工業高校を卒業して大企業に就職は勝ち組とか

  • なんでも
  • 言語聴覚士
  • 24/10/17 09:08:12
ネットではよく見るんだけど
工業高校卒業で大企業に就職できる子なんて
成績が優秀な一握りの子たちだけだよね?
結局成績が悪いと地元のスーパーだったり下請けの工場だったりしか就職先はない
だからFランだろうが大学に進学した方が良いんだと思う
間違っていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全188件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 188
    • パイロット

    • 24/10/20 21:17:03
    >>183
    うちの働いてる会社はまあ大企業なんだけど、高卒から入った子は上司から気に入られて出世コースだったのに、合わないからって突然辞めた。
    その後は、中々正社員で働けないとかでバイトを転職、繰り返してる。

    • 0
    • 24/10/20 12:51:05
    >>182高卒で公務員になれたら万々歳だよ
    いくら薄給といえども世の中の平均的な収入なんだから

    • 2
    • 24/10/20 11:50:02
    大企業大企業と言うけど、例えばトヨタと聞くと大企業スゴイ!となるが、よくよく聞くとトヨタの名前がつく子会社でトヨタ自動車じゃないことはよくある。
    それでもその辺の中小企業よりいいけどさ。

    • 4
    • 24/10/20 07:25:35
    >>184
    横だけど
    旦那さんは最近転職したの?
    工場など現場仕事なら高卒でも転職可能
    それ以外の求人は大卒ばかりだから応募さえ出来ないよ

    • 3
    • No.
    • 184
    • 臭気判定士

    • 24/10/20 07:17:11
    >>183
    なんで無理だと決めつけるの?
    うちの旦那は工業校卒で最初大企業に入社したけど、転職で今誰もが知ってる大企業にいるよ。

    • 0
    • 24/10/19 12:17:04
    問題は転職するときじゃない?
    今の子は1つの会社で定年まで働こうと思ってなさそうだし。
    高卒で大企業入っても、合わなくて転職となったときに次は大企業無理なんだよ。
    大卒以上とかなってるからさ。

    • 5
    • No.
    • 182
    • デザイナー(グラフィック)

    • 24/10/19 12:11:03
    難しいですね。ママスタでは公務員は薄給とか言われるくらいだから。
    高卒で就職なんてボロくそです。

    • 1
    • 24/10/18 16:17:44
    >>179
    進学校でヒイヒイいうレベルなら高専に余裕で入れるだろうし、高専がダメなら普通科から大学理系の道を検討するだろうね
    優秀層で金銭的な事情があれば、高専から就職の道を選ぶので工業は選択肢にないよ
    親が大手に拘って誘導すれば話は別だけど、高専に入れる学力で工業は聞かない

    • 2
    • 180

    ぴよぴよ

    • No.
    • 179
    • ボーカリスト

    • 24/10/18 14:47:44
    >>174一番賢いかも知んないよね。進学校でヒイヒイいいながらがんばるレベルの学力なら工業で一位撮るのは簡単だからね。資格も取れて大企業にも推薦枠とかある学校もあるんじゃないかな?親が大学に行けば高卒よりいい企業に入れるから行きなさい!とか工業行って就職しろ!って道筋決めつけるのが一番ダメだよね。
    奨学金で行った場合返済もあるからねそれ考えたら賢い選択な気がするわ。大手の工場とかなら休みも多いしボーナスもでかいみたいだし。

    • 1
    • 24/10/18 14:05:43
    >>162
    真に受けてるんだ。
    大卒ほど相手に失礼なことは言わないからね。
    またお店に行くかもだし、褒めておくよね。

    • 3
    • No.
    • 177
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/10/18 14:03:10
    >>155
    言いたくて仕方なかった気持ちはわかるけど、ここのトピに普通科云々はまーったく関係ない
    そんなこと言ったらも何も、普通科から公務員のどこかドヤるほど珍しいの?
    それこそ普通も普通でしょ、公務員一般職にはそういう職種枠があるんだから
    普通科卒でいきなりメーカーの技術職に就職したのならそりゃビックリもするけどね

    • 1
    • 24/10/18 12:02:04
    >>166
    大企業の技術者はほぼ院卒で、一流大学の院からしか取って貰えない事をご存知ない方が多そうなので、敢えて一流大学院と書かせて頂きました。
    Fラン大学で院までいかれても大企業には入れません。

    • 3
    • 24/10/18 11:50:35
    いろんなケースあるからとしか

    • 0
    • No.
    • 174
    • ギタリスト

    • 24/10/18 11:46:44
    工業高校から大企業は安定してる

    • 2
    • No.
    • 173
    • パティシエ

    • 24/10/18 11:43:19
    >>162
    >大卒は「余計な思考」を持って入ってくるから扱いづらい

    要は何も考えず言う事聞いて歯車のように働く人材が欲しいということでしょう。
    大卒の管理職ばっかりじゃ成り立たないからね。
    考え出す人と作り上げる人がいないと。
    でもそれはどちらも大切で、ただの役割分担なんだよ。
    大卒が考えるだけ考えても、実行してくれる人がいなければ何も出来あがらない。

    • 2
    • No.
    • 172
    • 臨床心理士

    • 24/10/18 11:14:26
    こういうトピっていつも荒れるけど、高卒で働きたければ働けばいいし、大学行きたければ行ったらいい。本人の自由。
    他人に自分の意見を押し付けても仕方がない。

    • 5
    • No.
    • 171
    • アニメーター

    • 24/10/18 11:11:45
    >>162
    床屋のおじさんにそういう気遣いある会話ができるのが高学歴なんだよ
    そのお客さん達が自分の子を工業高校に入れるかって言ったら答えはNOでしょう

    • 6
    • No.
    • 170
    • 小学校教師

    • 24/10/18 11:11:10
    >>162
    学歴の高い人の方便を真に受けてるの?
    だったら何のためにその方たちは高い学歴を身にまとった仕事をされてるのかな?
    要は工業卒をそれくらいの目線で見てるのよ、使いやすいという目線ね

    • 2
    • No.
    • 169
    • ネイルアーティスト

    • 24/10/18 11:00:12
    お子さんの意見を聞いて、大学行かない、って言われたらどうぞ聞いてあげてくださいね。

    子供の高校では、大学進学を希望しない人は毎年ゼロ。(学校からもらったデータあり)

    • 3
    • 24/10/18 10:49:11
    >>165
    初任給が違うよっていう事実をレスしただけなのになんで馬鹿にしてることになるの?

    • 4
    • 167

    ぴよぴよ

    • No.
    • 166
    • デザイナー(フラワー)

    • 24/10/18 10:44:43
    >>160
    一流なんて出してきたらそりゃそうでしょとしか笑
    当たり前のことをドヤって恥ずかしくない?

    • 0
    • No.
    • 165
    • 理学療法士

    • 24/10/18 10:31:49
    >>163
    生涯賃金に差が出る、のは確かだけどね。
    だから後は「大卒の方がいい」だけでは選択できない学力の差や家庭環境や本人の意志や将来設計とか、色々あっての工業高校→就職なんじゃない?
    そういう選択肢の幅を狭めるような、馬鹿にするような、否定するような考えはあんまりよろしくないと思うけどね。
    「大卒の方がいい」の一択に価値を与えるのは、もう時代じゃ無いと思う。

    • 0
    • 24/10/18 10:17:15
    >>162
    工業とFランの採用割合は大差ない
    ただ職種やお給料に差が出るから
    多くは大卒を目指すのよ
    自身が大手に勤めれば、大変な現場作業より総合職を勧めるわ

    • 0
    • 24/10/18 10:14:30
    >>162
    高卒と大卒だと初任給が違う。

    • 2
    • No.
    • 162
    • 理学療法士

    • 24/10/18 10:13:33
    工業高校から大企業→成績優秀者の一握り
    Fランク大学からの大企業→上に同じ
    大差無いんじゃ?

    だったら4年でも早く就いて仕事覚えた方が会社的には「良い人材」だし、そもそも専門的な事を学んできた子たちだから大卒にかける修練期間より短く済み早く会社の売上に貢献できる人材として期待される訳でしょ。
    しかも大卒は「余計な思考」を持って入ってくるから扱いづらいってよく聞くよ。
    うち床屋で、サラリーマンだ製造業だ大学教授だ弁護士だ…色んな業種の男性客来るけど、大半の人が「専門的な知識と資格身に付けて社会に出る工業高校出身というのは強いですよ。下手な大学出るより。これからますますそうなりますよ」
    って何人もにも言われる。
    大学教授や弁護士さんは「身内贔屓」な目線で言ってる訳じゃ無いからね。第三者目線でもそう見えるんでしょうね、社会的に。

    • 0
    • No.
    • 161
    • アイドル(トップアイドル)

    • 24/10/18 10:06:44
    くだらない
    勝ち組とか負け組みとか考えてない人が一番幸せだろうね

    • 1
    • 24/10/18 10:01:02
    工業高校からの大企業だと工場の技術職だろうけど、一流大学院卒の技術者とはやってる仕事も年収も違うんだと思う。

    • 5
    • No.
    • 159
    • ボーカリスト

    • 24/10/18 09:49:40
    地元のバカ大出て、スーパーに就職したけど総合職で入社したのに女は大卒も高卒も会計(レジ部門)だったよ。結婚妊娠出産した後なら女がここにぶち込まれる理由が理解ができたけど大卒でも高卒の子と同じだった。中途採用(バイトしていて)の子は本部の教育係になってた(高卒してバイトしてた)この子が同期入社では一番出世したかなて感じ。私は辞めたけどね。男か女かでもちがうよね。

    • 0
    • 24/10/18 09:32:30
    >>157
    大手電機メーカーで30歳の時に役職?
    工場の主任さんか何かかな
    大手電機メーカーで30代前半で異例のスピード出世して課長になった話を読んだばかりよ

    • 3
    • No.
    • 157
    • 自衛隊(空)

    • 24/10/18 09:15:13
    うちの旦那、工業高校卒で誰でも知っている大手電機メーカーの技術職。年齢の割には年収高い方だけど、大卒だったら同じ会社でももう少し貰えてるのかな、知らんけど。でも29?30?歳の時に役職ついたから、勤続年数とか経験とかでみたらあんまり変わらないのかも?知らんけど。

    • 0
    • 24/10/18 09:10:00
    >>155
    横だけど
    話しが脱線すると言われない?
    ここは工業とFランだよ
    普通科から公務員も関係ないね

    • 3
    • 24/10/18 09:06:29
    >>146
    工業高校は卒業時点で大学行く子もいるよ
    もちろんその進学先にFランも入るけど理系なら地方国立や県立も含めていろんな進路ある
    ○○高を出て高卒で就職て、そんなこと言ったら私が卒業した高校は普通科だったけど同学年では2人も公務員として高卒で就職してるわ
    同級生で高卒で就職した人見たことないの?

    • 0
    • 24/10/18 09:02:32
    >>153
    大企業は社員数1,000人以上だから、その辺にゴロゴロ転がってるよ
    高卒でもFランでも職種を選ばなければ入れる

    • 2
    • No.
    • 153
    • アイドル’(カバン持ち)

    • 24/10/18 08:58:40
    大卒だろうが大企業に採用されるのが一握りなのはたいして変わらないと思うけど?
    大学に行きさえすれば就職先に困らないなんて安易な思考にすぎないわ

    • 5
    • No.
    • 152
    • デザイナー(フラワー)

    • 24/10/18 08:53:11
    >>147
    大学卒業したことしか誇れることがないんだね…
    大卒夫婦だけど、子供の選択を優先するよ
    絶対大学に行け!と教育してない
    高卒でも専門でもやりたいことやればいいと思う
    働いてから学びたいこと見つけて大学進学する人もいるし
    なんとなく大学に行くのもいいと思うし
    親は社会人になるまでの金出すだけだよ

    • 3
    • 151

    ぴよぴよ

    • 24/10/18 08:51:34
    高卒でもFでもスーパーでも工場でもええんよ笑
    真面目に生きて稼いでちゃんと生活しているだけで満点どす

    • 8
    • 24/10/18 08:49:10
    大卒の就活ってライバルが優秀だから、簡単に採用されない。私も国立大の理系学部だったけど就活は全落ちした。その後、塾講師の契約社員をしてたけど年収は200万くらいだった。
    派遣社員として食品工場に転職して年収は上がったけど、若くして正社員として働けてる高卒の同僚がうらやましかった。

    • 1
    • 24/10/18 08:48:04
    Fランから大企業に行くのも、ほんの一握り。
    勉強嫌いな子、家計が厳しい家庭が「大学さえいれとけば」ってのは無理しすぎ、夢見すぎ。

    • 2
    • No.
    • 147
    • 筆跡鑑定人

    • 24/10/18 08:40:56
    大学には行く価値がない(高卒でもいい)と考える時点で、もう残念過ぎるほど残念な脳内回路だと思うわ
    学歴が必要ないなんて微塵にも考えられない
    卒業後のいろんなパターンを皆さん言ってるけどそんなのはどんな場合にでも起こりうることでしょ
    隣旦那さんの甥の話や弟の友達のお兄さんなんて、そんなとこからまで引っ張ってこないといないくらいのレア確率だという証拠
    ママスタの話し好きなおばさんが世間話してるくらいでしか説得力がない
    まずは我が子がどうなのかやどうしたいなのかの建設的な話をして欲しいわ

    • 1
    • No.
    • 146
    • バウンティハンター

    • 24/10/18 08:37:00
    >>142
    お父さん大卒じゃん
    工業高校出身の高卒の話だと思うよ

    • 4
    • No.
    • 145
    • アニメーター

    • 24/10/18 08:33:16
    >>138
    それ言ったら高校に行くのが絶対条件だと思ってる人にも切なくなっちゃうねw

    • 0
    • No.
    • 144
    • 言語聴覚士

    • 24/10/18 08:31:23
    >>142
    50年前なら工業も優秀な時代よね?
    今と50年前を比べても仕方ない

    • 4
    • 24/10/18 08:30:26
    そこまで勉強得意じゃなくて進路悩む工業商業はそれも術よね。そりゃ大学行った方がいいのはわかってるよ。

    • 2
    • 24/10/18 08:28:33
    >>127
    そうなの?
    うちの父親50年前に地元の工業高校卒業して東京理科大行って研究所に就職してるんだけど
    富士大行くレベルの人と基礎学力が違う

    • 0
    • No.
    • 141
    • 中学校・高校教師

    • 24/10/18 08:28:17
    弟二人、工業卒で大企業勤めてるよ。

    • 0
    • No.
    • 140
    • 言語聴覚士

    • 24/10/18 08:27:18
    スーパーや工場で働く大卒を下に見るコメントがあるけど、そこでさえ大卒は総合職採用
    総合職は会社全体の仕事を知る必要があるから、数ヶ月〜数年かけて現場で研修する
    大学生に人気の飲料メーカーでさえも、最初はスーパーの品出しから経験させるよ
    ここで大卒なのにスーパー、現場仕事と言う人は大企業の仕組みが理解できないのかな?
    だから子供が工業から大手と歓喜するのかも…

    • 7
    • 139

    ぴよぴよ

1件~50件 (全188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック