友達やママ友って何なんだろう

  • なんでも
  • 思い立ったが吉日
  • 25/04/16 09:09:44
学生時代から長い付き合いだった友達1人とは、比較してきたり嫌味を言われるようになって疎遠になった。今まで慕ってくれてたママ友1人とも、子供の高校受験で素気なくされるようになり疎遠になった。他のママ友や昔からの友達も段々疎遠になり、今、付き合いがあるのら昔からのママ友2人と大学の時の友達3人だけ。友達やママ友なんてなんて思ってるかわからないし、マウントや比較が発生するもので上部だけなのかとも思ったけど、良い関係を長く続けていて友達がたくさんいる人もいるよね。
自分に問題があるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全97件) 前の50件 | 次の50件
    • 97

    ぴよぴよ

    • No.
    • 96
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/16 15:49:03
    御縁のある人は最期まで続くし、そうじゃない時は何してもダメだし、とりあえず今いる友達を自分のできる範囲で大切にしてればいいと思うけどな

    私は47だけど高校大学の時の友達とも会ってるし、ママ友とも旅行行ったりするほど仲良くしてるけど、疎遠になった人もたくさんいるし、今仲の良い人がずっとこれからも今のままとは思ってない
    なるようになっていくよー
    まず毎日をなるべく楽しく生きることだ!

    • 0
    • 25/04/16 15:43:54
    別れと出会いを繰り返し今日は倒れた旅人たちも生まれ変わって 歩き出すよ
    どんな人と出会っても、芯をしっかりもって生活してください

    • 0
    • No.
    • 94
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 15:42:50
    >>92
    そう思えた方が楽だね。

    • 0
    • No.
    • 93
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 15:41:32
    >>91
    推し友いいね。学生時代の友達も子供の年齢が近かったりすると共感できることも多いんだけど、結局比べてくる人もいるからね。私も職場に趣味友がいるけど、子ども絡まない関係はいい。相手のお子さんはもう成人してて子どもの話はあまりしないし。

    • 0
    • 25/04/16 14:51:03
    友達とかママ友とかうるさいわ
    他人に友達がいようが、良い関係か悪い関係か、そんなもんどーでもいいわ
    と、思わない?

    • 2
    • No.
    • 91
    • 明日できることは明日やる

    • 25/04/16 13:46:45
    そんなもんじゃない?
    女性なんて特に自分の生き方によって左右されるよ。
    会おう会おうと言ってもなかなか時間作れるもんじゃないし。

    私はたまたま入った派遣先で推し友ができた。
    子供を絡まないお付き合いができる、そんな出会いはなかなかない。

    • 2
    • No.
    • 90
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/04/16 13:45:32
    私なんて友達1人だよ
    その人も自己中なのと子供放置気味で疎遠にしようか迷ってる

    • 4
    • No.
    • 89
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/16 13:43:26
    比較してくる人しんどいよね
    何で比較するの?って聞いたら、
    「人は誰かと比較して生きていくから」って言われて仰天。
    自分が満足してれば良いだろうに。
    承認欲求拗らせてる人多い

    • 3
    • 25/04/16 13:35:00
    ママ友は学生の時みたいな付き合いとは違うと思う、本当に気の合う人と出会う人もいるだろうけど、子供のことでどうしても比べてしまうことごあるのかなと、女特有の面倒な感じがある。

    • 3
    • No.
    • 87
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 13:19:05
    >>80
    そんなもんかな。話してると、友達とかママ友とか幅広く付き合ってる人もいるからさ。
    続いてる大学友達3人はすごい貴重な存在だよ。中、高校は徐々に疎遠になった。コメントを読んで、思えばこの3人とはお互いに関係性の修正ができてる。違うなと思うことがあっても認めあうことができてたりとか。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/16 13:14:27
    >>73
    自分をしっかり持ってる人ってそもそも人を悪く言わないし比較しないし、出てるオーラが違うよね
    そして言葉の使い方もその場の空地の使い方も上手だなって思う事が多い気もする
    違う世界へ目を向けてみたらどう?色々と勉強になると思うよ
    そして今悩んでる事がバカらしくなると思う

    • 2
    • No.
    • 85
    • 案ずるより産むが易し

    • 25/04/16 13:12:49
    >>84
    たぶんお互いの環境が変わって、同じだった価値観もズレてきたんだろうね。私も昔から仲良かった友達と連絡はとり続けてたけど転居もあって5年近く会ってなかった。久しぶりに会って話すと、何が違うって思ったよ。もちろん変わらない子もいるけどね。仕方ないけど寂しく思うわ。

    • 3
    • No.
    • 84
    • 言葉は力である

    • 25/04/16 13:07:09
    >>83
    なんだろう、話してても考え方の違いというか、返し方がイラつく。悪意を持って言ってる感じではないから合わないんだろうね。相手も思ってるんだろうけど。

    • 1
    • 25/04/16 13:02:43
    >>82
    どうしてイラッとすることが増えたの?

    • 0
    • No.
    • 82
    • 言葉は力である

    • 25/04/16 13:00:59
    学生時代に仲良かった子と大人になってたまに会うけど、イラッとすることが増えた。
    会っても楽しくないし元々友達ほぼいないから、このまま会わなくてもなんとも思わない。
    お互いの環境とかで考え方とかも変わってくのかなと思った。

    • 4
    • No.
    • 81
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/04/16 12:55:48
    学生時代に友達ができなかった人はそこまでで結構未熟だったんじゃないかな。
    その後、必死に巻き返してママ友たくさん作ってる人もよく見るよ。
    年数ごとに精査されて本当に仲良くなった人だけ数人と付き合うみたいのが多いけど。
    とりあえず、ママ友づくりに必死な人はうわべの付き合いが多い印象。

    • 2
    • No.
    • 80
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/16 12:54:08
    そんなもんじゃない?
    全てその時限りの付き合いで、40手前の今全く友達いない私からしたら、
    むしろ3人も長く付き合いあるのすごい羨ましいと思ったw

    • 1
    • No.
    • 79
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/16 12:49:10
    >>73
    スルーして疎遠で間違ってないんじゃない?
    リアルで喧嘩して相手言い負かしても恨み残るだけかも。
    ママスタでレスバ鍛えとくぐらいで良いじゃない

    • 1
    • No.
    • 78
    • 言わぬが花

    • 25/04/16 12:44:40
    合計5人。
    それだけいれば十分に人望ある人だよ。

    • 4
    • No.
    • 77
    • 高嶺の花

    • 25/04/16 12:39:21
    >>76
    わたしもそう思っていたんだけど、その数人のママ友と昔からの友達が40あたりから亡くなったり大病して引きこもったりして悲しいし不安になってきた。

    • 0
    • No.
    • 76
    • 恥をかいても前に進むことが大事

    • 25/04/16 12:37:24
    昔からのママ友2人と大学の時の友達3人いれば十分だと思うけど。

    • 5
    • No.
    • 75
    • 早起きは三文の得

    • 25/04/16 12:29:36
    何年もあってなくて久しぶりに会っても昨日会ったみたいな感覚は友達で、別に子供抜きでも。

    ママ友は、子供ありきで自然に会わなくなっても別に会いたいとはあまり思わない関係かな。
    まあ友達関係でそんな深く考えたこともないけれども。。。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 努力すれば報われる

    • 25/04/16 12:07:35
    人付き合いってのはランニングコストがかかるの。
    心理的、時間的、経済的、いろいろとコストがかかってる。
    友人なんてのはまさに、お互いがそのコストに納得できている間だけ保たれる関係。
    主の場合、相手がそのコストを負担に思ったってのか理由だから、良いも悪いもないと思うよ。
    強いて言うなら主と付き合う余裕がなくなっただけ。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 12:06:03
    >>67
    良い人どまり、そうかもしれない。比較や嫌味を言うようになった友達に対してもスルーし続けて言い返すことをしなかったんだけど、それも悪かったと思ってる。言い返してこなければ、この人には言っても大丈夫ってよけい言ってくるよね。一目置かれるような人は言われないし、軽い扱いもされないもっと仲を深めたいって思われる。嫌なことは嫌とハッキリ言って、自分をしっかり持とうと最近は思ってる。

    • 0
    • No.
    • 72
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/16 12:05:59
    子供達の環境の変化と、自分の置かれている環境の変化、でまわりと付き合い方も変わる、と思ってる
      私はこれから引っ越しがあるから、また環境が変わるよー、子供も独立していった。
    お金がまだまだかかるけど、楽しもうと思ってる。

    • 2
    • No.
    • 71
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/04/16 12:04:40
    私ママ友いないし、学生時代の友も年賀状くらいだ。ママスタで、2手3手先の事を考えながら話さない人は発達障害ってみてから障害持ちなんだ~って納得した。でも、それで困ってないからこのままでいいや。

    • 4
    • No.
    • 70
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/04/16 11:56:00
    >>65私もこの年になってしみじみ思うけど、家族仲良いから子供の受験で今年は大変だけど、友達より家族や親と居る方が楽だしこのままでいいと思ってる。所詮他人だからな~

    • 3
    • No.
    • 69
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 11:51:37
    淋しい気持ちになる事あるよね、分かる
    友人は縁だよ、繋がることもあればタイミングのズレで切れることもある
    基本は自分1人でも毎日楽しく暮らせるように小さな楽しみをたくさん持つようにして、仲が良い友人ができたらラッキーぐらいの気持ちでいると楽かも
    私は1人の時間が好きだし、マメに連絡取るのが苦手だから友人は少ない
    でもバランスは取れてるから良いと思ってる
    友人がたくさんいる人を見ると人気者で良いなぁと思うけど、私には人に好かれる要素が少ないし、そもそもたくさんの人と日々関わるのが疲れそうで無理

    • 3
    • No.
    • 68
    • 知識は力

    • 25/04/16 11:50:44
    誰が悪いとかではなく、人それぞれの事情や環境の変化で疎遠になる事はあるよ。逆に学生の時それほど仲良くもなかった人と、大人になってから親しくなるケースもある。
    過去に執着せず、いまあるご縁を大事にしましょう。

    • 1
    • No.
    • 67
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/04/16 11:49:41
    主は人が好きなんだなって思ったし、良い人なんだろうね
    それってある意味「良い人止まり」で関係性が薄くなったりしやすいのでは?
    だからこそ嫌な事言いやすい存在であって嫌な事されやすかったりするのでは?
    友達って好き嫌いってより尊敬する存在なんだよね、自分にとっては
    だからこそマウント取るような相手は友達とも思わないしママ友でもそういう人とは距離を置く、知り合い以下になってる
    逆にそういう人が離れてくれた方が自分にとっては幸せじゃない?
    そんな寂しい考えの人は必要ないし、邪魔な存在になるだけだよ

    • 3
    • No.
    • 66
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/04/16 11:49:12
    5人いるなら多いでしょ
    主なら新たに良い友達できると思うよ

    比較されたら嫌味言われるようになって疎遠わかる。
    独身時代は旅行行ったり家に泊まったりして、良い友達だと思ってたのに…

    • 2
    • No.
    • 65
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/04/16 11:48:20
    わたしは1人も居ないわ
    段々離れていく、、やはり私自身に問題があるのだろう。
    けど、娘も大学だし息子は高校だしそれなりにママ友居なくても過ごせてるなぁ
    老後は寂しいだろうけど

    • 2
    • No.
    • 64
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/04/16 11:31:41
    私もさぁ、マウントって本人が気にしてる事を言われるとマウントって言ってる人も居るのは確かだと思うけど、聞いてもいないけど言いたくて息子の受験する学校とか遊びに行って来た所ほとんど全部聞かされたり、こっちの出掛け先聞かれて答えると被せて自分は〜って話されてあれ、あの人知的かと思ったらやってる事アホギャルみたいだなって。
    お話ハラスメントされてた(笑)
    あの人はコミュ障に気付いていない人だったのかなって感じるから、もしかしたらその元友達もそうなんじゃ無い?そんな嫌な人と離れられるなら良いじゃん。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/16 11:24:48
    すべてはご縁だと思ってる。
    無理せず気が合う友達やママ友を大事にすればいい。
    数より質よ。

    • 7
    • No.
    • 62
    • ありがとう

    • 25/04/16 11:23:16
    人に期待しない
    自分の都合で人を判断しない
    ことではないかな

    • 4
    • No.
    • 61
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/16 11:21:18
    あまり他人に期待をするのが問題なのでは?
    他人は他人よ。友達もママ友も。

    • 3
    • No.
    • 60
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 11:18:27
    >>54
    嫌味や価値観の押し付けをしてきた友達に対しては、ずっと受け流したり言い返すことはしなかったよ。でも当然自分にも悪いところはあると思ってる。

    • 2
    • No.
    • 59
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/04/16 11:18:03
    知り合いがいれば友だちである必要は無いんだよ。大人だから。

    学生時代の友だちと続かないのは当然、状況が変われば人も変わるし、あなたも変わってその人も変わった。
    昔の関係がずっと続いている人というのは、お互いがそのまま続かないということをわきまえて都度関係を調整してきた人たちでしょ。そのままじゃないから、そのまま続いているわけ。

    ママ友は子どものつながりだから数年で関係変わるよね。もともと自分の友だちじゃないしね、ママ友というのは。

    あたりまえなんだよ、大人になってそうそう「友だち」なんてものがいないことは。

    • 5
    • No.
    • 58
    • 耳にタコができるまで言え

    • 25/04/16 11:17:57
    昔からのママ友2人と大学の時の友達3人

    むしろかなり残ってる方だと思います。

    • 10
    • No.
    • 57
    • ありがとう

    • 25/04/16 11:12:58
    離れて行った人は追わない振り返らないだよ

    • 6
    • No.
    • 56
    • ありがとう

    • 25/04/16 11:11:10
    >>52
    主も素敵な人になろうよ
    素敵な人には素敵な人が集まる
    悪口を言う人には悪口を言う人があつまる
    やさしい人にはやさしい人があつまる
    とか言うじゃない

    • 1
    • No.
    • 55
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 11:10:30
    >>54
    自分に問題あるのかなってトピ文に書いたし、
    悪いところあるはずだよ。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 成せばなる

    • 25/04/16 11:09:07
    相手が悪いことばかりいうんだね、主

    • 2
    • No.
    • 53
    • ままままま

    • 25/04/16 11:08:10
    独身で仲良くできても結婚したり出産したりすると、それまでと全然違う価値観出てくるもんね。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 11:07:54
    >>48
    本人にそのつもりがなくてもマウントや比較に聞こえてしまうことってあると思う。そういうのは気にならないし私も気づいてないと思う。
    でも明らかに、相手を傷つけてやろうって悪意を持って言ってきてるんだろうって人がトピ文に書いた学生時代からの友達の1人。
    そういうトラブルがないって恵まれてると思うよ。あなたも素敵な人なんだろうし。

    • 2
    • No.
    • 51
    • 知らぬが仏

    • 25/04/16 11:05:12
    >>49
    人に思うってのは自分の鏡っていうよね

    • 1
    • No.
    • 50
    • 知らぬが仏

    • 25/04/16 11:04:09
    >>48
    だと思う

    • 1
    • No.
    • 49
    • 思い立ったが吉日

    • 25/04/16 11:03:47
    >>41
    同じ。トピ文に書いた、学生時代からの友達も
    価値観の押し付けをされた。最初は合わせてたんだけどね。仲良くて長い付き合いだから言いやすいのかもしれないけど、仕事の場所とかもっと近い方が良いとか細かいことを色々。親しき仲にも礼儀ありって大事だと思ったよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 人生は一度きり

    • 25/04/16 11:01:02
    比較されて〜とかマウント取られて〜って言う人って、自分にもその思考があるからいちいち敏感に反応してしまうんだと思う。
    私、そもそもマウント発言されてたとしても気付かない気がするもん。
    だから結局似たもの同士なんだよね。

    • 4
1件~50件 (全97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック