娘が高校受験に失敗しました

  • なんでも
  • 本当に大切なのは、今ここにあるもの
  • 25/03/18 12:28:29
本命の県立高校に落ちました
学校や塾からは絶対受かると言われていたのに落ちました
併願の私立へ行く事になりましたが娘とふたり悔しくて悔しくて泣いてしまいました
娘はしばらくご飯も食べられなかったし可哀想でした
それを夫やママ友たちは母親まで大泣きするとか大袈裟すぎ(笑)と馬鹿にされてしまいました
悲しくて悔しくて泣いてしまうのが大袈裟なんでしょうか?
いずれ高校受験を控えている下の娘まで情緒不安定になってしまいましたよ?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 61
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/18 16:49:27
    うちの子も、希望の高校には行けなかったけど、今は気持ちを入れ替えて大学受験に向かって勉強頑張っているよ。まだまだ若いからやり直しも出来るよ。

    • 1
    • No.
    • 60
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/18 16:33:01
    親が一緒になって泣いてたら娘さんはいつまでも引きずるよ。自分が失敗したら親が泣いてる…って。
    私が娘さんと同じ状況だった。

    高校受験不合格。子供にとっては大きな挫折を感じる出来事だけど、親なら子供より長く生きてる分、受験なんてものは通過点に過ぎないって解るでしょ?
    今娘さんに必要なのは一緒になって泣いて悲しむことじゃない。
    親が平常心を取り戻すことだよ。

    • 1
    • No.
    • 59
    • 思い立ったが吉日

    • 25/03/18 15:26:35
    大学受験で見返せば良いよ

    • 6
    • No.
    • 58
    • 良薬は口に苦し

    • 25/03/18 14:56:31
    二次募集してるよー
    私立でもいいじゃん

    • 0
    • No.
    • 57
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/18 14:42:42
    ママ友たちにまで話す必要はない。娘さんが泣くのなら理解できるが、主さんまで泣くのはどうなんだろう。

    • 8
    • No.
    • 56
    • 実るほど頭を垂れる稲穂かな

    • 25/03/18 14:41:44
    ドンマイ。私立は専門的な学科が多くて自ら私立を第一希望で行く子も増えてきてるみたいだから、主のお子さんも私立でやりたい事を見つけて資格取得まで出来るといいですね。高校が全てじゃないよ、高校は通過点。元気を出して。

    • 1
    • No.
    • 55
    • 足元を固めることが最初の一歩

    • 25/03/18 14:39:45
    お母さんやお父さんって倒れない木のように、中身はスカスカでボロボロでも表面上強くて立派な雰囲気を持ってて根っこはしっかりしてるイメージ。
    子供と同じように雨風うけて辛くて大変でも一緒にポキッて倒れるんじゃなくて踏ん張ってる木でいる感じ。

    要は一緒に泣くんじゃなく後押ししてまた頑張れるようにしてあげる。
    下の娘まで情緒不安定って負の連鎖を作り上げてる。悲しんで悔しがるのは良いけど家族がひいたり不安になるほど泣くのはどうかと思う。

    • 3
    • No.
    • 54
    • 明日は明日の風が吹く

    • 25/03/18 14:39:10
    悔しい気持ちはよく分かる。
    でも、私立も通っても良い学校を選んでるんだよね?

    親は「こんな事たいした事ない。普通の事だよ。
    周りにも結構居るし。私立での新しい生活楽しみだね!
    あの私立環境良さそうだしかえってラッキー?!」
    くらいな感じの方がお子さんが楽になると思う。
    そういうのは母親が演じないと。

    まあ、5月くらいには楽しく通ってると思うよ。
    春休みはいっぱい楽しい事して、また4月からがんばろう!
    きれい事かもしれないけどそれしかない。

    • 5
    • No.
    • 53
    • 幸せは自分の手のひらにある

    • 25/03/18 14:35:36
    社会に出たら挫折体験があると折れにくいんだよ。
    高校受験の悔しさは分かるけど、大人なら人生に色々な試練があること分かるじゃん?
    高校入試くらい失敗したって人生の肥やしになるってくらい親なら構えても良いんじゃない?

    10代の一時点のつまづきくらいで親までオドオドしてどーするよ。
    子供が希望を持てるように肥やしになることを教えるべきだよ。人生は長いんだということを親が教えなくて子供は絶望しかないだろ

    • 2
    • No.
    • 52
    • 七転び八起き

    • 25/03/18 14:21:15
    なんかこれ転職癖旦那の人が立てそうな内容

    • 3
    • No.
    • 51
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/18 14:20:09
    娘本人が泣くのは分かるけど、助長するように親が一緒に泣くのもね。
    高校受験なんて人生のごく一部。
    大学受験、就職、恋愛、結婚、出産、健康。
    これから先も試練は沢山ある。
    動揺する娘さんを落ち着かせてあげるように、主はドンと構えてればいいのに。

    • 3
    • No.
    • 50
    • 七転び八起き

    • 25/03/18 14:19:40
    私も県立落ちて辛かった。。私立に行ったけど、そこで親友と旦那と出会いましたし、悔しさをバネに大学は第一志望に行くこともできました。
    第一志望じゃない高校生活楽しかった。
     
    挫折がプラスになることもありますよ!

    • 3
    • No.
    • 49
    • 高い山に登るには、まずは足元を固めろ

    • 25/03/18 14:13:18
    私も絶対悔しくて眠れないし娘が可哀想で泣いてしまうけどここは表面だけでも前向きになって高校生活楽しまないと!女子高生時代なんてあっという間だから泣いてたらもったいないよー
    お母さんしっかり!

    • 1
    • No.
    • 48
    • 千里の道も一歩から(でも途中でコンビニに寄って休憩する)

    • 25/03/18 14:11:30
    娘さんも頑張ったし、お母さんもサポートや応援頑張ってきたんだね。つらいよね、努力報われて欲しかったね。でもさやっぱりお母さんは娘さんの前ではどんとかまえまて欲しいかな。希望は叶わなかったけど、絶対努力は無駄にならないし、まだ大学だってあるんだし、人生リベンジのチャンス沢山あるんだからさ。たまたま公立高校に縁がなかっただけで私立に行ったら素晴らしい高校生活が待っ出るかもしれない、って事を明るく伝えてあげて欲しいな。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 一日一善

    • 25/03/18 14:10:31
    入学する高校で目一杯楽しもう!って声掛けしてあげて欲しいです。

    夫やママ友は論外。

    • 2
    • No.
    • 46
    • 猿も木から落ちる

    • 25/03/18 14:10:29
    高校生活が楽しめて、大学行けますように。

    • 3
    • No.
    • 45
    • 人生は一度きり

    • 25/03/18 14:10:16
    そこはお母さんがしっかりしないと。気持ちは分かるけど。

    • 3
    • No.
    • 44
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/03/18 14:06:45
    それは残念でしたね。でも、まだこれから先何があるかわかりませんよ。
    数年前、娘と娘の友達が同じ公立高校を受験して娘だけ合格しました。
    なんとなく娘から連絡出来なくてお互いに高校を卒業。大学に入学して勇気を出して娘から連絡。また友達関係復活。その子は私立高校から国公立へ進学していました。
    うちの娘は希望の私大落ちてランク下げた私大へ。娘は国公立はやりたい内容の学部がないのではなから受験していませんが、娘の友達はすごく頑張ったんだな、良かったなと思いました。
    娘さんも私立高校で充実した生活ができるかもしれませんよ。見守ってあげましょう。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/18 14:05:54
    ゆたぼんみたいな逆境に強いタイプなら良いけど、最近の子はメンタル弱いから、それから引きこもりなんてこともありえちゃうよ。 大切なのはこけないことではなく、こけても良いから立ち上がる事なのにね。

    • 2
    • 42

    ぴよぴよ

    • No.
    • 41
    • 鳥のように自由になりたい、でも飛行機代が高い

    • 25/03/18 14:03:02
    来年の今頃は多分大笑いしてるよ?そんな事もあったねー懐かしーとかで。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 自分を信じて、前に進め

    • 25/03/18 13:57:12
    大袈裟だよ。私立受かってるのに、失敗って。

    • 5
    • No.
    • 39
    • 考えるな、感じろ、ただしスマホは見ろ

    • 25/03/18 13:56:27
    今日の設定は娘か・・・
    数日前は息子パターンでしたね

    とりあえず嘘ではない!という主張向けにコメントするなら

    下の娘が情緒不安定になったのは母親が必要以上に家族の前で泣き散らかすからでしょうが
    母親が目の前で「落ちたらもう高校生活真っ暗確定」みたいなの見せつけてどうすんの?

    • 1
    • No.
    • 38
    • 何事も一度に決めるな

    • 25/03/18 13:56:27
    こういう子って3年後には大学受験で希望叶えれれるタイプが多いよ
    ありきたりだけど、挫折するからそれを乗り越えた時得られるものもたくさんあるし
    社会人になって挫折するよりいいと前向きに捉えよう
    メンタルも鍛えられる
    挫折だらけの私が言うんだから間違いない

    ただ親はあまり引きずってはダメだよ
    子どもの心の傷になる
    私がそうだったから

    子どもの成功が親の手柄じゃない

    • 7
    • No.
    • 37
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/18 13:47:09
    一つ言えることは、みんな想像する人生って努力は報われて、第一志望校を勝ち取って、青春キラキラでって事ばかり、実際そういう子も多いけど、人生って白か黒かじゃないし、必ずしもハッピーエンドじゃないし、それでも生きてる人は案外たくさんいるよってこと。

    • 3
    • No.
    • 36
    • 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない)

    • 25/03/18 13:44:27
    去年全く同じトピたてたよ。 その時の人は、気持ちがわかるって共感して慰めてくれた。

    頑張って必死にやってきた分辛いよね。 うちの子結局は滑り止め私立やめちゃった。

    今は通信だけど、それくらい傷ついて立ち直れないくらい挫折した。
    まだ先は見えない。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 風が吹けば桶屋が儲かる

    • 25/03/18 13:39:46
    主は構ってちゃんだね

    • 1
    • No.
    • 34
    • 明日を信じて生きろ

    • 25/03/18 13:32:31
    なってしまいましたよ?

    ここで台無し。

    • 5
    • No.
    • 33
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/18 13:28:54
    親の遺伝子が悪いな

    • 2
    • No.
    • 32
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/03/18 13:28:54
    一緒に悔しがってくれるなんて、いい母親じゃない?
    私も受験に失敗して泣く泣く滑り止めの学校に通うことになったけど、そのとき母親から「ほーら、やっぱり落ちたでしょ!」って、嬉しそうに得意げに言われたわ。
    今まで忘れてたけど、このトピ見て思い出した(笑)

    • 1
    • No.
    • 31
    • 一期一会

    • 25/03/18 13:26:42
    馬鹿にするというより、母親が娘と一緒に大泣きする事の不利益を言っているのでは?
    現に下の子に影響でてる。
    親なんだから自分の感情より優先するべき事があるでしょ。
    落ちたことは仕方がない。次に向かって前向きに考えられような雰囲気に持っていくのも親の務めだよ。

    • 2
    • No.
    • 30
    • 口は災いの元

    • 25/03/18 13:26:25
    大袈裟とかの問題じゃなく、主さんは娘さんの前で泣いちゃダメ。
    私は娘さんと同じ経験したけど、何よりも母親が泣いたことに一番ダメージを受けたよ。
    「親がこんなに泣くなんて、人生終わったんだ」って、ずーっと引きずった。

    後になって思ったけど、高校受験失敗なんて人生の中のほんの些細な出来事。
    新しい環境の中で何を学んで、その後の人生をどう歩むかが大切なんだよ。
    それを教えてあげるのが親の役目。
    親かドン!と構えてないと、子供は不安になる一方だよ。
    下の娘さんまで不安させたらダメだよ。
    一番ツラいのは娘さん。
    お母さんはそんな娘さんを受け止めてあげて。
    そして「あなたならどこに行っても大丈夫」って背中を押してあげて。

    数年前に詠んだ短歌を贈ります。
    『致命傷 そう思ってたかすり傷 ちょっと笑える悲劇のヒロイン』

    長文、ごめんなさい。

    • 5
    • No.
    • 29
    • 蓼食う虫も好き好き

    • 25/03/18 13:25:08
    なんで最後の一文の末尾が?なのか。

    受験に絶対は無いことは経験を経てきた親が一番わかっていそうなものだけどね。そもそも何の出来がイマイチだったとか、娘さんは心当たりがあるの?踏ん切りがつかないなら県立だと大抵の自治体、受験校で成績開示してくれるはず。多分4月以降だけどね。そこで冷静に自分が及ばなかった事を自覚して次に進むしかないと思うよ。

    兄の子どももまさかの不合格だったので、中学からのすすめで親同伴で高校に行き成績開示して貰いましたよ。逆に中学の担任が納得いかなくて理由を知りたがっていたのもあるけどね。成績の一覧を見せられたらしいけど、得意な数学の点数だけが異様に低いので?。2枚に渡る数学の解答用紙の2枚目に名前か受験番号だかの記入漏れだったらしいです。毎年600人くらいの受験生で数名はこういうありえないミスがあると言われました。でも、開示の時の教頭から優秀なお子さんだと言われて嬉しかったらしく、併願高校を特待のまま3年間通しましたよ。
    まずは主がしゃんとしなさいよ。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 努力すれば報われる

    • 25/03/18 13:16:17
    何で高校受験失敗した後にママ友たちと会うの?
    そして大泣きした話まで言うのかなぁ?
    家で大人しくしてたら?

    • 5
    • 27

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • 己を知る者は勝者なり

    • 25/03/18 13:13:05
    いずれ高校受験を控えている下の娘まで情緒不安定になってしまいましたよ?


    母親が一緒に大泣きするからじゃない?

    • 7
    • 25/03/18 13:08:03
    母が泣いた理由は何?
    母が悔しい?
    もらい泣きならわかるけど自分の感情は押さえて、悔しい娘をフォローするのが母親だよね?
    受験失敗したら親に大泣きされるって思えば、そりゃ下の娘さんも不安になるよ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/03/18 13:07:23
    そんなに悔しくて堪らないなら「絶対に受かる」って言ったのに、受からせてくれなかった塾にクレーム入れにいきなよ。大金注ぎ込んだんでしょ?特待生なら落ちるわけないし。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 二度あることは三度ある

    • 25/03/18 13:07:14
    親まで泣いたらダメだと思う。
    下の子は自分が失敗したら、親を泣かせるんだと思ったら、不安にもなるでしょ。
    併願の私立だって、万が一の時には入学してもいいと思える高校受けたんでしょ?

    • 5
    • No.
    • 22
    • 欲をかいても得られぬ

    • 25/03/18 13:07:07
    大袈裟
    子どもじゃないんだから
    下の子に不安を与えないようにね
    私立の方が手厚くていい環境かもしれないよ

    • 3
    • 25/03/18 13:02:02
    学校と塾から絶対受かるって言われてたのに落ちることってあるんだね
    数年後、高校受験だけど怖い
    大袈裟だけど「絶対に受かる」と言われてるのに落ちたら人間不信になりそうかも。本当は受かるはずないのに期待させてわざと落ちるように陥れたんじゃ?って思う…

    • 3
    • No.
    • 20
    • 時間が解決する

    • 25/03/18 13:01:41
    悔しいのはとてもわかる。でも泣くのは誰もいないところにしないと。
    母親は苦労を労い、励ましてあげなければ。

    • 6
    • No.
    • 19
    • 七転び八起き

    • 25/03/18 12:58:25
    本当の話なら塾からはずっとA判定貰ってたんだよね

    • 1
    • No.
    • 18
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/18 12:56:26
    切り替えるしかなくない?

    • 2
    • No.
    • 17
    • 知識は力

    • 25/03/18 12:56:12
    学校や塾が絶対受かるは言わないと思うけどね。
    主の気持ちはわかるけど、親は平然とした方がいいよ。

    • 6
    • No.
    • 16
    • 隣の芝生は青い

    • 25/03/18 12:55:54
    仕方ないよ。
    切り替えて進学する学校で楽しい学生生活送ろう。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 本当に大切なのは、今ここにあるもの

    • 25/03/18 12:53:23
    親も一緒に泣くから下の子まで情緒不安定になるんだよ

    • 10
    • No.
    • 14
    • 馬鹿は死ななきゃ治らない

    • 25/03/18 12:53:12
    切り替えて前向きに行こうって導くのが親だと
    思うなぁ。
    うちは親が凄くネガティブで、引きずられてどんどん堕ちていったから、子供には気をつけてる。

    • 6
    • No.
    • 13
    • 百聞は一見に如かず

    • 25/03/18 12:50:25
    悲しくて泣いてしまうのはわかる。
    でも親は、当事者の子どもと協調して泣いちゃダメだと思ってる。
    だって一番悲しいのは子どもで、親に支えて欲しい時に自分と同じ、あるいはそれ以上に母が取り乱してるんじゃ、子どもは感情の行き場無くして余計落ち込むよ。
    「子どもが親を慰める」みたいな逆転現象起こさせてたら、最悪と思う。逆転現象起こさせちゃってるし、その場でもう「気持ちを守ってくくれる『親』という存在は、もういない」というくらいの気持ちになるよ。少なくとも自分はそうだった。

    • 5
    • No.
    • 12
    • 馬の耳に念仏

    • 25/03/18 12:49:17
    母親が落ち込みすぎると、娘さんが滑り止めの高校にマイナスイメージ持ちそう…
    気持ちを切り替えて気持ちよく通えるようにしてあげなきゃ、下の子にも悪影響だよ?

    • 5
1件~50件 (全61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック