インド人留学生に1人年300万円配るんだって。この国大丈夫?

  • ニュース全般
  • 笑うことは最良の薬
  • 25/02/14 00:11:25
人工知能(AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲得を強化する。
インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。理工系に強いインドから人材を受け入れ、日本の研究力や産業競争力の向上につなげる。

(日経スクープより抜粋)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 91
    • 敵を知り己を知れば百戦してあやうからず

    • 25/02/23 22:10:42
    インド人のIT人材は、世界じゅうから取り合いだもんねぇ。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/02/20 12:04:00
    >>89の続き


    日本へ留学する優秀なインド人の大学院生1人につき、最大300万円を補助する支援策。
    300万円の支援でインド人留学生への門戸は開かれるのでしょうか。

    優秀なインド人留学生を東京大学に集めることはできるのか聞いてみると「(300万円の支援では)足りない」「日本が(支援金)出してくれるのは良い」などと話しました。

    更に、東大前に店を構えるインド料理店のオーナーは、インド人留学生から「日本語が分からないと仕事を見つけるのが難しい」と、苦労を聞いていました。

    世界が欲しがるインド人材、果たして日本は選ばれるのでしょうか?

    (株)JIITAK・マーティン代表は「300万円のサポートがあれば、(日本に)インド人も増えると思う。インド人にとっても(支援は)とても助かる」と話しました。

    FNNプライムオンライン
    https://www.fnn.jp/

    • 0
    • No.
    • 89
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/02/20 12:02:35
    世界的な人材争奪戦に…文科省が“東大のインド人留学生”に最大300万円支援策 インド人留学生はアメリカに33万人…日本には1500人

    2025年2月14日

    インドからの留学生に最大300万円。
    研究力向上へ、文部科学省が驚きの支援策を打ち出しました。

    東京大学などでの共同研究を目的に、インドからの大学院生約270人の渡航費や生活費など最大300万円を支援するといいます。

    東大生に聞いてみると「インドの留学生がいて日本語も英語も、5カ国語ぐらいできるすごく優秀な方」と話しました。

    今、インドの優秀な人材を巡っては、世界で獲得競争が激化しています。

    Googleを傘下に持つアルファベット・ピチャイCEO、YouTube・モハンCEO、そしてIBM・クリシュナCEOなど、これら大企業のトップは軒並みインド出身。

    アメリカへのインド人留学生の数が約33万7600人なのに対し、日本は約1500人と圧倒的に少ないのが現状です。

    インド人留学生の獲得で日本の科学技術力は向上するのでしょうか。

    日本でIT企業を立ち上げたインド人のマーティンさんは、インドから来た若者30人を雇用しています。

    IT企業の共同経営者・マーティンさん:
    (優秀なインド人は)AIやサイバーセキュリティーなどの分野に強みを持っている人材がいる。(インド人留学生は)日本に来るチャンスが少なくなっている。

    続く

    • 0
    • No.
    • 88
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/02/19 16:42:01
    >>85
    質は関係ないと思うよ。
    高度成長期で日本がめちゃくちゃ元気だったとき、大卒率は20%くらいだったでしょ?
    とにかく人口が増えることが肝要なんだよ。
    人口が増えれば、その分優秀な人も出てくる。

    • 1
    • No.
    • 87
    • 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者)

    • 25/02/19 16:36:58
    >>85
    質をどうこういえるほど人口に余裕ないでしょう

    • 1
    • No.
    • 86
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/19 15:50:57
    安心しろ。もう手遅れだ。

    • 0
    • No.
    • 85
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/19 13:43:26
    >>84
    量より質。馬鹿3匹に金かけるより1人の優秀な子が不自由なく勉強できる環境にしてほしい。

    • 1
    • No.
    • 84
    • 自分を高めるために生きろ

    • 25/02/19 13:19:03
    子ども3人産んだ日本人に、3人目の子供が大学入学するときに300万円プレゼントする方が納得できる

    • 2
    • No.
    • 83
    • 覆水盆に返らず

    • 25/02/19 10:37:31
    自国のこどもに投資して理系を増やせばいいのに。
    結局日本で支援しても海外に逃げられるのがオチ

    • 6
    • No.
    • 82
    • 必ずしも全ての答えがあるわけではない

    • 25/02/19 10:35:36
    日本国民からの税金で外国人を助けず、日本の若者を支援するべきである。なぜ国会議員は、こんな簡単なことを理解できないのか?なぜ日本国民を育てないのか?なぜ、自国民ファーストになれないのか?こういう世策のせいで日本国民が日本に絶望していく。

    • 1
    • No.
    • 81
    • 目の前のことに集中しろ

    • 25/02/18 12:12:00
    >>80
    投票先の選択肢がなさすぎて困る

    • 2
    • No.
    • 80
    • 恩を忘れるな

    • 25/02/18 09:51:49
    >>79
    移民政策に関する各党へのアンケート

    • 1
    • No.
    • 79
    • 何事も時間が解決する

    • 25/02/17 23:34:31
    Threads見てたら政府にイライラして頭おかしくなりそう。見たくないけどしっかりと現実を見て選挙に行かなければ!

    • 2
    • No.
    • 78
    • 少しの努力が大きな成果を生む

    • 25/02/17 23:30:14
    日本人の優秀な学生に補助金を出せばいいのに。
    岸田さんから、やることなすこと外国ファーストだね。

    • 7
    • No.
    • 77
    • 他人のことをあれこれ言うな(でも自分も言いたい)

    • 25/02/17 23:27:09
    まあ中国よりマシかな
    インドって中国とめちゃくちゃ仲悪いから、そっちと結託して技術を中国に流されることはなさそうだし

    • 1
    • No.
    • 76
    • 時は金なり

    • 25/02/17 19:04:20
    >>73
    海外はいくら給与がよくても、比較的治安がマシな場所に住もうとすると家賃が100万円以上とかでクソ高いから結局は日本に居着くと思う

    • 2
    • No.
    • 75
    • 高嶺の花

    • 25/02/17 16:21:59
    >>63
    インド人が300万は少ないってほざいてたの見た。

    • 0
    • No.
    • 74
    • 人生は一度きり

    • 25/02/17 14:45:31
    300万貰ったら、さっさと国外脱出するでしょ。為替も給料もこんなに安いチープな国なのに。政治家って馬鹿でしょ。自分の国に自惚れてるのかね。

    • 2
    • No.
    • 73
    • 羊頭狗肉

    • 25/02/17 14:42:10
    日本で金出して貰って知識を付けたら賃金低い日本になんか留まらないで外国に出るだろうね

    • 3
    • No.
    • 72
    • 亀の甲羅干し

    • 25/02/17 14:30:49
    >>64
    優秀なインド人が来るって保証ないよ。
    どうも日本人は、優秀な外人(インド)が来るって思い込んでいる所がある。

    • 3
    • No.
    • 71
    • やればできる

    • 25/02/17 09:49:52
    >>68>>70
    維新系の政治家って、パッと見は保守っぽいんだけど、実際にやる(やろうとしてる)政策はリベラル系だよね

    • 4
    • No.
    • 70
    • まずはやってみること

    • 25/02/16 08:19:27
    >>68
    あの知事、朝鮮学校にも多額の補助金出してるよ

    • 2
    • No.
    • 69
    • 進むべき道がある

    • 25/02/16 08:08:33
    そんなことにお金使うなら、将来の日本人の労働力を増やすためにもっと少子化対策に本腰入れればいいのに

    • 2
    • No.
    • 68
    • 恩を忘れるな

    • 25/02/14 15:42:13
    兵庫県の斎藤知事も、わざわざ県民に税負担させてベトナム人を県に受け入れだって
    なんで税金つかってまで治安悪くしたがるの?

    • 6
    • No.
    • 67
    • 時は金なり

    • 25/02/14 15:00:08
    日本の技術者見捨てたくせに、何を今さら

    • 7
    • No.
    • 66
    • 時は金なり

    • 25/02/14 14:55:02
    >>65
    それなら日本人の優秀な子を外に修行に行かせる方に予算使ってほしいわ

    • 4
    • No.
    • 65
    • 石の上にも三年

    • 25/02/14 14:50:49
    >>64
    補助金出したり環境整えたりに金使えば、条件の良いところからでも人は来る。
    日本の地方だって、そういう方法で都会から移住誘致してるでしょ。税金つかってまで好条件整えるのは、なんとかして人材集めないと近い将来自分たちの地域が立ち行かなくなるから。それくらい切実ってことよ。
    今は国単位でそれと同じことが起こってんの。

    • 1
    • No.
    • 64
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/14 14:09:07
    >>60
    それなら、なおさら日本に来る必要ないよ
    日本より自国(インド)のほうがレベルが上なのに何でわざわざ日本国民の血税使いに来るんだよ

    • 8
    • No.
    • 63
    • 通りすがり

    • 25/02/14 13:55:16
    金額が大きすぎる。
    将来の日本を支えるのは外人では無い、日本人だ。
    日本人の学生には、何もなし?。
    政府は頭がおかしいとしか思えない。
    これで財源が無いとか言ってる意味が解らん。

    いつも日本国民は見殺しです。
    日本人ファーストでやれ。

    • 13
    • No.
    • 62
    • 知識は力

    • 25/02/14 13:36:22
    >>60
    よこ
    ついでに亀田製菓も

    • 4
    • No.
    • 61
    • 一を聞いて十を知る

    • 25/02/14 13:21:09
    >>60
    インド工科大学のコンピュータサイエンスとかIT系学部はいまやMITを凌ぐほどだよね。

    • 3
    • No.
    • 60
    • 石の上にも三年

    • 25/02/14 13:14:44
    >>39
    インドに関しての認識アップデートしようね。
    最新の世界IT技術者数ランキング、1位インド 2位米国 2位中国
    去年まで1位は米国だったけどインドが抜いた。
    googleもマイクロソフトもIBMも、今のCEOはインド人。
    ついでに書くとシャネルのceoもインド人。

    • 5
    • No.
    • 59
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/14 13:13:40
    >>56
    そこ含めての自由でしょ
    で、その自由には代償も伴うのよ
    自由の結果、少子化して先細りの日本
    移民無しじゃ経済回せないと知ってる政府は移民政策に必死
    下層の私たちは移民ガー治安ガー年金ガーっと無駄な文句をいう訳よね

    • 1
    • No.
    • 58
    • 笑うことは最良の薬

    • 25/02/14 13:13:21
    >>56本当そう。少子化だからって理由や補助金もらえるからって無責任にぽんぽん産むような人に、ちゃんと子育て出来るわけがない。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/14 13:10:18
    >>55淘汰されていいと思う。
    古き良き日本人は、ゆとり世代あたりからもう失われているよ。

    • 1
    • No.
    • 56
    • 輝く瞬間を楽しもう

    • 25/02/14 13:08:48
    >>55産むか産まないかは個人の自由だからね。
    産めば育てるという責任を負うのも自分の判断。
    今はみんなそういう知識がついてきて、大人になったら結婚して子供産むのが普通って風潮が変わったんだよ。子育てに向いてない人や子どもを幸せに育ててあげられない人は、やっぱり無責任に親にならない方がいいと思うよ。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/14 13:03:46
    まあ環境が完璧じゃなきゃ子供産めない~って民族は
    淘汰されるってだけだよね。
    競争社会、幸せで満たされてる()ってだけじゃ勝負に勝てないからね・・・

    楽したくて産まなかった世代が
    貧しくても産みまくった世代の年金額見て羨ましがってるの図々しいと思う

    • 1
    • No.
    • 54
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/14 13:03:30
    >>52そういう国は途上国で治安も悪いじゃん。
    先進国は軒並み少子化。
    一部で少子化対策が有効に機能してるのは、国と地域と国民がしっかり政策を構じているから。
    老害かタレント議員か極論かざす異端児系しか政治家いないような日本では難しいよ。

    • 1
    • No.
    • 53
    • 出る杭は打たれる

    • 25/02/14 12:59:31
    >>25日本はAI分野ではだいぶ遅れてるんだよ。

    • 4
    • No.
    • 52
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/14 12:58:04
    >>50
    もっと悪い条件でも子供産み育ててる国の人たちは居るんだけどな~
    今だって、ママスタで貧乏人は子供作るなだの、
    子持ちの粗相やミスあげつらって、子供産めなくしてるしさ

    • 3
    • No.
    • 51
    • 知識は力

    • 25/02/14 12:56:02
    >>35いやいや、あの時代の人たちが何も考えずにただただポンポン産んでたら、底辺ばかりが増えて今ごろ治安も経済も悪化しまくってただろうよ。
    最近は後先考えず子沢山の人もいるみたいだけど、必ずと言っていいほど妊婦様子連れ様。
    ろくに育てられないくせに数産みゃ偉い、産んでやったから周りが何とかしろ、補助金寄越せってヤ○ザみたい。そんなバカ親たちより全然まとも。
    産まなかった人ではなく何の対策もしなかった政府が悪い。

    • 1
    • No.
    • 50
    • 七転び八起き

    • 25/02/14 12:46:41
    >>35何言ってるの。産ませなかった政府や世の中のせい。
    団塊ジュニアなんて一番子ども産みにくい時代だったじゃん。共働きするなら子なし、結婚出産するなら仕事辞め家庭に入れの風潮。
    保育園や時短、産休育休も今みたいになかったし、男は非正規雇用で溢れて経済的に独身か共働きが必要だった。既に少子化なのに全く助ける政策はなし。産まなかった女性が悪いわけないわ。

    • 5
    • No.
    • 49
    • 失敗は成功の母(でも時々母がうるさい)

    • 25/02/14 12:43:31
    東大や京大の優秀な日本人に配って下さい

    • 0
    • No.
    • 48
    • まずはやってみること

    • 25/02/14 12:39:58
    日本人は見捨てるんだね。最低だよ。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 一日一善

    • 25/02/14 12:39:43
    >>39逆だよ、逆。もう日本人は先端技術では遅れを取ってるの。インド中国と一部の欧米がリードしてる。

    • 4
    • No.
    • 46
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/02/14 12:36:45
    >>3このレベルのインド人の留学生含むインターン何人か取ってる会社に勤めてたけど、インド人、給湯室でカレー作って問題になってた。注意しても聞かないし総務の人や近隣部署は困ってたよ。

    • 2
    • No.
    • 45
    • 正直者が馬鹿を見る

    • 25/02/14 12:31:54
    インド人怖い

    • 0
    • No.
    • 44
    • 善は急げ

    • 25/02/14 11:33:28
    >>35少子化になるなんて何十年も前から言われ続けてたのに、政府がまともに対策できなかったツケじゃん

    • 5
    • No.
    • 43
    • 馬の耳に念仏

    • 25/02/14 11:31:27
    日本人の子供はコミュ力()という名の文系能無しばっかだから要らないってさ

    • 2
    • No.
    • 42
    • 猿も木から落ちる

    • 25/02/14 11:27:05
    >>41
    この件は外人に奉仕ではなく
    どうか日本の未来の為に優秀な人来てくださいとお願いしている立場の話だからね。

    • 4
1件~50件 (全91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック