大学進学の理由

  • なんでも
  • 鳥なき里の蝙蝠
  • 25/04/14 01:18:43
姉の子。
まだ遊びたい、まだ仕事したくない
だからそれだけの理由で将来は大学進学する

大学に行けてもFラン。今の高校も公立だけど偏差値あってないような底辺校。そして勉強は中学からほぼしていない。


それなら就職しろと言えば毒親と言われたらしいんだけど、毒親なのこれ。こんな理由で大学行かせられる親っているの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全70件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 70
    • 持つべきは友

    • 25/04/28 17:31:57
    全然毒親じゃない。
    そのモチベーションなら、Fラン大でも留年する可能性大だよ。
    で、結局退学となれば行かなかった方がいいと後悔するよ。

    • 2
    • No.
    • 69
    • 何事も時間が解決する

    • 25/04/21 18:16:19
    今そんな親ばっかだよ

    • 0
    • No.
    • 68
    • 安請け合いはトラブルの元

    • 25/04/21 18:10:37
    高校生にもなって、「毒親」と言って脅せばわがままが通ると勘違いしているなんて救いようがない。

    底辺校でも、「偏差値は低いけど就職は良いところから来る」学校もあるので、Fラン大学よりはマシなところに就職できる可能性もあるので、高卒で働け=毒親とは言えない。
    「働きたくないから」で学校行って時間稼ぎしながら遊ぼうとしているような子は、大学行こうが同じ結末だと思うけど、後々まで「毒親のせいで就職できない」と言いながら働かないことも考えると、バカらしくても行かせておいた方が良いと思う。
    とりあえず「1年度は出してやるから奨学金とバイトで行け」とか言って見ても良いかも。

    • 2
    • No.
    • 67
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/04/21 16:58:53
    底辺高校卒よりは、底辺大学卒のほうがマシだよ。

    • 6
    • No.
    • 66
    • 善は急げ

    • 25/04/21 13:51:48
    学費がもったいないのもわかる。
    私はそこそこ進学校だったけど、超貧乏だったので公務員試験受けて就職。出産と同時にやめたけど年取ってからなにか資格取ろうと思っても大卒が条件なのも多いのでFランでも大学行っておけば良いかなと思う。お金に余裕あれば。昔と違って大卒は普通だしね。

    • 1
    • No.
    • 65
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/04/21 09:59:39
    底辺高卒なら大学行ったほうがいいわ
    工場のラインすらもう雇わない時代だもん

    • 7
    • No.
    • 64
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/04/21 09:58:01
    行ける大学あるなら行っても良いんじゃない

    • 7
    • No.
    • 63
    • 石の上に三円

    • 25/04/14 15:27:02
    私も似たような理由で進学したからな…。
    違う点は、特定分野を勉強したいのもあったけど、
    趣味の延長のような学部で、生活の役に立ったことはないし、
    まだ働きたくないってところは全く一緒だわw
    Fランではなかったのも救いかな…。

    とりあえず、返済型奨学金でも受けさせたら?
    私も奨学金で行ったから、就職してからは大変だったけど、
    お金の苦労は身についたなと思うよ。

    • 3
    • No.
    • 62
    • 対話が解決のカギ

    • 25/04/14 15:23:36
    高卒に毛が生えたレベルでも企業の選択肢が増えるでしょ
    採用されるかどうかはまた別の話だけど
    Fラン大の就活、大変らしいよ

    • 11
    • No.
    • 61
    • 知らぬが仏

    • 25/04/14 13:11:20
    うちの娘、偏差値50前後の私立高校。
    仕事したくないから大学行くとか言ってる。
    寝言は寝てから言いな、勉強しなくても入れる大学はないと思うよ(本当はあるよね?)等は伝えたからか
    今日は進研模試だそうで週末は珍しく勉強してたっぽい。落書きしてただけじゃないことを祈る。

    • 3
    • No.
    • 60
    • 息を切らすよりも、冷静に進め

    • 25/04/14 13:09:28
    口だけ達者な子だね。そこまでやる気ないアホなら、子供に奨学金借りさせて、卒業できたら親が一括返済する、を条件にしたい。

    • 4
    • No.
    • 59
    • 愛は与えることで増す

    • 25/04/14 13:00:14
    親が学費を払いますって念書を書けば入れる大学はあるらしいよ。
    うちの近所の大学。

    • 0
    • No.
    • 58
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/14 12:56:50
    今後の大学受験は大学受験参考書できちんと調べて
    受験しないと駄目だと思うよ。現在再生不可能で閉校の可能性がある私立校は全国で約170校とか。
    東京だと学力低い女子短大や、〇〇学園や〇〇学院と名前が付く中高大付属系の大学。
    昔の多子化の時は、誰でも入れる学力低いFラン系の大学は大人気だったけど、現在は少子化と物価高で定員割れが続出で、いずれは閉校への道まっしぐら。
    閉校になりそうな大学はきちんと調べて受験することが大事。塾も少子化で経営不振だから、肝心なことを教えない可能性もあるから、自分で調べることが一番大事。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/14 12:34:26
    >>46
    昔からあるヤンキー系底辺校が30年くらい前に大学をつくって高校は大学附属高校になった。
    勿論大学はFランク。
    内部進学で大学にいけるよ~。

    ほかにも外国人留学生でなんとかもってるようなFランク大とかなら、底辺校からでも全然大丈夫だと思う。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/04/14 12:21:17
    そういう子供なら、そんなモノでしょ。

    • 5
    • No.
    • 55
    • 石の上にも三年

    • 25/04/14 12:08:42
    おバカちゃんのモラトリアムとやらに、税金大量投入されてると思うと


    早いとこまともに働いて、使った分の税金返せと思う

    • 7
    • No.
    • 54
    • 手を伸ばせば、届くところにある

    • 25/04/14 11:40:54
    名前書けば受かる大学ってあるの?
    高卒より大卒のほうが確かに初任給高いだろうけど。さすがに単位取れないと卒業できないよ。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 苦あれば楽あり

    • 25/04/14 11:39:01
    Fランてそんなに遊べるの?

    • 2
    • No.
    • 52
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/14 11:28:22
    うん、Fラン大学でも難しいと思われる。
    「まだ遊びたい、仕事したくない」
    「毒親」
    ↑底辺高校でこんな事言う子、喝入れさおないと残念な大人にしかならない。大学へ行けばうまくいく訳でもないからね。

    • 8
    • No.
    • 51
    • 恩を忘れるな

    • 25/04/14 11:21:43
    底辺高校出身
    親には絶対4大学行けって言われてた
    面倒だから専門で良いやと思ってたけど、親の言う通り東京の名の知れたFランクのバカ大学に行った
    アラフォーで高校の同窓会があったけど、女の子は水商売経験者多数で悲喜こもごも
    男子に至ってはガテン系多し、何人か自殺者もいた
    私は地元に戻らず都内で貧乏気味の主婦してる
    夫はその辺の国立出身
    バカな子ほどできる限りの支援(学をつける等)してあげないとダメなんだなと感じる

    • 5
    • No.
    • 50
    • 他人の評価は気にしない

    • 25/04/14 11:18:37
    大学に何をしに行くの?って思うけどね。
    今の時代大卒が当たり前になってきてるから余計目標もなく学歴付ける為だけに大学行ったとしたら、かえって「大学行って何してたの?あの人」ってなるだけだし、実際今の職場でも居るよ。
    しかもそういう子にかぎって就職したとしてもただ単に頭でっかちで状況を呑み込めず人のせいにして直ぐに退職が多い。
    >Fラン行くくらいなら就職しろは高卒親が吐くセリフ
    こんなコメントあって賛同してる人多いけど、自分大卒。
    だからこそ簡単に大学行って努力もしない人が良い所に就職なんて考えは浅はかだと思うし、仮に就職できたとしても頑張れる気持ちを持てないと思う。
    与えられた事に対して頑張れない子は高卒も大卒も同じだよ、働くと。

    • 8
    • No.
    • 49
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/14 11:10:41
    こうはならないと思うけど
    親の関わり方にも問題があるんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 48
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/14 11:03:45
    >>45
    あるけど底辺高校にだって大学に行きたい子は一定数いるしそんな子たちが指定校をとっていくよ
    指定校は大学側が提示した成績基準もあるからそれなりのせいせきとらなきゃいけないし、トピ文にある「勉強は中学からほぼしてない」が本当なら指定校無理だと思うなー

    • 4
    • No.
    • 47
    • 知識は力

    • 25/04/14 11:01:57
    そりゃあ明確な目標持って大学に進学するのが理想なのは分かるよ
    でも自分は将来の夢というか進路?どんな方面に就職したいのかとか定まったのが遅かったので、ぜんぜん志高くない大学進学だった
    大学に行ってたくさんの人と出会って、遊んだり学んだりがとても楽しかったから、そういう状況を許してくれた両親には感謝してる
    結局大学の時の人の繋がりで今の仕事してるし、少し志が低いからってすぐ就職しろっていう親じゃなくてよかったと思う
    以上自分語りでした

    • 3
    • No.
    • 46
    • 馬の耳に念仏

    • 25/04/14 10:56:07
    まず底辺高校なら、Fラン大学でさえ無理なんじゃないかな。
    たまに偏差値35〜42ぐらいの一番下の高校とかあるよね。そういう高校って就職する子が多くて先生も大学情報分からないイメージ。

    • 5
    • No.
    • 45
    • 口は災いの元

    • 25/04/14 10:55:41
    >>41
    BFの大学とかで指定校推薦あるんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 44
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/14 10:55:29
    高校まで育ててきて勉強できない子ってことはわかってただろうから、進路について話したことはなかったのかな
    それが不思議
    そして中学から勉強してないような子がFランでも大学受かる?
    指定校は成績が良くなかったら無理だから無理だし、公募推薦は最低でも小論文書けなきゃ無理だし、一般なんて全く勉強してない子が受かるわけない
    Fランでも大学行くにはこういうことしなきゃ行くことができないってこと親が教えた方がいいんじゃないかな、とは思う

    • 6
    • No.
    • 43
    • 時間が解決する

    • 25/04/14 10:51:38
    >>39そんなこが学歴すら持ってなかったらもっと悲惨では?

    • 2
    • No.
    • 42
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/04/14 10:48:58
    奨学金借りて、将来自分で支払うのなら進学していいと言えばいいと思う。
    一人暮らしするのなら、その分も自分で払う。実家から通うなら、食費と光熱費以外は、バイトで出すとか。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 進むべき道がある

    • 25/04/14 10:42:29
    底辺公立高校から勉強しないで行ける大学なんてある?
    具体的にどこなんだろう?

    • 4
    • No.
    • 40
    • 隣の芝生は青い

    • 25/04/14 10:39:24
    いつまで仕事しないつもりなんだろ

    • 0
    • No.
    • 39
    • 猿も木から落ちる

    • 25/04/14 10:19:50
    >>35
    今って大卒で無職、フリーターとか普通に居る。そしてそれを全然気にもしてない。
    大卒資格あれば無敵だと思ってる勘違バカ。
    そしてそのまま大人なってしまった幼い20代が多いな。まさにゆとり世代。

    • 5
    • No.
    • 38
    • 時間が解決する

    • 25/04/14 10:15:30
    >>35うーん、今の大学生全体に言えない? 大企業入社しても1週間とか1ヶ月とかで辞めちゃう子増えてるし。

    • 4
    • No.
    • 37
    • 時間が解決する

    • 25/04/14 10:14:07
    >>33そもそも推薦なら入学試験で小論文書かなきゃいけないよ。

    • 3
    • 25/04/14 10:13:06
    >>33
    Fランバカにしすぎwww

    • 1
    • No.
    • 35
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/04/14 10:11:11
    バカな子って単位取れずに留年して、中退するケースも多いよ。

    「遊びたいから、仕事したくないから」の思考は
    けっこうヤバイ。

    もし、大学無事に卒業できて就職しても、
    すぐに仕事を辞めて派遣や契約社員に逃げがち。いっぱい居るよ、今の時代の大卒で正社員じゃない子。

    • 8
    • 25/04/14 10:03:11
    >>2
    高卒親だからこそ、子供には大学いってほしいと思ったけどね、私は。
    高卒公務員の時は気がつかなかったけど、辞めてしばらくしてパートでもしようとしたら、募集資格に愕然とした
    別の公務員パート(臨時職員)ばかりしてるよ 役場の人は元公務員だと安心して採用するみたい

    • 5
    • No.
    • 33
    • 自分を超える挑戦をしよう

    • 25/04/14 10:00:05
    私ならそこまで楽天的に考えられない。
    Fラン入られたとしても、
    まともにレポート書けるか、
    卒論書けるか、
    就活できるか。
    専門でも心配だわ。

    • 3
    • 25/04/14 09:57:26
    4年間をほぼ大学と家の往復で終了…はマジで意味ないけど
    遊びたい!という確固たる目的があるなら大賛成!
    遊ぶって頭も使うからね。
    人間は人間を通してでしか成長できないからその4年間でいかに沢山の出会いと経験を積むかで残り人生がまんま違ってくる。
    その時間が人間の深みを増してくれると思うからFランだろうが遊ぶための4年間だろうが絶対行かせてあげるわ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 時間が解決する

    • 25/04/14 09:57:14
    >>28因みにこの理論ってお金がある人限定。 だから祖父母も私の親も私自身も大学行かせられるくらいの貯金はして来た家計。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 継続は力なり

    • 25/04/14 09:56:31
    毒親とまでは思わない
    でも姉も大卒の親の言うことには聞こえないから
    大学とはそもそも何か?っていう家族での認識がなかったように感じる
    お子さんも自覚があれば底辺校(ひどい言葉)には行かずそれなりの高校へ行っていたのにと残念に思う

    • 2
    • 29

    ぴよぴよ

    • No.
    • 28
    • 時間が解決する

    • 25/04/14 09:53:30
    私自身が高三なりたての時に親に言われた言葉、大学に行きたいのなら行ってもいいよ。 お母さんもね、時代的に女の子で高校に行かない子もいたけど、親に高校だけは出ておけって言われて高校卒業してよかったと思ってるし、子供の時にはなんで勉強なんて好きじゃないのにって思ったけど、卒業してみて感謝してる。 一度社会人になったらよっぽどじゃない限りもう死ぬまで働かなきゃいけない、働くのは甘くない、だけど、大学生って働かなくてもいい時間、学生をやれる。 どうする?って聞かれて、そこそこ近くの女子大に行った。 行ってよかったと心から思う。 私の祖母も、生前免許と学歴は邪魔になることはないって常々言ってた。

    • 5
    • No.
    • 27
    • 夢を追いかけろ、追いつけないなら諦めろ

    • 25/04/14 09:52:38
    他の子が必死に勉強してる中高6年間もう遊んだだろ、とは言いたくなるけどね。
    うちはそれでも学費出すと思うけど、そんな子なら出したくないって気持ちはすごく分かる。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 笑う門には福来たる

    • 25/04/14 09:49:03
    わたしもそんな感じだったよ
    でも大学について調べ出したら一応「この大学が良さそうだな」とか考えるようになったからその子もそうなるかもよ
    Fランレベルの子が急に勉強しだすことはないと思うから学力の向上は期待できないけど、進学意欲の向上は期待できると思う
    「就職しろ」という親が毒親ではない思うけど、うちの親もわたしも大学までは当たり前に進学するという考えだから考え方は違う
    ただわたしの親は勉強について一切うるさく言わない人だったし宿題やその他の勉強を見てくれるということもしない、よくいえば子供に任せてる人たちだった
    だから自分の子供には進学について結構うるさく言ってたからそれなりの大学に進学した

    • 2
    • 25

    ぴよぴよ

    • No.
    • 24
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/04/14 09:40:53
    今の時代ずっと働かなきゃいけないし大学にいって大卒の経歴やいろんな資格持っていた方がいいよ。
    Fランでもコミュ力があったり運がいい子はそれなりに稼ぐようになるから。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/04/14 09:32:07
    毒親じゃないよ
    アホな子が自分のワガママが通らない時に親を落とす為に言うだけ
    大学へ行く価値がない子が何を言っているのやらだね

    • 3
    • No.
    • 22
    • 早起きは良いことを引き寄せる

    • 25/04/14 09:27:23
    毒ではないと思う。
    とりあえず大学進学の費用を包み隠さず掲示して「貴女が遊びたい、仕事したくないって理由で進学するならこのくらいのお金がかかります」って伝えた上で「進学自体は悪いことではないし通ってるうちにやりたいこと見つかるかもしれないから本当に進学する気があるなら大学選びと受験勉強は全力でやって下さい」って言うわ。

    • 2
    • No.
    • 21
    • 花より団子

    • 25/04/14 09:09:12
    毒親ではないよ。
    ただ、大学は社会に出るまでのモラトリアムの期間だという捉え方もある。近代の大学の位置付けとして、未熟な自己を省みてアイデンティティの確立したり、将来のキャリアパスを明確にする時間。ただし、これはまだ大学進学率が低かった時代にある程度の経済的にゆとりのある家庭、低い進学率の中で大学に進学したという学生の自己意識と矜持、高等教育機関としての大きな懐がある大学の三者が揃った考え方。
    今は高卒の8割が大学や専修学校に進学するから、昔の高卒レベルの意識だし、親の財布も社会もモラトリアムを授ける余裕が無い場合が多い。だからキャリア教育には小学校から力が入れられている。
    特に選択の余地が少ない学業不振な子は大学進学にはある程度の明確な目的が必要だと思っている。お姉さんの意見はごもっとも。

    • 2
1件~50件 (全70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック