新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 50 隣の芝生は青い 25/05/22 13:10:29 >>33 これ、自分が言われたからでしょ いかにもジジイが自分に言われて刺さったからコピペして投稿してますって感じ 0 No. 49 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い 25/05/22 13:08:57 >>48 これだ!笑 0 No. 48 猿も木から落ちる 25/05/21 09:41:09 最初は、おもてなしの気持ちこそあったものの いい加減浦島が調子づいてきてうざいと思う気持ちがこみ上げてきたから。 2 No. 47 案ずるより産むが易し 25/05/21 09:34:27 浦島太郎って、理不尽すぎて子ども向けのお話じゃないよね。虐められていた亀を助けたがために、親しい人と二度と会えなくなってしまったなんて可哀想すぎる。太郎はもちろん、親御さんの心労はいかばかりだっただろうか…… 見ず知らずの者などほっとけっていう教訓話なのかと思うくらい酷い話だよ。 2 No. 46 進むべき道がある 25/05/21 08:01:27 これってほんとあくどい話だよね 1 No. 45 息を切らすよりも、冷静に進め 25/05/21 07:15:12 開けなければ姫とまた暮らせたのに…っていう話だと思ってた。 1 No. 44 千里の道も一歩から 25/05/21 06:17:33 乙姫を妊娠させたのに逃げたから。 復讐のため。 3 No. 43 目の前のことに集中しろ 25/05/21 06:13:13 喪黒福造みたいな展開だよね 楽しい思いする→約束をする→破る→ドーン 正確には喪黒より太郎が先だが 1 No. 42 明日できることは明日やる 25/05/21 06:09:44 元は古事記の神様の恋愛が元とも言われてるよ。 1 No. 41 明日できることは明日やる 25/05/21 06:00:09 わかる 子供心に理不尽に思った。 いじめられてる亀を助けたばっかりにこんな事に…。変な話。 1 No. 40 千里の道も一歩から 25/05/21 04:26:42 日本では古来より水に棲むものは妖怪もしくは神‥‥ 又は神の遣いだと描写する事が多いのだけど、 多分、乙姫は後者で神。龍宮城の主だから龍神だったのでは? と、考えられていて‥‥ 神が棲む地(天国)と人が住み生きる地(現世)とでは 時の流れが同じであるわけがなくて 浦島が龍宮城で過ごした時間も例外ではなく‥‥ 流れてしまった時を戻す事は不可侵領域で神にも出来ない。 でも、このまま浦島を現世に戻してしまう事は 龍宮城で過ごしている間に流れてしまった時の流れを 一気に浦島の身体に流し込む事になってしまい 死を迎えてしまう事になる。 だけど、乙姫からしたら浦島太郎は家族とも等しい亀を 助けてくれた恩人でもあるわけで‥‥ だからこそ、せめてもの恩情の一つとして 現世の影響を受けない【神の世のモノ】でもある玉手箱の中に 流れてしまった時を閉じ込め、決して開けてはならないと 浦島にも玉手箱の紐を解かないように言った。 (玉手箱はパンドラの箱と同じで開いてはならない戒めの意) 紐を解かなければ新たな人生を歩めたハズの浦島は 人が持つ欲の表れでもあり、人という生き物の愚かさの象徴。 そういう概念からも < 浦島太郎 >という物語が示しているのは‥‥ 物事にはどんな事にも対価が必要で 時というものは生きているモノに等しく流れ‥‥ それはたとえ、神であっても逆らう事は出来ない。 人の手には余る無駄な欲は出してはいけない。 ‥という事を示しているんじゃないかな〜って思ってる。 あくまでも私の解釈だけど。 4 39 ぴよぴよ No. 38 一を聞いて十を知る 25/05/21 03:36:31 >>17 お返しするにしても、玉手箱開けたらどうなるのか何で教えてくれなかったんだろう。 亀を助けたお礼なのに、竜宮城に留まれば一瞬で時が過ぎることも教えてくれず、強制的にタイムスキップさせられて、帰る時にも何も教えず、いらないお土産持たせて放流。どこがお礼なんやと言いたくなるよね。 5 No. 37 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ 25/05/21 03:31:41 お水の女には気をつけろって話ね 1 No. 36 鳥なき里の蝙蝠 25/05/21 02:39:09 地上に戻ったらだいぶ時が過ぎていて、もはや自分を知っている人もいない。そんな中で生きるのが辛くなるであろう太郎が、老化することで辛い人生の時間を少しでも減らしてやろうという乙姫の心遣いなのかと思ってる 3 No. 35 笑う門には福来たる 25/05/21 02:30:20 >>20 爺さんにしたんじゃなくて、爺さんになるほど竜宮城で遊んでたんだろw 0 No. 34 笑う門には福来たる 25/05/21 02:28:08 帰したくなかった 0 No. 33 進むべき道がある 25/05/21 01:32:17 意味不明 いかにもリアルで女性にも同性にも相手にされないジジイトピ 1 No. 32 時は金なり 25/05/21 01:30:39 姫は太郎に何て言って玉手箱渡したの? 2 No. 31 親しき仲にも礼儀あり 25/05/21 01:25:01 >>29 浦島太郎は「行きたい」とは一言も言ってないのに年齢美人局やん。 3 No. 30 時間が解決する 25/05/21 01:03:38 浦島から奪った若さは自分が使う乙姫 本当は千年生きている妖怪 5 No. 29 時間が解決する 25/05/21 01:00:36 飲み食いと宿泊代金の代わり浦島の若さを頂くため。 2 No. 28 恥をかいても前に進むことが大事 25/05/21 00:31:24 乙姫は本当は浦島にずっと龍宮城にいて欲しかった でも帰りたい気持ちを止めると余計にその気持ちが大きくなるはず ならば一度地上に帰そう 玉手箱は再び龍宮城に来てもらうための策略 おじいさんになった浦島が悲しみに暮れていたら龍宮城に戻れば元の若者に戻れますよと伝えるよう亀に申し付けて… とかなんとか勝手な二次創作 4 No. 27 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/21 00:28:12 >>26みんなちなみにみんな「あじゃあだめだ。」みんなちがう! みんな参加すること。みんなルールは みんな参加すること。 みんなオトヒメはみんなオリンピアードだ。 みんな結局顔だしみんなな。 0 No. 26 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/21 00:19:26 >>25みんな筋肉など みんな求めてどうにもならない。 バカ「みんななりますよ!」あなたはだまってなさい。 みんな強くあれと。みんなな。 0 No. 25 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず 25/05/21 00:17:11 みんなちなみにみんなオトヒメはみんな主役でないとみんなわかっていた。 みんな筋肉をみんな信じないならば 良いでしょう。みんな見せましょう。 みんな地獄を。と。 みんななぜならオトヒメはみんな本当などはみんな愛していたんだみんな筋肉をね。 みんなな。 0 No. 24 明日できることは明日やる 25/05/21 00:03:09 亀いじめてた子どもたちはお咎めなしで、普通に大人になって人生全うしてるのにね 7 No. 23 口は災いの元 25/05/20 23:56:59 劇場版だと永久に竜宮城にいる結末だったけど、それはそれで後味悪かったわ。 2 No. 22 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/20 23:52:13 >>20 確かにw 竜宮城へも行きたいと言ったわけではなく招待されて行ったのに、かわいそうだわ 5 No. 21 何事も一度に決めるな 25/05/20 23:50:50 どの説読んでもなんか納得いかない そこがミステリアスで物語に深みを与えてるのかも 3 No. 20 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう 25/05/20 23:49:12 亀を助けた優しい子なのにね 爺さんにするなんて酷い話w 5 No. 19 進むべき道がある 25/05/20 23:43:40 >>15 初めて聞いたよ、面白いね! 1 No. 18 三日坊主 25/05/20 23:39:08 >>16 補足 「正解」と言える人なんているわけない、という意味です 2 No. 17 累々 25/05/20 23:37:42 ちゃんとした正解は知らない。けど、子どもの頃の私が勝手に考えてた解釈ではこんな感じ。 ↓ 玉手箱の中身は、太郎が竜宮で過ごした分の時間で、それは、贈り物というよりは「もともと太郎本人の物だった時間を乙姫様が一時的に預かっていた」って感じだったんだと思う。乙姫さまはそれを、渡したいから渡したというより、「預かってたものだから、返さないといけなかった」んじゃないかなと。 私が持ってた絵本だと、最終的に鶴になるとこまで載ってたんだけど、それは、人間のままだと寿命で死んじゃうから、人間より寿命が長い生き物(実際は違うけど、鶴は千年って言うし…)に変身させて、死なないようにしてくれたのかなって思ってた。 6 No. 16 三日坊主 25/05/20 23:37:24 >>15 正解なんてあるわけないでしょ、、 4 No. 15 花より団子 25/05/20 23:33:05 >>8 様々な諸説があるけど これが正解みたいなのは聞いた事ある 家族の元に帰りたいという理由で地上へ 竜宮城の時間の流れなんぞ実は海底の民は知らなくて自分の元に帰って来て欲しいから浦島の家族(妻)を老婆に変えてやろうと女性向けの贈り物渡したって説 4 No. 14 目の前のことに集中しろ 25/05/20 23:24:28 竜宮城の1年は地上での100年だから、竜宮城で3年暮らした浦島太郎は玉手箱を開けた瞬間に300年を取るから消えてなくなった=死んだんだよね 残酷だからか、おじいさんになったとか行方不明になったとか鶴になったとか話をぼかしたりしてる 3 No. 13 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い 25/05/20 23:24:23 浦島太郎の「時間」が入っているものだから、返却 乙姫様の言葉を守らなかったので、本来の時間を経験した姿になってしまった 4 No. 12 一つを得るために一つを捨てる 25/05/20 23:21:02 玉手箱開けて同級生達と同じ年齢のお爺さんになってもさ、記憶は龍宮城にいた時までのままだよね。突然身体が高齢者になって体力も記憶力も前日と打って変わって衰えて、数年くらいしか生きられなくて生涯を終えるって、残酷だな〜 3 No. 11 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する) 25/05/20 23:20:48 諸説あるらしいですね 玉手箱を開けるとうらしまたろうは天界?の竜になってしまいました 天界では亀の化身である乙姫と結婚し仲睦まじく暮らしましたとさ ってやつが一番しっくりくる 2 No. 10 百聞は一見に如かず 25/05/20 23:19:15 >>7だとしたら余計なお世話w ポックリ逝かせてくれた方がマシ。 老人が知る人もいない時代で生かされるって苦行だよ。 せめて若ければまだ働けもするのに。 結構なメンヘラと思ったけどな、子ども心に。 1 No. 9 七転び八起き(そのうち体力が限界になる) 25/05/20 23:18:01 諸説あり 遊び呆けていると、短く思えても実は時間が経っていることを教えた 鶴の恩返しのように「絶対に開けないように」との自分の言いつけを守れる人なら、若さを失わずに済んだ 人生はあっという間、粟を炊く間のような 「一炊の夢」 を象徴したお話 7 No. 8 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/20 23:17:31 玉手箱は本来化粧道具を入れる箱だよ。 地上に帰った浦島に変な女がすり寄って、開けたらハイ、ばばあになりましたーっていうつもりで渡したら浦島が開けちゃったよっていう失敗女の話です 5 No. 7 恥をかいても前に進むことが大事 25/05/20 23:05:13 >>6 玉手箱は乙姫様の温情だよ 時が経って村に帰っても周りは知らない人ばかりで落胆してたし、皆と同じように歳を重ねるために時を取り戻しただけ 6 No. 6 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/20 22:58:33 恨みなんじゃない?自分を選ばなかったことへの それでも自分への気持ちがあるなら、開けるなと言った玉手箱を開けないはず そんな望みを抱いて渡したが、実際には開けたのでいわゆる呪いがかかってまったのではないかと 2 No. 5 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/05/20 22:56:11 タイムリープ 2 No. 4 恥をかいても前に進むことが大事 25/05/20 22:55:04 玉手箱は失った時間が詰まってて、竜宮城にいる時は3日くらいに感じてても実際は何十年も経ってた 乙姫様はその失われた時間を返しただけ 16 No. 3 欲をかいても得られぬ 25/05/20 22:52:41 悪魔だから 2 No. 2 目の前のことに集中しろ 25/05/20 22:49:15 浦島太郎が戻ってくるのか分からなかったから本人に渡したんじゃない? 2 No. 1 能ある鷹は爪を隠す 25/05/20 22:43:13 たしかに 2
No.-
50
-
隣の芝生は青い