就職が決まらない娘

  • なんでも
  • 自分を超える挑戦をしよう
  • 25/04/21 08:57:24
うちの娘は
定期テストなど範囲が狭い試験では
そこそこの成績を取るので
塾や高校の先生に勧められるまま
大学を決めて受験したけど
範囲の広い試験は苦手で落ちまくって
結局偏差値45の大学に進学。
父親が
こんな程度の大学行くなら
せめて資格を取れ、
例え教員にならなくとも
大変な教職コースで勉強したことは
就活にも有利なはずだ、
教職コースにしないと学費は出さない、と
本人望まないのに教職を強要、
基本的に真面目で
決められた範囲の勉強はそつなくこなすので
その大学の中では
優秀な成績をキープし続けたけど
教職は教育実習で向いてないと実感したらしく
かといって他に特に夢もなく
自分をアピールするのが苦手な性格もあって
就活も難航、
結局どこにも決まらず卒業してしまった。
それでも最初のうちは
大学側も就活サイトも相談に乗ってくれて
卒業後も就活続けてたけど決まらず、
とうとう卒業してから丸2年。
何社も何社も落ちて心が挫けちゃって
ここ半年くらいは
何もせず家でボーッとしてる。

今となっては
もっと就職にそのままつながるような
専門学校とかの方が向いてたのかなとか
思ったりもするけれど、
それだって結局
押し付けじゃなく本人発信じゃないと
結果は出なかったようにも思う。
言われたことはキチンとするけど
自分から動くことが不得手。
本人いわく
大学での勉強は楽しかったらしいし
大学進学が全て無駄だったとは思わないけど…

私としては
バイトでも派遣会社登録でもして
とにかく何かすることから始めてみたらと
思うのだけれど、
旦那は
一度フリーターになっちゃうと
娘の性格上
もうずっとそのままになりそうだから
まずは正社員目指して
あきらめず職を探すべきだと言う。

母親の私とも父親とも会話はするし
無気力だとか鬱とかでは全然ないんだけれど、
現状はニートの引きこもり状態…
このまま脛かじりでいいはずもなく、
行く末が不安で仕方ない。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全83件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 83
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 16:22:58
    若い時は色んな経験してもいいと思うよ。自分に合った仕事見つけるために正社員は一旦置いといて、バイトさせたら?家に篭もるより全然いいし、引きこもりが長くなると外に出れなくなるよ。
    うちの息子が職場でハラスメント受けて半年くらい引きこもってたけど、自分でバイト探して3個目のバイト先で今は正社員として頑張ってるよ。

    • 1
    • No.
    • 82
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/21 16:06:56
    これが釣りだとしても、現実にこの手のニートひきこもりって沢山いる気がする。

    • 1
    • No.
    • 81
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/21 16:03:12
    それは心配だね
    うちも教職志望の、大学一年生
    人ごとじゃないわ
    学童や塾、教育系の会社もダメ?
    このまま、無職期間あるより、派遣でもいいと思うよ。
    または本人がやりたい専門入り直してもいいよね。お金かかるけど

    • 0
    • No.
    • 80
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/21 16:02:59
    娘さん、本当はどうしたいのかな。親に先回りされすぎて自分でどうしていいのか分からなくなってそう。
    主の言うように、取りあえずバイトでも派遣でも良いと思う。自分に出来る事、自分に合うことが見つかるかもしれない。勉強は好きそうだから、やりたいことが見つかればそれに向かって勉強できると思う。
    主は娘さんのことより、夫を黙らすことに力注ぐべきだと思う。

    • 0
    • No.
    • 79
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/21 15:43:53
    旦那さんうちの父親みたいなこと言ってる…誰も幸せにならないよ
    うちの場合
    私→実家と疎遠でもう十年以上会ってない
    弟→親に決められた大学に途中で行けなくなり以降引きこもり

    • 0
    • No.
    • 78
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/04/21 15:23:48
    バイトからはじめてみるのはいいと思う。
    旦那さんなんか怖いね。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 15:01:31
    主さん来ないけど、釣りだったらいいなと思うほど辛いトピ
    子どものこの状況は親はすごく心配だよね
    今までの子育てが間違ってたのかとか悩むと思う
    私は主さんと同意見、派遣でもアルバイトでも何でもいいからとにかく自分の力でお金を稼いで生きていることを実感させたい
    そこから始めて、いつかやりたい事を自分で見つけて欲しい
    これまでの学校の選び方は過去だから変えられない
    これからの未来は自分で選んで生きて行って欲しい
    それまでずっと応援して支えていきたい
    親はどうしても先に死んじゃうからさ、すねかじりの娘を置いては死んでも死にきれないよ

    • 1
    • No.
    • 76
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/21 14:56:34
    教職って何の教員免許取ったの?
    小学校?
    幼稚園はダメだったの?
    子ども相手がダメ?女ばかりの職場がダメ?保護者がダメ?
    特別支援系の資格があれば子どもが大丈夫であれば
    発達支援系の施設でマンツーマンか少人数って選択肢もあると思う
    保護者対応が苦手だと詰むけど
    対人で接客的なコミュニケーションが苦手なら
    ハローワークでIT系の研修受けてそこから就労したほうがいいよ
    対人作業が苦手ならパソコン作業の方がいいと思う

    • 0
    • No.
    • 75
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/21 14:51:56
    父親の見立ては合ってると思う
    フリーター一直線っぽい
    ポケーっとしてる子はレールに乗った方がいい

    • 2
    • No.
    • 74
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/21 14:32:56
    どれだけ、人のせいにしても就職できない(しない)のは娘さんがダメだよ。
    もう今は就職する気ないんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 73
    • 寒い寒い

    • 25/04/21 14:28:20
    >>71
    読解力がないんだねー

    • 0
    • No.
    • 72
    • 七転び八起き

    • 25/04/21 14:21:10
    大学で資格を取るのは賛成だけど、どうして教職に拘ったのかねー娘さんの意見をちゃんと聞いてあげれば良かったのに。大学時代にバイトはしてなかったの?
    うちの娘も似た感じ、自分発信は苦手だけど決められた範囲内ではきちんと出来る。だからこそ、節目の決断は娘がよく考えて答えを出すように話し合ってるよ。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/04/21 14:16:46
    発達障害?働きたくないんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 70
    • ままままま

    • 25/04/21 14:14:30
    なんで教職しかだめだったの?資格なんかいっぱいあるのに。めちゃくちゃ選択肢狭めておいて派遣も許さずどっかの正社員って、いい加減にしなよ。自分で何も決めさせてくれないくせに本人発信とか口が裂けても言わないでほしい。ひどすぎるよマジで。派遣から正社員になれることもあるのにそれすら許さないの?

    • 1
    • No.
    • 69
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/21 14:12:09
    どこかにバイトに行けばいい。大学時代バイトにハマってそのまま就職した人もいたし。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/21 14:10:21
    おそらく娘さんはやりたい事やしてみたい事いっぱいあるよ。
    でも、どうせダメって言われるから言わないだけなんだと思う。
    自分の思いを正論で否定されるのが嫌なんだと思う。
    娘の性格上、まずは正社員じゃないとダメってのがもう間違いなんだよ。
    フリーターから正社員になってる人もいっぱい居るし、最初から正社員になれば良かったって後悔する人も居るよ。
    それでもその人はその手順を踏まないと先に進めない人生だったんだしさ。
    どうせ歩くんだから立てる様になったらハイハイしないで歩かせよう!なんて思わないじゃん。
    出来る事からやらせたらいいんだよ。
    成長していくから。

    • 4
    • 25/04/21 14:09:23
    いくつになっても子供が心配なのはわかりますが、現状のままでは引きこもりまっしぐらですよ。もう大人なんだから家にこのまま住み続けるなら〇〇万円仕事して納める事、いやなら出ていけというぐらいに親がしっかりしないとずっとこのままです。
    やりたい仕事、つきたい仕事があるなら何がなんでも飛び込んでいくはず。それができないのはどこかに甘えや楽観的な考えがあるのではないでしょうか。
    衣食住に困ればどんな仕事でもいやでも働いて生きていかなくてはならない。それが保証されてしまっているから動かない。
    やりたい事、天職なんて仕事しているうちに見つかる場合もある。
    まずは仕事をした実績を作らないとどこも正社員としてやとってはくれない。
    派遣会社に登録し初心者OKな事務職から初めてみてはどうでしょう。仕事をしているうちに出会いもあるし、お子さんの世界も広がると思いますよ。

    • 1
    • No.
    • 66
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/21 13:48:04
    自分から動くことが不得手っていうけど
    小さい頃から意見を押し付けられる環境で心が死んじゃったんだろうね
    普通に毒親だと思うよ可哀想に

    • 5
    • No.
    • 65
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/21 13:38:35
    こんな父親ならバイト見つけたら見つけたで
    「アルバイトなんて」「こんな程度の会社なんて」とか余計な口出しそうだよね。娘さんもそう言われるのが怖くて一歩踏み出せないんでしょ。

    主がこのバカ夫黙らせないと

    • 7
    • No.
    • 64
    • 無駄な努力はない(でもダイエットは別)

    • 25/04/21 13:26:41
    娘ちゃん、適応障害とかになったりしてないかね…
    そんな時に、いきなり正社員てハードル高すぎて下手したら死んじゃうよ…
    まずは、社会に無理なく出ていけるように、週2〜3から働けるようにした方がいいと思うけどな。
    娘守れるのはもう主しかいなくない?

    • 2
    • 25/04/21 13:23:44
    >>7
    一般的じゃないでしょ。
    昭和初期の人?ど田舎人の考えだよね。

    • 4
    • 25/04/21 13:21:41
    主は旦那のやり方が良いと思っているの?
    娘の今後を考えたら旦那は口出すな!黙っていろ!となぜ言わない?

    • 0
    • No.
    • 61
    • 羊頭狗肉

    • 25/04/21 13:20:14
    主が来ないシリーズ

    • 7
    • No.
    • 60
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/21 13:20:10
    アベノミクスで誰でもどこでもつきたい職業につけるかのようにほざいていた安倍晋三や自民党やネット右翼。実際は売り手市場なんて嘘だという声が有名大学の学生からも聞こえる中、それが正しかったことを証明するかのようなトピックスだ。やはり安倍晋三や自民党やネット右翼は嘘つきだった。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 人生は短い、でも昼寝は長い

    • 25/04/21 13:10:19
    わたしの兄は大学院出てから高校教師になって鬱になってしばらくニートしてた
    鬱が改善してなんでも良いから仕事を…と思ってもなかなか正社員の職はなく派遣で働いていた
    病院の介護?のような仕事だったみたいだけど、コミュニケーション能力は低いけど元々超真面目な穏やかな性格だから良かったみたいで、そのまま正社員で採用してもらったよ
    で、経歴を見た社長が「本社の経理で働かないか?」と言ってくれていまは本社で働いてる
    派遣でもバイトでもとりあえず働いてみないことにはどうにもならないよ

    • 1
    • No.
    • 58
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/21 13:07:59
    希望の職種にこだわりがあるのですか?
    サービス業なら決まらないって事はないと思うのですが。
    学生時代のバイトはちゃんと出来てたんですよね。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/21 13:01:11
    こんな大学というけど多くの人は高偏差値の有名大学を
    卒業できるわけじゃない。
    それでも皆さん就職して働いている。
    お嬢さん仕事のミスマッチってないですかね。
    なにがやりたいか興味のある仕事ってない?

    • 3
    • No.
    • 56
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/04/21 13:00:45
    >>26
    うちの息子もタイミーで5回位同じバイト先で働いたら社員へのお誘いがあったそうです。
    まだ学生なのでと断ったらフリーターかと思われてて驚かれたそうです。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/21 12:49:31
    この新卒売り手市場の時代に、それだけ落ちるって、面接で何かあるよ。
    あがり症?

    • 2
    • No.
    • 54
    • 覆水盆に返らず

    • 25/04/21 12:42:54
    とりあえずまずは父親を黙らせる
    正社員を強要した結果が2年間の無職なんだから、派遣でもバイトでもいいからやりたいことをやらせる
    今はそのフリーターにすらなっていないことを自覚させた方がいいよ、父親に

    • 4
    • 25/04/21 12:32:19
    実家の前に親と一緒に住んでいる独身女性もあまり働いていないみたい。
    最初の頃はインストアの寿司店などでバイトやっていたみたいだけど、お母さんがなくなって、家庭の事をやるようになってあまり仕事には行っていないみたい。
    父親がいるし家事は必要だけど、父親が亡くなった後は収入源がなくなってしまうんだから、自分一人でも社保料納めたうえで生活できるぐらいの収入は欲しいね。
    バイトでも派遣でもいいと思うんだけどな。
    うちの息子もそんな感じになりそうだけど、一応一人で生きるだけの収入を得るつもりではあるみたい。
    もう、理想を押し付けたりしないよ。
    自分一人でも人様に迷惑かけないように生きて行ってくれればそれでいいと思っている。

    • 3
    • No.
    • 52
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 12:31:38
    >>44
    育ちからして、自分で判断出来ないだろうからね

    自立出来ない子は早めに親から旦那に寄生先をシフトしていかないと

    とりあえずモラハラでもなんでもいいから、父親と同じ命令大好き人間の元で、奴隷気質を存分に発揮するしか生き延びる道はない

    • 1
    • No.
    • 51
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/21 12:31:26
    父親は学校の先生なの?
    学校の先生ってそういう考え方の人多そうね。社会経験が少ないからか、視野が狭いというか…

    • 0
    • No.
    • 50
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/21 12:29:56
    今の状態でお嫁に行っても幸せな結婚生活がおくれるとは思えない。

    働くのが一番だけど、娘さんがやりたい事があるなら趣味をさせたり学ばせたり、自らの意思で動くことをさせないとダメだよ。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/04/21 12:21:32
    オヤジがいちいち口出しするからじゃないの?
    やりたい仕事より出来そうな仕事をバイトでいいから初めてみては?

    • 3
    • No.
    • 48
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/04/21 12:20:43
    ニートの引きこもり状態って、そうさせてるのは親だよね?

    衣食住の世話なんてしないからさっさと仕事見つけろって言えば、
    嫌でも動かざるを得ないのに、2年も甘やかした結果がこれでしょ?

    「一度フリーターになっちゃうと」ってもうフリーターどころか
    それ以下になってることにいい加減気づけよアホ親が

    >自分から動くことが不得手。

    自分から動いたって父親に「こんな大学」って頭から否定されるんだから、
    自己肯定感も持てないよね
    子をそうさせたのは自分達のくせに、何子供のせいにして正論ぶってんだか
    こんな家にいる方が娘さんのためにならないわ

    • 2
    • No.
    • 47
    • 良薬は口に苦し

    • 25/04/21 12:20:06
    毒親に育てられた末路。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/21 12:15:45
    何で資格を取れで教職だけを強制したんだろね
    父親は生徒に嫌われてる無能クソ教師でもやってんの?

    • 3
    • No.
    • 45
    • 言葉は力である

    • 25/04/21 12:13:32
    大学卒業後に2年も何もしないで家にいた人を正社員で雇ってくれるところないよ。あってもブラックだけだよ。すぐ辞めるだろうね。
    とりあえずバイトでもなんでもいいから職探ししたほうがいい。若者向けのハローワークもあるしとりあえず行かせてみたら?

    • 0
    • No.
    • 44
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/21 12:04:58
    >>41
    確かに、一理あるね。

    都道府県管轄で婚活お見合いパーティみたいなやつやってるから登録してみたら?
    子供欲しいからなるべく若い人希望みたいな真剣な男性多いから若い子需要あるよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/04/21 12:04:58
    発達障害の可能性はないの?
    発達障害って落ち着きなかったり他人に迷惑かけるイメージが強いけど、受動型、指示通りにしか動けないタイプもいる。
    学校生活って指示されることが多いから問題が見え難いけど、社会に出ると自己主張できなかったり、学生時代より自己判断が必要な場面が多くて困り感を感じて発覚することがある。
    大学に入って履修につまずいたり、就活が上手く行かず判明したりするけど、教職コースにしたせいで履修もある程度本人の意思に関係なく組めてしまったんじゃないかな。
    大学時代にアルバイト経験は?

    • 1
    • No.
    • 42
    • 千里の道も一歩から

    • 25/04/21 12:00:06
    やりたい事もなく親が決めたレールに従わせてた子供の象徴的な形だね
    とりあえず大学入れ、とりあえず資格取れ
    与えられて事しかできない、自分で考えて行動できない
    まずはそこから抜け出すようにしないと何やっても無理だなって思うけど

    • 2
    • No.
    • 41
    • 進むべき道がある

    • 25/04/21 11:55:28
    今の時代、この手の娘は若さを売りに早めに婚活に全振りした方がいいと思う

    いまならまだ、無能でもいいからとにかく若い子希望っていう高収入男性捕まえることできるよ!バイト経験レベルで家事できなくても、結婚して家事育児してくれたらって人まだまだいるから

    中途半端に働いて年収200万とかで独身していくより、早めに結婚した方が無能は幸せ

    早めに叩き出さないと、そのまま「子供部屋おばさん」まっしぐらだよ笑

    • 3
    • No.
    • 40
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/04/21 11:53:55
    無職期間が長いと正社員がどんどん遠のくよ。
    まず一度働かないと。
    契約社員でもいいし、役場の非常勤でもいいし。
    旦那さんの言う事はこの際無視。そこら主さんが頑張って。

    各省庁って定期的にバイト募集してるんだけど、言われたことをしっかりしてくれる人歓迎で自己判断で勝手に何かする人は嫌らしいから娘さんは向いてるかも。
    社会に出るとっかかりには良いのでは。
    もしそれも駄目だったなら余計な事でごめん。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/21 11:47:28
    娘も教育系は合わずに資格だけ取って、別の道に進みました。
    普通の事務職だし、それが夢や希望だったかと言われたら違うと思うけど、生きるために働いて、その賃金で好きなことをしたり欲しいものを買ったりする。
    夢や希望があってその職業に就く人もいるけど、そうじゃない人もたくさんいるでしょ。
    バイトか正社員なんて選んでるより、なりふり構わず行くしかないんじゃないの?

    • 2
    • No.
    • 38
    • 踏み出さなければ、何も始まらない

    • 25/04/21 11:45:17
    どんなに人が羨む仕事でも本人が嫌だって思うならそれは不幸なんだよ
    娘さんに合う仕事みつかるといいね

    • 1
    • No.
    • 37
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/04/21 11:38:34
    グレーなような気がする
    本人は自分の特性わかっててまずはバイトで合う仕事探したいって言ったのに親が正社員だ公務員だを強要して耐えられなくなっちゃった子知ってるから旦那の方は共感できない

    • 6
    • No.
    • 36
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/21 11:32:26
    どこに緣があるかわからないから派遣でも何でも仕事してみたらいいと思う

    • 3
    • No.
    • 35
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/04/21 11:30:16
    うちの甥っ子が学校の先生になりたい!って
    教員免許取れる大学に進学したけど
    教育実習で心が折れたのか、先生嫌だ!って民間の会社に就職したわ。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ

    • 25/04/21 11:27:31
    この売り手市場で就職決まらず卒業して2年無職って、もう正社員は無理だよ。パートでもいいから何か実績積むしかないけどそれも厳しいかもね。子育てしながら働く主婦雇った方がよっぽど信頼できる。
    こういう人って高偏差値の大学でも、高卒でも専門卒でも同じ結果だったと思う。

    • 3
1件~50件 (全83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック