【2026】大学受験

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全347件) 前の50件 | 次の50件
    • 25/06/15 14:01:15
    >>342
    こういう下手な煽りいらないよね

    • 0
    • 346

    ぴよぴよ

    • No.
    • 345
    • 思い立ったが吉日

    • 25/06/15 12:32:07
    東進の全国統一高校生テストどうだった?
    確か共通テストレベルだよね

    • 0
    • No.
    • 344
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/06/15 12:03:22
    >>340そんな人いるんだ。そりゃ落ちるわね。
    我が子も、クラスの子も多数国立医学部受けだけどみんな必死だったよ。浪人決めた子は更に頑張ってた。見てて辛くなるくらい遊ぶ余裕なかったもん。

    • 0
    • No.
    • 343
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/06/15 10:05:59
    受験に関係ないコメントでトピ上げるのやめろ

    • 0
    • No.
    • 342
    • 人生は一度きり

    • 25/06/15 09:59:35
    >>340
    大学生でママンがそこまで把握してるんだ
    そしてもう受験終わってるのに大学受験のトピにくるて....お子さん大学に友達いないの?

    • 1
    • No.
    • 341
    • 対話が解決のカギ

    • 25/06/15 09:48:19
    来週横国のオーキャン行く人いますか?

    • 0
    • No.
    • 340
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/06/06 13:03:33
    うちは今年国立落ちて浪人したくないということで私大通ってるけど、国立医学部浪人した友人が、やたら遊びに誘ってきてびっくりしてる
    毎週の食事会くらいなら息抜きとしていいかもしれないけど
    夏休み5日くらいなら平気だから近場の海外行こうとか、来週レジャープール行こうとか、(東京から)大阪万博行こうとか
    その子のお母さんが「今年は大学生と遊ぶな」と怒ったらしく、毎週の食事会も親に黙ってる状況でのソレ。
    だから私も、その誘いの話聞くたびにブチギレてる笑
    相手のお母さんの気持ち考えるとね…
    「浪人生なんだから、そんなのありえない。その場で諭してあげるのも友人でしょ」ってイライラ…
    今は夏休みに1日だけ日帰りお出かけってことで落ち着いてるらしいけど、うちの子もすぐ誘いにのろうとするからと油断できないわ

    • 4
    • No.
    • 339
    • 他人のことをあれこれ言うな

    • 25/06/04 17:02:09
    模試ラッシュがはじまるねー

    • 5
    • No.
    • 338
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/31 13:12:25
    >>333
    現役は直前まで伸び続けるから気にしなくていいよ
    ゾロ目おめでとう

    • 3
    • No.
    • 337
    • 暖簾に腕押し

    • 25/05/31 11:24:32
    >>336
    そもそも、予備校ってこの次期の現役生には判定重視してないよね
    得点率、偏差値のほうが重要

    • 1
    • No.
    • 336
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/30 18:33:49
    >>335
    ありがとう。参考になります。
    駿台や河合塾は浪人生が流れ込む率が高いからからどうしても下がりがちと学校側も説明していたので。

    • 1
    • No.
    • 335
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/30 15:43:43
    >>333
    高3一回目は偏差値は下がるけど判定はあまり変わらなかったよ
    判定って個人の偏差値から出してるんじゃなくて
    過去の統計から出してるだけだから

    • 3
    • No.
    • 334
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/30 15:42:07
    >>332
    関係ないけど、上位私大はミスコンミスターコンを公式にやってないところが偏差値アップ、やってるところはダウンしてる笑
    早稲田↑
    慶應↓
    上智↑
    明治↑
    立教↓
    青学↓

    もうさ、そういうチャラチャラした大学が受ける時代でもないんだよけ
    関西でもキラキラ関学はダウンしてるし

    • 0
    • No.
    • 333
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/05/30 14:31:11
    先週末、学校で一足早く駿台模試受けてきたけれど、現役生がどれくらい偏差値や判定が下がるのか少し不安。自分の時は春~夏あたりまで2ランクくらい下がりショックだった記憶。秋にはV時回復だったけど、辛かった。模試は一過性とわかっていてもね…。子どもはアッケラカンととしているけれど。

    浪人生の保護者の方、現役時代は初期的に下がった人多いですか?

    • 1
    • No.
    • 332
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/30 13:59:38
    >>326
    慶應の落ち方が関学に似てる
    一般入試生軽視で、みかけの偏差値操作に必死で、伝統とかOBのつながりとか就職の良さが取り柄みたいな校風って、今は受けないんじゃない?
    企業も馬鹿じゃないから、その潮流は読むよ
    東京一極集中はよくないけど、就職いいからーなんて理由だけで今後の学生のレベルが維持できてると思う企業は多くないと思う

    • 3
    • No.
    • 331
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/30 13:51:23
    >>327
    今後どうなるんだろうね 就職に強いと言われてた慶應の就職状況が、今年は入試改革後の早稲田に押されてるし
    関関立は関西の企業には相変わらず重宝されるのかな

    • 1
    • No.
    • 330
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/30 13:48:05
    >>327
    あと都内だと成成明学日東駒専のレベル区分に拘る人あまりいない
    区分に拘るとしたら早慶かMARCHか、までだね
    だから、MARCHレベル未満はFランでもなければ全部一緒の扱い

    • 1
    • No.
    • 329
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/30 13:45:26
    >>327
    関学はもはや東洋レベルだね。学科によっては偏差値47台もあるし

    • 1
    • No.
    • 328
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/30 13:43:48
    >>327
    >>325これみたら分かるけど
    同志社はMARCH中位くらい
    その他は成成明学下位から日東駒専上位くらいのレベル

    少し前は関関同立はMARCHと同レベルと言われてけど、今は成成明学にも負けてる学部多し

    • 3
    • 25/05/30 13:37:02
    >>323
    関関同立って日東駒専レベルなの?
    同志社以外はMARCHの下位学部や成蹊・明学と同じぐらいじゃない?
    日東駒専レベルなんて初めて聞いた

    • 0
    • No.
    • 326
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/30 13:31:32
    >>324
    卒業生年収30位以内に入ってる
    日東駒専レベルなのに、学歴フィルター的にはMARCHと同じという意味ではコスパよくない?

    • 0
    • No.
    • 325
    • 馬の耳に念仏

    • 25/05/30 13:26:20
    2026年度 河合塾 学部学科ランク(文系平均)
    (2025.5.30更新)

    ■Sランク(偏差値65-)
    早稲田 65.9

    ■Aランク(偏差値60-)
    慶應大 63.2
    上智大 61.7
    明治大 60.1

    ■Bランク(偏差値55-60)
    立教大 58.6
    同志社 58.2
    青学大 58.1
    中央大 57.4
    法政大 56.5

    ■Cランク(偏差値50-55)
    学習院 54.8
    立命館 54.3
    関西大 53.8
    成蹊大 53.8
    明学大 52.8
    関学大 52.5
    成城大 52.0
    武蔵大 52.0
    國學院 51.4
    東洋大 50.2

    慶應の下降が凄い。何がなんでも早慶って人にはいいんだろうけど
    もう早慶なんて括り言えないよ

    • 1
    • No.
    • 324
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/05/30 11:36:11
    >>323
    コスパいいのかな…
    就職もぱっとしないし、関西私大は生涯賃金からしたらコスパ悪いと思う

    • 0
    • No.
    • 323
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/05/30 07:37:40
    >>317
    国立VS私立なんて言ってるのは地方の人だけ

    地方で完結してるのだからそりゃ当たり前
    上位層でなければ、わざわざ東京で熾烈な争いに首突っ込む必要がない
    上には上が大勢いる東京と違って、関西含め地方はコスパが良い
    日東駒専レベルの人は関関同立お勧め

    • 1
    • No.
    • 322
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/29 21:17:36
    今の上位大学の指定校争いは熾烈だよね
    昔なら一般入試してた層が流れてきてるわけだし、

    • 0
    • No.
    • 321
    • 継続は力なり

    • 25/05/29 21:10:44
    >>320
    関西住み
    上の子は指定校しか考えてなくて同志社狙ってたけど最終選考で負けて立命館に決まった
    下の子は「どうしても同志社へ行きたい、指定校取れなかったら受験する」と2年の途中に決めて決意が固かったから3年になる前に予備校通い出した
    上の子の時は指定校決定の電話を待ってた日は仕事が手につかなくて1日中ソワソワしてた
    「立命館に決まりました」って言われた時は残念ではあったけどホッとして涙出たよ
    子供も泣いてた
    下の子は一般になる可能性の方が高いから大袈裟だけど毎日祈ってるよ笑

    • 2
    • No.
    • 320
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/29 16:49:00
    上の子が一般で早稲田落ちMARCH。
    上の子の壮絶な受験生活を見ていた下の子は今高3だけど、指定校推薦で同志社狙い。
    指定校推薦は6月までの定期テストが勝負だから、今プレッシャーで本当大変。
    定期テストで手が震えるって言ってる。
    評定で負けたら一般にするらしいけど、そうなると一浪覚悟しなくちゃだから、親も気が気じゃない。
    もう祈るしかない。

    • 2
    • No.
    • 319
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/05/29 16:34:55
    >>317
    関西私大は同志社がかろうじてMARCHレベル
    それ以外は日東駒専レベル
    京大阪大落ち→神戸後期落ち、になった時のこと考えて、お金がある人は早慶受けるのが得策(ないなら同志社で仮面浪人か)
    そしてまた東京の私大の難度が上がる
    もう私大専願で早稲田受かるの難しい時代

    • 1
    • No.
    • 318
    • 言わぬが花

    • 25/05/29 13:54:04
    早いな
    もうスレたってる…

    • 2
    • No.
    • 317
    • 言葉は力である(でも沈黙も強い)

    • 25/05/29 13:39:29
    河合の予想偏差値出たね、募集人数や受験科目にもよるけど 
    私立は完全に早稲田一強。一橋、科学大より難関になりつつある

    明治は完全に上智に並んだ、慶應が落ちてきたから
    慶上明ってくくりになるのも時間の問題。2025年で明治に落ちした人いたけどここまで難関になると、明治第一志望にはキツイね
    あと関西の私大も低下。
    国立VS私立なんて言ってるのは地方の人だけ
    難易度は東京にある大学か、そうじゃないかの時代になってる

    それらを踏まえて併願どうするか。入試方式や学部の併願間違えると
    慶應志望でもMARCH全落ちあるよね

    • 2
    • No.
    • 316
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/05/27 14:16:47
    >>300
    高3で初めての模試?

    • 0
    • No.
    • 315
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/05/27 14:16:24
    >>313
    素晴らしいね
    うちは中学生で不登校を経て今高3

    1日8〜9時間寝てるけどたまにしんどくて学校休んで1日中寝てる。
    診療内科も行ったし入院して睡眠検査もした。
    そんな生活をして頑張れて羨ましいですよ

    • 0
    • No.
    • 314
    • 柄沼のひととき

    • 25/05/27 13:52:36
    中国人のカンニングが大流行
    斡旋業者も大量にいるようです

    • 1
    • No.
    • 313
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/05/26 16:39:06
    >>303
    うちは塾に行ってるけど、17時ごろ学校帰りにそのまま塾へいってコンビニでおにぎりやお菓子買ってちょっと空腹を満たしつつ22時まで塾で授業か自習
    22時20分ごろ帰宅して軽い晩御飯とお風呂で大体23時過ぎる
    そこからおそらく0時頃に就寝かな
    朝は6時45分に起きるよ
    うちは朝に勉強は無理そうだわ
    あと部活もしてるけど受験に全振りしちゃってほぼ行ってない
    ダンス部だからみんなに「最後の発表だけは出て」って言われてるらしく来月から週3は部活へ行くらしい
    部活してたら大変だよね…

    • 0
    • 25/05/26 14:14:26
    中国人留学生、1300万円バカ円稼げたと自慢する
    これでも選挙に行かないのですか?

    • 0
    • 25/05/26 13:52:21
    支那人、日本の血税でただ乗り

    • 1
    • No.
    • 310
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/26 13:46:59
    >>80
    あ、すみません、関東圏でと思ってました。

    • 0
    • No.
    • 309
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/05/26 13:44:52
    >>78
    そうなんですね、ご近所さんがお婆さん、お母さん、お嬢さんが
    3代お茶の水卒って言ってました。

    • 0
    • No.
    • 308
    • 二度あることは三度ある

    • 25/05/25 07:20:22
    初めて塾に行った。時間を間違えて2時間早く着いたから暇で献血してきたって、息子、、、

    • 7
    • No.
    • 307
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/05/23 13:24:20
    >>303
    うちも昔から朝勉強だよ。帰宅後1時間~1時間半くらい勉強して10時くらいに就寝。5時前に起きて1時間~1時間半。早い時で4時起きかな。同じく通塾無し。あと、隙間時間は勉強しているかな。理数科目は睡眠7時間は取らないと演算能力がた落ちするから、試験前日はいつもよりたっぷり寝ているわ。

    • 0
    • No.
    • 306
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 15:27:26
    >>305
    ちなみに、これ聞いた時衝撃的すぎて
    「親が敷いたレールに乗せても…」って思わず口走っちゃて、娘に「違うでしょ。本人もやる気だし」って言われたけど
    やる気があるなら親に言われる前に仮面浪人決めるし、自分で開示もするんだけどね

    お金払うのは親だから、ある程度進学に口出すのは当たり前だけど、これはなんか違う気がする

    • 1
    • No.
    • 305
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/05/22 12:28:45
    娘の友人は今年国立落ちて浪人はしないって決めて私大に通ってる
    でも親が勝手に得点開示して、合格まであと少しだったから私大に通いながら仮面浪人して欲しいって言われて、仮面浪人することにした 
    って聞いてびっくり

    うちも同じ国立落ち私立だけど、娘の浪人しないって気持ちを尊重して開示しなかったし
    開示して親に仮面浪人してと言われたところで、絶対やらないと思う
    親が勝手に得点開示するのも怖いし、親に言われたから仮面浪人するってのも怖い

    • 7
    • 304

    ぴよぴよ

    • No.
    • 303
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/05/21 22:46:35
    高3の子供さんたちの平日の生活サイクルって、どんな感じですか?
    うちは小学生の時は就寝が21時(眠いから寝るというスタンス)。
    中学は宿題済ませて22時頃就寝。
    高校は無理して23時頃まで勉強してましたが眠くて頭に入らないと、19時半帰宅21時就寝4時起床で6時まで勉強。
    部活は夏まであります。
    塾は行ってません。

    • 0
    • No.
    • 302
    • 知らぬが仏

    • 25/05/18 15:54:43
    画像消されたので再度文章にて載せます

       😱中国人留学生への優遇 実態😱

    (1)奨学金 月額14万2500円 年間171万円
    (2)授業料 国立大学 全額免除
     公立 私立 文科省が負担(52万800円 現時点)
    (3)渡航旅費 航空券支給 例東京=北京11万1100円
    (4)帰国旅費 奨学金支給期間終了後、特定の期日までに帰国する場合は、航空券を支給(渡航旅費と同じ)
    (5)渡費一時金支給 2万5千円
    (6)宿舎費援助 月額9千円又は1万2千円(年間14万円)
    (7)医療費補助 実費80%支給

    合計額年間262万円 4年間で1048万円
    しかも、返還不要

    ※これは日本の血税から払われています🤮
    日本人、目を覚ませ👀🔥必ず選挙に行きましょう

    • 2
    • No.
    • 301
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/05/18 15:45:17
    高3は模試ラッシュだよね
    学校で受けるものだけでも毎月のようにあるし
    塾主催のと重なってて後日放課後受験したり
    部活も学校行事もあって
    もう毎日あっという間

    自分が非進学校だったからギャップにびっくり
    高3なんかメチャ暇だった

    • 5
    • No.
    • 300
    • 時は金なり(でも寝る時間も貴重)

    • 25/05/18 09:35:03
    初めての模試、時計持っていかず詰んでる
    手を挙げたら教えてくれるらしい。
    ちゃんと自分で試験監督の人に聞けただけ成長しとる

    • 4
    • No.
    • 299
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/05/18 08:56:43
    >>295
    世間の評価が違うから、浪人して最低レベルの大学よりひとつ上にいけって
    浪人してそのレベルの大学入ったところで評価は上がらないよ
    むしろ1浪してこの大学?って なる

    • 6
    • No.
    • 298
    • 花より団子

    • 25/05/18 08:47:31
    現役時にFランしか受からなかった子は浪人してもう1個上の大学に行ったほうがいいって本気?笑

    • 7
1件~50件 (全347件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック