新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全145件) 前の50件 | 次の50件 No. 145 何事も諦めるな、でも休憩は大事 25/02/07 21:52:50 5,000円 高1息子 部活や塾、勉強に忙しくて遊ぶ暇が無さそう。 田舎だし。 大抵余るらしく、余ったお金は貯金しておいてって戻される。 お年玉もそんな感じ。 物欲もなく、物持ちが良い方。 0 No. 144 他人の価値観に左右されず、自分を信じろ 25/02/07 21:36:40 >>135 1800円?やばすぎ 毒親 私からしたら 0 No. 143 何事も諦めるな、でも休憩は大事 25/02/07 18:51:14 7,000円で少ないの? うちは5,000円だけど、食事代や交通費は別だからやれてるのかな。 本人に聞いても十分って言うから、有り難くそのままにしてるけど。 1 No. 142 一を聞いて十を知る 25/02/07 11:36:52 物価も上がってるから高校生でも7000円は大変だとは思うよ。 ただ、貰って当たり前!なんなら足りないけど!?みたいな感じで言われると腹立つよね。 3 No. 141 口は災いの元 25/02/07 11:31:08 多いね でも大学行ったらもっと仕送りする家庭もあるからなー 1 No. 140 無駄な努力はない(でもダイエットは別) 25/02/07 11:27:34 コンビニで3000円オーバーの大半はヤニ中 1 No. 139 猿も木から落ちる 25/02/07 11:10:44 バイトさせれば?小遣い必要ないし 2 No. 138 千里の道も一歩から 25/02/07 11:06:53 甘ちゃん親ばっか。 本当はそうしたいって妄想コメントでしょ(笑) 1 No. 137 少しの努力が大きな成果を生む 25/02/07 08:21:49 >>136 言葉足らずで伝わらないのかな。これは土日の話ね。毎回じゃない。部活時だからペットボトルも一本じゃ足りないよ。茶以外に100%ジュースも買うし、食事に関してはやりくりさせなきゃいけない状況にはしない。平日帰りもコンビニで1000円くらい使ってくる時もあるし、コメダやスタバも行ってる。周りのお友達もそんなもん。 1 No. 136 天は自ら助くる者を助く 25/02/07 08:09:40 >>134 500mlペットボトルで150円前後なのに? それで足りないなら最初から1.5L買えば良い それがやりくりってものだしお金の使い方の勉強大事だよ ちなみに2023年のコンビニ客平均単価は723円 最も多い月で770円です。 6 No. 135 善は急げ 25/02/07 08:04:33 7000円で友達との食事も入ってるなら少ないかなーとは思うけど基本的には多めだと思う うちなんか1800円だよ笑 iPhoneの支払いを小遣いから出してるから その代わりテストの結果次第では推しグッズを万単位で買ってあげることは可にしてる 1 No. 134 少しの努力が大きな成果を生む 25/02/07 08:00:31 >>132 600円で高校生の胃袋満たされると思う?飲み物だけでほぼ終わる。バイトしてる頃って何年前の話? 1 No. 133 三日坊主 25/02/07 07:59:23 >>129 貧乏だからでは? 1 No. 132 天は自ら助くる者を助く 25/02/07 07:58:38 >>130 コンビニの一人あたりの利用平均額は600円ほどだからコンビニくじはもう一歩使ってもらおうという思惑で700円以上の買い物でくじを引けるという設定にしてるって聞いたことある 今の平均額はもう少し行ってるだろうけど自分がバイトしてる頃は3000円超える客はそういなかった 2 No. 131 転ばされたら、100倍返し 25/02/07 07:58:01 7000円でもいいけど足りないときは出してあげたほうがいいよ?まあ理由にもよるけどさ 何に使うのかはちゃんと聞いてねー 0 No. 130 少しの努力が大きな成果を生む 25/02/07 07:50:32 コンビニ行ったらなんだかんだ3000くらいかかる。小遣い5000円だけど食費は別でそっちがばかにならない。だいたい月平均二万以上は渡してると思う。長期休日はもっとね。外食して何が悪いのかわからない。高校生しか味わえない楽しさってあるし、その時間ってかえってこないよ。マック行かれるより焼肉食べ放題の方が私はいいけどな。 0 No. 129 天は自ら助くる者を助く 25/02/07 07:43:45 高校生グループが普通に焼き肉食い放題とか行ってるの見る。 軽々しく無駄遣いしすぎだ。 主婦はそんな事当たり前にやってたら家族からとんでもない贅沢言われるわ。 6 No. 128 二度あることは三度ある 25/02/06 13:33:13 >>124 私が高校時代これだった だから自分の子には同じ思いさせないって思ってたのに 全然遊びに行かないから月5000円で足りてる 高校生なのにおしゃれにも興味なくて悲しい 0 No. 127 目的があれば手段を選ばず 25/02/06 13:32:03 バイトなしで7000円では遊べないよ… 3 No. 126 正直者が馬鹿を見る(でも夜寝るのは賢者) 25/02/06 13:30:22 子の学校、バイト禁止学校だけど 高校生、バイト解禁にしてほしいよね? 親の収入だけじゃ追いつかない、物価高騰で 米10キロ買うのに、7000円だと言いたくなる泣 4 No. 125 時間が解決する 25/02/06 12:35:36 遊びのときは別にあげたら計画なく色々遊び周り使いたい放題だからあまりあげたくはない。 一万円でやりくりしてほしい。 それも金銭感覚養えるはず 1 No. 124 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 19:09:42 この物価高な時代、7千なんてすぐだよ お金なくてパパ活とか万引きで捕まるよりマシ 私の若い頃にもそんな子いたよ、お小遣い少なくてパパ活していた子。昔でいう援助交際ね。 5 No. 123 風が吹けば桶屋が儲かる 25/02/05 19:01:37 >>119 各家庭の考えじゃない?過ぎとは私も思わない 3 No. 122 進むべき道がある 25/02/05 18:58:42 うちは小遣い5000円だけど、服代や遊び代はその都度出してる お弁当と水筒は毎日持参だし 小遣いでどこまで賄っているのかによって金額も変わるだろうね 9 No. 121 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 18:53:58 >>119 価値観の違いだから あげすぎとは思わない、うちはね! 3 No. 120 輝く瞬間を楽しもう 25/02/05 18:44:41 部活終わりにお腹が空いて耐えられないらしいので毎日パンかおにぎりひとつ150円を25日分だけ渡している(水筒は冷水機で補充)。 それだけで4000円かかるので間食代5000円がお小遣いの様なものに。 遊びに行くお金は0になっちゃうので、その都度 申告制にしてる。進学校だからバイト出来ないし仕方ない。おにぎりも持っていくのに、寝てる時以外お腹が空くって…。 0 No. 119 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 18:41:29 うちは5千円だよ。服代とかは別だけど。 調べると高校生のお小遣いの相場5千円ちょいだね。 1万以上は普通にあげすぎだと思う。 8 No. 118 笑うことは最良の薬 25/02/05 18:17:36 うちは高校生1年3年生の2人。学業に専念して欲しいので 一か月のお小遣いは携帯含めて三万円×2です。 0 No. 117 口は災いの元 25/02/05 18:05:53 何が含まれるかだよね うちは都度あげちゃってる ご飯 服 映画 カラオケ 1 No. 116 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/02/05 17:57:30 5000円だけど頻繁に友達と外食するから足りない。 それは別途渡してるから毎月一万以上渡していて、ちょっとは気をつけて欲しい。 服も上は予算内で買ったりするのに、下は気持ちの赴くままに買うのでいつも予算オーバーしかも似たり寄ったりのものばかり買う。 2人とも進学校でバイト禁止だし部活も忙しいから無理なんだけど、一度一万稼ぐのがどれだけ大変か身をもって経験してほしいわ。腹立つ。 1 No. 115 風が吹けば桶屋が儲かる 25/02/05 17:49:30 >>100 それもあるかもね。そもそも出不精だから、遊びに行くのは長期休みか何かイベントの打ち上げじゃないと腰が重いタイプだわ(笑) 0 No. 114 高嶺の花(でも無理に摘みに行かない) 25/02/05 17:39:18 お小遣いでどこまで払うのかによるけど、趣味や交友関係にかかる費用がお小遣いからなら足りないと思う。 遊びや交通費、飲食代が別で、コスメとか好きな物を買うだけなら7000円でいいかもしれないけど。 1 No. 113 恥をかいても前に進むことが大事 25/02/05 17:33:49 本当、各家庭で内訳も違うしね。 食べ物に関してはうちは家から(食べ盛りだしスポーツしてるから食べる事に節約はしないで良いと言う考え) 2 No. 112 息を切らすよりも、冷静に進め 25/02/05 17:31:44 おこづかいの範疇が何か家庭ごとに違うんだから一概に金額だけで多いも少ないも言えない。 6 No. 111 鳥なき里の蝙蝠 25/02/05 17:31:02 うちは一万円。 学校で使う文房具や、休日に遊びに行ったときのご飯代は別で出してます。 洋服も一緒に出かけた先で欲しいのがあれば 自分のと一緒に買っちゃうし。 学校後にスタバいったりラーメン食べに行ったりはお小遣い。 0 No. 110 泣きっ面に蜂 25/02/05 17:28:39 自分のとき5000円くらいで十分だった 進学校であんまり寄り道とかもしなかったからかな さすがに今は物価が違うか 3 No. 109 一歩踏み出す勇気 25/02/05 17:16:58 うち6000円だわ 友達のランチとか外出する交通費やスマホ代、服代などは都度あげてる 少ないて文句も言わなくて褒めてあげよ 1 No. 108 息を切らすよりも、冷静に進め 25/02/05 17:12:20 7千円ならスタバ10数回行けるかどうかの額でしょう。それ以外にも欲しいものがあるだろうし、足りないだろうなと思う。 1 No. 107 匿名 25/02/05 17:05:46 >>100 交友関係にもよるのでは? 0 No. 106 匿名 25/02/05 17:05:06 >>101 ゼロ100の話なの? 7千円は少ないと思うけど、あるだけの金額が分からないけど、そんな人いた? 2 No. 105 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 16:39:35 まぁ年収や価値観の違いでしょうね。住んでる地域とかね。 7000が少ないか少なくないかは。 うちは25000あげてもしっかり管理して無駄遣いしてないし。まわりも1万からの子が多い。 年収低くて25000が出せないなら仕方ないね。 うちも年収低ければ7千だったかも。生活が苦しくなるなら7千でも仕方ないかな。 2 No. 104 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 16:33:39 >>97 メイクだけじゃないわ 美容院、携帯代、定期、服、貯金 諸々自分で払ってる 貯金も毎月してますよ。 2 No. 103 言わぬが花(でもたまには言った方が花) 25/02/05 16:31:38 >>90 いいなりになんかなってないですが? なぜそうおもう? 25000って決めたのは私と夫ですよ。 2 No. 102 踏み出さなければ、何も始まらない 25/02/05 16:24:16 うちは5000円+模試や定期考査の成績に応じてボーナスあり。 1 No. 101 どんぐりの背比べ 25/02/05 16:08:30 お金あるだけ使ってしまう子って社会人になって急にしっかり管理出来るの? ある程度お金の大切さを教えないとずっとたかられそう。 6 No. 100 風が吹けば桶屋が儲かる 25/02/05 16:05:42 7000円って少ないんだ!! うちなんて高2で4000円だよ(苦笑)娘だけどメイクもしないし、ヘア用品やサロン代・服・文具代・遊びの交通費やランチ代は生活費から出すけど。 高校生は一律4000円って言ってて、娘もそれで納得してるわ。バイトも禁止だからしてないけど、そもそも課題が多い学校で部活終わったらすぐ帰ってきて課題してるねーたまにカラオケや外食に行くけど、使う機会がそんなに無いっぽい。 3 No. 99 ひまわり 25/02/05 16:02:13 >>88 それさせるのに7千円!? 1 No. 98 欲をかいても得られぬ 25/02/05 15:49:24 >>89 アホな学校ほどバイト率高いよね 4 No. 97 愛は与えることで増す 25/02/05 15:47:12 高校生が8万も何に使うの メイク?あほちゃう 勉強しとけ 1 No. 96 息を切らすよりも、冷静に進め 25/02/05 15:44:13 うちの子の周りはそのくらいのお小遣いの子も多いよ 月に何万も貰ってるような子もいるし、色々だね あればあるだけ使う子みたいだし、増やしたところでまた足りないってなると思うし、スルーでいいんじゃない? 1 1件~50件 (全145件) 前の50件 | 次の50件
No.-
145
-
何事も諦めるな、でも休憩は大事