新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 50 一つを得るために一つを捨てる 25/05/24 06:51:34 >>47 自分の息子や娘の配偶者が多額の借金抱えて自力で返済苦労するレベルは嫌と言うのは分かる気がする。もともと赤の他人だった人の借金まで娘達に私は背負わせたくないな。 0 No. 49 覆水盆に返らず 25/05/23 23:40:55 4人も産んだ自己責任 悪かったね 0 No. 48 変化を恐れるな 25/05/23 23:38:56 大学費用ためてから子作りしてたら、みんな高齢出産になっちゃうよ。 1 No. 47 隣の芝生は青い 25/05/23 22:53:49 >>43 さらに女性は途中で出産育児あるし、セクハラリスクもあるし。 大卒より高卒が良いの?ったら聞かれたから、 嫁なら奨学金たんまり大卒より高卒が良いわって返したら、そんなに疑問かなぁ。 0 No. 46 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/05/23 22:44:40 >>31 新卒からずっと正規雇用で働いてる人?それとも出産育児とかで仕事のブランクが長い人?それにも依ると思うけど。 0 No. 45 隣の芝生は青い 25/05/23 22:40:54 >>39 何が逆になのか不明だけど、 無能で上目指さないのは良い事なんじゃない? 家計は旦那に稼いでもらい、 自分はゆるく働いて、家事育児に重点するほうが家庭も平穏だと思う。 0 No. 44 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/23 22:36:53 >>42 大学の費用も出せないのに産んじゃったの? お子さんかわいそう。 0 No. 43 少しの努力が大きな成果を生む 25/05/23 22:35:41 >>39 女性経営者の会社でも「女性は取りたくない」って本音言うぐらいだし仕方ないよ。 2 No. 42 一石二鳥 25/05/23 22:35:16 この引きこもり爺主、母親にDVしてそう 0 No. 41 匿名 25/05/23 22:34:32 >>39 逆に無能なのに「どうせ男社会だから私は上に行けない」って言い訳してるのもたくさんいるけどな。 3 No. 40 一歩踏み出す勇気 25/05/23 22:32:58 でも高い金出してバカ大学行くくらいなら高卒で働いて転職して高給目指したほうがいいと思う。 0 No. 39 隣の芝生は青い 25/05/23 22:26:06 >>36 そりゃ女性管理職もいるし、女医もいるし女弁護士もいるよ。 でも全部男社会。 会社の出世コースも基本的に男でしょ。 0 No. 38 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/23 22:18:49 うん、大学費用を税金から出すとか頭おかしい国 0 No. 37 持つべきは友 25/05/23 22:18:31 なんでおかしいという考えになった? 2 No. 36 時間が解決する 25/05/23 22:17:57 >>31 女だけど管理職だよ。家計の助けにならないわ昇進もできないわ、一体どんな仕事してるの…??? 1 No. 35 目先の利益を追うな 25/05/23 22:12:22 >>7 それな。 よその家の事ばっかやたら気になってトピまで立ててる人いるよね。 「あの家はなんでカーテン開けないの?」とか「あの家はなんで◯◯なの?」系の人。 やたら他人の家の事が気になるって精神おかしい人だと思う。 1 No. 34 覆水盆に返らず 25/05/23 22:09:41 >>32 頭が悪いからFラン大学に行かせたくなかったんだな 0 33 ぴよぴよ No. 32 少しの勇気が大きな変化を生む 25/05/23 21:54:36 私は母親からうちはお金無いから大学出せないと言われた。 実は貯金が3000万ある事を後から知りました。 何かショクだよね、、、、 0 No. 31 隣の芝生は青い 25/05/23 21:52:43 >>30 アラフォーだけど。 共働きしても昇給していくのは男でしょ。 0 No. 30 時間が解決する 25/05/23 21:41:13 >>28 昭和初期の方? 0 No. 29 明日を信じて生きろ 25/05/23 21:40:15 >>24 いや、結婚する前にきちんと返そうねってことでしょ なんで高卒の方がって話になるのさ 1 No. 28 隣の芝生は青い 25/05/23 21:40:07 >>24 嫁なら奨学金たんまり大卒より、 それなら高卒の方が良いわ。 私自身が院卒旦那と結婚した高卒だし。 日本社会は男社会。 稼ぐ男と結婚すれば、 女性の稼ぎが男並にあっても、 それは家計に貢献しないからね。 0 No. 27 時間が解決する(でもスマホも解決策) 25/05/23 21:38:42 高3の年明けに学費がもったいないからお前は就職しろっていきなり言われたよ… 親にそれなりの収入があると学費減免も給付の奨学金も受けられない 貸与型の保証人を頼みに行った母方の祖父が「借金するぐらいなら俺から借りろ」って学費出してくれたから国立大出て就職して親とは縁切ったわ お金返す前に死んじゃったけどじいちゃんの墓には足を向けて寝られない 5 No. 26 高嶺の花 25/05/23 21:37:22 >>25 大卒だよ。確かに旦那も大卒だけど奨学金あったわ。私は親が出したけど。 でもね、大卒だと高卒なんだとか逆にマウントはそんな取らないよ。コンプないから。 0 No. 25 匿名 25/05/23 21:32:18 >>24 自身が大卒なら高卒は選ばないよ 0 No. 24 高嶺の花 25/05/23 21:30:48 >>19 んじゃあ、高卒で働く奨学金無しの方がまだ良いって事だね。 0 No. 23 花より団子(でも団子は花見の後) 25/05/23 21:28:58 出せるはずだったんだけど私の病気とかいろいろあったんだよねー。 子供の進学先、借りる金額、就職して返済できるか等はかなり話し合ったよ。返済してある程度お金が貯まるまでは実家に住んでいいと話している。 3 No. 22 猿も木から落ちる 25/05/23 21:28:41 小梨? 子作りする前にさぁ、産まれて〜大学費用を用意するって何歳の出産なるんだろうね。お金は頑張ったら稼げるけど、子宝ってお金ほど簡単では無いんやで。 3 No. 21 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/23 21:27:56 >>19 すごく分かる 他人の家庭に口出すつもりはないけど、我が子の結婚相手なら話は別 完済するまで、お互い結婚は考えないで欲しい 4 No. 20 目的があれば手段を選ばず 25/05/23 21:22:56 うちの従兄、子供のサピ代も出せないのに 二人目が産まれてから千葉の船橋に引っ越した 県船橋が中高一貫じゃないのが理由らしい 1 No. 19 隣の芝生は青い 25/05/23 21:16:02 奨学金借りても良いと思うけど、 子どもの結婚相手に奨学金がどっさり残ってたら、嫌なんだよなぁ〜 矛盾してるけど、共感する人多いよね? 3 No. 18 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/05/23 21:15:16 おかしいというか考え方の違いじゃない? そもそも最初から出す気ないって人も何人かいた。 親が最初から出すのが当たり前ってなってるとこは夢やらやりたいこと何も決めずにただ入って遊んで、、みたいなのも少なからずいるからね。 0 No. 17 輝く瞬間を楽しもう 25/05/23 21:14:25 >>6 大学は義務教育じゃないよ 奨学金イコール毒親と決めつけるのはおかしいよね 学費だって学部によって違うんだし 医学部とまでは言わないけどたとえば薬学部だって 私大で6年間だと用意するのも全ては厳しい人だっているでしょ そんなこともわからないの 6 No. 16 言葉は力である 25/05/23 21:02:44 こんなトピ立てちゃう親よりいいんじゃないかな 12 No. 15 千里の道も一歩から 25/05/23 20:59:38 借りずに頑張ってるけど借りて家のリフォームするかも(笑) 0 No. 14 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/05/23 20:53:39 >>6残念でした~。うちは子供2人とも奨学金借りずにもう卒業して社会人だよ。 世の中にはねいろんな人がいるのよ。 そんな事も分からないなんて常識なさすぎだよ。 6 No. 13 口は災いの元 25/05/23 20:43:20 暇なの?私もひま〜 2 No. 12 匿名 25/05/23 20:38:00 息子の担任の先生、自分の子を大学に奨学金で行かせたって言ってたよ いろんな家庭の事情があるんだから仕方なくない? 4 No. 11 千里の道も一歩から 25/05/23 20:37:41 専業主婦煽りばっかして相手されなくなったから 共働き煽りして相手されなくなったから 今度は奨学金煽り? おじはママスタ張り付いてないで働きなよ おじのママが泣いてるよ 2 No. 10 一石二鳥 25/05/23 20:34:34 大学費用をしっかり準備出来るようになるまで子供作らなかったらみんな高齢出産になっちゃうよ 4 No. 9 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/05/23 20:32:35 子無しらしい発想だね。 4 No. 8 他人の評価は気にしない 25/05/23 20:25:55 シングルの友人見てるとそんなこと言えないかなあ 2 No. 7 一日一善 25/05/23 20:24:57 自分とは関係ないことをわざわざトピにするのも大概おかしい 4 No. 6 変化を恐れるな 25/05/23 20:21:57 >>4 必死な毒親 子どもに借金が普通?さすが低学歴低収入親失格なゴミは常識がないわw 0 No. 5 鳥なき里の蝙蝠 25/05/23 20:21:03 よそはよそ こんなトピ立ててるあなたのがおかしい親 5 No. 4 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/05/23 20:19:50 死別して一生懸命子育てしきた人もいるでしょ。 今や55パーセントが奨学金利用してるんだから、おかしくない世の中になってるんだよ。 常識みにつけようね。世の中いろんな人がいるんだから。 9 No. 3 鳥なき里の蝙蝠 25/05/23 20:17:22 ママスタは富裕層だらけだからいなそう。 うちは富裕層ではないけど一応準備はしてる。 1 No. 2 笑う門には福来る 25/05/23 20:16:17 子供が出来た時点で、保険屋呼んで学資保険の相談したよ。 とりあえずの資金として、18歳で500万の学資保険に入った。おかげで余裕を持って子供の進学に備えられた。 まぁ500万じゃ足りなかったけど、そのくらいなら預金でカバー。 0 No. 1 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/05/23 20:08:34 子供が産まれる時点で大学までの学費用意してる親の方が少ないと思うけど 10
No.-
50
-
一つを得るために一つを捨てる