受験生、息抜きが大切なのはわかるけど

  • なんでも
  • 旦那の足が空回り
  • 24/05/27 00:28:36

制限をかけないとゲームやスマホが止まりません。昨日は怒って、空っぽになっていたファブリーズのスプレーボトルを壊したりしていました。
出来れば時間を決めてやらせてあげたいけど、自分をコントロールすることが出来ません。
成績は良いほうだと思います。塾なども頑張っています。
親に隠れてコソコソと自室に持ち込み、夜中中していたりします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/28 13:13:42

    >>98
    スマホやゲームが子供の脳に与える有害性を示す研究結果は、
    東北大学や世界各国の研究機関から毎年続々と発表されてるよ。

    考え方が古いのは、あなたなの。

    受験生を抱える親として、情報をしっかりアップデートして、
    親子でゲーム依存に向き合わないとね。

    • 5
    • 98
    • だいこん抜き
    • 24/05/28 12:39:59

    考え方が古い人達ばかりなので、閉めさせていただきます。
    親身になってアドバイスして下さった方々、本当にありがとうございました。

    • 1
    • 97
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/28 12:23:20

    >>24
    親がゲームやスマホに依存するように育てといて何を言ってるの?

    まるで子供が悪いみたいな言い回しだけど、
    ゲーム用のハイスペックなパソコンを与えて、
    ゲームに依存するように環境を整えたのは、
    あなたですよ?
    自覚あるの?

    • 3
    • 96
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/28 08:49:01

    ゲーム依存親子の話

    • 0
    • 95
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/28 01:20:02

    親がゲームに依存にさせちゃったんだからさ
    親の責任でしっかり医療につなげてあげなよ

    • 7
    • 94
    • 我が子が一番
    • 24/05/28 01:06:12

    ゲームの何が楽しいんだって思ってるけど、私ゲームすぐ飽きるからね。
    自分にとってのピアノ演奏だと思えば、制限されないならずっとやりたいから、主の子にとってはゲームがそうなんだよね。
    成績いいならいいんじゃない?
    下がったら規制考えたら?

    • 0
    • 24/05/28 00:36:12

    それなりに成績取ってるなら「何でダメなの?」って話だよね。
    大人である私だってそう思うわ
    だからお子さんが納得できないのしゃーないんじゃないの。

    時間を決めてやるなんて中高生にはもう無駄だよ。
    第一大人はそうしてんの?
    主も主の旦那も時間決めてスマホ使える時間を制限してるってならともかく、
    大人は好きに使ってこうやってママスタで質問してんなら偉そうに言えないよねwww

    • 0
    • 92
    • わんわんレース
    • 24/05/28 00:31:14

    ゲームの危険性を見誤った情弱の母親が、
    率先してゲームに依存させたんだから、
    子供には責任ないよね。

    事ここに至って未だゲームを擁護して、
    子供に責任を転嫁しようとしてるし、、、
    どうにもならないよね。

    • 6
    • 91
    • アルティメット
    • 24/05/28 00:09:19

    ゲーム依存傾向ありな子か。
    でも友達付き合いもあるから全面禁止にできないんだよねー。
    不登校になられても困るし。
    ただ周り見てるとゲームやめられないと普通に受験落ちるんだよね。
    痛い目見て大学受験でリベンジコースかな?

    • 4
    • 90
    • 我が子が一番
    • 24/05/27 21:43:34

    うちは成績落ちたらお小遣い没収ですわよ

    でもさ、今日数学満点でワンコイン分プレゼントあげた
    可愛いな息子

    • 0
    • 89
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/27 21:43:13

    息子さんについてご主人はなんて言ってるのかな?夫婦で受験生への関わり方を相談して協力体制は整っているのか謎。母親ばっかりヤキモキしてるとしんどいよ。

    • 0
    • 88
    • 借り物競走
    • 24/05/27 21:37:59

    >>78
    主がゲーマーなんじゃない?

    小学生にゲーミングPC与えて、子もゲーマーになるように育てて、その通りに育ったと。

    • 1
    • 24/05/27 18:51:01

    >>85
    これに懲りて挽回することを祈るよ!

    • 0
    • 86
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/27 18:46:49

    成績が戻れば制限かけなくてもいいの?
    だったら条件出したら?
    順位を落としたら制限かけるって。
    ただ制限制限って言うだけじゃ
    年齢的にも逆効果の場合もあるよ。
    制限かけずに成績維持できるなら
    放っといたらいいじゃん。
    順位が落ちたら自己責任なんだから。

    • 1
    • 85
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 18:15:36

    >>84
    自身の最下位、最低点ですね。

    • 0
    • 24/05/27 18:10:54

    >>83
    学年で最下位?
    自身の最下位?

    • 0
    • 83
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 18:08:44

    >>82
    二つ順位を落としました。
    でも、それが本人にとって最低点だったし、最下位でした。
    普段のテスト期間も、ワークを提出する締切に前日になっても追われている時もあります。

    • 0
    • 24/05/27 17:09:30

    >>59
    そのテストの結果はどうだったの?

    • 0
    • 81
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/27 16:50:07

    親が管理しないとやめられない子は年齢上がると対処できないよね。向こうが上手。小学生でも中受する子はゲーム時間自分で調整したりするからなあ。
    ゲーム依存は発達障碍のある子に多いとも聞くけど、そのへんはどうなんだろう?

    • 1
    • 80
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 16:19:17

    >>75
    今でもただのバカだと思っています。
    なぜ我慢が出来ないのか、ってヤキモキするけど、私の方が我慢しなければですね。

    • 0
    • 79
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 16:11:51

    >>77
    キレないのも才能ですよね。
    自分で違うことに変換して頑張れるってことですし。私もそう考えています。

    • 0
    • 78
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/27 15:42:45

    これだけ悩んでると言いつつ、夜中中やっちゃうほど依存に陥ってるのに、ここまでのレスも言い訳ばかりだし、「ゲームは悪じゃない」って言いきっちゃってる親の姿勢が問題の根本だよね。

    中三の受験期に、ゲームやスマホは悪でしょう。

    学習効果が下がるって明確な研究結果もあるのにね。

    • 11
    • 77
    • 入れ替え制
    • 24/05/27 15:15:16

    うちの上の子はキレはしないものの、自制できないタイプ。そのせいで元々出来が良かったのにFランではないけど微妙な大学に行くことになった。
    下の子は自制できるタイプ。もうさ、そういうの含めて才能だと思ってる。
    ちなみに、イライラしてもキレないのも才能だと思ってる。

    • 4
    • 76

    ぴよぴよ

    • 75
    • 借り物競走
    • 24/05/27 15:02:42

    >>74
    息子さんの人生だからね。
    今はゲームやスマホをしたい時期なんだよ。
    後悔すれば良いのよ。

    大学受験でも同じことを繰り返すならただのバカだけど。

    • 0
    • 74
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 14:54:49

    息子のスマホのマナーモードを解除していると、夜中でも結構な頻度で連絡や、ゲームのお誘いがあるんです。ちなみに昨日も誘いがきてたと思います。同じように悩んでいる家庭も多いのかなと感じていました。やはり、もう諦めて放置している家庭も多いかもしれませんね。落ちるとこまで落ちて、本人が気づくまでまつ的な。

    • 0
    • 73
    • デカパン競走
    • 24/05/27 14:52:50

    >>11
    放っておけば?

    • 0
    • 24/05/27 14:36:02

    秋以降になるとクラス全体が受験モードになって雰囲気がピリッと変わってくるよ。友達の間でも勉強の進捗具合を話したりするしゲームやってる場合じゃないって本人が気づくと思うけど。

    • 1
    • 71
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/27 14:27:13

    >>63
    下の子は、よく見てるからね。
    良い子演じてるだけかもしれないしね。
    もう好きなだけやらせてみたら?
    気持ちは分かるけど、自分で痛い目に合わないと無理じゃない?親がコントロール出来る年齢でもないし、成績良いなら下がっても、上がる事できるよ。
    人生やり直しなんて、まだまだ出来るさ!
    やりなさい。じゃなくて、大丈夫?て声かけで充分だよ。

    • 0
    • 70
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/27 14:20:28

    ブラジルで、スマホ取り上げられて継家族を皆ころしにした事件あったね。
    あれもスマホ依存の成れ果てだよね。
    現に主子もスマホ持たせた頃は、もっとしっかりルールを厳しく守ってきてただろうけど、現状はなし崩しに主子の言い分ややり方を受け入れてしまったツケでもあるよね。

    大人でもコントロール出来ない人も多いと思うし、コントロール出来ないならこっちが管理するしかも。

    うちは高校生だけど、21時でスマホロックかけて使えないようにしてるけど(もちろん文句タラタラ)、今学業を頑張らなきゃいけない時期に手放しでスマホ与えた影響力を考えたら、
    周りの親に引かれても、厳しくて文句言われてもルールを守らせるのが親の務めだと思うよ。

    スマホは本当に怖いものだと思った方がいいよ

    • 0
    • 24/05/27 14:17:43

    うちの息子も同じ感じだった
    中学生になったのを機に「ゲームとの付き合い方は自分で管理しましょう」って思い切って任せてみた。グッと我慢の4ヶ月後、見事にメチャメチャな成績取って中学初のテスト結果が凄まじい惨敗で終わり、本人も考える所があったのかゲームを控え始めて、テスト期間中はスマホをロックするケースを買ってきてわたしに渡すようになったよ
    失敗するって分かってても思い切って任せて結果オーライ

    ただ、主さんとこは中3だもんね…今、失敗する訳にはいかないか

    • 2
    • 68
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/27 14:08:07

    >>58
    自分で起きる習慣がない?もうほっとけば。親が起こしてくれるって甘えてるんだよ。好き放題やらせてその結果が自分にかえってくる事を今のうちに体験させれば?

    • 3
    • 67
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/27 14:06:33

    うちも凄かったけど、息子さん、ここまでくると簡単には親の言う事聞かないよ?
    ファミリーリンクとかのアプリを使って、自動的に制限時間を超えたら接続が切れるなどを利用したら?
    うちも何度も注意したし話し合いもした。Wi-Fiも切ったりしたけど隠れてゲーム専用の中古のスマホを何度も買ってきて完全にイタチゴッコだったわ。
    もう〇〇時間もゲームして休憩したんだから〇時間ぐらい勉強できるよね?で勉強してくれるならいいんだけどねー

    • 0
    • 66
    • リレー(逆走)
    • 24/05/27 13:55:25

    ゲームを辞めさせようとすると物を壊したり暴力的になったりする?

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • リレー(逆走)
    • 24/05/27 13:54:28

    NHKのサイト

    • 0
    • 63
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:53:25

    >>50
    それも言っていたんですが、そうすると朝までやります(涙)息子は意思が弱いので、自分に都合のよい解釈をして流されてしまうんですよね。ゆるく言ったから、そこまで本気じゃないという意味にとるみたいです。
    もちろん、きちんとそれで出来る子もいるのも知ってます。下の子が、そんな感じで動けるタイプなので、本当に同じ親に育てられても違うんだなと感じています。

    • 0
    • 62
    • リレー(逆走)
    • 24/05/27 13:50:16

    >>60ただの質問じゃん?

    • 0
    • 61
    • リレー(逆走)
    • 24/05/27 13:49:45

    もう立派なゲーム障害じゃないかな。小中学生では前頭葉が未発達だから短期間で重症化しやすい。
    昼夜逆転して学校へ行けなくなる前に早めにカウンセリング受けたほうがいいと思う。対処法も教えてもらえるんじゃないかな?

    • 2
    • 60
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:49:42

    >>51

    え?
    どこの文章からですか?
    教えて欲しいです。

    • 0
    • 59
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:49:12

    >>52
    信頼関係ですよね、私も、「こういう裏切られ方ばかりをされて、気持ち的に応援できなくなりそう」とは話しています。
    一週間テスト勉強をまったくせず、夜中中ゲームやYouTubeをしまくり、テストに挑んだことがあったんです。
    部屋の電気も消えていたし、私にはバレないようにこそこそとしていたことが、本当にむかつきましたね。

    • 0
    • 58
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:44:25

    >>53
    朝全く起きません。
    毎日起こすのが大変なくらいです。
    前日9時とかに寝ても、7時すぎに毎日頑張って起こす生活です。目覚ましも聞こえないみたいで、そっちも本当に困っています。

    • 0
    • 57
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:41:06

    >>55
    確かに最終手段として皆さんwifi切ったりしているかもですね。
    ちょうどwifiが2つ通っているのでそれやってみようかと思います。
    ただ、子供が両方のwifiとパス知っている可能性も高いです。(友達がきたときに教えたりするので)

    • 0
    • 56
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/27 13:37:10

    >>54
    多分うちの子もそのタイプです。
    正直、ここには書きませんがたくさん失敗もしてきてるんですよ(汗)よくそんなに懲りないなと思います。数日は反省するんですけどね、また少し時間が経ったら元通りです。
    iphoneも制限をかけて、暗証番号も定期的に変えているのに、safariでゲームをしたり出来るんですよね。友達とかが裏ワザ的なのを聞いているのか、そもそもそこまでしてゲームをしたいのか、どこまでいけば自分の無駄さに気づくのか、頭を悩ませています。

    • 0
    • 24/05/27 12:36:03

    スマホ最低ギガの契約に変えて、時間がきたらWi-Fiきって自室でコッソリできなくさせる、くらいはスポンサーの親がしてもいいと思うけど、後はほっとくとか。高校受験本気なら、成績落ちたら顔色変わるよ。

    • 0
    • 54
    • 障害物競走
    • 24/05/27 12:33:43

    うちは、下の娘がそうだった。
    クラスで話題に遅れるのがイヤとかで、ずーーーっとLINEとインスタとTikTokチェックしてた。

    中2の中間1ヶ月前に、今ここで怠けたらやばいよって怒っても諭してももう効かなかったから、無視した。
    案の定成績ダダ下がりで、志望校も危うくなって、結果的にギリギリ受けれたんだけどね。

    危ういってなった時になんでもっと真剣に止めてくれなかったのってめっちゃキレてきたんだけど、大好きなお兄ちゃん(長男)がお母さんお前に何回も言ってたぞって証拠動画(私がキレてるやつや諭してるやつ撮ってた)見せられて、やっと反省した。

    娘は一度やばい目に合わないと気付けないタイプだった。

    • 1
    • 53
    • ドッジボール
    • 24/05/27 11:54:19

    夜中までやるのは良くないよ。生活リズムは早くから整えとかないと本番で実力出せなくて落ちるパターン。☀️早く起きて自由時間にするとか工夫して制限かけてみては?

    • 1
    • 24/05/27 11:52:52

    子供との信頼関係じゃない?去年受験生だったけどスマホ、ゲーム、PCなど全て制限なしで常に何かで動画見たりゲームしてたと思う。けど塾には真面目に行っていたしテスト前には家でも勉強していたから成績は右肩上がりで順調だったよ。自分の体調やテストの結果で遊ぶ時間も睡眠もコントロールしてたからあまり口うるさく言う必要がない子もいると思う。一旦すべて開放して好きにやらせてみて成績やテストの結果次第で考えてみたらどう?

    • 0
    • 24/05/27 11:48:14

    子ども2人共依存気味なの?

    • 1
    • 50
    • みんなでゴール
    • 24/05/27 11:45:02

    成績いい方、塾も頑張ってるならゲームくらい好きにやらせてあげたら?あまり怒りすぎると勉強やる気なくして受験やめるとか言い出すかもよ?
    ゲームやるのはいいけど○時には寝なよーくらいゆるく言えばいいのよ

    • 1
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ