中3の今現在の時点でどの辺りの偏差値校を狙えるのかってわからないよね? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 50
    • 〇×クイズ

    • 24/05/26 17:13:33

    釣り🎣なのにマジレスしてる人いるね
    自分語りしたいだけ?知ってる知識を披露したいの?
    釣り師のいいカモになっているよ

    • 1
    • No.
    • 49
    • ビデオを見返したら地面が録画されている

    • 24/05/26 17:12:21

    だいたいわかるよ。部活引退してから伸びるのはみんな一緒だし。概ね目星をつけて、そこから選ぶのは冬までの伸びによるかなぁ。まぁ、ギリギリまで目標は高く持っておく方がいいよ。勉強する科目を減らすとか論外だし、目標を下げると結局それ以下にしか伸びないから。無理目のとこ目指してればいい。親じゃなく、子ども本人がね。

    • 1
    • No.
    • 48
    • ラジオ体操

    • 24/05/26 17:09:04

    中1、2学期辺りから、進学か就職か希望提出して、3学期には何となくだけど志望校書いて提出していた様な…
    中1の時点で成績上位層は、余程のことがない限り転落することはないし、何となくこの高校は狙えそうかなぁって目星が付く。
    可能性を否定する訳ではないけど、伸びには限界というものがあると思う。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 弁当マウント

    • 24/05/26 17:08:09

    今から上がる人は部活を本気でやってきて
    勉強する時間がなかった子とか
    睡眠時間少なく集中力が高い粘り強い努力家とか

    決めつけちゃ駄目だけと
    とりあえず夏休みが大切かなあ

    • 2
    • 24/05/26 17:06:15

    どのレベルかくらいわかるよ?
    部活引退してから男子は伸びるなんて間に受けない方が良い、そんな子記憶にない。
    勉強してる子は元々してる、部活引退したら勉強時間が増えてより定着する。

    • 5
    • No.
    • 45
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/05/26 17:00:50

    分かるでしょ

    • 4
    • No.
    • 44
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)

    • 24/05/26 16:58:55

    塾に行ってるならそろそろ模試とかあって、今の学力ならどの高校が合格圏内か出る時期かなと思います。
    その成績で大体の志望校を決めるのもいいかも。

    今から成績が伸びる子もいるとは思うけど、基本的には1,2年生の積み重ねの結果が3年生の成績なので極端には伸びないかな?とも思う。
    伸びたらいいな~くらいの方がいいかも。

    子供の希望(家から近い、電車通学、学科とか)も考慮して。
    部活に力を入れたいのか、大学進学か、就職か、資格重視か。
    志望校が大体、定まったら学校見学は絶対に行った方がいい。
    生徒が学校紹介をするので学校の雰囲気がよく分かる。

    • 2
    • No.
    • 43
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 16:58:42

    オール5なんでしょ。
    もちろん、トップ高楽勝でしょうよw
    今の時点で志望校も詰めてないなんて随分と緩い塾通ってるようだけどw

    • 4
    • 24/05/26 16:37:14

    部活精一杯やって成績をガツンと伸ばす子は、元々成績そこそこ上位

    • 6
    • No.
    • 41
    • ラジオ体操(最後)

    • 24/05/26 16:34:50

    大丈夫間に合うよ。
    そう言って欲しいんだろうけど、伸びると言っても偏差値が10も20も上がるのは余程低偏差値くらいだよ?
    主の希望は無謀かもしれない。
    まずは行きたい高校あるの?と尋ねるところから始めてみては?
    希望なのか無謀なのかの確認する意味でも。

    • 6
    • No.
    • 40
    • 我が子が一番

    • 24/05/26 16:34:30

    >>7
    塾に行ってるのに、何処の高校へ受けるか何校か決めてないって塾も遅いよね。

    塾でも懇談とかないのか?

    • 5
    • No.
    • 39
    • バケツリレー

    • 24/05/26 16:28:59

    冬まで頑張れば偏差値5くらいは変わる可能性はあるかも。

    • 3
    • No.
    • 38
    • 仮装リレー

    • 24/05/26 16:28:07

    >>10 県立もピンキリだから、どこかには入れるでしょ?

    • 1
    • No.
    • 37
    • ぎっくり腰

    • 24/05/26 16:27:09

    あと学校説明や見学会の申し込み、そろそろ動き出すよね?
    コロナが多少落ち着いたとはいえ、やっぱり予約制でしょ?今でも。
    ある程度目処つけて学校見学のスケジュールも立てないと。
    45くらいの子が65だ70の学校の説明会行ったって完全なる無駄だからね。

    • 5
    • No.
    • 36
    • 我が子が一番

    • 24/05/26 16:25:29

    >>25
    公立なら、12月の個人懇談で志望校の公立、私立決めて冬休み明けに願書提出じゃない。

    何回か志望校調査で学校に提出とかないの?

    • 3
    • No.
    • 35
    • ぎっくり腰

    • 24/05/26 16:24:04

    塾行ってないのか?
    塾通ってればだいたいのスケジュールを出してくれるからね。
    そうだね〜…2学期の成績が肝心なのは確かだけど、もう夏の模試でめぼしい志望校の合否ライン出すからね。
    私立3〜4、公立2くらいは目処立てて模試の志望校書く時に基準にしないと。
    この時期なら…1番最近の模試結果で出た偏差値の5ポイント増やせるくらいじゃない?
    上を狙うとしても。
    50・60の偏差値の子が塾も通わず10上げるのは至難の業かと。
    30→40、40→50くらいは上げられる可能性はあるとは思うけど。
    けどその場しのぎで上げて受けても合格するかはヒヤヒヤだし、上手く滑り込めても3年間ついて行けるか…。
    学校で模試やるよね?。いつだっけ?
    もう複数校の目処は立てといたほうがいいと思うけどな。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/05/26 16:23:13

    似たような偏差値の高校が周辺に沢山あるならオープンスクールとかで雰囲気とか部活の様子とか見て決めたらいいんじゃない?
    トイレが綺麗かも見るといいかもw
    公立だと汚い古いは仕方ないかもだけど、毎日行くトイレがハチャメチャに汚かったら嫌だしw
    自分の母校がめちゃくちゃ古くて汚くて嫌だったし。

    自習室がどんな感じかとかも時間あったら見てみたらいいよ。
    あと中庭広くて開放感あってよさそう、とか。
    周辺にコンビニとかドラストとか安いスーパーあるか、とか。
    たまに帰り道に友達とジュースやアイス買って~とかできたり、そのまま塾行く日とかに夕飯調達できる所があると便利。
    あまり近すぎると毎日私立やあまり偏差値高くない高校の男の子達がチャリで溜まってカップ麺食べたり色々食べながらダラダラ喋ってるの見かけるけどw
    ああいうのは良くないね。お金かかるし「今日は辞めとくわ~」が気軽に言えない雰囲気になりそう。(そもそもコンビニにも迷惑)

    • 3
    • No.
    • 33
    • ファストパス発行して

    • 24/05/26 16:22:34

    内申で大体のラインわかるだろ
    学力点は伸びるだろうけど、内申はもう中3で頑張ったって、
    DランクがAになんてなりません

    • 6
    • No.
    • 32
    • 我が子が一番

    • 24/05/26 16:21:55

    >>15
    学校のテストは宛にならないよ。
    外部模試受けないと。

    主の子供は、塾に通っているのに外部模試や塾内テストとか受けてないのか?

    偏差値わりそうだけどね。

    • 3
    • No.
    • 31
    • みんなでゴール

    • 24/05/26 16:18:01

    この主自営業夫の人だよね

    • 3
    • No.
    • 30
    • サッカー

    • 24/05/26 16:17:05

    県立の高校の偏差値くらいは調べてるでしょ?トップがあそことか、中堅はどことか。
    わからなければ早めに塾に相談した方がいいよ。内申が関わってくるから、目標(オール4とか)を作った方がいい。

    • 2
    • No.
    • 29
    • スプーンレース

    • 24/05/26 16:12:53

    もう目処はつけて見学とかじゃないの?
    みんな志望校に向けて、同じようにがんばるのは当たり前なので、そんな偏差値が10も上がるなんてことはないよ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • バケツリレー

    • 24/05/26 16:12:40

    ウチの子は夏休み以降に成績がアップして、夏休みに考えてた高校よりワンランク上の高校に合格したよ。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 大縄跳び

    • 24/05/26 16:09:45

    この時期でも候補はあったよ。ある程度絞って最終的に秋ごろ決定した。
    部活が終わって伸びる子もいるけど、上位になれば周りも頑張るから大きな変化は期待しない方がいい。

    • 3
    • 24/05/26 16:07:43

    >>25
    いやいやいや
    そんな極端には違わないでしょ

    • 5
    • No.
    • 25
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 16:06:55

    >>20
    それは地域により時期は違いますよね?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 16:06:06

    >>22
    え、そうなんですか?
    別に意味がわかればいいと思いますが?
    では公立といいましょうか。
    はい公立へ行ってほしいです。

    • 0
    • No.
    • 23
    • リレー(アンカー)

    • 24/05/26 16:05:22

    >>19
    お子さんの学力を認めたくないのですか?
    まだまだ確定でないって、そんなに急に成績はあがりません。
    5段階の成績なら、4と5だけとか、3と4だけとか。ほぼ3とか。そういうので頭の良し悪しがだいたいわかりますよね。

    • 4
    • No.
    • 22
    • 隣の旦那は青い

    • 24/05/26 16:04:46

    とりあえず県立て
    普通は公立っていうよね
    詰めの甘い釣りネタ

    • 2
    • No.
    • 21
    • 録画ボタン押し忘れ

    • 24/05/26 16:04:29

    今の成績で妥当な所と頑張れば狙えそうな所をリサーチしておけばいいのでは?
    この先はみんな頑張るんだから、大幅に成績が伸びる可能性にはあまり期待しない方がいい。子供がそのつもりで頑張るのはいいけど、親は冷静に見守らないと。

    • 6
    • 24/05/26 16:04:20

    >>13
    冬なんて願書出し終わってるわ

    • 7
    • No.
    • 19
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 16:01:53

    >>14
    まだまだ確定ではないですよね?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 大玉送り

    • 24/05/26 16:01:11

    大学行くつもりなら指定校推薦狙って私立高校もありだけど。(公立もだけど)大学受験の一般入試大変だからね。

    • 1
    • No.
    • 17
    • ラジオ体操(最後)

    • 24/05/26 15:59:44

    今の時期でこのレベルの学校、頑張れば上も狙えるよって言われない?
    うちの子の塾はそんな感じだったけどね。定期的にクラス分け試験あるからクラスでもわかるし。
    県立も幅広いでしょ?

    • 1
    • 24/05/26 15:58:40

    確定ではないけど、模試と実力テストで大体絞ってるよ。8月の模試で志望校が受験校になる。7月に高校説明会があるから6月には学校に申し込まないといけないしね

    • 1
    • No.
    • 15
    • 大玉送り

    • 24/05/26 15:57:54

    現時点で学校のテストの点数、順位で先輩方の進学実績から狙えそうな所はだいたい解るよね。
    とりあえずトップ高目指す積もりでやればと思うけど

    • 2
    • No.
    • 14
    • リレー(アンカー)

    • 24/05/26 15:57:40

    >>10
    模試受けてなくても、塾行ってなくても、我が子の成績から学力わかりませんか?

    • 6
    • No.
    • 13
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 15:56:07

    >>9
    そうなんですか?3年の冬に決定ですよね

    • 0
    • No.
    • 12
    • バケツリレー

    • 24/05/26 15:55:49

    公立なら、1、2年の内申点は確定してるから、ある程度は決まってくる。
    2年まで評定平均3だった子がいきなり4以上になることはあまりないし。

    • 9
    • No.
    • 11
    • ジャイアントバレー

    • 24/05/26 15:55:41

    みんなそう思いがちなんだけど、結果、内申は一学期と変わらなかった、というのが多い。でも伸びた!って子も稀にいるので。
    今時点である程度その子の雰囲気でわかりそう、やる子かボーっとした子か。

    • 6
    • No.
    • 10
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 15:55:37

    >>5
    そうなんですか。我が家も塾は行かせてます。
    まだまだどこ行きたいか?とかまったくわかりません。偏差値もどのあたり狙えるのかまだ確定ではないですし。とりあえず県立行ってほしいです。

    • 0
    • 24/05/26 15:54:18

    今の時点の成績で行けそうな高校はいくつか候補あげとかないとまずくない?

    • 5
    • No.
    • 8
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 15:53:59

    >>6
    これから受けます

    • 0
    • No.
    • 7
    • 一生で一回しかしないソーラン節

    • 24/05/26 15:53:13

    もう、大体はわかりますよ。外部模試を受けてないのですか?リサーチしてないのは遅いと思いますよ。

    • 7
    • No.
    • 6
    • 大玉送り

    • 24/05/26 15:50:32

    外部模試受ける

    • 3
    • No.
    • 5
    • 録画ボタン押し忘れ

    • 24/05/26 15:48:13

    通塾してる子供たちはどこの高校に行くか行けるかだいたいわかってる。安全圏は確保してるから。そこからそれぞれ計画たてて夏休みにむけて勉強してる。子供本人は自覚してないかもしれないけど塾側は考えてる。夏休み伸びたら安全圏より上の偏差値の高校狙えるからね。主さんのんびりし過ぎだわ。

    • 8
    • No.
    • 4
    • リレー(アンカー)

    • 24/05/26 15:41:47

    はっきり言ってそんなにグングン伸びると期待しない方がいいです。
    模試を受けたことはないですか?
    また、中学の成績で上位にいる、真ん中などだいたいはわかりますよね?
    そこからある程度はわかるのでは?

    • 17
    • No.
    • 3
    • 宅配便リレー

    • 24/05/26 15:41:40

    >>2
    どゆこと?

    • 0
    • No.
    • 2
    • リレー(選手補欠)

    • 24/05/26 15:41:23

    そう思いたいんだよね

    • 7
    • 1

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ