旦那の親と同居できませんか?

  • なんでも
  • どんぐりの背比べ
  • 25/05/19 17:40:57
旦那の親と同居
条件は完全同居です
水回り、玄関すべて一緒です
ご飯作りは妻がパートの日は姑が作ります
妻が休みの日は妻が作ります。
お互いにご飯の文句はなしです。
自宅はかなり広いので狭苦しくはないです
ちなみに舅はいません。
姑はポジティブな人で社交的で依存心はなくいつも友達とレジャーへ行ってます。
息子夫婦のお出かけには口出しもしませんし付いても来ません。
同居は無理ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全169件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 169
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/22 00:48:01
    ド田舎の古い一軒家だろうね、これ
    都会に新居も構えられない低収入オッサンの戯言

    • 1
    • No.
    • 168
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/22 00:13:55
    出来れば同居はしたくない

    • 2
    • No.
    • 167
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/21 22:59:49
    同居さえすれば実母と妻が勝手に仲良くやってくれると思っている無能旦那って多くない?
    同居を円満な方向に持って行くには、旦那の調整役としてのスキルが最重要課題なんだけど、その自覚がない旦那さん多すぎる。
    最終的には旦那も姑と同じかそれ以上嫌われて棄てられる。

    • 9
    • No.
    • 166
    • 愛は与えることで増す

    • 25/05/21 22:53:25
    無理、同居が条件なら結婚しないほうを選ぶ

    • 8
    • 25/05/21 22:48:30
    妻がって書いてるから、この投稿者は男性?

    男性の親とすみなら男性からしたら何とも思わないだろうけど、女性側からしたら完全同居は嫌だと思う。せめて水回りは別がいいよね。
    これから先、子供も出来るかもしれないなら余計にね。
    今は子供がいないからついて来ないだけかもしれないからね。
    孫ができたら変わるかもしれないものね。

    • 3
    • No.
    • 164
    • 馬鹿につける薬は無い

    • 25/05/21 20:45:35
    同居しようと持ち掛けた時点で過干渉だよ…

    • 9
    • No.
    • 163
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/21 19:51:32
    こればっかりは、住んでみないと分からんのよ。
    生活環境の違う者が同居するのは、
    最初は思っている以上に気を使う。

    • 5
    • No.
    • 162
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/05/21 19:20:01
    姑の作ってくれてもその気分じゃない日もあります。
    妻が休みの日でも作りたくない日もあります。
    お互いにご飯の文句はなしですが心の中では何を思っているかわかりません。
    自宅はかなり広いので狭苦しくはないですが気配を感じるのさえお互いストレスです。
    姑はポジティブな人で社交的で依存心はなくいつも友達とレジャーへ行ってます。が、今だけです。
    息子夫婦のお出かけには口出しもしませんし付いても来ません。が、今だけです。
    同居は無理ですか?
    無理です。
    健康であればのおとぎ話です。

    • 14
    • No.
    • 161
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/05/21 19:09:31
    実際に同居したら
    トピ文にあるような事
    覆るよ きっと。
    主は自分の首を絞めるようなもん。
    自分からそんなとこに飛び込む
    メリットは何?

    • 9
    • No.
    • 160
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/21 18:58:41
    嫁と姑がどう思ってるか直接聞いてみたらいい
    稀に嫁も姑も同居したいと言うかもしれないし
    お子さんがいるならお子さんも聞いてあげてね

    私は実親でも同居は無理です

    • 8
    • No.
    • 159
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/05/21 18:36:33
    質問者は旦那?
    週末のご飯を作るローテに自分も入れなよ。
    どうして姑と妻が休みなくご飯当番なのさ?
    それに、家事って炊事だけではありませんが?
    いくら箱がデカくても同じ空間なことには変わりないし、口出しもしないし付いてきませんなんて当たり前のことをさもメリットの様に言われてる時点でうまくいく感じがしない。

    • 15
    • 25/05/21 18:29:55
    私の義両親も良い人ですが同居は無理です。
    一緒に住んだら最後、今までの距離感ではいられなくなります。
    同居すれば家族で出かける時にお義母さんだけ置いていく構図になりますし、年を取って身体の自由が効かなくなってきたら依存してくると思います。
    今ではなく先を想像してみてください。

    • 12
    • No.
    • 157
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/21 18:28:31
    べき

    • 0
    • No.
    • 156
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/05/21 18:18:57
    私の旦那の実家は他に住んでる人がいます。

    • 1
    • No.
    • 155
    • 早起きは三文の得

    • 25/05/21 18:16:58
    家の義親は良い人達ですが
    それでも我慢してる事はたくさんある
    義親の方もね

    誰にも気を使わず楽してるのは旦那だけ

    • 14
    • 25/05/21 18:09:17
    職場のパートのおばちゃんと完全同居って考えてみたら?いくら良い人でも見えない日常があるし、気をつかうのも想像できない?

    • 9
    • No.
    • 153
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/21 17:52:41
    そんなの主の気持ち次第だし
    聞かれてもわからないよ
    祖母同居だからこそ上手くまわる家庭もあれば、逆もしかりでしょ

    • 2
    • No.
    • 152
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/21 17:25:04
    夫は夫婦のお出かけ以外に何するの?
    母親と同居してると、夫はずっと息子のままで、母親はずっと息子の母親だよ。

    • 13
    • No.
    • 151
    • 七転び八起き

    • 25/05/21 17:24:21
    妻が犠牲になる時代は、もう終わりました

    • 18
    • No.
    • 150
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/21 17:22:01
    旦那の親、妻、息子夫婦、誰視点??
    最初に思ってることと実際は違う。そこから結局別居になると、妻が恨まれる。妻は母と縁を切る。すなわち、母と息子家庭は断絶することになる。

    • 8
    • No.
    • 149
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/05/21 17:20:16
    実母でも無理

    • 9
    • No.
    • 148
    • 何事も時間が解決する

    • 25/05/21 17:17:33
    私は姑で苦労したから息子夫婦とは同居はしない
    特に老後と言ったら私もそのころ70代になるでしょ。
    70過ぎて嫁に気を遣ったり遣わせたりはいやです。
    好きな時間に出かけて食事して寝て、同じ高齢者仲間とたまには楽しく過ごす毎日、、これが理想だわ。

    • 8
    • No.
    • 147
    • 時間が解決する

    • 25/05/21 17:09:12
    同居経験あり。もう、絶対にしない。子にもしてほしくないしする気もない。

    • 5
    • No.
    • 146
    • 千里の道も一歩から

    • 25/05/21 17:07:43
    旦那の親どころか、自分の親とすら同居なんてしたくないわ。

    親ってなんで同居したがるのかな。

    • 6
    • No.
    • 145
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/21 17:05:25
    今はどんなにいい義母でもずっーと同居してたらある日突然嫌な義母に変わる事があるから無理だわ

    • 5
    • No.
    • 144
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/21 16:22:39
    この状況は、一生は続かない。
    同居だけは、無理だ!

    • 4
    • 25/05/21 16:08:22
    無理

    • 3
    • 25/05/21 16:03:12
    同居で何事もなかった人見たことないから絶対やめた方がいい
    完全二世帯や敷地内同居でさえ揉め事あるみたいだし、ポジティブで社交的な人は一人暮らしが合ってそう

    • 7
    • No.
    • 141
    • 笑う門には福来る

    • 25/05/21 15:32:05
    完全同居(玄関、台所、お風呂一つの5LDK)を20年しました。後半10年は自宅介護(要介護1→5と要介護2の癌終末期の二人)をしました。
    マジに同居は勧めません。すごくいい義理両親でしたが、それでも同居と介護はめちゃめちゃつらかったですし大変でした。
    幸い台所は全面的に私に譲ってくれたのでそこは助かりましたが、食べる時間がほぼ全員違うので、一日中台所でおさんどんをしていた気がします。
    朝旦那のご飯を作り、次に子供に食事をさせ、義理両親の朝食。洗濯して掃除して、すぐにお昼。義理両親のお昼の支度をし、すぐに子供のお迎え。
    食べるものが違うのもあって、本当に大変でした。

    同居していれば、いずれ介護がやってきます。
    絶対にお勧めできません。

    • 14
    • No.
    • 140
    • 進むべき道がある

    • 25/05/21 15:18:48
    無理。やめといた方がいい。

    • 7
    • No.
    • 139
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/05/21 15:17:35
    どんな良き義理両親でもどんなにできた嫁でも
    同居すればいろいろあります。
    程よい距離でお互い良い缶ⓜ系が保たれれば剃ℝでお互いしあわせのはずです。
    ご自分のご両親との同居も同じです。
    夫の両親、自分の両親も程よい距離に住まって行き来するのが一番です

    • 5
    • 25/05/21 15:16:51
    食事以外の家事分担とかどうなってるの?
    夫は何やんの?

    その前にまずアナタは同居を心から望んでるの?

    ていうか
    ポジティブで社交的で依存心がなくて干渉しない人間が完全同居を条件にしてるのがおかしくない?

    何か裏があるからやめといたら?

    • 11
    • 25/05/21 15:08:53
    義父母と同居歴7年だけど
    同居なんてするもんじゃない!
    家が広かろうが関係ない
    同じ敷地もやめとけ

    • 8
    • No.
    • 136
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/05/21 15:07:15
    価値観も生活環境も合わない他人同士なのに、どうして息子の嫁になった途端仲良く暮らせると思うの?
    同居が発端の◯人事件だって過去にいくつも起きてるじゃん。絶対いやだね。

    • 10
    • No.
    • 135
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/21 14:53:26
    >水回り、玄関すべて一緒です

    同居するなら、予算かかっても絶対ここは別にした方がいいよ

    • 6
    • No.
    • 134
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/21 14:50:25
    他人だから無理!

    • 5
    • No.
    • 133
    • 田舎農家の隠居

    • 25/05/21 14:15:10
    自分をこの世に生み出してくれた実父母でも同居してたら、互いにストレスたまる。(私自身は絶対無理)
    自分がつくって産んだの子供でもいらいらすることはある。
    自分が唯一無二と信じて愛して伴侶になった人でも喧嘩になることがある。

    血のつながりも、時間という時も経ていない義理の関係がうまくいくという根拠を教えてほしいくらいだよ。一度関係がこわれたら、血のつながりのない間では二度と元にはもどらないとく覚悟があるのならやってみれば?

    • 7
    • 25/05/21 14:13:43
    主は嫁に同居させたがってる旦那か姑よね
    文章見る限り不幸になるだけだから、今まで通りか、離婚して旦那か姑で同居のどちらかを選択した方がいい

    • 8
    • No.
    • 131
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/05/21 14:08:17
    これ書いてるの旦那さんか姑さんでしょ。
    一緒に暮らして文句言わない人間なんか絶対いないって。同居して10年以上経っても小さくグチグチ言われてる私が断言します。うちの義母も良い人なんだよ。でも、一緒にいるとアラが見える。

    ここで聞いちゃうくらいだから、お嫁さんが嫌がってるんでしょ?じゃあ無理だよ。

    • 11
    • No.
    • 130
    • 進むべき道がある

    • 25/05/21 13:54:42
    ムリムリ、実母とだって無理よ。
    一家に「お母さん」は1人でいいのよ。

    • 5
    • No.
    • 129
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/05/21 13:04:32
    わたしも義母が好きですが、同居となるとやっぱり揉めるとおもう。
    離れているから良い関係
    育った環境や年齢が違いすぎて色々嫌いになりそうだ。

    • 3
    • No.
    • 128
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/21 12:47:05
    険悪な状態にしたいならしたら?
    それなりの距離を保っていればお互い嫌な思いはしないのに。夫側の親との同居のメリットって妻側に何一つなくない?

    • 8
    • No.
    • 127
    • 玄関、水回り別にしても拗れるからね

    • 25/05/21 12:44:08
    玄関、水回り一緒ならお互いに気を使っていかないと絶対拗れると思う
    食事の不満は出るでしょうし
    広くても自分達の好きに出来ないのはなんだかんだ不満出るよ
    今までように自分のペースでは暮らせないを理解してお互いの思いやりをもてば同居も可能だと思うけど

    • 6
    • 25/05/21 12:38:41
    依存心が無いなら、同居はしないと思うし、完全同居は辞めた方が良い。現在、敷地内同居だけど、気は使うし、義母はこちらが気になってるし、頼まれごとも出てくるし、精神的に疲れるよ。

    • 7
    • 25/05/21 12:14:42
    いい人と思えるのは一定の距離があるからで、完全同居になっても不満が出ないなんて無理と思ってるので、私だったら完全同居は無理だね。
    そして本当にいい姑なら完全同居はしたがらないと思う。

    • 16
    • No.
    • 124
    • 立場が違えば見える景色も違う

    • 25/05/21 11:59:31
    >>106
    これに
    自分勝手にお手伝い(おもてなし)要員にされる
    とか絶対にいや!一発で速攻キライになります。

    • 5
    • No.
    • 123
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/21 11:48:19
    本当に前提通りの人だったら完全同居を条件にしないと思う。
    なんかおかしい。

    • 6
    • No.
    • 122
    • 同居を言い出したら夫だけ義実家に派遣する

    • 25/05/21 11:46:57
    お盆やお正月、または折に触れ親に会いに行き数時間、数日顔をあわせるだけならお互いに気を使って良い嫁、良い姑でいようと思うしその考えなら良い関係を築ける。
    だけどそれが毎日の生活となれば慣れと共にお互いに我が出て不満も増えてくる。結果どちらかに我慢を強いる事になる。我慢の日々はそう長く続かないからいずれは破滅する。
    自分の家庭、自分の家族が大切なら同居は考えない方が良い。
    完全同居でも二世帯同居でもうまく成立させるにはどちらかの、あるいは両方の我慢が必要。
    結論旦那の親と同居できませんか?はい、出来ません。無理です。同居をするくらいなら子供達を連れて実家に逃げます。

    • 5
    • No.
    • 121
    • 幸せは自分の手のひらにある、でも手は洗おう

    • 25/05/21 11:42:42
    私は自分の地元から新幹線の距離ある旦那の地元で完全同居していたけど、駄目だったクチだから同居は無理だな。主さんと同じように嫁(私)仕事の日は食事は義母担当で、休みの日は嫁が担当のシステムだったけど食事やプライベートの口には出さないだけで思っている事がないって訳じゃないよ。
    義家とは食の好みが真逆だから平日仕事から帰れば好きでもない物を食べて、土日は何を食べさせれば良いのか朝から考えて昼までには買い出しに行って…休日なのに休めた気がしなくてストレス半端なかった。私と旦那のテリトリーの2階の部屋もわざわざ入って探りはしないけど義両親は本音では気になってたみたいだし。
    何だかんだ言っても義両親には恵まれた方だと思うし心配だから1駅先くらいの近距離別居なら全然構わないけど、近過ぎるのはキツイかな。

    • 4
    • No.
    • 120
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/05/21 11:37:44
    息子の妻が、うちの義母は性格良いな気が合う人で良かったと思っていたとしても、同居の話を出された時点で全て台無しになるだろうな
    大体トピ文は矛盾ありまくりだしね。依存心の無い人間が息子夫婦と同居したがるわけないじゃん

    • 10
1件~50件 (全169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック