年子の育児にイライラ…

  • 乳児・幼児
  • KDDI-HI31
  • 04/11/12 23:40:28

一歳8ヶ月と生後2週間の子がいます。下の子を母乳で育てており、寝不足が限界にきています。実家も遠く、里帰りはせず、家事も殆ど一人でしています。主人は洗濯や洗い物などの家事はそこそこしてくれますが、あまり気持ちよく引き受けてはくれない為、結局は私が殆どしています。上の子のイヤイヤ期も絶好調で、とてもイライラしてしまい、昼間、眠くて仕方ないのにワガママを言われるとつい「うるさい!」などと怒ってしまい、いつも自分が嫌になります。上の子は殆ど1日ぐずっているか泣いているかの繰り返しです。遊んでいてもすぐにキレるので、どうやって接してよいのか、わからなくなってしまいました。深夜まで片付け物や洗濯、次の日の食事やお弁当の下拵え、下の子の授乳…イビキをかいて寝ている主人を妬ましく思ってしまったり、上の子の寝顔を見ては悲しくなったりで自分の感情をどこに持って行ったらいいのかわかりません。助けて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 04/11/18 13:19:30

    それは、早生れとかがある場合ですよね?私の友達が1981.4.20生まれで妹が、 1983.3.28生まれだそうですが、学年では1こ下になる為、年子になるんです。ただ、うちの場合は7月と翌々年の6月なんで年子にはなりませんよね?

    • 0
    • 04/11/18 12:06:19

    ↓の方も年子ですよ^^
    年子とは上の子が2才になる前に下の子が生まれる場合です。
    ウチは1才8ヶ月違いの年子ですが、学年は2コあきます。

    • 0
    • 04/11/18 07:26:20

    疑問に思ったのでレスさせて頂きました。
    1歳8ヶ月の子と、生後2週間の子は年子になるんですか?
    実は私も2人目妊婦中でして、産まれる頃には上の子は1歳11ヶ月ですが、それでも年子って言うんでしょうか?ふと疑問に思ったので、すいません(T_T)計算ができないバカですいません。

    • 0
    • 04/11/18 00:09:01

    久々に覗きに来たら沢山のレス…ありがとうございます。私の場合は計画的な年子です。今年で32歳になるので、年齢的にも体力的にも早めに産み終えたいと思い、大変さは覚悟で学年を二年差にして出産しました。年子は避妊に失敗した…と思われがちなんですかね。年子の子育ては想像以上に大変ですが、楽しみも沢山ありますね(*^_^*)トピを立てた時は本当に1人で抱えていた家事と育児に疲れていました。でも、皆さんから色々なレスを頂いて、少し心にゆとりが出来ました!産後3週間が経ち、体も大分元気になりました。これからが本番ですが、年子の子育てを楽しもうと思っています。

    • 0
    • 04/11/16 16:56:47

    こんにちわ&#x{11:F995};年子の育児は大変ですよねぇ&#x{11:F9C7};身にしみて分かります&#x{11:F9AC};うちは5才、4才、もうすぐ3才、そして4ヶ月の子がいます。上3人が年子で3つあいて一番下の子です&#x{11:F9C6};旦那は居酒屋で働いているので昼頃から深夜まで帰ってこないのでほとんど母子家庭状態です&#x{11:F997};上3人は昼間は保育園で私は今、育児休暇中です。後、数ヶ月したら私も仕事に戻らないといけないのですがやっていけるか不安です&#x{11:F9D3};でも完璧主義をやめてマイペースでやって行こうと思います&#x{11:F995};お互いにまいっちゃうこともあるだろうけど頑張りましょう&#x{11:F99A};&#x{11:F995};&#x{11:F8F6};

    • 0
    • 37
    • 新潟
    • KDDI-KC31
    • 04/11/16 12:24:23

    うちも今年で3歳2歳の年子です(*^_^*)今思うと、下の子が動けない時の方が楽だった‥今ゎ二人でイタズラしたりお菓子の取り合い&ママの取り合いでケンカしたり二人ではしゃいで夜寝ないし毎日戦争ですだけどビデオ見て二人で手つないで踊ってたりおもちゃで遊んだりしてるの見ると年子でよかったなって思う主さんもそう思う時が絶対あるからお互いに育児がんばろうね

    • 0
    • 36
    • べびぱん
    • KDDI-KC31
    • 04/11/16 12:23:27

    SHそりゃあそうだけど、だらしないなんて言い方したら腹立つさ。

    • 0
    • 04/11/16 12:01:43

    ↓お前が恥さらし

    • 0
    • 04/11/16 11:21:00

    猿だなんて思わないよ。年子で大変だって言うからそんなこと言うんなら避妊しろって言ってんの(笑)
    恥さらしもいいとこだね…

    • 0
    • 33
    • べびぱん
    • KDDI-KC31
    • 04/11/16 09:02:28

    わぁ♪♪よかったね主さん(>∀<*)もう少ししたら兄弟らしくなって楽しくなるからがんばろうね!SHみたいな奴はいやぁねぇ…。一人っ子だとカワイソウ、いっぱい産むと猿!とか言うんだこういう人は。

    • 0
    • 32
    • ミツマリ
    • P505i
    • 04/11/16 07:23:02

    うちも年子です 一歳半離れてます 今上が④下がもうすぐ③になりますが 今 大切なのは 家事は手の抜けることは手を抜き 下の子よりも上の子をしっかりと見てあげて下さい&#x{11:F995};下の子は大丈夫&#x{11:F992};そしたら上も落ち着くよ

    • 0
    • 04/11/16 06:47:45

    ↓の人。計画的に年子って事も有り得るじゃん。っていうかウチがそうです。私達夫婦は結婚決まった時から子供は年子で…と決めてました。

    • 0
    • 04/11/16 05:37:16

    皆さん、ちゃんと避妊しましょうね。だらしない。

    • 0
    • 04/11/16 02:07:59

    皆さん、色々な方法でのんびり育児してるんですね…私も最近、朝方の下の子の授乳が終わり、上の子の朝食が済んだらお昼まで寝てしまう事があります(^_^;)子供や主人が寝てから次の日洗濯や掃除をしなくて住むようにして寝るようにしています。やはり寝るのは深夜か明け方が多いです。昨日から主人が上の子を連れて実家へ帰ってくれて、ほんとにリフレッシュ出来ました!かなりオススメなので、可能な方は1日ご主人と上の子を実家へお泊まりしてもらうといいです!

    • 0
    • 28
    • ドナルド&#x{11:F9A4};
    • P900i
    • 04/11/16 00:54:56

    1サイ1ヵ月の年子です。最近、お昼近くまで寝ているようにしたら、スゴく体が楽になりましたよ☆上の子がよく寝る子なので、下の子朝授乳したら、また寝る…こんなんじゃいけないんだろうけど…。そうすると、夜一人の時間ができて、気が休まりまぁす★(o&#039;∪^o)

    • 0
    • 04/11/16 00:16:34

    私も1歳5ヵ月の♀と2ヵ月の♂の年子ママです。下はごめんね…と思いつつ泣かせっぱということもあります。でも2つ差の子でも下はほかりっぱと言ってる人結構いるし大丈夫ですよ。もちろんイライラは分かります。私も叫びたくなったり泣きたくなったり…
    年子だからってひねくれた子になるなんてうそですよ(^O^)/私の従兄弟が年子ですが2人とも優しいいい子です。まだまだ辛いですが下が1歳になればまた落ち着いてくるはず!私はあと10ヵ月先の話ですが…年子とはいえ授かった命です。皆で励まし合い頑張りましょう(^^ゞ

    • 0
    • 26
    • そうそう
    • PC
    • 04/11/15 22:00:48

    ↓の「一緒にガンバロ>さん、私も友達に年子はひねくれた子に育つと言われました・・・。かなりヘコんだけど私の姉2人は年子で凄い仲よいし、一番上の姉は全然ひねくれてないし、妹思いの良い姉です。そういう事を言う人を見返してやりたいですよね!かなり同感です!!

    • 0
    • 04/11/15 14:02:40

    昨日と今日は主人に上の子を連れて実家に泊まりに行ってもらいゆっくり過ごしました。添い乳は楽なんですよね…でも、上の子が起きて踏みつけるといけないので、下の子はベッドに寝かせているので、添い乳のあとはベッドに戻してます。でも、ミルクで育てた上の子より、母乳の方が楽ですo(^-^)o
    年子がひねくれた子になる…と医師から言われたんですね…たしかに年子の育児は3歳差4歳差に比べれば余裕はないかもしれないけど、一緒に育ってくれるからいいかな…と思いました。このトピにレス下さったみなさんに本当に元気を沢山貰えました(*^_^*)今、年子育児に悩んでいる方も、このトピを読んで少しでも自分自身に自信をもって育児出来たら…と思います。

    • 0
    • 24
    • 一緒にガンバロ★
    • SH505i
    • 04/11/15 02:19:52

    私も上1才7ヵ月、下2ヵ月の年子ママです。ウチは主人の帰りが遅くて‥産後から家事もお風呂も全部私がやってます。
    忙しくしてもはかどらない家事にイライラ、泣く子供にイライラ、主人にイライラ…そんな毎日です。泣きながら家事をする事もあります。
    年子を良く思わない人いますよね!私は医者に上の子がひねくれた子になるって言われました。実際に両方ママが必要で、子供達には中途半端にしか接してあげれなくて悲しくなるけど、そう言う人に負けたくない!
    2人同時にグズるとホント困るけど、そのうち2人で遊んでくれる日をおもって…頑張りましょう!!

    • 0
    • 04/11/14 23:47:21

    私は一歳違いの年子を育てましたが、下の子が完母だったのが逆に楽で、上の子を育てた時よりたくさん睡眠とれてました。
    主さんは、完母と言うことですが、夜中の授乳はどのようにしてますか?
    まだ生後間もない様なのでアレですが[添い寝添い乳]がお薦めです。
    赤ちゃんと隣に寝て、泣いたらおっぱい出してそのまま寝た状態であげるんです。
    ミルクなら必ずミルクの支度をするために起き上がらなくてはいけないけど、ここは完母の特権を生かすのです!
    ママはおっぱい加えさせた後はほとんど授乳しながら寝てました!朝起きておっぱい丸出しなんて事がしょっちゅうでした。
    でもそうでもしないと昼間の上の子の相手をするのは辛かったと思います。やはり睡眠時間が取れないと疲れが溜り余裕がなくなってイライラしてしまうものです。
    うまく手抜き?しながらやっていってみてください。
    変なアドバイスですが、良かったらやってみてください!

    • 0
    • 04/11/14 21:35:40

    文を読んで主さんはとても正義感が強くそして何より自分に厳しく家族思いの素敵な人なんだなと思いました。もう少し自分にも優しくしてあげてください。

    • 0
    • 21
    • 1歳1ヶ月差
    • PC
    • 04/11/14 21:09:06

    あっ、私自身も年子で3人姉妹。
    父はウチのダンナと全く同じような人だったみたいです。頑張って育ててくれたんだから私も頑張ろう!頑張れる!って思ってます!!

    • 0
    • 20
    • 1歳1ヶ月差
    • PC
    • 04/11/14 21:04:05

    の年子です。2歳6ヶ月&1歳5ヶ月。里帰りしてません。
    ウチなんか、ダンナ何一つ手伝いませんよ。子供が起きてる時は帰って来ない。夜中遊びに行く。
    今日は、休みなので昨日の夜から未だに寝てます。
    私もお疲れ気味です。主さん頑張りましょッ!!

    • 0
    • 04/11/14 20:57:35

    皆さんも毎日戦争なんですね。年子を産んだのは自分自身の決断だから、誰のせいにもしたくはないし出来ないし…でも、子供にあたる訳にもいかず、主人にグチを話た所で何も変わらないし、眠気と上の子のイヤイヤに八方塞がりの毎日でした。いつか楽になれる…そればかりを便りに歯を食いしばって我慢の連続です。でも、ここへ来て、今を楽に過ごす事を考えて毎日戦ってみようと思いました。ありがとう!皆さん!

    • 0
    • 04/11/14 16:01:06

    わたしも、下の子が、あまり寝ない子で、産後一ヶ月は睡眠一日三時間くらいできつかったです(T_T)
    常に眠かった(-_-;)
    主さんも今は大変だろうけど、頑張ってください(>_<)家事なんて適当で良いんですよ、今のうちは~(^^;)
    うちも散らかってたし、ご飯も簡単なのか、お弁当かのどちらかでしたから…

    • 0
    • 17
    • かりん
    • P2102V
    • 04/11/14 15:17:50

    うちも一歳二ヵ月差の年子ですが、基本は子供と遊び、あとはぐーたらしてます。子供もいちゃいちゃしてると自分も子供も楽しいし、機嫌もよくなりますよ。疲れてる時は、家事はしません。我慢して疲れて旦那に文句を言って、ケンカするよりはましかと思って。あと睡眠不足は危険がない部屋で、おかあさんと一緒のビデオつけて、昼寝します。かなりぐーたらしてますが楽しく育児できてます。頑張らなくていいと思います。

    • 0
    • 16
    • マイメロ
    • P900i
    • 04/11/14 13:39:30

    気持ちすごくわかります。私は一年一ヵ月違いの年子の育児に毎日イライラします。最近乳児園を紹介されてて悩んでいます。
    「育児疲れで乳児園」というトピを最近たてました。

    • 0
    • 15
    • 私も
    • KDDI-HI31
    • 04/11/14 02:55:50

    ↓のビスさんと同じやりたくない時はやらないし、やらなきゃいけない時も出来なかったらやらない主さん、お弁当とか作っててスゴいと思います私には真似できないです子供達の世話だけで精一杯です。ママがダウンしたらもっと困るから、眠かったら寝ちゃえばいいし、やりたくない事は後回しにしてのんびりやりましょう

    • 0
    • 14
    • ビス
    • F2102V
    • 04/11/14 02:40:32

    主さん、ちゃんと寝てるかな?私も毎日の年子育児で疲れきってるのに、ついついボーッと起きててしまう…

    私はね、やったほうがいい家事が山のようにあるけど、やる気が起きないときはやらない。そういう家事は土壇場になればなんとかなったりするんだしって考えるようにしてるよ。

    実際なんとかなってます(笑)

    • 0
    • 13
    • かなかな
    • KDDI-HI31
    • 04/11/14 02:07:20

    主さん、毎日お疲れ様。年子の育児の大変さは私にもよくわかります。上の子を中心に…とかよく言いますが、実際にはなかなか上手くいかないし、完母ならなおさら授乳の時は大変ですよね。主さんが一番楽な方法で育児をするのがいいですよ!ママは一人しかいないんだから、いっぺんに色々しようと思わずに、例え上の子に我慢させてしまう事があっても、その後キチンと向き合ってあげたらいいと思いますo(^-^)o子供も段々に成長してくれますよ!私も凄く悩んでいた時期がありましたが、あとでね…と言ったからには必ず後でキチンと向き合ってあげると少しづつ理解してくれるようになります。例え、その間はぐずっても、ちゃんと約束さえ守ってあげたらいいんです!長くなりましたが、今だけは少し大変ですが、あっと言う間の育児戦争ですから後で思い返すときっといい思い出として笑える日が必ず来ます!頑張って欲しいです

    • 0
    • 04/11/14 00:25:15

    家の年子は今小学生になりました。本当にあっという間でした。これからの長い子育て期間、何もしなくてぐーたらした日があってもOK。

    • 0
    • 04/11/14 00:20:29

    何もしない1日があってもいいですね…何となくやらなきゃいけない事が沢山あって何だか時間に追われています。私も1日のんびりと過ごす日を作ってみようかなと思います。気持ちにゆとりがないと子供にも伝わってしまいますよね。ここで思った事を吐き出して本当によかったです。沢山の方にアドバイスや励ましの言葉が聞けて肩の力が抜ける思いです。ありがとうございます!

    • 0
    • 10
    • (゚∞゜)リリィ
    • KDDI-KC31
    • 04/11/13 12:36:12

    うちは上二歳、下9ヶ月の年子です。ここまでくると楽ですよ(*゚ー^)bまた違う疲れがでてきますが(笑)
    私は主さんくらいの時期、徹底的に部屋中の危険を除去して昼間うたた寝してましたよ。辛い日は仕方ないと割り切って、家事すらしない日もありました。一日中子供とイチャイチャしながら寝転がってたよ(`∀`*)
    旦那に文句言われても流してました。一時期だから。楽しもう☆

    • 0
    • 9
    • KDDI-HI31
    • 04/11/13 01:45:49

    年子のママさんからのお話しが聞けると心強いです。夜になると、やっと静かな時間が出来てつい、ぼーっと過ごしたり、次の授乳まで起きていようかな…と思ってしまったり、1日を思い返したりしてなかなか眠れず、そんな事をしている間に、お弁当を作ったら寝よう…子供の朝食の準備だけしておこうか…といつも朝方まで起きてしまいます。やはり眠れる時に寝てしまわないとダメですね。昼間眠いのも多分私の要領が悪いのかもしれません。2日分の夕飯を作るのはいいアイデアですね!実践してみたいと思いました。

    • 0
    • 8
    • ②児ママ
    • N900i
    • 04/11/13 00:53:16

    主さん大丈夫ですか?
    うちも①歳⑧ケ月の時に㊦の子が生まれ今やっと①ケ月です。。。
    里帰りもしず退院から家事育児してます。仕事柄旦那はほとんど家にいないので大変で母乳だと間隔が短くて㊤の子にかまえなく、イヤ②期+ストレスを溜めさせてグズるので日中はミルクにしてます(*^_^*)
    主さんも大変なら混合にしてはどうでしょう?
    ミルクなら旦那さんでもあげれるし主さんも少し気が楽になるかも知れませんよo(^-^)o

    • 0
    • 7
    • かなママ
    • SH900i
    • 04/11/13 00:46:23

    今は体も回復している最中で、少しのことでも疲れちゃいますから、疲れたら少し休んだりしながらゆっくりやってくださいね!あと、旦那さんが休みの時に、上の子連れて出掛けてもらって昼寝すると少し楽になりました。
    そうそう。私は普段の日、1日置きに子供と昼寝してました。寝ない日は2日分の夕飯を作りました。鶏肉を照り焼き用に味付けしたり、煮物作ったり、ポテトサラダとかカレーとか、次の日食べる物を作って冷蔵庫にしまっておきました。作れない日はコンビニ。
    今は9ヶ月ですが、楽になりましたよ。
    また来ますね&#x{11:F995};

    • 0
    • 6
    • KDDI-HI31
    • 04/11/13 00:44:48

    皆さんのレスを読んで涙がでそうな位嬉しく思いました。年子の出産には私の母もあまりいい顔をしてくれなかった為、里帰りはしないで何とか頑張って見ようと決めたので母には泣き言は言わないと決めています。今の所、母乳が沢山出るので上の子にはしてあげられなかった完母を目指している所です。でも、時には頼ってみるのもいいかもしれないですね…楽しい反面、時間がいくらあっても足りなくて。でも、皆さん乗り越えてこられたんですよね。今だけの辛抱とはわかりつつ、どこにもぶつけられない感情を皆さんに聞いてもらえて救われました。ありがとうございます。

    • 0
    • 5
    • かなママ
    • SH900i
    • 04/11/13 00:26:16

    旦那も疲れているんだろうけど、相手をいたわる余裕は無いし、私は家政婦じゃない!と思ったり、イライラが止まらなかったですね。ホルモンバランスのせいもあったのかな?
    うちの場合ですが、母乳だと旦那がいる時でも必ず私があげなきゃならなくて、上の子が我慢するせいかイヤイヤがひどかったような気がします。疲れて出が悪くなって母乳の回数が増えて…って悪循環だったので、乳首が切れた生後4週目を区切りにミルクに変えちゃいました。上が母乳だったし、お金もかかるし、結構悩んだんですけどね。ミルクだと間隔が開くので楽になりました。

    • 0
    • 4
    • あかり
    • KDDI-SN31
    • 04/11/13 00:25:11

    家も、年子育児真っ最中です!1歳7ヶ月の時に下が生まれ、今、上が2歳4ヶ月になりました(*^_^*)
    私も、実家に帰らずだったので、大変だったため上が起きてる間は、母乳を止めミルクにしてました…気分的に楽になり、家事をしない旦那でも、あげてくれるので、精神的、肉体的に楽になりました。
    母乳育児がしたいのならお勧めできませんが(^_^;)

    • 0
    • 3
    • れねひな
    • N505iS
    • 04/11/13 00:23:09

    こんばんわ☆彡家も年子で上が一歳4ヵ月と下が生後16日です。家も事情があり病院を3日で退院し家事とか色々とその日から全部自分でやっていたりして本当に毎日大変な思いをしています(>_<)上の子もまだ暴れたい放題なので寝不足がカナリ限界を来たりしていますけどなるべく子供が寝ている時は一緒に寝る様にしたりしながら毎日何とかやっていますよ。下の子も後2ヵ月位したら落ち着いてくれると思うし、辛いとは思いますが多分もう少しの辛抱ですょ!私もそう思って頑張ってるのでお互いに大変だとは思いますが頑張りましょうね(^-^)

    • 0
    • 04/11/13 00:22:07

    ママが精神的にも肉体的にも大変なら下の子を母乳でゎなくミルクに頼ってみてゎどーですかぁ??
    あたしも仕事で疲れてる!ってダンナがあまり子供のめんどぅを見てくれなぃのでぇ~最初からあてにしなぃよーにしてます(>_<)悲しいけど…シングルマザーで頑張ってるママさんもいるんだぁ!!って思いながらねっ!がんばってくださぃねっ☆

    • 0
    • 1
    • かなママ
    • SH900i
    • 04/11/13 00:16:52

    私も主さんと同じでした。うちは2歳になったばかりで下が生まれ、誰にも頼れないので退院してすぐアパート暮らしでした。主さんが大変なこと、とてもわかります!ほんとにヘトヘトですよね!夜中起きるのが1回になるまでは体力的にも大変ですもんね!
    うちは上の子のストレスを無くすために、旦那がいる時に上の子と二人で買物(遅い時はコンビニ)に行きました。退院日から&#x{11:F9C7};
    旦那には申し訳ないけど、お弁当は夜中起きなくなるまで買ってもらいました。旦那は家事が嫌いなので、私が全部やってましたが、できない時は手抜きでしたよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ