いりません」と言われたらしい

    • 1
    • No.
    • 240
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/17 01:04:36
    リアルでこういう親御さん、今でも居ますからね笑
    釣りだと言えないのが、ホントに残念。
    主本人は、自分がよそのお宅を値踏みするような品の無い事をしている自覚はないのでしょうけど、
    そういうの、多分、先方の親御さんにはバレてますよ。

    • 4
    • 25/06/16 23:55:51
    >>234
    >>233は私とあなたのコメントを見て、客観的にあなたのことを性格悪いと思ったんだよ
    あなたは大きい子供がいるんだろうから、日本語の理解しっかりした方がいいと思うよ

    息子さんの結婚相手が家と家との結びつきを気にしない人だといいね
    それなら姑がどんなにゴミでも息子さんだけ見て結婚してくれるからね

    まぁ、こんな母親に育てられたんじゃ息子の性格も歪んでるんだろうけど
    反面教師にしてくれてることを願うよ

    • 3
    • No.
    • 238
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/16 23:24:03
    主の思った通りの反応を返してみたら?
    本人達がその後どうするのかは、本人達次第だろうし。
    それで壊れる話なら、それまでの事だと思う。
    そういう時に、案外、相手や我が子の真価がよくわかると思うしね。

    • 0
    • No.
    • 237
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/16 22:53:49
    >>235

    それってあなたの主観ですよね?w

    • 3
    • No.
    • 236
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/16 22:52:56
    >>234
    でたー
    >それってあなたの主観ですよね?

    小学生がよく言うやつw

    • 2
    • No.
    • 235
    • 七転び八起き

    • 25/06/16 22:48:50
    性格わるー
    とか書いちゃう人っていったい何歳なんだろ
    それを書けば相手が凹むとでも思ってるのかな
    小学校高学年女子並みの幼さだよね
    こんな女を人生の伴侶として選んでくれる男性なんて本当にいるのかな、それとも彼がプロポーズしてくれなくてイライラしてるのかな、だからこんなに好戦的なのかな?

    • 1
    • 25/06/16 22:40:47
    >>233
    それってあなたの主観ですよね?

    あなたは私の息子じゃないし、私の家族でもないんだから疎遠にされてもどうってことないんだけどな。そんなこと中学生だってわかりそうなものなのに。本当に幼いなあ。
    あ、これも私の主観ですから気にしないでね。

    • 0
    • No.
    • 233
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/06/16 22:27:18
    >>219
    性格わるー
    とにかく自分が上じゃないと気に入らない感じ?

    息子とその家族から疎遠にされる未来が見えるね

    • 4
    • No.
    • 232
    • 虎の巻は奥の手

    • 25/06/16 21:54:15
    なんか…結婚するには10年早い、幼い人たちがいっぱいいるね。いまの結婚適齢期の女性たちってこんなに自我が強くて好戦的なの?
    男の姓が変わったくらいで何が変わるの!?と言うなら女の姓が変わっても同じことだよね?何も変わらないなら彼の姓にしたっていいんじゃないの?それはダメ!と言うならそれこそ逆差別じゃん。男性差別しなさんなよ。ただでさえ今は男から嫌われてるんだからこれ以上ガーガー喚くとフラれちゃうよ?

    • 3
    • No.
    • 231
    • 変化を恐れるな

    • 25/06/16 21:30:32
    うちの娘は今小6で一人っ子なんだけど、苗字を気に入ってるから結婚しても変えたくない。と言ってて、彼女と同じ意見。

    資産家じゃないから合わせる必要がない。というならあなたのお宅は資産家なの?
    取られてしまうって言ってるけど、相手のご両親だって同じ気持ちかもよ。

    許す許さないじゃなくて、2人で決めたなら尊重してあげたら

    • 16
    • No.
    • 230
    • 愛は与えることで増す

    • 25/06/16 21:24:12
    本人次第

    • 6
    • 229

    ぴよぴよ

    • No.
    • 228
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/16 20:09:27
    >>212
    そういう文化の国だからだよ
    少子化で一人っ子が増えるし、夫婦別姓がいいと思うけど、今はそう変わっていく途中だから、息子が婚姻で妻の姓を名乗ることに抵抗がある世代がいるのは当然だよ

    • 1
    • No.
    • 227
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/16 20:01:16
    ハイ!喜んで

    • 0
    • No.
    • 226
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/06/16 19:59:28
    定期的に上がる同じネタ。ウザイ

    • 6
    • No.
    • 225
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/06/16 19:59:27
    大好きな大好きな息子ちゃんの意見を尊重してあげたらいいのに。
    あとさ、主の家も別に資産家でも何でもないただの庶民だろうから、婚約者が合わせる必要もないと思う。
    ちなみに、主は姓が変わった時に肩身狭い思いをしたの?主の親は、結婚で主の名前が変わった時に娘を取られた!って恨めしい気持ちになってたの?

    • 9
    • No.
    • 224
    • 自分を信じろ、でもGPSも使え

    • 25/06/16 19:50:18
    『彼女との交際、結婚は認めていました。』ってなんか偉そうだね。
    別に主が認めなくても許さなくてもいいんだよ。

    • 25
    • No.
    • 223
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/06/16 19:38:19
    このトピを見るとハイハイ男側の苗字名乗るのが正解だってことでね、ハイ、ハイ、やっぱり男がね、スゴイスゴイ、ハーイって即会話終わらせたくなるねw

    年寄りに絡まれた時の拒否反応www

    • 11
    • No.
    • 222
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/06/16 19:35:25
    寂しい気持ちはこらえて許してあげたら?
    反対して嫌われて疎遠になるより
    ずっといいと思うな。

    • 7
    • No.
    • 221
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/06/16 19:28:59
    正直、名字が変わるだけで嫌とかの感覚がわからない。
    別に変わったからといって、息子さんとの関係性が変わらなければいいんじゃないの?
    珍しい苗字ならむしろ、息子さんの仕事によるけど、インパクトあってプラスになる場合もあるのでは?
    肩身が狭い思いってなにかある?

    • 17
    • No.
    • 220
    • 不思議な茶色の小瓶

    • 25/06/16 19:18:52
    夫婦別姓推進派と妻の姓にして何が悪い!!って喚いてる人たちの鼻息が荒すぎる。
    従来の価値観を持つ人たち(主含め)を攻撃して人格否定して、怖すぎるよ。
    なんでそんなにムキになるの?日本を祖国と同じにしたいの?

    • 6
    • 25/06/16 19:13:34
    >>213
    うん、そうだね。あなたとは価値観が合わないね。ならこれ以上話しても平行線だね。
    願わくばうちの息子の配偶者があなたのような女性でなければ、こちらも心穏やかでいられそうだな。あ、これは私のただの願望だからどうかお気になさらす。

    • 2
    • No.
    • 218
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/06/16 19:11:47
    姓は結婚するとき夫か妻かどちらか選択です
    タダ単に妻の姓を息子が名乗っても相続は無関係
    相続が発生するのは養子縁組
    要するに嫁両親と戸籍上息子になった場合です。

    • 3
    • 25/06/16 19:08:12
    >>168
    なんで子どもがらみの行事の主導権云々のことしか頭に無いの?そんな、たった1日それも数時間で終わるような会合の主導権争いなんてちっぽけなことなのに。
    そんなくだらない主導権争いなんかじゃなくてもっと現実的な普段の生活の話だよ。両家の価値観が近くないとうまく付き合えない。滞りなく、誰も不快な思いをせず、気持ちよく親戚付き合いができない。だから結婚は家と家の結びつきだと言うんだよ。
    2人だけの問題!2人さえ良ければいいの!と言い切るなら事実婚か同棲止まりにしておけばいいの。法律婚の妻となるには否が応でもお互い「責任」ってもんが発生するの。
    嫁が義実家に責任なんて負う法律は無い!って?うん、その通りなんだけど、そういうことじゃないんだよなあ。うまく言えないけど、あなたもそんなにツンケンしてると幸せになれるものもなれなくなるよ?
    ママスタ漫画とかベビーカレンダーとかの見過ぎだよ…なんでそんな喧嘩腰なの?
    あなた今、幸せ?

    • 3
    • No.
    • 216
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/06/16 18:59:11
    資産家なら変えてもいいの?
    クソ親だな

    • 5
    • No.
    • 215
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/06/16 18:49:57
    息子じゃなくて兄だけど
    婿養子になってあちらの苗字になって
    数年後に離婚して元に苗字に戻りましたとさ

    • 3
    • 25/06/16 18:46:12
    早く別姓選べるようになると良いですね

    • 5
    • 25/06/16 18:46:07
    >>117
    その可能性もありそうな義母だったから、早々に疎遠にして何のダメージもないかなぁ
    私は単にあなたのコメント読んで、あなたが性格悪い姑に見えただけだよ🥹
    主といいあなたといい前時代的な思想の持ち主はいつになったら絶えるんだろうね
    古くさいローカルルール押し付けるのも大概にね

    • 3
    • No.
    • 212
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/16 18:34:33
    このトピ、ちょっと前にもあったよね。なんで男が氏を変えたら肩身が狭かったり息子を取られるような気がするのに、女が変えても当たり前と思うのかそこが謎なんだけど。あくまで氏はインデックスなんで、どちらの氏を選んだって親族関係が変わったりはしないのにね。

    • 16
    • No.
    • 211
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/06/16 18:23:21
    >>4
    ネットスラングや

    • 0
1件~50件 (全260件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック