高い学費の私立に通わせても無意味

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全522件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 522
    • 七転び八起き

    • 25/05/22 11:43:50
    >>519
    学校によると思うけど、中3から高校のカリキュラムに入るから。高校から入学する子は高1で高1・2の内容を一気に学ぶ事になる。かなりハードだよ。

    • 0
    • 25/05/22 10:44:38
    >>517
    それって地域や学校によらないですか?
    大阪で、高校のC問題と中堅私立中では中受の方が簡単…というかC問題を解ける子は中堅私立中レベルではないという認識です。
    中学55だとプラス20の高校75になる
    これも学校によりません?難関校だと中学偏差値でも80近いところもありますが、高校で100にはならないですよね。
    うちの通学圏内だと灘は中学78、高校でも78くらいです。

    • 0
    • No.
    • 520
    • 猿も木から落ちる

    • 25/05/22 08:35:12
    幼稚園からずっと私立だけど、環境を買っている感じ。

    • 0
    • No.
    • 519
    • 知らぬが仏

    • 25/05/22 08:33:11
    >>517
    横からですいません。何年も先だけど中受について調べてるので質問させてください。
    >一貫校に高校から入るよりは行けるならトップ公立行く方がいいと思う
    これは何故ですか?

    • 0
    • No.
    • 518
    • 覆水盆に返らず

    • 25/05/21 21:54:19
    >>516
    嘘がバレたから放置したんだよ
    トピ主は転職癖旦那嫁で娘は私立高校に通ってる

    • 0
    • No.
    • 517
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/05/21 21:17:37
    >>514
    そんな学校もあるんだね。
    一貫の中堅校は高校受験の方が簡単になるとはいえ、トップクラスの公立落ちの受け皿ほど簡単ではないよ。中学55だとプラス20の高校75になるけど、公立とは入試の難易度が全く違うのでそれ用の勉強が必要。それでも中受で合格する方が難しいのが一般的だと思う。正直一貫校に高校から入るよりは行けるならトップ公立行く方がいいと思う。内申全然ダメな公立難しい子なら仕方ないけど。

    • 0
    • No.
    • 516
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 20:57:43
    主コナーズ

    • 0
    • 25/05/21 20:50:47
    >>514
    まあ、中受偏差値と高校の偏差値は比べても無意味ですが…

    • 3
    • 25/05/21 20:48:51
    >>510
    我が子が受験した学校以外は知らないからなぁ。
    うちの子の学校の場合は、中受の方が断然入りやすい(英語もないし、2教科受験でも入れる)。けど、高校からだと偏差値は20くらい上がってそこそこの秀才じゃないと入れない。
    大学はさらに難しい。
    大学附属の有名校だから、地元での人気がすごくて入れるうちになんとか入れたいって感じで受験する人が多いよ。
    中受界隈では中堅の学校だけど、高校と大学は偏差値高い方の立ち位置になってる。
    うちの子も高校からじゃ無理だったと思う。

    公立>私立の地域もあれば私立>公立の地域もあるので、いろんなケースがあるんだと思うよ。
    私も初めて、普通は高校からの方が入りやすいのか!って知ったもん。
    まあ、我が子はもう高校受験も大学受験もないので、無知でも大丈夫です。笑

    • 0
    • No.
    • 513
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/21 20:09:12
    多分みんなの言う、難関校とか名門校的な私立とはだいぶ違うと思うんだけど、埼玉北西部は公立が定員割れするようになっちゃって、私立の方が倍率高くなってる。

    • 0
    • No.
    • 512
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 18:14:01
    >>505中学入試の問題と高校入試の問題はそもそも違うからね

    高校入試落ちて入学した子達で一貫生に並ぶ子達はそんなにいないよ
    一貫生の平均点と高入の人たちでは差がある

    • 1
    • No.
    • 511
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 18:09:36
    >>503一貫校の高入は不利だよ
    東大前で事件起こした高2男子は高入で詰んだ結果、凶行に及んだ

    中入の子達は数学、英語を中学生のうちに仕上げてるからね

    • 0
    • No.
    • 510
    • 言葉は力である

    • 25/05/21 17:24:35
    >>505
    無知は間違った情報をわざわざ語らんでいいのよ

    • 0
    • No.
    • 509
    • 人生は一度きり

    • 25/05/21 17:21:20
    >>408
    東京都心6区のことです。
    狭すぎてあまり参考にならなかったかもしれませんね。すみませんでした。

    • 1
    • 508

    ぴよぴよ

    • No.
    • 507
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/05/21 14:14:10
    >>505
    中堅でも一般的には高校の方が入りやすいと思う。そもそも中学から入らないとわざわざ一貫に行くのメリットないから。高入だと別カリキュラムで追いつくように詰め込むんだよ。勿論優秀な子もいるけど、中学落ちてリベンジも結構いるよ。実際中に入るとかなり苦戦する子が多いよ。

    • 3
    • No.
    • 506
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/05/21 11:17:10
    都心て言葉ににいちいち反応する人ウゼ
    コンプ強すぎだろ

    地域によって受験事情も全く違うんだから都心か地方か書いてもらった方がいいじゃん

    • 6
    • 25/05/21 10:14:07
    >>503
    御三家とかはどうか知らないけど、基本的には中学からのほうが入りやすいのが定石なんじゃない?
    だからこそこれだけ中学受験が白熱しているわけで…特に中堅あたりの。
    レス元さんが言ってるのは、上位組で東京大阪の難関校も前受けでさらっと受かって実績だけ塾にあげるわ〜みたいな子達でしょ。
    それは本当に一部の話じゃない?
    全体で見ると、高校からは参入できないような子達が多いから高校と中学で20は偏差値に差があったりするよ。
    当然だけど、中学入試の問題と高校入試の問題は高校入試の方が難しいし。高校からは公立トップ校落ちが合流するので全体のレベルが上がる。

    私はこう思ってたけど、違ってたらごめんね!

    • 0
    • No.
    • 504
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/21 08:07:39
    >>458
    どういうこと?
    県立トップ2、私立中高一貫トップ高校が公立高校の教科書に満足するって、公立高校の教科書がレベル高いってこと?

    • 0
    • No.
    • 503
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/05/21 07:56:20
    >>456
    一貫校って、高校からの方が入りやすいっていうこと?
    それで先生の質も良いから中入生に半年で追いつくとなれば
    高校受験で目指すのも有意義っていうこと?

    • 0
    • No.
    • 502
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/05/21 07:09:16
    >>473
    自分も中学受験組だったから知らないけど、都立トップ校狙えるような女子が候補に入れられる高校から入れる進学校は具体的にどこなの?

    • 2
    • No.
    • 501
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/05/21 06:40:52
    主みたいな人との棲み分けできる

    • 7
    • No.
    • 500
    • 進むべき道がある

    • 25/05/21 06:21:54
    >>489
    この主転職癖旦那嫁なんだけど?😅

    • 0
    • 25/05/21 05:31:54
    >>436
    だから今の若いアナウンサーが憧れるのは安住さんや羽鳥さんや、女性なら有働アナウンサーでしょ。
    他にもたくさんいる皆さん公立出身ですよ
    先輩アナウンサーに憧れて目指す人もいるのだから、先輩の立場は重要だと思うよ。
    万遍なくいろいろな局を渡り合える実力を持っているのが公立出身の利点なの、私立でも公立でも仕事を万遍なく続けることができればよいと思います
    世間では仕事を長く続けることができる人が勝者だと思うよ

    • 0
    • 25/05/21 02:36:54
    主が残念なのは他人を敵か味方か、損か得か、
    金持ちかそうではないか
    という指標でしか判断できない浅さだと思う

    これだけ多様化した世界で、情報だらけの世の中で本質に気がつく能力を磨くことができなければ周囲に振り回され、心を乱され、自分を失うだけ

    高校無償化、大学進学率も一定、公立高校定員割れ、少子化、物価高騰
    ますます、二極化進みます

    愛知の公立中高一貫校受検倍率すごかったけど、主はどう思うの?
    お金かからないから◯なの?
    遠方からも登校するから通学定期券交通費かかるよね?

    • 3
    • 25/05/21 02:33:44
    主は地方住みかしら。地方だと公立が普通
    東京の真のトップ校は修学旅行も謝恩会も質素、途中留学もないね。留学しなくとも語学力充分つく
    学費は高いけどメリットの方が多い
    そこはいい切れる

    • 7
    • No.
    • 496
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/05/21 02:21:56
    自分公立だけど修学旅行シンガポールだった
    まぁ今とは全然物価が違うよね

    • 1
    • No.
    • 495
    • 天は自ら助くる者を助く

    • 25/05/21 02:21:53
    メリット?
    価値観の違いじゃない?

    乗用車乗ってる人に、軽自動車のほうが安くていいのに、なんで?
    って聞かないでしょ

    安いのはちょっと…という価値観のお家も
    あるよ〜
    姉の義実家がそれで、お金の価値観まったく
    違う、家の場合は財力の差だけど
    家は公立だけど、私立に憧れてます

    • 2
    • 25/05/21 02:18:50
    >>485
    いいえ 幕張新都心かもしれません

    • 1
    • No.
    • 493
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/21 01:46:22
    >>491

    自分は区立小から中受して隣接区の私立校に6年通ったけど(どっちも都心三区)
    「金持ち喧嘩せず」は事実ですな
    文化資本が整っている内部生達の生育環境は裏山~

    • 5
    • 25/05/21 01:43:36
    埼玉~栄東
    千葉~渋幕
    遠いやんけ

    • 0
    • No.
    • 491
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/21 01:36:17
    主がお金に執着心があり、他人が裕福なのが気にくわないのは理解した

    損得勘定でしか人生考えられないのは心が貧しいのでは?

    私の親は田舎者だったけど私たち姉妹を私立高校に通わせてくれて、大学もいかせてくれて感謝しかないわ
    田舎の公立高校いってたら、良くて短大、就職だったかもしれん

    今、息子が私立中高一貫だけど手厚い、保護者も温かい人たちばかり

    主みたいに他人の進路や修学旅行ごときで騒ぐ人いない
    だって長期休暇はみんなハワイやシンガポールのコンドミニアムで長期滞在バカンスだもの
    人間には時間的余裕と金銭的余裕がないと変なこと考えだすし、賛同を得ようと躍起になるんだね

    • 6
    • No.
    • 490
    • 出る杭は打たれる

    • 25/05/21 01:35:48
    >>489
    転ばぬ先の杖ってジジイなの?なら、納得

    • 3
    • No.
    • 489
    • 進むべき道がある

    • 25/05/21 01:34:46
    本当に意味不明
    いかにもリアルで女性にも同性にも相手にされない気持ち悪いジジイトピ

    • 4
    • No.
    • 488
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:34:23
    >>486
    ネットで必死に調べたんだねw
    じゃあそこにある「進学校」を教えて?
    附属高じゃないよ?進学校ね?

    • 0
    • No.
    • 487
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:32:52
    >>484
    え!都心ってまさかほんとうにさいたま新都心のことを指してたの?
    都心と都内は違うって今言ったわよね?あなた。
    うわマジかwwwww

    • 0
    • No.
    • 486
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/21 01:29:35
    >>482

    しょうがないわねえ苦笑
    千代田区・中央区・港区
    輪番停電とは無縁だったわ

    • 0
    • No.
    • 485
    • 虻蜂とらず

    • 25/05/21 01:28:58
    もしや>>408は「さいたま新都心」のことを言ってるのでは?笑
    埼玉県人にとっての都心は「さいたま新都心」なのかもよw

    • 1
    • 25/05/21 01:28:48
    >>483
    皆んなが何回も書いてるでしょ408は都心の話って、それを都内に限定している文盲はあなただけ

    • 5
    • No.
    • 483
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:26:30
    >>481
    文盲?最初に言い出したのは>>408よ。
    まったく負けず嫌いねえ〜〜〜

    • 0
    • No.
    • 482
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:24:15
    >>480
    ふふ、東京についてちょっと突っ込まれると途端に口を閉ざすのが田舎者の証拠。
    なんにも知らないくせに「都心の女子受験生はぁ〜」とか知ったかぶるからこんな恥をかくのよ?
    で、あなたのいう「都心」ってどこなのよ。
    はやく答えなさいよ。

    • 0
    • No.
    • 481
    • 目先の利益を追うな

    • 25/05/21 01:21:34
    >>476
    >東京に住んだこともないくせに〜
    って、あなた大丈夫?
    だから誰も東京に絞った話はしてないのよ
    側からみていても恥ずかしい位の負けず嫌いね 笑

    • 6
    • No.
    • 480
    • 笑う門には福来たる

    • 25/05/21 01:18:13
    転ばぬ先の杖氏は何故都心の話に横から口出して
    勝手に都全体を含めて持論を展開するのだろう?😅

    • 7
    • No.
    • 479
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/05/21 01:17:23
    >>478
    いくらぐらいの学費からあなたは高いと判断するの?

    • 2
    • No.
    • 478
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/05/21 01:08:17
    >>475
    学費の高いって言ってるから、そこら辺の私立の話出してくると思わなかったからごめんごめん笑

    • 3
    • No.
    • 477
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:07:48
    >>474
    で、「都心」の高校は?どこのことを言ってるの?はやく答えてね。

    • 0
    • No.
    • 476
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:06:10
    >>474
    出た、論点ずらし笑
    東京に住んだこともないくせに、したり顔で知ったかぶり書いてるあなたこそ東京に取り憑かれてるんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 475
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/05/21 01:04:26
    >>470
    それは夢を見過ぎ。
    その夢を実現したいなら慶應を幼稚舎から行かないと無理だよ。
    そこいらの私立じゃ、しかも中学からじゃあなたの夢見る私立特典は手に入らないよ。

    • 2
    • 25/05/21 01:02:00
    >>472
    東京都でしか物事を考えられないの?

    • 4
    • No.
    • 473
    • 転ばぬ先の杖

    • 25/05/21 01:00:20
    >>442
    あ、ほかの高校知らないんだね。
    都内にはね、それら「附属高」とは毛色の違う「進学校」がけっこうな数あるのよ。
    都民で受験生を抱えたことのある人(もしくは自分自身が東京で受験生だった経験のある人)なら知ってる情報なんだけどね。

    • 3
1件~50件 (全522件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック