- シンママ
-
6年前、やり直すならやり直すで、俺はここが嫌だった。じゃあこれからこうしていくよ。のやりとりなく、夫の心変わり1つで再スタートしてしまったので、ちゃんと話し合わなかった私もだめでした。
再スタートした時は、私がしおらしく受け答えできていたけど、またもとに戻っていると。
しおらしくしていたのではなく、急な夫の心変わりに戸惑って接していたのは覚えています。
それがしおらしく感じたみたいです。
6年前に俺が折れてやってきたけど、もう限界だと言われました。
折れたも何も、私は夫が色んな覚悟の上で折れたと思っていなくて、ただ夫の心変わりだと思っていたので急にどうした?状態でした。
それから、6年前に気になる人がいる。と言われたので、ちゃんと私に気持ちが向いているのか?と疑問に思い、口論になった時や夫の気持ちがわからない時に、私に対して100の気持ちある?と確認してしまっていたのですが、それも嫌だったと。
私として、疑う種を作ったのはあなたじゃん。という気持ちなのです。
子どもを育てるには夫がいた方が経済的にも子どもの心にもいいと思っていますが、高圧的に責めてくる姿に私も疲れてきて、子どもの気持ちで最終的にどうするか決めようと思いますが、子どもたちと私の生活する環境が大きく変わらなければ、もういいかな。と思ってしまってちょこちょこ夫と話を進めているところです。- 0
24/12/18 15:57:04