育休中の生活費の分担どうしてる?

  • 仕事・お金
  • パイロット
  • 24/12/19 18:26:56
共働き30代

やむを得ない転職のため夫の方が100万近く年収が低いので、

いつもはざっくり日常生活にかかるお金のほとんどが私持ち
携帯代と学資保険とイレギュラーな出費(車とか家電とか)が夫持ち

いつもの分担でも私はそれほど余裕ありませんが、
育休中だと給料じゃないから各種手当つかないし、
そもそも育児休業給付金自体が、給料より少ないので毎月赤字で、貯金から持ち出してます。

せめて育休中だけでも、もうちょっと生活費払って欲しい…


皆さんは分担どうしてますか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 25/01/15 11:19:53
    「育休中だから、住居手当も扶養手当もないよ。基本給の額すら満額でもらえるわけじゃないからずっと赤字だよ」って言い続けていたのに、聞き流していたのか、「あーそっか!」って初めて聞いたみたいな顔してました…

    頼りない夫ですが、貯金はしてくれてたみたいで、自分の方の口座の貯金はちゃんと増えてるので、どうにもピンときてなかったみたいです。 
    夫の方の貯金額の確認と、将来に向けての積立や運用の話もちゃんとできてよかったです。

    トピ立ててなかったらまだウジウジしてたかもしれません。

    コメントくれた皆さんありがとうございます。

    • 1
    • 25/01/15 11:06:47
    その後、のらりくらり逃げられてたけど、

    「もう貯金ないから今月カード(食費&日用品&電気)落ちないよ?どうするの?」と強気で言ってみると、ようやくヤバいと思ったのか話し合いに応じてくれました。

    (本当は別口座にも多少貯金ありますが、こうでも言わないと危機感ないので)

    当面の家賃&光熱費相当の負担をしてくれることになりました。

    • 1
    • No.
    • 17
    • カメラマン

    • 24/12/20 00:34:34
    はじめてトビ立てて、思ったよりコメントついてびっくりしてます。
    ありがとうございます。

    田舎なので妻の方が収入がある人がいなくてあまり周りに相談できず…確かに特殊なケースなのかも

    結婚するとき、夫がまだ転職したてで、収入が安定してなかったので、ざっくり私の収入内で生活できてれば大丈夫かなという安易な気持ちで今の割り振りになったのですが、
    皆さんのコメントを読みながら、
    別財布はそこそこ収入ある人がすることと言うご指摘はそのとおりですし、どっちがどう払うかに意識が向きすぎて、お互いにそもそも共有財産の意識が薄くなってしまってるなと反省しました。

    日頃育児に協力的で、家事もまあ言えばやってくれる感じの夫ですが、
    最近買い替えたスマホが、高機能でかなり高かったことが判明して、ウチはあなたが思ってるよりカツカツだし身の丈に合ってないんじゃない?とケンカになりまして…

    16さんのように1人目のときはすぐ復帰できたのですが今回2人目は保育園の空きと職場の都合ですぐ復帰できず、収入が下がってちょっとイライラしてました。
    このまま独身のときの貯金に手をつけるのも嫌だし、子どもの将来のためにも、今いくら貯めれているか、これからどうやって貯めていくか含めて、
    家計簿片手に納得いくまで話し合いたいと思います。ありがとうございました。

    • 1
    • No.
    • 16
    • バウンティハンター

    • 24/12/19 23:42:49
    同じく共働き30代。
    夫の方が歳下なのと私が役職あり&副業ありで、年収は私の方が250万くらい高い。
    普段の生活費はだいたい夫4:私6で出し合って、私が管理してる。
    夫は奨学金とかも返してて、今の金額以上に出すのは無理だから、育休中も普段と同じだけ払ってる。

    上の子の時は67%期間終わる頃に復帰できたけど、下の子の時は復帰できず、50%だと赤字で貯金から持ち出し。ボーナスもないしね。
    まぁこんな時のために貯めてるし、私が育休中でも夫は家事育児しっかりやってくれてるから文句はないよ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ベーシスト

    • 24/12/19 23:11:38
    財布一つなんで、育休中の小遣いを減らしたくらいですね。ちなみに旦那も少し減らしてくれました。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 公園でハトに餌与える人

    • 24/12/19 21:55:40
    財布別ってそこそこ年収ある人がすることだよ
    低収入ならごちゃごちゃ言わせてないで主が管理する
    どっちがどれだけ負担するとかじゃなくて。

    • 4
    • 24/12/19 21:53:30
    一旦、両方の収入を合算。
    (子供関連の給付金は、子供名義で別に貯金)
    合算した中で、予算を立てて割り振ってる。
    夫と私は、ともに小遣い制で、毎月一定額自由になるお金を持つようにして、
    世帯の家計や貯金は、合算した収入の中でやり繰りする。

    • 3
    • 24/12/19 21:38:17
    そんな状態のとき、生活費出すのを渋る夫って、いる?
    いるのか?
    いたら、怖いよ。

    • 4
    • No.
    • 11
    • 理学療法士

    • 24/12/19 19:39:15
    旦那にバイトでもさせれば?どうせ家事育児だって役に立ってないんでしょ

    • 2
    • No.
    • 10
    • スタントマン

    • 24/12/19 19:32:55
    特殊すぎて…
    うちは結婚した時点で私の収入はあてにしないで生活したいって言われたから全額貯金で全て夫の所得から出してる。
    結局産休育休の後復帰したけど、頼まれて働いてるわけじゃないし、夫も激務だから私が退職したよ。働いていた時の私のお金は旦那は知らないって言ってるから、へそくりとしていつか旦那に言いたくない何かができたら使おうと思う。
    全く家によってちがうし、聞いても参考にならないでしょ

    • 3
    • No.
    • 9
    • デザイナー

    • 24/12/19 19:04:35
    主の状況かなり特殊だしここで他の人を聞いてもって感じだけど、せめて育休中は全額入れてもらうよう話し合えば?

    • 4
    • No.
    • 8
    • 獣医師

    • 24/12/19 19:04:19
    共働き専業の時変わらず私が全部管理してる。
    女は主みたいに休まなければいけない時期は収入が0の時あるんだから。
    家は最初から旦那が提案してきたから良かったよ。

    • 1
    • No.
    • 7
    • バウンティハンター

    • 24/12/19 18:57:12
    旦那が全部出してますよ。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 自衛隊(海)

    • 24/12/19 18:54:45
    れっきとした紐旦那で笑えるね

    旦那の子供をお腹で育ててやってんだから旦那の給料一択

    元々私の給料なんて私のお金だから生活費に使うことはあり得ないけどさ

    • 1
    • No.
    • 5
    • 筆跡鑑定士

    • 24/12/19 18:52:59
    それ夫いる意味ないじゃんね。
    夫いなけりゃ主の負担は減るしもっと子供にお金をかけてあげられるんじゃない?

    • 5
    • No.
    • 4
    • 保育士

    • 24/12/19 18:45:39
    不公平すぎるね。うちも共働きだけど夫婦二人の収入を合算して「我が家の収入」として私が一括管理してるから、分担とかないよ。お互いにお小遣い制。主が求めてる回答じゃなくてごめんだけど不公平すぎて主が気の毒で黙っていられなかった。この先お子さんにどんどんお金が掛かるようになるから一括管理の方がいいと思うよ。じゃないと習い事を始めるとか入園するとか何かあるごとに揉めることになりそう。頑張って話し合って。

    • 2
    • No.
    • 3
    • パート(レジ打ち)

    • 24/12/19 18:43:53
    それを旦那に言わないの?
    家は分担じゃないから分からないけど、もし分担だったとしたら、育休中はいつもより旦那が多めに出すのが当たり前じゃないの。
    まともな男の人ならそもそも言われなくても自分からそうするよね
    自分の子を産み育てて貰う為に、妻が一時的に仕事出来ないんだから、その間くらい自ら出せよと思うけど…言うと怒る感じなの?

    • 3
    • No.
    • 2
    • 熱波師

    • 24/12/19 18:38:16
    夫婦の収入を源泉徴収票を元に開示してるよ。ちょうど源泉徴収票来る時期だし、手取りでいくらか支出がいくらか二人で話し合って来年いくら貯蓄できるかとか見直してみたら?

    • 2
    • No.
    • 1
    • ミキサー

    • 24/12/19 18:32:24
    お財布別なんだ?
    そうすると後で揉めるよ
    夫婦なんだから共同財産じゃないの?

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック