高校生の娘と話すの疲れる

  • 中学生以上
  • 明日できることは明日やる
  • 25/03/25 11:24:12
みんな楽しくおしゃべりしてる?

上の息子は話が上手なので楽しいから結構話してしまいます。
きっと娘はそれをみて同じように私を喜ばせようと話してるんだろうなぁと思うんだけど、容姿や愚痴の延々ループな話しかしないので、つまらない。
内容や辻褄もあわないから、冷たく突っ込んじゃいます。

私よりお兄ちゃんの方が好きなんでしょって言われて、反省しつつも聞くのが苦痛なくらいつまらない。

ちゃんと悩み相談やお出かけなど、普通より多いくらいの頻度で接してるのですが…。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 67
    • 千里の道も一歩から

    • 25/03/27 07:47:19
    高校生ぐらいの女の子ってクソ生意気だよね
    憎たらしい

    娘いる人大変そうだなって思う
    私無理〜

    • 3
    • No.
    • 66
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/03/27 07:40:53
    合わないのなら、無理に合わせようとすると主の身も心もやられるよ
    寄り添って理解しようとすればするほど、甘やかしになったり依存される

    いっそのこと、毒親だ兄弟贔屓だと思われて早めに家を出てって貰った方がお互いのためかもね
    依存されたら、巣立った後も病んだら帰って来て苦労が絶えないよ
    毒親だと思われれば、帰って来たくないだろうし、意地でも自分で何とかしようとするでしょ
    しにたいと思っても生きるために

    • 2
    • No.
    • 65
    • 一つを得るために一つを捨てる

    • 25/03/27 04:42:24
    主のコメントを読む限り、息子大好き娘は要らない主義だった私の母親とは違う種類だなと思ったわ
    主なりに一生懸命娘を愛してあげてるし、尊重してあげてる
    それでも足りないもっとクレクレな構ってちゃん娘だから疲れるのは当然だよね
    言葉だけでは愛情が伝わってないようだから文字にしてみたらどうだろう
    言葉だけだと効力が薄れるのが早いんだよね

    • 5
    • No.
    • 64
    • 何事も諦めるな、でも休憩は大事

    • 25/03/27 03:27:57
    心配だね。
    コミュニケーションに難ありだと、
    社会人としても苦労するだろうし、
    それなら家庭に入るとなっても、
    条件の良い人には選ばれないだろうし。

    • 1
    • No.
    • 63
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/03/26 23:41:01
    単純に娘と合わないんだよ。
    興味ない人の話聞いててもつまらないでしょ?

    • 4
    • No.
    • 62
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/03/26 23:15:41
    >>30

    もう答え出てるよ。
    本人も薄々わかってるんだよね。
    病院行った方が楽になりそうだけどね。
    特性ある人の会話は本当に疲れる。
    実体験がない人には理解できないから、ただの愛情の薄い母親としか思われないんだろうね。

    • 3
    • No.
    • 61
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/03/26 22:32:46
    >>13
    ダメ出ししたらしたで否定されたって自己肯定感低くなるんでしょ?
    どうしろと言うのって感じ

    • 4
    • 25/03/26 20:55:39
    娘さんに興味がないんだと思います。

    娘さんが結婚して孫ができたりしたらまた変わってくるのかもしれないけど、この時のことは娘さんも忘れられない出来事になる事は間違いない。主さんが娘さんの変化で興味が出た頃に仲良くなれるのかは、今の関係次第。

    悩みを聞く事やおでかけは普通より多い・・それが娘さんが望んでること?
    おかあさんが自分といてつまらなさそうなのが嫌だけだと思う。しかも態度は兄と比べて冷たすぎる・・って。おかあさんから「娘の苦痛なくらいつまらない話題」を変えてみたらどうかと思います。

    • 2
    • 25/03/26 17:07:45
    >>58
    話通じない草

    • 1
    • No.
    • 58
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/03/26 17:00:01
    >>57
    そうそう合わないんだよ。
    そんな相手に無理に会話要求しちゃダメだよ。家族より気の合うお友達と会話しなよ。

    • 4
    • No.
    • 57
    • 忍びは忍ぶ心を重んじる

    • 25/03/26 16:56:02
    >>56
    わたしもつかれる。君みたいな女さん

    • 1
    • No.
    • 56
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/03/26 16:37:25
    >>50 そらこんな娘と喋ってたら疲れるわ

    • 4
    • No.
    • 55
    • 桃栗三年柿八年

    • 25/03/26 16:28:50
    >>51
    人に指摘する前に文章の読解力と国語力をあげた方が良いよ。

    • 3
    • No.
    • 54
    • サクラサク

    • 25/03/26 16:26:37
    >>52
    私からしたらあなたの方がヤバそう。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/26 15:23:11
    >>49
    心配はともかく時間とお金は親のほうが正確に把握してんじゃないの?
    実際そうじゃないってなんでわかるの?

    • 5
    • No.
    • 52
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/26 15:22:20
    >>50
    悪意半端ないな…口調が微妙に丁寧なのがより気持ち悪い

    • 5
    • No.
    • 51
    • 言わぬが花(でもたまには言った方が花)

    • 25/03/26 15:14:38
    >>50
    自分にとっての誰かと勝手に同一化して、書かれてない事を決めつけて、上からコメントする人間もどうなんだ?
    母親に嫌な思いした娘さん?

    • 7
    • No.
    • 50
    • 弥生三月雛祭り

    • 25/03/26 15:04:33
    トピ文とお題から表れてる気が‥‥。

    日頃から無意識にそれが態度に出てるから
    お子さんからそれを指摘されたんでしょ‥って話。

    子供は親が思ってるより親の感情に敏感だからねー‥

    言い方キツくて申し訳ないけど
    よくありがちなムチュコたん大好きで娘サゲな女親。
    文面読むに多分自覚ないんだろうけど。

    娘さんからの指摘で主が本当に反省してるなら
    上の息子さんとのお話の時間より娘さんとのお話の時間を
    今より増やして上げたほうが良いと思います。

    話を聞くのも『ただ聞くだけ』じゃなくて
    ちゃんと『耳を傾けて』あげた方が良いと思いますよ。

    • 9
    • 25/03/26 14:57:29
    >>39
    実際そうじゃないから娘から指摘されてんじゃん。

    そうじゃないから直談判されてるのに
    それでも娘の方を気に掛けてる!!プンスカ!!は
    どうしようもなさすぎる。

    娘の気持ち見て見ぬふりか‥‥·可哀想。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 夢は追いかけるものではなく、作るもの

    • 25/03/26 14:54:45
    長男は冗談とか言っても冷めてるから楽しく話せない
    長男の好きそうな話題は私にとっては難し過ぎて無理だ

    • 2
    • No.
    • 47
    • 何事も第一歩が重要

    • 25/03/26 13:00:48
    頭使おうとしてるのも、タイミングブスも全部ひっくるめてかわいい。

    • 1
    • No.
    • 46
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/26 12:59:51
    >>37
    おー…言うは易しの典型だな

    • 4
    • No.
    • 45
    • 時は金なり

    • 25/03/26 08:40:57
    分かるよー
    私も次男の話は聞くのは好きだけど、長男の話はつらい。
    しかも長男はいつも間が悪くて、私が忙しいときに気を引くため話しかけてくる。
    次男は空気読んで、私に聞いてもらえそうなときに話しかけてくる。

    • 7
    • 25/03/26 03:36:25
    >私よりお兄ちゃんの方が好きなんでしょって言われて、反省しつつも聞くのが苦痛なくらいつまらない。

    高校生にしては幼いね
    大丈夫?

    • 4
    • No.
    • 43
    • 人生は一度きり

    • 25/03/25 16:37:58
    >>41

    > オチのある日常の話や、最近知った社会の話とか。

    まさにトピ主さんが息子さんとしてる様な話を子供としてる。後は趣味とか時事ネタ、進路。年齢上がるにつれ子供との会話が面白くなってくる事の方が多いと思う。

    • 3
    • No.
    • 42
    • 明日はもっと良い日になる

    • 25/03/25 15:49:03
    むず…
    聞くだけでなく愚痴は良くないって教えたら?
    余計嫌われるんかな

    • 6
    • No.
    • 41
    • 目先の利益を追うな

    • 25/03/25 15:39:49
    職場では上司やお局の話で盛り上がり、友達とは旦那や子育ての大変さで盛り上がる
    子供とは何の話で盛り上がるんだろう
    子の友達や他人の話だけは知りたくないし聞きたくない

    • 1
    • No.
    • 40
    • 早起きは三文の得

    • 25/03/25 15:06:35
    息子可愛いの心は伝わっちゃうからねぇ‥しょうがないけど
    娘さんが頑張ってママを喜ばせようとしてるのが分かってるなら
    ウンザリしたり息子さんと比較して低評価したりするのではなくて
    ママの方が娘さんを喜ばせるような話題を自分から広げてあげれば?

    • 23
    • No.
    • 39
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 14:53:34
    >>35

    正直、時間もお金も心配も娘の方が大きいけど…。

    • 7
    • No.
    • 38
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/03/25 14:32:02
    話のループって既におばあちゃんじゃないですか。
    そういう話ばかり外でもしてるなら人間性を疑われるようになるから修正できるようなら今のうちにしてあげて下さい。
    お母さんはそういう話ばかりして愚痴グセが移ったということはありませんか?

    • 3
    • No.
    • 37
    • 変化を恐れるな

    • 25/03/25 14:30:41
    親子でも相性はあるからしようがない。
    でも、娘さんが母親を喜ばせようと、歓心をかおうとしているのにこれはないわ。
    ひねくれているのは主。優しい娘を落胆させたり悲しませるなんて…傍で聞いていても辛いわ。

    • 17
    • No.
    • 36
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/25 14:26:56
    >>35
    あなたは妹の立場に感情移入して読んでしまうんだろうけど、物事にはいろんな面があるので、一方的にどちらが悪いって話でもないんではないかと思うよ。主さんはあなたの親ではないしね。

    • 7
    • No.
    • 35
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/25 14:09:09
    >>4
    兄贔屓が透けて見えるよね
    主の肩持つ人が多いのにもびっくり

    • 12
    • No.
    • 34
    • 七転び八起き(そのうち体力が限界になる)

    • 25/03/25 14:08:38
    >>11
    たしかにオチもない話をダラダラとするこいるね。クラスメイトなら学力違うから、高校からは離れられるよ。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 花より団子(でも団子は花見の後)

    • 25/03/25 14:01:57
    >>32
    横だけど、会社で嫌がられてる人がそんな話し方するわ。
    休憩時間に一方的にガーッと話すから、
    休憩時間が休憩ならないと言って皆怒ってるし嫌がってる。
    毎日のように物配るけど、それも幼児が食べるような菓子とか、おみくじキーホルダー、100均の食器、民芸品など変な物ばかり。

    娘さんに合わせるより、
    今のうちに周りと話し方違うよって教えてあげた方が良いよ。

    • 9
    • No.
    • 32
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/25 13:52:34
    >>30
    なんか似てるかも。目的のある遊びだといいんだけど、ただ休み時間とかにする世間話が苦手な感じ。でも一人暮らしの大学生だったからか、聞いてくれる友達にダーッと喋ってる感じだった。相手の子はふーんへーそうなんだーの返ししかしてなくて、本人はそれで満足してたみたいだけど、傍で聞いてると居た堪れない感じだった。

    • 2
    • No.
    • 31
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/25 13:48:02
    発達グレーな娘の話も疲れる。でも会話の練習としてなるべく相手をするようにしてる。外では気を張って頑張ってるようなので愚痴も聞くよ。…疲れるけど。

    • 7
    • No.
    • 30
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 13:42:15
    >>28

    わ!鋭い!

    ADHDかもと本人も言っていて、病院も何回も行こうとしたけど、直前で結局やっぱりいい!と。
    そして予約を取り直すを繰り返してます。

    お友達には気を遣ってるから、疲れちゃうみたいだけど、遊びに行ったりするのは普通に楽しんできてます。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 13:39:30
    >>27

    オチのある日常の話や、最近知った社会の話とか。私も感心するくらいボキャブラリーが多くて話の持っていき方が上手い。見習わないとと思っている。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/25 13:35:12
    >>21
    優しいお友達は聞いてくれる、ってことは友達ともあんまり会話楽しめてないのでは?
    発達グレーな感じの(社会人になって診断されたらしい)同級生の女の子がそんな感じだった。会話が一方的で、とにかく疲れるんだよね。悪い子じゃないんだけど。

    • 8
    • No.
    • 27
    • 目的があれば手段を選ばず

    • 25/03/25 13:33:35
    お兄ちゃんは何を話してくるの?
    うちも兄妹いるけど、どっちも話が興味深くていつも聞き入るよ~

    • 1
    • No.
    • 26
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/25 13:27:49
    >>24
    それなら十分頑張ってるわ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 転ばされたら、100倍返し

    • 25/03/25 13:24:29
    友だちと話していて疲れるのって悲しいですよねー
    めっちゃ楽しめるはずのお年頃なわけですし?
    そういったストレスからーの助けてサインだったりもするんですよね延々ループなお喋りとか

    大人だけではなく子供の鬱も適応障害もあるはずなのに謎にスルーされがちなので可哀想というか

    • 9
    • No.
    • 24
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 13:23:55
    >>23

    それはちゃんと言ってる!

    なんならお兄ちゃんの方も妹には甘いんだから!と言われる。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 目には目を、歯には歯を

    • 25/03/25 13:22:05
    まあ親子も合う合わないあるから思っちゃうのは仕方ない。
    でもハッキリ言ってはいけない。私よりお兄ちゃんがすきなんでしょ!といわれても、そんなことないよ!と永遠に言い続ける必要はある。

    • 5
    • No.
    • 22
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 13:20:33
    >>21
    他の人言ってるけど主が話下手だね。娘と同じ。
    主の日本語伝わりにくいよ。

    • 11
    • No.
    • 21
    • 明日できることは明日やる

    • 25/03/25 13:18:04
    もちろん最初や落ちてる時や悩み相談の時はうんうん、そうだね、辛かったね。ってちゃんと聞いてるけど、延々ループになっちゃうんですよね。

    容姿も可愛い可愛い言いすぎて、さらにさらにを求めるか、ちょっと気になるところを延々と聞いてくる感じ。

    優しいお友達は聞いてくれてるみたいだけど、本人も気を遣って喋ってるみたいで疲れるみたいなので、お出かけとかは私と行きたがります。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 一歩踏み出す勇気

    • 25/03/25 13:17:54
    話下手なんだろうね。
    私も似たようなものかもしれない、小6の娘と話す時正直全然興味ない話のオチもないってのを延々と聞かされるからいつも反応薄くなってしまう。
    今日も○○くん(好きな人)かわいかった!○○くんが○○しててかっこよかった!!○○くんがこう言ってくれて嬉しかった!などなど。基本的によかったねとかそうなんだしか返せない内容がほとんど。
    相談とかならちゃんと話できるんだけど…
    主の場合はちゃんと原因わかってるんだからそれを素直に伝えたらいいと思うよ?お母さん容姿の話や人の愚痴興味ない、そんな話なら楽しく話できないよって。

    • 5
    • No.
    • 19
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/25 13:15:35
    喜ばせようとしてというよりそういう知能レベルってことでしょ。母親と似て。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/25 13:11:45
    主も幼稚なんだよ
    似た者親子

    • 5
1件~50件 (全67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック