よく正社員は責任があってパートは責任がないって言うけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 40
    • ミキサー

    • 24/12/03 18:01:36
    スーパーとかじゃない限り、パートに任せられる仕事って本当に限られる
    ミスしても仕方ないですむ仕事しか任せないのよ

    • 0
    • 24/12/03 09:58:51
    >>13
    嘘つくなよ笑
    まともに部下もって働いたことないだろ?あったらこんな思考にならない。

    • 1
    • No.
    • 38
    • ラッパー

    • 24/12/03 08:46:58
    正社員は頭下げるだけでは済まないこともあるよ。減俸食らったり、給与から天引きで損失補填を命じられたり(その間転職にも制限がかかる)

    パートがごめんなさいって頭下げる裏側で、店長が減俸されてたり、一緒に働いてた人の評価にもケチがついたりしてることもあるわけよ。

    なかなかないけどね。

    • 1
    • No.
    • 37
    • アイドル

    • 24/12/03 08:37:17
    そりゃパートだって頭を下げるけど仮に時給1000円なら1000円の働きをすればいいのがパート。
    雇われた業務以外に張り切る必要がないのがパート。
    職場をもっと良くしようとか、新しく開発して業績アップを狙うのは社員の仕事

    • 2
    • 24/12/03 08:35:32
    パートが何かやらかしても減給にはならないけど、その分社員の査定が悪くなってボーナスや次年度の昇給、この先の出世にも影響がある。
    社員はお金と評価というかたちでも責任をとってると思う。

    ミスに対して頭下げて対処するのは社員もパートも一緒で、表向きの責任の取り方は一緒。
    でもパートとしての責任はそこで終わり。

    社員はミスの後のいろいろがまた長いんだよ。。
    ミスにもよるけど、始末書とか上長の面談とか本社への言い訳とか今後の対応策を考えてレポート提出とか、場合によっては本社の会議で晒し者にされて、全然知らん役員から説教されたりさ。

    • 4
    • No.
    • 35
    • パン職人

    • 24/12/03 08:32:41
    私もこれ、疑問だった。
    社員だって役職ついてるついてないとかで対応違うし、重大事案になれば社長が会見開いて引責辞任とかもあるでしょ?じゃあそれ以外の人は責任ないのかって、そんなことないよね。
    雇用形態関係なく、それぞれの役割で責任はあるよ。

    パートって時給で働いてるかどうかの違いであって給料の多い少ないは関係ない。
    例えばパート医師に誤診されたとして、その医師に責任はないのかしら?パートだからこそ社員より簡単に首切り安いから、そんな人はすぐに辞めせられますよね。
    社員以上に会社は守らないですよ。

    パートのほうが責任とらされて解雇、というのは社員よりむしろよくあることだと思います。

    • 0
    • 24/12/03 08:14:38
    相手側から見ても、問題が起きた時とかお怒りの時は、社員出せって思うよね。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ベーシスト

    • 24/12/03 08:06:25
    ミスして頭下げるのはみんなが(どの立場の人でも)する謝罪であって、責任をとるのはまた別の話だよね

    • 4
    • No.
    • 32
    • 催眠術師

    • 24/12/03 08:06:02
    嫌な仕事させららて
    安い給料で雇われてるだけ

    • 1
    • No.
    • 31
    • パティシエ

    • 24/12/03 08:04:40
    主が言ってるのは責任感の方。責任と責任感では大きな差がある。

    • 2
    • No.
    • 30
    • アニメーター

    • 24/12/03 07:58:33
    主の会社が中小企業で、パートと社員の線引もちゃんと出来てないのは理解した。

    • 6
    • 24/12/03 07:57:35
    両方で働いたことってありますか?
    それとも職種によって曖昧なところもあるのかな
    ミスをしたらみんな頭を下げると思いますよ。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 理学療法士

    • 24/12/03 07:55:45
    責任の大きさじゃ?

    正社員だって平と主任と課長と部長では責任の大きさが違うんだし。

    • 4
    • No.
    • 27
    • ひよこ鑑定士

    • 24/12/03 07:55:02
    責任の所在の話だよ。
    頭下げるけど、その先の、誰がどのように動いて謝罪した部分をカバーするか。
    うちだと、クレカ払い一度取り消しからの再度クレカの取り消しできてませんでしたってなったとき、本社とやり取りしてその結果をお客様に伝えて〜みたいなのは社員だよ。
    頭下げるだけの現場とはやってることが全く異なる。

    • 2
    • 24/12/03 07:37:50
    パートは時間制限があるから、時間外にミスが発覚しても責任が取れない。
    だから時間外にミスが発覚したら致命的になるような重要な仕事は任せられないって事じゃないの?

    • 1
    • No.
    • 25
    • 臭気判定士

    • 24/12/03 07:37:17
    >>11
    じゃあ主の会社がパートにやらせすぎなんだよ。
    だいたいパートに責任ある仕事させてミスったら困るから(結局上役が始末しなきゃだし)、やらせないことが多いと思うよ。

    嫌なら転職したら?

    • 1
    • 24/12/03 07:35:44
    主のみ読んだけど、返信してくれてる人に対してめっちゃ感じ悪いね。
    自分で色々経験して分かってるなら、わざわざここで聞かなくて良くない?

    トピ文読んだだけだと、社員どころかバイトすらしたことない人なんかなとしか思わなかったわ。

    • 4
    • No.
    • 23
    • カメラマン

    • 24/12/03 07:11:47
    何か起こった時減給とか処分は社員の仕事ー。
    やることも社員が決めるし。
    パートは言われたことを時間から時間までやればいい

    • 0
    • 24/12/03 06:51:12
    最終的な責任という意味かな

    • 4
    • No.
    • 21
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/12/03 06:32:29
    責任範囲の違いだけじゃないかな。管理職と平社員は、同じ社員でも責任範囲は違うのと同じで、パートと社員じゃ責任範囲は違うと言う職場が多いと思うよ。

    • 0
    • 24/12/03 03:03:00
    時間で帰れる
    これだけで、責任ないよ。パートの大きなメリット。

    • 5
    • No.
    • 19
    • ギタリスト

    • 24/12/03 02:53:58
    ずっと同じ仕事をしていられるのがパート
    新しい仕事に変わるのが社員ってイメージ

    パートは目標も立てないしマネジメントもやらないでしょ?

    • 2
    • No.
    • 18
    • ラッパー

    • 24/12/03 01:01:03
    うちは社員が窓口にたたないで全部パートがやってる
    だから職員だと思われて、税金で楽しやがって!!って怒鳴られることもあるけど、いや、、、パートだし時給だし、って心の中で思ってる

    • 4
    • 24/12/03 00:29:13
    >>13
    元正社員で寿退社してパートしてるとか?

    • 0
    • 24/12/03 00:27:35
    そんな事言ったら、会社による、としか。
    主さんのとこは、社員もパートも変わらないと言いたいの?

    • 6
    • No.
    • 15
    • デザイナー(ファッション)

    • 24/12/03 00:26:48
    前の職場でサービス業でパートだったけど、社員と同じ仕事内容と責任だった。
    お金の管理やらもさせられて、しかも社員が楽をしだして、勝手に休暇取り出してシフトが1人とかあったから一番大変な時にやめてやった。
    その社員だった人結局その後飛ばされたらしい。
    ざまあみろ。

    • 4
    • 24/12/03 00:25:43
    待遇が雲泥の差なのでパートはあくまでも誰でもできる業務。何かあった時は上司である責任者の正社員が尻拭いする。
    でもブラック企業は安い賃金で責任が発生する業務をさせパートをいいように利用している。

    • 6
    • 24/12/02 23:55:39
    >>12 実際にいろいろな立場を経験してるので。ごめんなさいね。

    • 1
    • 24/12/02 23:40:29
    えー、実際に下の責任取ってる側の社員なのになぜか見たこともない主に否定されるー
    やだー

    • 4
    • 24/12/02 23:38:07
    >>9 会社の規模による気がする。
    中小企業だとパートが全部やらされるよ。

    • 1
    • 24/12/02 23:31:08
    >>7 残業もあるし勉強して資格もとらされるけどなー

    • 1
    • No.
    • 9
    • パート(品出し)

    • 24/12/02 23:29:58
    あるけどさ

    社員→自分がミスったら自分で頭下げて対応する。
    自分の管轄下で新人やパートがミスったら上や顧客に頭下げて謝罪、必要な書類、等々社員がやる。

    パート→自分のミスを管轄の社員や上役に謝罪して終わり

    ってことが多くない?
    パートさんは時間が来れば帰るけど社員は仕事が終わらないと帰れなかったりするし(本当はダメだけど、サービス残業とか)

    • 8
    • 24/12/02 23:29:54
    >>5 中小企業はパートが書くかも

    • 0
    • No.
    • 7
    • 政治家

    • 24/12/02 23:24:48
    >>1うちは始末書でなくヒヤリハットの報告書だけど、パートでも書かされるよ

    責任というか、残業や研修に行くなんかがないのがパートのメリットだと思う

    • 3
    • No.
    • 6
    • サクラ

    • 24/12/02 23:23:23
    >>3
    いえ、うち中小ですけど普通にやりますよ
    転職歴ありますけど前職も似たようなものです

    • 3
    • No.
    • 5
    • 自然観察指導員

    • 24/12/02 23:23:18
    >>3
    そうでもないよ
    普通の中小企業でもパートやバイトがやらかしたら始末書は社員が書いてる

    • 3
    • No.
    • 4
    • 自然観察指導員

    • 24/12/02 23:22:36
    責任感がある=言われたことをちゃんとやる、という意味であればパートも社員も変わらないけど、本来、社員には会社の業績に貢献する責任があるから、そこはパートと社員では大きく違うよね

    ミスした時に謝るのって単なる礼儀であって責任を取るって意味ではないよ。
    パートのミスは社員の指導不足、パートが無能なのは社員の採用ミス。謝るだけじゃなくて、始末書書いて再発防止策を提出したり、どういう形で補填がするかを社内で調整したりとかって話になってくる。
    で、査定に響くよね。昇進できなかったり給料下がったり。
    謝れば済むのは責任を取るとは言わないと思う。

    • 8
    • 24/12/02 23:19:37
    >>1 頑張って並べてくれたけどここまでやるのは大企業だけよね。

    • 0
    • No.
    • 2
    • ボーカリスト

    • 24/12/02 23:10:29
    責任感を持って仕事してるか、無責任に仕事してるかの違いで雇用形態は関係ない

    • 2
    • No.
    • 1
    • サクラ

    • 24/12/02 23:03:27
    始末書・自己報告書の作成、再発防止案の策定、上長への説明、会議で吊し上げ、訓告・減給などの懲戒処分、迷惑かけた客先への訪問、パートではリカバリーできない作業を徹夜してでも迅速に対処 など

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック