宗教とか幽霊とか信じてないはずなのになんでお墓たてるの?

  • なんでも
  • 天は自ら助くる者を助く
  • 25/05/19 10:37:27
親族が亡くなれば遺体引き取りお墓に入れるんだよね?
幽霊も宗教も信じてないのに矛盾してね?
無駄なことに金使ってもったいなくね?

自慢じゃないけど私はマジで幽霊も宗教も信じてないから、親の遺体引き取り拒否し無縁仏にしたよ

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 92
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/23 18:02:39
    出来の良くない小学生みたい…

    • 2
    • No.
    • 91
    • 時間が解決する(でもスマホも解決策)

    • 25/05/23 17:49:00
    親や先祖が居たから自分がある 死んだらこの世に居た確かな証が墓。 親を無縁仏にして平気ならご自身も死んだとき 同じように扱われるだけね。
     家栄えない 絶えてく なんかしら問題抱える家庭って たいてい自分らのルーツを大事にしてないし、お金お金と考えるよ。 
     後悔は後にたちませんが 宗教云々 霊云々より
     自ら自分のルーツ産まれるまでの先祖過程をないがしろにしても平気にお育ちになられたと言う事でしょうね。

    • 3
    • No.
    • 90
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/05/23 00:32:07
    親の遺体引き取らないのは宗教も心霊信じる信じない関係無いよね。
    単なる無責任な非常識人間、ってだけ。

    • 5
    • No.
    • 89
    • セバさん

    • 25/05/23 00:25:54
    神も悪魔おらず、天国も地獄も無い
    魂は存在せず、死体は只の肉の塊であり土に還るだけ・・・
    不安になる必要はありません、それはそれで一つの死生観であり間違いという事は無いのです。
    貴方の孤独な死を汚す者が現れない事を願っております。

    • 0
    • No.
    • 88
    • 三日坊主

    • 25/05/22 23:55:41
    トピ主さんはトピ主さんのやり方でどうぞ
    人に押し付けないこと

    • 4
    • No.
    • 87
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/22 23:53:43
    わざわざお墓立てなくても合同のお墓にお骨入れてあげればいいんじゃない?
    うちの親はそうしたよ。
    お金も最初しかかからないし。

    • 1
    • No.
    • 86
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/22 23:39:59
    マジで自慢じゃなくて草

    • 1
    • 25/05/22 23:38:34
    夫側が墓をいくつも持ってて、本当に無駄だとは思う。

    でも引き取り拒否はさすがに出来ないなぁ。
    うちの両親は樹木葬にする予定だけど。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 知識は力

    • 25/05/22 23:24:18
    お墓も葬儀もいらないと思うよ 
    でも火葬はしてあげてよ
    死んですぐ火葬場
    遺骨は受け取らなきゃそれでいいんだし
    もしくは骨壺家に置いときゃいいじゃん
    幽霊とか信じてないならなおさら

    • 3
    • No.
    • 83
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/22 21:55:27
    宗教っていわば生きる指針みたいなもんでしょ?
    お墓は死者を埋葬して弔う的な事でしょ?
    特定の信仰をしなくても死者は弔うもんだし、それは死者≠幽霊でも成り立つ考え方だと思うわよ

    • 1
    • No.
    • 82
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/05/22 21:36:25
    お墓を建てる一番の理由は「生きた証」を残すための自己満足です。
    なので、建てた後のことまでは考えていないのです。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 知識は力

    • 25/05/22 19:28:26
    親の引き取り拒否なんてできるの?
    遺産もらえないんじゃ?

    墓が嫌なら、【焼き切り】っていって全て灰にしてもらって、その灰も貰わないことできるんだよ

    住んでる都道府県にもよるかもだけど…
    場所によっては遺骨全てだし、一部だけでいいってところもあるし、いらないと言うのOKなところもある

    せめて焼くのはしたらいいのに
    それが供養になるし

    • 6
    • No.
    • 80
    • 愛は与えることで増す

    • 25/05/22 18:29:43
    私も全く信じてないけど、その工程は故人を思いながら生きていく人のためのもので、その作業しながら、心の整理をつけるためなんだと思う。
    私は妹亡くしてるけど、手を合わせることって、自分のためにやることだと理解してるよ。

    • 6
    • No.
    • 79
    • 泣きっ面に蜂

    • 25/05/22 18:14:25
    ほんとに自慢じゃないなw

    • 9
    • No.
    • 78
    • 聞いたときは嘘だろ!?と親戚中思いました

    • 25/05/22 18:12:51
    家系の運気やご先祖様からの力添えをもらって良い人生を送るという意味があるから。

    運がいい人とか、いいお家の人や会社や商売が上手くいってる人ほど、お墓参りとかそういうのしっかりしてる人が多い。

    家を継いだ叔父は、お墓を直して綺麗にしたら翌年から商売は大儲けで、ついでに70歳にして介護もしてくれる年下のしっかりした奥さんと、商売を手伝ってくれる息子ができて、仲良く暮らしてます。



    まあ、価値観は人それぞれだから良いのでは?

    • 3
    • No.
    • 77
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/05/22 17:00:13
    >>72
    だよね。人間以外の生き物の骨は自然に帰って行くのに人間だけ未来永劫?この世に残り続けるってなんだか違和感。
    私も海に灰を…でいいわ

    • 1
    • No.
    • 76
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/22 16:51:51
    自分も無宗教だけど、遺体を焼くまでは子供の役目だと思う。
    でないと、ペットのそそうを道に放っておくのと同じじゃないの?

    • 4
    • No.
    • 75
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/22 16:02:46
    気持ちはわからなくはないけど私は無理だ
    親が大事だしたとえ金のかかるままごとでも全うしたい
    でも私自身は正直無縁仏でも撒き捨てられても構わない
    なんとなく主の感覚って【妻の飯がマズくて離婚したい】のミナミさんみたいだなって思った

    • 2
    • No.
    • 74
    • 一期一会

    • 25/05/22 14:46:37
    そんなの人それぞれ。
    そもそもお墓=宗教なの?

    • 2
    • No.
    • 73
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/22 14:32:06
    永代供養にするにもすんげー金かかるっていうね…

    • 3
    • No.
    • 72
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/05/22 12:40:49
    いやー、分かる部分はある。
    私、まさに墓終い考えなきゃなんだけど、海に蒔きたいもん。綺麗事だけじゃないのよね。

    • 5
    • No.
    • 71
    • 猫も歩けば棒

    • 25/05/22 11:19:25
    何も信じていないけど笑
    ご先祖様たちのことを大切に思っているんでね
    戦時中生き残ってくれてありがとっとか?
    沢山の資産を残してくれてありがとっとか?命がけだったと思うわけよ
    なので私にとってお墓はとても大事なんどす

    • 14
    • No.
    • 70
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/22 11:16:14
    >>68
    横だけど引き取り拒否したら国か市が私らの税金から火葬→無縁仏埋葬やるんじゃない?

    • 4
    • No.
    • 69
    • 努力すれば報われる

    • 25/05/22 11:15:48
    >>68
    自治体、税金から

    • 2
    • No.
    • 68
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/22 11:12:53
    引き取り拒否した場合、火葬費用は誰が払うの?
    いくらだった?
    誰か教えて欲しい

    • 0
    • No.
    • 67
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/22 11:11:22
    気持ちの問題
    私の父親は中学生の時に亡くなって、亡くなったと共に代わりに仏壇が家にきて、だからそこに父はいる…って感じ(比喩ですよ)
    宗教や霊がどうとかじゃなく、今もお墓も盆彼岸以外に悩んだ時とかプラっと行って、掃除しながら気持ちの整理つけられたり
    自分だけのパワースポットみたいな感じ
    家族に思い入れがない人は、それはそれで自分の思うようにしたらいい

    • 11
    • 25/05/22 11:10:27
    遺体引き取り、お墓、宗教に幽霊、全部一纏めには出来ないと思います。
    私の場合、父方の御先祖代々のお墓は日本にありましたが、長男であった祖父が家族と共に南米へ永住した為、御寺もなくなり、管理する家族がいなくなったので、お墓を長男である伯父の所に移したそうです。
    数世代分のお墓がズラズラっと沢山あり、古いのは円い石が墓石としておいてあったので、遺骨や遺灰はさすが全部南米に移せないので、型式です。
    祖父母や両親のお墓もありますが、遠いので、年に2~3回位しかお墓参り出来ないです。
    土葬が大半なので、一人ずつお墓がありますが、祖父母と叔父や従兄弟のお墓は、同じ墓地でも離れているので、車で移動しています。
    又、両親は別の町の墓地ですが、母の希望で火葬にしたので、父も同じお墓に納骨しました。
    従い、お墓参りも大変ですし、御花代とか結構かかりますので、日本みたいに一ヶ所に纏めて欲しいです。
    祖母や母は仏教徒でしたが、私達の世代からはカトリック教徒ですが、実家や本家には仏壇もあり、神棚には観音様もあります。又、年に一回、ブラジルからお坊さんも来られます。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/22 11:03:06
    葬儀は悪霊封じのイベントじゃないからなぁ。お化けが怖くて墓に入れるわけでもないし。親を無縁仏云々は個人で好きにしたらいいと思うけど、わざわざアピールするのはなぜなのか。

    • 10
    • No.
    • 64
    • 親しき仲にも礼儀あり

    • 25/05/22 10:50:52
    別に無駄だと思うんだったら やんなきゃいいだけのことだからさ 個人的なことに ガタガタ言うなよ
    とはいえ 人って 遺体にこだわるよね
    例えば 何年も前の 亡くなった人の 捜索を ずっと 継続するのって すごく お金もかかるし 手間もすごくかかると思うんだよね
    親族が自分たちでやるんなら別なんだけど それを 公の税金でやるんだよ これはどうかと思うね

    • 1
    • No.
    • 63
    • 言葉は力である

    • 25/05/22 09:49:54
    何を無駄と思うかは人によってかなり違うから、なんでもさんが思う無駄を皆も無駄と思っているわけではないし、
    あなたが大事にしているものを無駄だと感じる人もいる。
    幽霊という言葉が唐突に感じるけれど、そんなことしたら化けて出るよとか言われたのかな。
    まあ亡くなった後は遺族次第ではあると思う。
    本人の希望に沿いたいと思う遺族もいれば、本人は質素でと言っていたのに、可哀想だと豪勢にするみたいなのもあるわけだし、お前の遺体なんて知ったことか!と思わせる親だった場合もあるから。

    • 3
    • No.
    • 62
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/05/22 09:48:54
    うちは最近の納骨堂契約したほう
    訳あって父方のお墓にいれたくなかったから

    やっぱり命日とかお盆に手を合わせたいし、自分が生きてる間は法要とかもしたいから
    残れたほうの自己満足だよ

    • 4
    • No.
    • 61
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/05/22 09:30:54
    >>56
    霊は実体がないこの世に彷徨ってるものだけど、たまに体が欲しくなる霊が人の体乗っ取って取り憑くんだよね。寄生虫に寄生されて操られる昆虫みたいにさ。
    その除霊をするのが、しばしばお坊さんとかだったりするからじゃない?
     
    海外だと悪魔が乗り移ったと思われてて等神父さんとかが悪魔払いするよね?

    どちらにせよ、何かが乗り移ったかのように正気を失った人を落ち着かせて正常に戻せばいいんだから、説得力ある方ってことで、日本は仏教のが馴染み深いからお坊さんのお経で落ち着いてくるんでない?

    • 0
    • 25/05/22 09:23:42
    宗教云々ではなくて
    親との関係、親に尊敬とか感謝の気持があるか、尊敬感謝どころか
    最低限の肉親の情があれば「拒否」なんかしない。
    それすらない親子関係だなんて主さん、哀れすぎる。

    • 9
    • No.
    • 59
    • 口は災いの元

    • 25/05/22 07:23:43
    幽霊と宗教が繋がってないと思ってる人が多くて草。というか、諸説あるとは思うけど死んだ時にどうなるのか、死んだ後はどうなってしまうのか。が想像出来ない。死に対して怖いという認識を和らげるために宗教ができたんではないの?よくある話で遺恨が残ったから霊として出てる、地縛霊になってしまってる。とか言うよね。でも、念仏唱えたら浄化されるみたいな。その時点で、宗教じゃないの?お墓だって、念仏唱えて火葬して、その骨を入れる。その人が安らかに眠るためにあるんだよね?その時点でも宗教だと思うけどな。アメリカはそのままぶっこむ訳だし。土地のあるなし関係なくね。だから、ゾンビ映画があったりするわけで。ちな、日本人は無宗教だと思う。クリスマスもするけど、お盆もするし。事前に親御さんとどう話したのか分からないけど、うちの母はど田舎に墓参りに行きたくないから全部の骨を納骨堂に入れて、母自身も墓参りとか面倒な事を私たち子どもに押し付けたくないから、死んだら骨を撒いてくれ。または、納骨堂には10年設定にしてるから、無縁仏に入れてくれって言ってる。私も無宗教だし、親の気持ちを尊重するつもりだよ。自分も子ども達にそうしてもらう。

    • 0
    • 25/05/22 07:15:24
    遺体の引取拒否は無責任すぎると思う。場所取るし保管も手間と金がかかるし。
    私ならたとえ直葬でもとにかく火葬場までは出して、火葬場でお骨の引き取りを拒否する。実親でも。地域によって引取拒否ができるできないがあるそうだけど、自分の地域はできると確認済み。
    当然自分もその扱いで結構。

    • 6
    • No.
    • 57
    • 石の上にも三年

    • 25/05/22 06:41:22
    要は金が無いんでしょw
    かわいそ

    • 9
    • No.
    • 56
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/19 19:58:51
    お墓と幽霊がセットになっちゃうのはまぁわかる
    宗教に幽霊を繋げる意味が全くわからん

    • 4
    • No.
    • 55
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/05/19 19:56:23
    信じる信じないは個人の自由だけど
    私は信じてるから

    • 3
    • No.
    • 54
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/19 19:51:56
    主さんのしたことは、幽霊も宗教も関係ない。
    そのへんは、ツッコむのも面倒だから、好きにすればいい。


    後年、今度はあなたが同じ目にあうかもしれないけど…

    シラネ

    • 5
    • No.
    • 53
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/19 16:02:53
    お金が無いと心まで貧しくなるのか。

    • 8
    • No.
    • 52
    • てぃらの

    • 25/05/19 16:01:55
    ん?自慢?どこら辺が?
    幽霊も宗教も供養とはそんな関係ないと思うけど。
    ま、人それぞれだよね!貴女が良ければそれで良し!

    • 2
    • No.
    • 51
    • 変化を恐れるな

    • 25/05/19 15:55:22
    そのうち化けて出てくると思うわ
    親不孝な娘過ぎて草

    • 0
    • No.
    • 50
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/05/19 15:30:01
    ホントに自慢にならないね。単に親が嫌いだったんじゃないの?
    幽霊とか宗教信じてるかどうかで墓建てるんじゃなくて、故人に配慮するかどうかだよ。幽霊信じてなくても世話になった人の骨をそのへんに捨てたりしないでしょ。

    • 11
    • No.
    • 49
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/05/19 15:20:41
    信じてなくても、情があれば人並みに供養したいと思うんじゃないの?

    • 11
    • No.
    • 48
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/19 15:04:53
    お金がかからないから直葬で合葬でもいいと思う
    お金が無かったんだよね
    そう自分に言い聞かせて認めてあげたらいいと思う
    貧しさで荒まないで

    • 4
    • No.
    • 47
    • 口は災いの元

    • 25/05/19 14:57:56
    主がどうしたかとかなんて、確かに全くもって自慢にもならないんだけど。

    ご家庭の予算や思想、故人の信仰・希望とかにより墓立てたり無縁仏にしたり散骨したりタワー型墓地に永久に入れたりとか様々だから一々他の家がどうしたからって口出す方が野暮だよ。
    日本みたいに信仰自由ですって国はそんな事に口挟むの無駄なの。好きにしたらいいんだから。

    • 7
    • No.
    • 46
    • 羊頭狗肉

    • 25/05/19 14:57:50
    信じる信じないは好きにすればいいけど、親を無縁仏とか本当に自慢出来た話しじゃないね。
    人として最低ー

    • 11
    • No.
    • 45
    • 少しの勇気が大きな変化を生む

    • 25/05/19 14:56:37
    実家は自分たちも入るためにお墓を建てたけど、私も必要ないと思ってる。管理が面倒だし故人を偲ぶなら墓がなくてもいい。自分が亡くなれば適当に骨は海などに撒いてもらえればと思ってる

    • 3
    • No.
    • 44
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/19 14:56:35
    私は信じてる
    幽霊もよく見るしね

    • 2
    • No.
    • 43
    • 隣の芝生は青い

    • 25/05/19 14:56:01
    私も宗教信じてない。
    でも先祖代々人々が大切にしてきた思いは尊重したい。私の事はどう扱ってもいいけど信じて大事にしてきた先祖のことは大事に思ってるのでお墓参りやお線香あげなどはきちんとやる。

    • 9
1件~50件 (全92件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック