お友達のママから「叱らないでやって」のライン

  • 旦那・家族
  • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し
  • 25/01/29 01:42:38
小学校高学年の娘なのですが、不注意なことが多く忘れる、壊す、汚すがしょっちゅうで悩んでいました。
ただのミスに関しては私も注意はしますが長々説教をしたりもしてませんし、ミスのリカバリーはしてきました。

そのようなことがある中で、
先日、仕事から帰宅すると、学校に持っていく手提げが泥まみれの状態で洗濯機の前に置いてあり、娘は友人宅に出かけ不在でした。
特にメモ書きもなく事情もよく分からず、どうかイジメではありませんように(娘は相性の悪い子からずっと嫌がらせを受けています)と思いながら必死で洗っていました。

そこに娘が遊びに行っているお宅のお母様からラインで
「娘さんが誤ってカバンを落としてしまい、娘さんは非常に落ち込んでいます。うちの子も怒られては可哀想だと言っていますし、ミスは誰にでもありますからどうか叱らないでやってください」
と連絡が来ました。

帰って娘から話を聞くと、月曜の朝に校庭でふざけていて手提げを水たまりに落とし、そのまま忘れて週末まで放置し、持ち帰る時に思い出したようでした。落としただけでなく、そのまま放置したことを詰められるのが嫌で(体操着を汚して放置し、汚れが落ちず体育の日の前日に私が体操着を何件もお店を探し回り用意するといったことが一ヶ月以内にあったため、絶対に叱られると本人も認識していたのだと思います。)私がどんなに怒ったら怖いかを友達と友達のママに伝えて、叱らないように連絡してくれと頼んだのだと言われました。

娘が私のことを散々に伝えたのはすぐ近所の方で、我が家もそのお家も持ち家です。

なんだかもう色々疲れてしまいました。
どうにか切り替えて過ごしたいのですが娘の顔を見るのも苦痛です。
私の態度に違和感を感じたようで、娘からハグをしてくれと言われたのですが、拒否しました。
大人気ないのは分かっていますが、心がどうしてもついてこないのです。

どうすれば娘をまた可愛いと思えるようになるのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 5
    • 鳥なき里の蝙蝠

    • 25/01/29 16:59:20
    トピ主です。
    なんてひどい親だと言われるのを覚悟していたのですが、暖かい言葉をありがとうございます。

    不注意についてはずっと気になっていたものの、学校や周りから指摘がなく様子見していたところだったので、一度きちんと受診してみようと思い、早速病院に連絡しました。
    私がかなり忘れ物や身支度について手も口も出していたので、今まで指摘されなかったのかもしれません。

    娘に深い意図はないのはその通りだと思います。
    「またやっちゃったー怒られたくないなぁ、こないだめっちゃ怒られたばっかなのにー」って焦ったに違いないです。

    ラインして下さったお母様もこちらの事情を知る由もないので深く考えずに送ってきたのかなぁと思いました。私がいっぱいいっぱいの気持ちで子育てしているので、頑張りを全否定されたような気持ちになってショックを受けたのもありそうです。

    ご意見いただき、鬱々としていたのがかなり軽くなり冷静になれました。
    娘ときちんと話をしようと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 1
    • No.
    • 4
    • どんな困難でも乗り越えられる

    • 25/01/29 09:28:37
    私もわりと小まめに注意する方だからきっと同じような場面が今後あるんだろうなと読みながら思った。
    娘さんは純粋にどうしようという気持ちでお友達に話しただけだと思うし、いわゆるチクって母を怒らせたことより、かばんを汚したことに母がとても怒っているという焦りもあるんじゃないかな。
    まだ小学生なりの純粋さもあるように感じる。

    ただそのお友達のお母さんは苦手になるな。フォローのつもりなのは分かるけど、責められてるような気持ちになるよね。

    もう返事済だろうけど、「お気遣いありがとうございます。最近娘の不注意が多かったので私が注意することも多く、最近も今回と同じことをしていたので、余計娘も気にしていたのかもしれません。人様に迷惑をかけること以外は簡単な注意にとどめています。事前に事情を教えていただきありがとうございました。」とその母に返すか次会った時に伝えるかな。
    「うちの子も可哀想だと言ってる」と言う点、人の家のことでとても失礼な表現だと思う。
    躾は可哀想なことか??
    虐待が疑わしいとかでもなく、ただ子どもからきいた話で可哀想だと本人(主)に言ってくる神経がこわい。
    あまり気にしない方がいい相手だとも思った。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 何事も過ぎたるは及ばざるが如し

    • 25/01/29 08:07:19
    主も娘さんも普段からきちんとしてるんだね。文章もていねいだし。
    えーと、子どもを怒りつけるなんてあるあるだから、バレた(笑)としても気にしない!
    向こうのママがマジなトーンでLINEして来たから気になるよね。
    『子ども怒っちゃうのあるあるだけど、今回娘ちゃんに頼まれたから一応かくかくしかじか連絡するね、余計なお世話でごめんね!』ってノリが良かったなぁ。
    ウチも近所でお向かいの家のお婆さんに、次男が4歳のとき『ババア』とふざけて言ったのが大問題になり、母子で謝りに行かせられたりあったわ

    ちなみに次男は軽度ADHDだと思う。
    不注意でケガや忘れ物が多いよ。
    友達と公園でサッカーしててぶつかり相手が腕骨折したり、野球で強い球を相手が取り損ねて指ケガさせたり、その都度菓子折り持って詫びに行く生活。ウチの子身体大きいわけじゃないけどスピードがあるから相手がケガしがちで…
    子ども育てるまであまり人に謝るような生き方してなかったし、もう慣れたけど最初は辛かったよ

    主の娘さんも大変だと思うけど、よその子にケガさせちゃうよりマシだと思って欲しくて、エピ書きました。

    • 3
    • 25/01/29 06:45:59
    叱らないでって言うのは簡単ですが、普段一生懸命娘さんと関わっている主さんからすると心が折れそうになる言葉ですよね。うちの娘も手がかかる子で、外ではほとんど話さなくて家では話すので、何か発達障害があるのかと思って病院に検査しに行きましたがただの内弁慶と言われ周りの人達から大人しくちい良い子と思われているのでしんどいです。娘さん、ただのおっちょこちょいだとしても一度発達検査を受けて見てはいかがでしょうか。検査では、得意不得意が分かるので娘さんと接する上での参考になると思います。

    • 5
    • No.
    • 1
    • 人間万事塞翁が馬

    • 25/01/29 02:19:05
    読んで思ったのは娘さんが主さんを貶めてやろうと言う意図は無く、ただ大好きなお母さんに失望され責められることを恐れた結果なのかなと思いました。お子さんは高学年とはいえまだ子どもですし、分からない機微もあると思いますよ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック