小学4年のスマホ取扱でもう無理

  • 小学生
  • 石の上にも三年
  • 25/05/25 02:41:43
簡単にまとめます助言ください
娘が仲良しの友達が機能不全家族です。
親がスマホを与え放置
自分はうちにいないので何時間でもやらせている
娘が通話アプリで寝落ち電話の強制をされる
親からの愛情不足から私の娘にアプリを常に繋げるように言う
親なんかタヒねばいいよねとのメッセージがくる
私の娘に「〇〇ちゃんの親怖すぎてうざい。頭おかしいよ?」と言ってくる(夕飯だから切りなさい、お風呂だから切りなさい、宿題だから切りなさい、と私の声が聞こえるから私を怖いとの事)

スマホの取り扱いについては学校の介入は基本ないので担任に話したものの各ご家庭でとしか言えない部分があると言われる
遊ぶなと言っても娘はほぼその子の言いなりで、聞かないと可哀想だという

頭が爆発しそうです助言お願いします

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全102件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 102
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/01 19:38:24
    皆さん本当に勉強になります
    誰かが、コメントあげてくれるたび、なるほどなと考えさせられます
    現在は娘は学校で昼休みも関わらないようにして結果ひとりぼっち状態なようですが
    放課後は男子とサッカーしたりしています
    気が楽だそうです
    まだまだ続きそうですスマホ問題、、、

    • 2
    • No.
    • 101
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/05/27 22:28:35
    うちの場合は、小学生でガラケー中学生でスマホにした。
    部活でグループラインがあったりしたし、塾の送迎とかも連絡取れたほうがよかったから。
    今の子はGPSアプリで居場所把握してる親子は多いし便利だと思う。
    私の子供の周りは中学生でケータイを持ってる割合は90%、家で使うタブレットで連絡取れる子5%、タブレットもケータイ持ってない子5%って感じ。

    • 2
    • 25/05/27 22:15:04
    親の出番じゃないかな

    親が普通に介入してますよっていう家庭なんでアピールをしとくべき
    問題児にとって一番鬱陶しいのは親の存在をチラつかされること
    あの家は親がうるさいし、何でも筒抜けだからって警戒させといて損はない

    小学生か中学生かはわからないけど、親の存在はブレーキになるはず
    お互いにね

    • 7
    • No.
    • 99
    • 時間が解決する

    • 25/05/27 20:15:32
    娘さんのスマホを一旦取り上げて、その子から連絡きたら「娘はルールが守れていないのでスマホは没収しました。これまでのようなやり取りを続けるならこのまま解約する予定です。」と、メッセージを送れば良いと思う。
    お母さんがスマホを持っているとわかれば、今までのように連絡は来なくなると思う。

    • 23
    • No.
    • 98
    • 一期一会

    • 25/05/27 19:34:05
    >>62
    子供でも使い方くらいに覚えるよ?

    うちは管理アプリで18時でスマホ使えなくなるけど、やる事全部終わらせたら制限解除して21時まで使えるシステム。
    だから友達と「お互い20時には全部終わらせてスマホ使えるようにしてもらおう」みたいな約束して帰ってくるよ。
    親が取り上げると嫌われるけど、時間制限を解除してあげるとお礼言われる不思議。

    • 9
    • No.
    • 97
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/05/27 19:10:27
    相手の親が反社で正論通じないんでしょ?
    じゃあ主がスマホ回収する以外の選択肢なんかある?

    • 11
    • No.
    • 96
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/27 18:53:52
    これまでのやり取りをスクショしたものをもう一回掲載して「○○の母です。こちらのスマホ、LINE、学校でのやり取りもすべて報告ああります。これから母の私があなたとのやり取りをさせていただきます。私個人のスマホと学校へも通報済です。次は警察です。
    学校で子供に何かあれば黙ってない親です。よろしくお願いいたします。」
    って返信しておく。

    今ボタン型のカメラ、1万円程度で音声も画像もきっちり撮れるスマホ連動型のやつ売ってるので、それで1回対応してみたら。

    自分の行動がこの親には筒抜けって思ったら下手なことはお子さんにはしてこない。

    • 6
    • No.
    • 95
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/27 18:14:04
    主にも問題あると思うよ?
    娘さんには家のルールをしっかり守らせないとダメ
    ルールを守れないなら、スマホ解約をすると2・3回伝えたのち、守られないなら問答無用でスマホ解約

    • 20
    • No.
    • 94
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/27 18:04:17
    ママ友いないの?
    相談された側なんだけど、何人かで「何時~何時までしかスマホは使えない。だから通話もLINEもその時間内で」と、ルール決めて数人でその子に伝えたら、結局ルールない子で仲良くなってた。

    • 4
    • No.
    • 93
    • 言わぬが花

    • 25/05/27 17:54:06
    >>50他人の家の子のせいにする辺り、F原さんやN垣さんにそっくり

    • 2
    • No.
    • 92
    • 進むべき道がある

    • 25/05/27 17:09:40
    お前の娘多分やられてますわ

    • 0
    • No.
    • 91
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/05/27 16:46:21
    他所の子を変えるなんて無理なんだから、
    我が子を変える一択。
    一旦スマホ解約しよ?
    我が子を躾なきゃ。
    これを可哀想って言うなら、諦めるしかない。

    • 14
    • No.
    • 90
    • 言葉は力である

    • 25/05/27 16:42:55
    相手の子供ではなく自分の子供と話すしか解決しない問題だと思う

    まず、スマホのルールを家庭でしっかりと取り決める

    スマホを触れる時間を決める、普段の管理は親がする

    それが出来るのも小学生までなので、中学生からはもっと基本的にその子と離れる方法を考えたほうが良いと思う
    例えば中学受験させるとか

    よく考えたほうがいいよ

    • 13
    • No.
    • 89
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/27 16:30:15
    >>79
    ↑こちらの方針に賛成です!
    娘さんとの関係はどうでしょうか?
    うちは男の子でまだですが、友人は女の子で中間反抗期がキツい、話ができないとボヤいています。
    お母様がダメならお父様から話をしてもらった方がいいと思います。
    娘さんとお父様が話して、もし娘さんが本当は止めたいんだと思っているのであれば(少なくとも生活習慣の改善はしたいと思っているのであれば)、ルールを決めてスマホ取り上げるべきです。

    >他に言いなりになりそうなターゲット探すでしょ
    これほんとそうですよ。大人組織も同じです。

    最初はきついと思いますがどうか娘さんが乗り越えられますように

    • 2
    • No.
    • 88
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/27 14:27:32
    家族でいる時間は家族で交流したいよね
    夕方6時以降はスマホにロックかけて親が預かる方向でいいんじゃない?
    相手の親と交流あるなら「うちはこういうルール設けてるから、○○ちゃんにも6時以降は連絡繋がらない旨伝えておいてくれるとありがたいよ(無視ではないよ)」って言っておく
    うちの子のクラスの女子も、公園にタブレット持ってくる子とかいて何だかなって思うよ

    • 4
    • No.
    • 87
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/27 14:20:20
    ブロックして児相に報告する。

    • 15
    • No.
    • 86
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/27 13:43:09
    >>82
    同感です。
    今の時代、スマホがなければ待ち合わせ出来ない、グループから外されるとかいう親もいるようですが。
    待ち合わせは学校で約束しあえばいいし、スマホがないからと仲間ハズレにするような子こそ本当はスマホまだ持つべきじゃないんですよね。
    なんで、低きに合わせて持ち物を揃えようとするのだろう。高額なものを買い与えてまで、性格が悪い子のグループに我が子を混ぜて何がしたいのか?
    そのご家庭の方針を貫けば良いのに。

    • 11
    • No.
    • 85
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/27 13:14:54
    当の娘ちゃんは、友達の言いなりって言うのは、嫌々なのか、相手のせいにしたら自分の都合がいいのかどっちなんでしょうね?まず相手の子供よりも自分の子供にしっかり理解してもらうの先かなと。友達ってべったりline通話をすることじゃないってことを。
    相手の子供・・・自分の友達の母親を「おかしい」呼ばわりする性格・・言われた娘ちゃんはどう思ったのかも聞くべき!
    そんな友達と仲良くしたい?って娘ちゃんに問うべき!相手には家族の時間だからって電話できないってことを伝えればいいかと思います。友達は家族じゃないしね。

    • 9
    • No.
    • 84
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/27 13:11:36
    あなたが、あなたの言葉でその子を叱ればいいと思う。
    とりあえずスマホは食事中は触らせない。

    ただし、親も守ること。

    お行儀やマナーに親も子もない。
    全員で守る。

    就寝時間は決めて、以後は親がスマホを預かる。

    それと娘さんにもはっきり言う。
    あなたはお友だちの親にはなれない。
    あなたが親の代わりを務めることはできない。
    その子が求めてるのは親の役割を果たす人。
    あなたじゃない、って。

    • 5
    • No.
    • 83
    • 一日一善

    • 25/05/27 12:53:03
    小4なら大抵の事は理解出来ます。親のあなたの言葉で、迷惑しているからと遠回しに伝えたらよいと思います。我が子に関しては、合わない子とは無理に合わせなくて良いと伝えます。我が子には他に友達が居ないわけではないでしょ?気の合う友達と遊べば良いのでは?

    • 3
    • No.
    • 82
    • 習うより慣れろ

    • 25/05/27 12:30:10
    うちの子は小3だけど、このトピ参考になる。
    うちはキッズケータイで満足してるようだけど、一部スマホを持ってる子がいてやっぱり羨ましがるんだよね。そういう子はすでにインスタやTikTokに投稿したりしてるみたいで、マジ?となった。やっぱりと言ったらなんだけど、親はちょっと変わった人。
    親も子供の交友関係全てを把握しきれないし、家に問題があるかどうかなんてわからないし昔みたいに名簿がないのもあって難しい。
    けど個人的な意見としてはスマホはせいぜい高校生からで良いと思う。

    • 11
    • No.
    • 81
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/05/27 11:02:45
    『うちはうちのルールでケータイ持たせてる』で通すしかないと思う。

    ただ、主子から直接その子に「◯ちゃんと遊んじゃダメってママから言われた」なんて言わせないほうがいいよ。
    トラブルになるに決まってるし、その子が親に言ったときにどうなるかわかるよね?

    • 1
    • No.
    • 80
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/27 08:45:41
    迷惑している事を、主が直接その子共に向かって【大人の言葉】で言えばいいいいなじゃないかな。
    愛情に飢えていても、余所の子供が自分の子供の不利益になるなら子共の盾にならないと将来を守れないよ。
    家庭で決めろって担任も言ってるんだし。それで虐められたらその時点で学校に言うとかさ。

    差別する訳ではないけど、反社の子でそれ行動や言動に問題ありの子共と仲良くさせてく無いな。

    • 9
    • No.
    • 79
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/05/27 08:01:27
    父親に取り上げられた、で終わり。
    他に言いなりになりそうなターゲット探すでしょ
    私立中受験の準備を進める

    • 14
    • No.
    • 78
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/26 13:17:16
    娘さんは「皆と仲良くしなければいけない」という良い子の呪いかかっていませんか?

    どんなに好感度の高い芸能人でも一定数のアンチがいるように10人中10人に好かれることはありません。
    何をやっても10人中1人には嫌われるんです。

    「親なんか○ねばいい」なんて言う子と仲良くたい?
    仲良くならなくていいんだよって話してあげてください。

    • 30
    • No.
    • 77
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/05/26 07:19:31
    KOKUYOとかのサイドワゴンも鍵ついてていいよね。

    スマホ取り上げて友達と距離を置くのはいいけど、無視すると今度はこちらがいじめっ子みたいになっちゃううから、もう小4だし、社交辞令とかうわべだけのお付き合いってのもあるんだよーって事を教えよう。

    • 6
    • No.
    • 76
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/05/26 06:57:58
    スマホを親に取り上げられた。
    放課後のスマホでの連絡は主のスマホへと言わせる。
    親のスマホなら連絡は取れるけど無茶苦茶な要求はできないし、LINEの中身の管理もできる。

    • 14
    • 25/05/26 06:53:22
    子が自分の望みをかなえたいがために
    『みんな◯◯持ってる』
    『みんな◯◯やってる』
    『みんな◯◯行ってる』
    と言ってきても、その『みんな』はクラス全員、学校全体ではなく、
    『今の自分界隈』なんですよね。
    我が子がかわいいあまり、
    「おおそうかそうか」と、
    その都度望みを叶えていたら、親が子の言いなり状態になっていきますよね。

    我が家は中学でスマホデビューだけど、食事と学校以外はスマホをさわりたがる中毒状態なので、スマホの開店時間を決めて、閉店時間は鍵付きの引き出しに入れちゃってる。スチール製のオフィスデスクね。(私が寝てたら開けちゃうので!)

    大変そうだけど頑張ろう!

    • 7
    • No.
    • 74
    • 口は災いの元

    • 25/05/26 00:14:19
    >>58
    一刻も早く距離を置く。
    私立中行くなりしてそういう家庭とは縁を切る。
    親が反社だとしても両親が子に愛情をかけて筋を通す家庭なら気にしないが、母親が帰ってこない家庭は反社関係なく生活基盤が成り立たず素行不良に育つため高確率でトラブルに巻き込まれる。

    • 5
    • No.
    • 73
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/25 23:17:39
    お父さんにとりあげられた


    でオッケー

    • 21
    • No.
    • 72
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/25 23:02:06
    >>68
    うちなら中学待たずに、私立小に編入するわ

    • 3
    • No.
    • 71
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/25 17:46:28
    >>69
    親が悪者になり、文句を言わせておくくらいしか対応ない気がしますね。
    そうなのスマホダメなのごめんね、他の子と楽しんでね。で。
    スマホがなければ付き合えないなら自然と離れるでしょうし。

    • 14
    • No.
    • 70
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 16:08:22
    >>68
    私は去年その子とクラスを離してもらったんですが、勿論数名のママ友もその子とクラスを離すように要望出しており、2クラスしかないので今年は同じクラスになってしまって
    あの親はやばすぎて、担任も濁してはいますが相当大変なんだと思います
    うちの子が男子に消しゴム投げられた、と怒鳴り込みに来たそうですし

    • 6
    • No.
    • 69
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 16:04:52
    >>66
    なるほど、そうですよね
    家庭の問題ですが、学校でスマホについて友達から〇〇ちゃんの親は頭がおかしい、スマホやらせないなんて、と何度も言われているらしく
    ママの文句沢山言われて辛い,と言われましたがもう取り上げてしまいました
    また返すと,家事の合間などで必ず連絡するでしょうし、アプリ制限(12歳以上)も、友達は皆許可されているようです。LINE派か、LINEはだめ派で分かれており、
    LINEだめ派のお宅は会話アプリは12歳以下なのに許可しているようで
    娘の友達はLINEをやらせていて、私が許可していないので、だったらアプリインストールしろ,と言われてこうなりました

    • 3
    • No.
    • 68
    • 知らぬが仏

    • 25/05/25 16:00:11
    こわい地域にお住まいなんですね。
    わたしが主の立場だったら、中学受験をしてそのお子さんと強制的にでも離します。
    いま4年生だということなので、充分受験にも間に合います。
    スクショしたメッセージを担任に見せて、来年度以降はトラブル防止のためクラスを離してもらえるようお願いします。
    とはいえ、そのようなご家庭のお子さんだから他の保護者も要望を出してそうですね。
    ちなみに、最近仲良くなったんですか?

    • 10
    • No.
    • 67
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 15:59:25
    >>65
    いえ、義母が本体だけ一括料金出してくれました

    • 1
    • No.
    • 66
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/05/25 15:53:16
    >>61
    スマホ没収して家庭でスマホを使わないことで学校で悪口言われるなら「学校の問題」として先生に相談できるし、良いと思う
    スマホを使う使わないは家庭の事情、それに関して学校で泣くまで悪口を言われるならそれは学校の問題

    娘さんのケアが心配なので、約束を守れるならスマホはむしろ使ってほしいと思ってる、とか、親はやらせてあげたいと思ってるのに"その子のせいで"出来ないってことを強調する
    今のままだと「自分がスマホを使えないのは親のせい」になるから

    • 2
    • No.
    • 65
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/05/25 15:38:59
    >>60義母が契約して月々の使用料も義母なの?

    • 0
    • No.
    • 64
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 14:30:47
    授業参観の時はその子の父親は外に外車を路駐、お付きの男性と母親で5分ほど腕組みをして参観したあとすぐ帰って行きましたが、
    他のママも全員引いていますし
    誰とも会話をしない家庭です
    容姿を見ただけで関わりたくないと思う感じです

    • 3
    • No.
    • 63
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 14:10:31
    皆さん各家庭ルール大変じゃないですか??
    スマホ持たせて放置の親御さんも多いです。
    特にこの子は「うちのお父さん怖いからね」と周りに行って回っています。
    その子のせいで不登校3名います。
    親御さんが親御さんなので周りもピリピリしています。本当に頭が痛いです
    学校で会えば、私が取り上げた事でまた「なんで返事しないの!」と娘が言われると想定しています。

    • 6
    • No.
    • 62
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 14:06:16
    生まれた時からインターネットまみれ、
    学校でも授業に使う、
    もうこの狂った時代に疲弊してます
    ひろゆきが「ネットを使わせない、ではなく使い方を教えろ」と言ってましたが
    これについても四年生には無理があるかと
    ならば親の権限でスマホを渡さないのが一番だと思いました。
    理解もできていないのに渡した(義母も私も主人も)悪いですよね

    • 9
    • No.
    • 61
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 14:02:51
    今日からスマホを没収しました
    相手方の親はママ友もほぼ認知しており、
    「あそこのうちと子供絶対関わらせたくない」と言い、私にどうにか引き離すように助言をくれています。
    皆さんもほとんどが同じ意見でしたので私が間違っていたなと思います

    • 6
    • No.
    • 60
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 14:00:04
    義母がプレゼントでくれたスマホですが
    物を与える=愛情と思っているのか
    「今どき持ってない子がいじめられると聞いて」と義母に言われ正直迷惑でした。
    が、娘は喜んでいました。それが始まりです

    • 13
    • No.
    • 59
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 13:57:25
    我が家は宿題が終わったら少しゲームするくらい、そのあと食事やお風呂などで20時から21時に没収がルールでした。
    学校で「〇〇ちゃんの親頭おかしいよ!うちらはやらせてくれるよ?やばくね?」と言われ
    泣いて帰ってきたことがあり、以後コソコソと寝落ち電話をしていたので(隠し場所から勝手に部屋に持って行ったのを気づかなかった私が悪い
    しっかりと話し合いましたが、
    娘が「もう遊んじゃダメと言われたから」と友達に伝えると、「は?頭おかしんじゃね?」と言われていたのでスクショ済みです、

    • 5
    • No.
    • 58
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 13:51:12
    皆さん大変勉強になりました。
    あとお詫びで、スレ投稿時「時間を置いてやり直して下さい」と出て、再度投稿したら二重スレになってしまいましたので、こちらに返信させてもらいます。

    まずお友達の女の子のお宅が機能不全と言ったのは、父親が反社、母親が帰ってこない、からです。(続く)

    • 4
    • No.
    • 57
    • 石の上にも三年

    • 25/05/25 11:15:05
    まぁ小4でスマホ普通に持たせてる主も主じゃん?
    どうしてもその年齢に持たせなきゃいけない理由があるなら20時とかの寝る時間前に親が預かるとか普通するよね。
    そんな寝落ち通話できるぐらいずっと持たせてるあなたも他所の家庭の事言えないよね。

    • 11
    • No.
    • 56
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/25 11:14:39
    それって親の愛情不足が原因なの?
    今の子って学校から帰ってきてずっとケータイいじるなんて結構いる。
    親がスマホ与え放置って言うのは主も同じでしょ。
    声かける人がいるかいないかの違いで主の家だって使わせてるよね。

    人の家を機能不全というなら主も行動に移しなよ。
    そんなに嫌なら相手の親に「ケータイの使い方どうしてますか?うちの子がお宅の子に寝るまで付き合わされて迷惑してます」って言えばいいよ。
    主の子はフィルターかけてないの?
    かけてれば主のケータイから決めた時間に子供ケータイを止めることできるけどそれをやらずに人にばかり文句言うのは間違ってる。
    そもそも主の子だってケータイ依存にはなってるからその子がいなくてもケータイを触る時間は変わらないと思うよ。
    だったらフィルターで主が管理すればいい。

    • 3
    • No.
    • 55
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/25 11:04:44
    それくらいの子だとあるあるだよね。
    うちの子は小4と小2の女の子でそれぞれiPad持ってるんだけど、小4の子は小3の時にLINEインストールして使えるようにした。
    下の子はまだ相手に対して言っていいことと悪いことの分別がつかないからインストールしてない。
    パート先の人の息子さんも同じく小4なんだけど、小3の時にスマホトラブルで学校巻き込んで話し合いして、今年度は違うクラスにしてもらったみたい。

    距離を置くのが1番だと思う。人数多いなら次年度は違うクラスにしてもらうとか学校にも協力してもらわないと。
    人数少なくてこれからも付き合っていかないといけないならその子を変える方向で動くかな。
    頻繁にうちに遊びに誘って話を聞いてあげる。放置されてる子なら我が子だと思って接する。
    娘さんのためにも。

    • 1
    • No.
    • 54
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/05/25 10:57:33
    主もなんで子供に風呂、ご飯、就寝時にスマホ触らせてるの?
    機能不全はお互い様じゃん。
    主も母親として機能してないよ。

    • 18
    • No.
    • 53
    • 明日できることは明日やる

    • 25/05/25 10:55:11
    通信両制限かけてwifiも切って物理的に使えないようにしたらいいんじゃないの?
    小4でしょ?
    よその子のせいにせずにわが子の教育しなよ

    • 18
1件~50件 (全102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック