21歳になる子どもについて。

  • 旦那・家族
  • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)
  • 25/06/04 11:02:55
21歳になる子どもがいます。
今年4月から正社員になり給料は20万〜23万。
朝晩、送迎をしています。
(免許なし)

来年には、一人暮らしをしたいといい、こんな古い家には住みたくないとよく言います(祖父母と同居)

ですが、料理は少ししかできませんし洗い物、洗濯、掃除を一切しません。
1人になったらできると本人は言います。
1人暮らししたい理由は、実家が古いのと職場の近くに引っ越したいから。と言います。
引っ越しは自由なんですが、家に一切お金を入れません。
毎月20万近くある給料は全部自分が使い、たまにご飯に行く際にだしてくれるくらいです。
またペットボトルのお茶は毎回半分飲んだら放置、ゴミの分別もしない、夜中にドライヤーをしたりまだ、クーラーの時期でなくても暑いからとクーラーをつけたり好き放題です。
毎日の弁当(私が作ってます)、普段の食費、ガソリンを考えていないので、一人暮らししたら今みたいに自由にお金は使えないよと散々言いますがボーナスが年2回でるから一人暮らしできる!と言います。

貯めたいし、他に使い道があるからと言いますが皆さんの子どもさんは実家にお金を入れてくれますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 131
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/25 21:24:30
    一人暮らしするって言ってるんだからお金貯めさせた方がいいと思うけど主は何がしたいの?ただお金が欲しいの?

    • 0
    • 25/06/25 21:17:23
    21歳にもなって送迎や弁当作る人の気がしれない。
    ダメ人間製造してるのは主のせい。
    一刻も早く一人暮らしさせたほうがいい。

    • 2
    • 25/06/25 21:13:45
    社会人を送迎してるの?
    母親甘すぎだよ。
    離れた方がお互いのため。
    親離れ 子離れ!

    • 3
    • No.
    • 128
    • 明日をみつめて

    • 25/06/25 21:11:59
    掃除とか自炊とかはなんとでもなるし
    社会人の子どもの世話はやかなくて
    よろしいよ。
    どんなに汚くても息子さんの自由。
    離れたら親の有難みもわかるし、
    お金の使い方も考えるでしょ。
    もう独り暮らしさせてほっときなよ

    • 1
    • No.
    • 127
    • 出る杭は打たれる

    • 25/06/17 10:37:59
    タイトル、21歳の『子ども』?
    普通、娘とか息子とか書かない?まぁ確かに母からしたら子どもなんだけどさ…
    タイトル見て、いつまでと子ども扱いしてるんだなーと思った
    私なら食費光熱費入れてもらうし、送迎するなら交通費も少し貰うよ。だって相手はもう大人だよ

    • 2
    • 25/06/16 23:06:37
    家にお金を入れないのなら
    引っ越しのためにお金を貯めさせて
    一人暮らしさせてみたらどうですか?
    ペットボトルの飲み残しも、
    クーラーの使いすぎも、
    食費とガソリン代を無計画に使うことも、
    一人暮らししたらその後どんなことが起こるか
    自分で分かって少しずつなおっていくと思います。
    もう21歳で社会人ですから。

    主さんは見守って、助けを求めてきたら
    最初は助けてあげたらいいのではと思います。
    親以外からも助言をくれる人はいると思いますよ。
    子どもさんを信じてあげてもいいと思います。
    主さんも送り迎えとお弁当の手間から解放されますよ。

    • 0
    • No.
    • 125
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/06/16 22:45:57
    家にいるから、5万くらい入れてくれって言うかな。

    その5万を使うか貯めるかは、母の自由よ。

    • 1
    • 25/06/16 21:21:15
    ウチは子供達、働き始めて自分らでギリギリお金貯めて出て行ったよ。長男は案の定?お金貸してとか頼ってきたけど、貸したお金返さないなら貸さないを繰り返したら何とか?落ち着いた。娘は鬱病になっちゃって数年大変だったけど今は旦那さんと仲良く暮らしてる。実家から出たら数年は大変だろうけど、母親として構えるくらいじゃないかな。なんでもかんでも手も出さない口も出さないことだよ。

    • 0
    • No.
    • 123
    • 子供を思って鬼になる覚悟も必要かも?

    • 25/06/16 19:57:28
    親におんぶに抱っこ(送迎や食事の世話掃除洗濯など)の状態で一人暮らしと見通し甘い。でも親も子供を自立させるには一人暮らしって荒療治も必要かもしれない。全てをお世話して子供の歩く道の先の小石まで排除していたら将来苦労するのは子供自身だしな。って事で取り敢えず食費と光熱費、家賃相当のお金を家に入れさせて一人暮らしのシュミレーションをさせるかな。
    自炊とかもだけど自宅暮らしだと一人暮らしには実際にお金がいくらか必要かもわかっていなさそうだから半年なり一年なり家にお金を入れさせて様子を見て収入と支出のバランスがとれるようなら好きにしなって言うかなぁ。

    • 3
    • 25/06/16 19:47:06
    来年一人暮らしするつもりなら無しでいいかな。
    その分親は一切費用出さないから貯金してためておけ、と。
    そんな子、嫌でも自分でやらなきゃいけない状態にならないと学習しないよ。
    それと引越しの期日を決めておこう。でないとお金がまだ貯まってないから〜とか何とか言ってズルズル居座るよ。

    • 5
    • No.
    • 121
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/06/16 19:39:31
    私自身
    実家暮らしで通勤していました
    車は親に前借りして購入したので親が先に一括で払い、私は親ローンで月々返済してました
    ➕駐車場代➕生活費少し払ってましたよ

    今息子は24歳
    21から一緒に暮らしてません
    自〇隊の為
    独身者寮❓にいます
    入隊する前は関係のない専門学校に通っていたため
    その分の学費を返済払ってもらってますよ

    親のありがたみがわかると思います

    • 0
    • No.
    • 120
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/06/16 16:39:49
    飲みかけのお茶放置とかゴミ無分別とか
    その子、大丈夫?

    私が大家ならそんな人に貸したくないよ

    • 8
    • No.
    • 119
    • 隣の芝生は青い

    • 25/06/16 16:35:47
    すごいねー、子供さん何様?
    上げ膳据え膳・やりたい放題・送迎付き。
    学校が就職先になっただけで、家庭に何一つ還元してない。

    女の子でも男の子でも、このままじゃ結婚しても相手の負担にしかならなくて、速攻で捨てられますよ。
    結婚すれば変わる?
    いえいえ、したことないこととが出来るなら、人間苦労しません。

    子供のためを思うなら、もう少し『家庭人』としても常識を教えたら?

    • 6
    • No.
    • 118
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/16 16:12:58
    最低限の食費や光熱費と送迎代を取る気がないなら一人暮らしを1回やらせてみたらいいんだよ。
    自分がどれだけ甘やかされて生活してたか分かるから。
    会社の近くに住みたいといっても場所によっては家賃が高いんだし、その他に食費光熱費生活雑貨等が掛かる訳で今の給料でどういう部屋が借りられるのか。
    敷金礼金や前家賃等の初期費用分の貯金はあるのか、理想通りの部屋に住むためにはいくらかかるのか、家電を揃えるのにいくらかかるのか、家電が備え付けの物件を探せるのか(存在を知ってるのか)。
    経験者にしかわからないことも多いし、親が言っても絶対に理解できないから、理想と現実の差を思い知ってもらうためにも部屋探しから自分でやらせてみるのが一番手っ取り早いよ。

    • 15
    • 25/06/16 15:11:23
    家にいるなら生活費は納めて当然
    手取り20万?
    なら最低でも5万は取るべきだったね

    甘ったれたクソガキだから早く追い出したほうがいいよ
    その後の援助も一切必要ないから
    「一人になったらできる」って?w
    今まで親に甘えてただけのクソガキがすぐできる訳もないけど、やるのが当たり前だからね

    やらざるを得ない状況にしてやんなさいな

    • 18
    • No.
    • 116
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/06/16 14:21:29
    社会人になったから家にお金を入れるかどうかは、主さんの家庭の事情によると思います。で、一人暮らしをすることについては、引っ越しや敷金などの援助一切なしでいいのではないかと思いますよ。

    送迎付きってすごいです・・

    • 11
    • No.
    • 115
    • 良薬は口に苦し

    • 25/06/16 12:41:21
    一人暮らし後の生活費以前に、一人暮らしにかかる費用は貯めてるのでしょうか?入居の初期費用や家具家電、生活用品、引越し費用。思った以上にかかりますよ。それをコツコツ貯めているなら良いのでは?当たり前ですが以降の援助は一切しない約束で。
    何もしないは1人になればやりますよ。ゴミ屋敷には友達も招けませんし、洗濯しなければ汚れたものを着ないといけない。自炊もある程度はしないと経済的に厳しいでしょうしね。

    • 9
    • No.
    • 114
    • 覆水盆に返らず

    • 25/06/16 12:39:29
    一人暮らししたいなら資金を貯めたいからお金を入れないんじゃないかな
    「一人暮らしをする」という前提で話をしてみたらどうかな
    生活費は全部自分で賄う、両親に金銭的援助を求めないが前提で、家賃はどのくらいかると思う?って聞いてみる
    食費は?光熱費は?
    やっていけそうなら、ちょっと練習してみようって休日作らせてみる

    一人暮らししてやっていけなくて帰ってこられるのも若いうちだよ
    やらせてみてもいいと思う
    知り合いママさんが若い時に一人暮らしして生活大変だったのか、義理のご両親と同居していて愚痴は凄いけど出てはいかないw
    出たら生活できないって分かっているから
    それがわかるようになっただけでも一人暮らしの意味はあったと思う

    • 3
    • No.
    • 113
    • たしんじん

    • 25/06/16 11:30:34
    いまの使い方だと一人暮らしだとお金足りなくなりそうだから、家にお金はいれなくていいから貯めておきなさいって言う。

    それとは別に娘だったら一人暮らしさせたくない気持ちもある。
    20年前とは違う、今は危なすぎる。
    女性の一人暮らしハードモードすぎ。

    • 1
    • No.
    • 112
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/06/16 11:27:24
    お子さんがわがまますぎませんか?
    私ならすぐ出て行けと言いますけど。
    家にお金も入れないのなら、行き帰りの送迎もしない、弁当もごはん作りも、洗濯掃除も全部自分でさせたらいいと思います。

    • 24
    • No.
    • 111
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/16 11:27:01
    甘やかしてるねぇ。
    できることまでやってあげる必要ないでしょ。
    自分の生活費分は出すのが当たり前だし、自分のことは自分でやって当たり前。
    やってほしいなら対価に自分は何をするのかはっきりさせる。
    家賃光熱費食費の本人の分相当は出してもらえばいいでしょ。
    高確率で足りないというだろうから、一人暮らしはもっとかかると言えばいい。
    我慢が足りない上に考えなしみたいだから、支払いより自分の好きなことにお金使って滞納するよ。
    送り迎えもいらないよ。就職時に手助けありで考えてたの?

    養われてるお子様扱いされたいなら、給料は親の管理で小遣い制、家のルールに従って生活し、門限あり、遅れる際の連絡必須、毎回夕食の有無を報告し、連絡がつかない場合にわかるように位置情報は共有必須、とあえて束縛強めに。
    独り立ちした大人で口出しされたくないなら自分の世話は自分でしなさい。自己責任を叩き込まないと苦労するのは本人だし、知らずに結婚したら配偶者や子供までも巻き込むよ。

    • 23
    • No.
    • 110
    • 目先の利益を追うな

    • 25/06/16 11:11:39
    一人暮らしは男でも女でも一度はした方がいいと思うなあ。
    うちの娘も就職と同時に家賃補助が出るからって一人暮らしを始めたよ。
    自宅からそんなに遠くないけど通勤が便利な物件に引っ越した。
    今はネットやアプリあるからそれを参考にしてるみたい。
    親の言うことは素直にきかなくてもネットの達人(掃除や料理)の話はきくみたいだよ。
    女の子だったから出て行ったあと水道代やら電気代がぐっと違ってびっくりした。

    • 10
    • No.
    • 109
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/06/16 10:43:38
    仕事に行くのに親が送り迎えしてるってわらえる。学校が会社になっただけって感じ。田舎だと普通なのかな。
    お金入れてもらって貯めておいてあげたら良いのでは?

    • 14
    • No.
    • 108
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/06/16 10:31:33
    家賃を払ったつもりで、定額を貯金しておきなさい 
    一人暮らししているつもりで、片付けと自分の昼食を作りなさい
    と、言う。
    今のままでは、こんなの一人暮らしできるわけないね

    • 5
    • No.
    • 107
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/06/16 08:46:31
    来年一人暮らしをする予定なら それまでは貰わなくていいと思う
    でも 送迎代はバス代分くらいは払わせた方がいいし ご飯食べるなら
    ご飯代も請求。洗濯掃除は自分でやらせる。一年過ぎたら家賃も取った方がいい。

    • 5
    • No.
    • 106
    • 努力すれば報われる

    • 25/06/16 07:59:46
    これが子離れできない親ってやつか

    • 14
    • No.
    • 105
    • 口は災いの元

    • 25/06/16 07:24:59
    一人暮らしには反対なのかな?
    で、家にお金を入れて欲しいと。
    毎日の送迎は面倒じゃないの⁇
    たぶんお金を入れてもらってる家は多いと思う。それを使うかは別として。
    光熱費や食費を全然分かってない!という不満なら、一人暮らしさせたらいいかと。
    弁当+送迎をずっと続けるのも大変だし。

    • 2
    • No.
    • 104
    • 七転び八起き

    • 25/06/16 06:53:18
    >>103
    子供が成人したらなんでここ使ったらいけないの。
    何様だよ

    • 12
    • 25/06/16 03:54:56
    小さい子供がいる訳じゃないし、こんなところで聞いてないで現実で誰かに聞きなよ…
    いくらでも一人で動けるでしょ
    子供が成人して社会人にもなってるのに、いつまでママスタにいるつもりなの?
    そろそろ子離れ始めた方が…

    • 1
    • No.
    • 102
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/06/16 02:14:28
    一人暮らしをさせればいいと思いますよ
    それなら自宅にお金を入れない不満もなくなるでしょう
    若いうちなんて多少ずぼらな生活しても死にゃしません
    独立したい気持ちがあるうちにさっさと独立させればいいんです
    実家にお金を入れさせる代わりにいつまでも世話を焼いて、ずっと家にいついちゃったらどうすんの

    • 18
    • 25/06/16 01:07:56
    シンパですよね...
    不安と不満なポイントがうまく読み取れなかったのですが、お子さんには一人暮らしを初めて欲しいが難しいと思うのと、ムリだろうと思うのとどちらが強いでしょうか?
    おそらくいつまでもいて欲しいわけではないと思うので、話し合いの上家賃相当額+水光熱費+ガソリン代を納めさせるところからな気はします。

    仮に一人暮らしを始めたとしても、将来の貯蓄は自分でしていく必要がありますし、ぬるい生活サイクルからハードモードに突然切り替えることもできないと思うので、まずは社会人として同居に掛かる費用を納めさせる、無理ならすぐに出て行かせることから取り組まれてはいかがでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 100
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/06/16 01:01:44
    さっさと出てけよ。サヨナラ。

    • 3
    • No.
    • 99
    • 三寒四温

    • 25/06/16 00:47:44
    生活費徴収、当たり前でしょ?学生の時ならいざ知らず、働いてる大人なんだから最低でも3万は払ってもらうわ。払いたくないなら明日にでも出ていけと追い出す。
    引っ越し代も自分ですべて出させる。もちろん敷金家賃もぜんぶ自分で。だってほんとうに自立するってそういうことよ?

    無いなら貯めろ。それまでは置いてやるから。もちろんその間の生活費はキッチリもらうよ?
    文句あるならすぐにでも出ていきなさい。

    これくらいは普通に言う。ここは甘やかしてはいけない局面よ。子がかわいいなら毅然と対応してください。

    • 17
    • No.
    • 98
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/06/16 00:24:03
    家にお金を入れさせる
    それが嫌なら一人暮らしどうぞかな
    甘やかせたなれの果てが現在なのだから
    親として機能してください

    • 14
    • No.
    • 97
    • 何事も時間が解決する

    • 25/06/14 23:14:39
    社会人になってしばらく実家に住んでたけど、毎月3万払ってた。
    両親はそれを使わず貯めていて、家を出るときに渡してくれた。
    ありがたかった。

    • 7
    • No.
    • 96
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/06/14 16:27:34
    もらってるよ。
    一人月3万。私一人なら安いとこ住めるけど、広い家に住まなといけないし、水道光熱費で3万もらってても全く足りないよ。
    食費は完全に私負担。
    一人暮らし、いいじゃん。
    やらせなよ。
    どんだけ大変かわかるでしょ。
    実は娘が結婚して家を出たけど、収入3万減っても出費がそれ以上減って全く困ってない。
    一方で娘は、私には言われ続けた色々の意味がようやく解ったよう。
    結局、自分でやって、お金出して、やっとわかるのよ。
    会社の女の子も、一人暮らしして初めて親のありがたさが分かった、って言ってました。

    • 6
    • No.
    • 95
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/06/12 15:55:36
    まだ大学生だけど実家にお金を入れろとは思っていないよ
    子供をあてにしたら碌なことない
    自立してないから電気代とかわからないの当たり前だよ
    いずれわかるでしょう、注意し続けるしかないよね
    でもちょっと言い過ぎなのかもなあ、そんな完璧な子っていないでしょう

    うちの子にはいずれ一人暮らしする時のお金は自分でためときなさいと言ってる、それは出さないとも宣言してる
    いくらかかるかとか自分で調べさせた、そこからバイト始めたよ

    あと、手取り20万で一人暮らしって東京じゃ厳しいけど
    とりあえず散財する子は自立させて放置くらいがいいよ

    • 1
    • 25/06/12 12:24:30
    いいじゃんいいじゃん!追い出せ追い出せ!

    • 9
    • 25/06/12 12:22:15
    >貯めたいし、他に使い道があるからと言いますが皆さんの子どもさんは実家にお金を入れてくれますか?

    ゴメン、最後ずっこけた(笑)
    それだけ諸々問題点があるのに?
    皆さんに訊ねたいのは家にお金を入れてるかどうかなの?

    うちは社会人になったときに独立しました。

    それにしても余りにも甘やかし過ぎ、過保護に育てたお子さん、もうその先は自己責任で「生きる力」を養うべきかも。
    失敗しながら学んで進んでいくしかないです。
    もう手を貸さないことですね。

    たぶん交際相手を家に入れたい、又は同棲するつもりなのかなと思いました。

    • 8
    • No.
    • 92
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/06/12 07:30:48
    主が甘やかすから何もできないい経済観念もない社会人になっちゃったんでしょ。
    一人暮らしさせるほうが子どものためになるよ。

    • 11
    • 25/06/12 07:27:05
    まぁ一人暮らししてみれば毎月の光熱費、食費などどれだけかかるのか分かるだろうしさせてみればいいんだよ。

    • 9
    • No.
    • 90
    • 雨降って地固まる

    • 25/06/12 07:22:46
    年収はどれぐらいになりそうなんかな?
    最低でも350万
    これがギリ貧乏独身って感じで1Rの小部屋で生きられるレベルどす笑

    • 4
    • No.
    • 89
    • 猿も木から落ちる

    • 25/06/12 07:17:01
    いやその状況なら一人暮らしするためにお金貯めてるんじゃないの?
    一人暮らししたいって言ってるんだからさせたらいいだけなのに実家に縛り付けたいの?子供からお金搾り取りたいの?

    • 6
    • 25/06/12 03:21:39
    知りませんつまらないので消えてください

    • 1
    • No.
    • 87
    • 一期一会

    • 25/06/12 03:19:28
    別に?実家なんだしお金なんて家に入れなくてもいい。子供も今から生きて行かなきゃならない訳だし自立していいんでない?困った時は内容によっては逆に応援してやりたいけどね。

    • 6
    • No.
    • 86
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/06/11 11:45:18
    一人暮らししても一緒かも
    散らかり放題
    お金が足りなくなったら貸してって言うてくる
    返せないのに
    やっとわかるのって結婚してからか子供ができてからか
    そう感じました
    うちがそうだったから

    • 5
    • No.
    • 85
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/06/04 17:35:41
    >>81
    あっそっか!勝手に娘がいる前提で話したけど、主さんは別に息子だとか娘だとか書いてないものね。性別不明な訳だ。

    まぁでも実家暮らしだから甘えてるってだけで、実際一人暮らししたら嫌でも全部自分でやらなきゃいけなくなるから、男だろうが女であろうがかなり成長できると思うよ。

    お金の使い方考えるようになるから、だらしなさは無くなるはず。

    • 8
    • No.
    • 84
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/06/04 17:15:45
    実家住みの社会人が生活費も入れず寄生してるのに出て行って欲しくないの?
    自ら出て行くならお金もらう必要も衣食住支える必要もなくなるのだから万々歳じゃないの?

    • 8
    • No.
    • 83
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/04 17:10:43
    うちも21才娘がいるけど、出ていけと言っても出て行かないよ笑
    送迎や弁当はないけど、夕飯(と言っても微々たる量)は用意してあげて仕事後に食べてるけど。

    風呂は入り放題、家の物も好きに飲み食いして、実家暮らし最高と思ってる。。

    • 3
    • No.
    • 82
    • 継続は力なり

    • 25/06/04 16:54:15
    やらせたらいいと思う
    一人になったら出来るという言葉が信用できなくても一人暮らししたら嫌でも家事は自分でやらなきゃいけなくなるんだから。出来る出来ないとか関係ないよ、自分でやるしかないんだからやらせればいい
    お金のことも自分で出すようになれば使い方も考えるようになるし、どれだけ甘えてたとか助けてもらってたとかもわかるよ
    21で働いてるなら一人暮らしさせたがいいよ
    本人がしたいっていうんだから快く送り出したらいい、自立おめでとうだよ

    • 12
1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック