小6 女子 登校時の問題

  • 小学生
  • 習うより慣れろ
  • 25/04/15 00:23:58
田舎の小さな小学校です。
小6の娘のことですが、現在新学期になり班長をしています。近所に同じ班の同級生が2人いてどちらも女の子です。娘とはグループも違い朝話をすることもないようで、チラチラ見てきてコソコソ言っているように感じるみたいで毎朝学校に行くのが辛そうなんです。でも休むと班長だから何言われるかわからないから怖いみたいで。
なので班長を3人で学期ごとに交代制にしたいのですが、どう言うか、言うべきではないかなど悩んでいます。ちなみに班長の決め方なんですが、事情がなければ前年度の役員の方が自由に決めるようになっています。1人の女の子はアレルギーで5年間車で登校していました。なので、班長は無理ですと前の役員の方が聞いていたそうです。
ですが、3月に6年生からは歩いて行くと娘は聞いていたようです。
実際新学期になってからは毎日歩いて登校しているようです。
色々な観点から意見をいただけると助かります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 7
    • 早起きは三文の徳

    • 25/04/17 09:20:08
    一年間毎日集団登校なの?
    話さなくても挨拶もしてないの?
    コソコソ話してるのは悪口なの?班長だから何か言われてるの?
    田舎の小さなって事は人数も少ないんだしグループが違っても中学校も一緒になるんだろうし行くのが辛くなるほど負担なら副班長と変更してもいいと思うけど班長変えた所でコソコソ話すのは変わらないんじゃないかな。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 一度失敗しても、それが学びになる

    • 25/04/17 08:54:28
    高学年なら個別でいいんじゃないの?
    低学年がいるの?

    • 0
    • No.
    • 5
    • どんぐりの背比べ

    • 25/04/17 06:11:31
    1人でいけば??
    田舎の学校って公立小でもバスあるけどバスない田舎???

    • 0
    • No.
    • 4
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/04/17 05:53:41
    うちの子の学校は地区委員会が登下校を管理してたけど、そういうのはないの?
    主さんが役員なら、議題にあげたらどうでしょうか。他に同じように悩んでる親もいるかも。

    班で登下校って、安全面ではいいんだろうけど、仲良くもない近隣の子の寄せ集めだからトラブルも多いんだよね。
    うちは高学年からは個別に登下校してたから、主さんの学校もそうなれたらいいね。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 三日坊主

    • 25/04/17 05:04:36
    学校には相談できませんか?もしくは役員がいませんか?
    うちの地域も登校班があります。これはもう地域性があるようで、ルールもその地域や学校で様々です。

    うちの地域は基本的には下校後のトラブル対応は家庭ですが、登下校だとまだ学校側も介入してます。

    なので、我が家なら、新年度毎に、班員編成や班長副班長が誰かは学校に伝えて把握しているので、今後学期ごとに変更するなら学校側へ報告が必要になります。
    そして、トラブルの要因も6年女子の人間関係なら、担任に懇談会等でまず軽く相談します。今の時期なら今月とかこれからありませんか?早急なら電話しますが。

    6年生女の子、難しい時期ですよね。うちの娘も今年は班長です。娘は割り切った性格なので、6年は1人ですが、淡々とやってます。
    むしろ班長の保護者の私が、若干今年度めんどくさいなー、と思っています(苦笑)
    皆さん協力的ですが、班長の保護者がラインで取りまとめや防犯パトロールや清掃活動の連絡や予定を組まないといけないので。そして、毎朝出勤前に班の見送りもすると。。
    班長も2回目になりますが、私も淡々とこなすのみです。

    ちなみに、うちの班なら、班長が当日に休む場合でも、私がグループラインへ、体調悪いので休みます。班の並びは副班長先頭で、最後尾誰々さんでお願いします、で、終了です。
    これが班にまとまりがなかったり、低学年が多い班などは、親のサポートが必要かも?

    公立の小中だと、色々な家庭や事情があるので、基本的には深入りしないスタンスをとります。
    そのアレルギーの子の家も、私ならめんどくさそうなので、班長変わってのやり取りはしたくないです。
    今後は、娘さんの負担感次第かな。
    狭い地域なら尚更、これから中学でもそういったトラブルはあると思うから、あまりに負担で不登校になりそうとかでないなら、やり過ごすやり方を教える方向で、サポートするかも。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 習うより慣れろ

    • 25/04/15 08:29:54
    >>1
    ありがとうございます。
    前年度の役員の方は関係なく私が今年度の役員を
    引き継いでいます。
    他2人の同級生の女の子の親に班長を学期ごとに
    変えたいと言いたいのですが、直接会った時に言うか、LINEで言うか、グループで言うか
    など、考えれば考えるだけ答えが出ないんです…
    1人の子は車で行くからできないと言っていたのに
    歩いて行っているので話が違うなぁとも思っています。

    • 1
    • No.
    • 1
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/04/15 06:49:23
    前年度の役員の方に相談はできませんか?
    班長を引き受けたけれどメンタル的に辛いようで、学校に行きたくないと言い出して困っている。
    不登校になるよりは個別で行かせたいとか。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック