中3の今現在の時点でどの辺りの偏差値校を狙えるのかってわからないよね?

  • なんでも
  • 宅配便リレー
  • 24/05/26 15:33:55

まだどのあたりの偏差値校を狙えるのか
中3のこの時期ってまだわからないよね?
まだ確定ではないよね?
これから部活引退してから伸びる可能性があるし
まだまだリサーチ出来てません。
とりあえず県立かな、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/28 21:28:31

    夏頃には高校の説明会とかあるはずだけど行かないの?

    • 0
    • 24/05/28 21:25:39

    いくら部活やめて成績伸びたのしても内申も絡むから偏差値が5も上がれば奇跡じゃない?現状の成績で行ける高校、そのワンランク上の高校を見学しておけばいいよ。
    中3になって夢見てると秋に絞り込む時に痛い目見るよ。

    • 0
    • 98
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/28 21:19:57

    学力テストない?うちはそれで偏差値でてるよ

    内申より当日のテスト重視の学校なら、学力より少し上でもなんとかなりそう

    • 0
    • 97
    • 宅配便リレー
    • 24/05/26 22:23:41

    >>91
    そうですか。それでいいんじゃない?

    • 0
    • 96
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 21:53:29

    まだまだ諦めきれない…!私も信じてる笑

    • 0
    • 95
    • 入れ替え制
    • 24/05/26 20:55:31

    内申はいくつ?

    • 0
    • 94
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/26 20:47:32

    今、高1。夏休みにある程度私立を受けるところの目星をつけ見学に行ってた。うちは冬まで伸びなかった。学校や塾では偏差値くらいのところのゴリ押しで行きたい高校ではなく行ける高校で選んだ。

    • 2
    • 24/05/26 20:47:16

    >>92
    それは伸びてない。
    下がった成績が元に戻っただけ笑

    • 1
    • 92
    • 茶色い弁当
    • 24/05/26 20:39:16

    部活終わってから、グングン周りが伸びていったのを見てたわー
    上位にいたのに、順位下がってった偏差値はそんな変わらなかっただろうけど
    だから主さんの間違ってはいない

    • 0
    • 24/05/26 20:38:48

    >>89
    スルーすればいいのにわざわざ反論するってやっぱり千葉じゃん笑

    • 0
    • 90
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/26 20:23:50

    だいたい分かるし、子供は行きたい高校絞ってたわ。

    • 2
    • 89
    • 宅配便リレー
    • 24/05/26 20:22:48

    >>86
    千葉じゃないわ

    • 0
    • 24/05/26 20:21:12

    こんな考え方な親の子が伸びるはずがないわ

    • 1
    • 24/05/26 20:07:20

    塾に通ってるんなら、だいたいの立ち位置わかると思うけど

    偏差値40くらいなのか、55くらいなのか、70近いのか

    夏過ぎたとしても偏差値10も変わらないよ

    • 5
    • 24/05/26 19:42:36

    主の子はオール5だから県千葉楽勝だね。
    良かったねー。

    • 1
    • 85
    • バケツリレー
    • 24/05/26 19:38:42

    今から夏までは基礎を固めて、秋からは実践演習(過去問など)をやるといいよ。
    頑張れ〜~~!!!

    • 1
    • 84
    • 父兄コケがち
    • 24/05/26 19:35:51

    部活を引退したら伸びるという話は先生の作り話だと思うくらいにあてにはならないよ
    もうこの時期ほとんど固定してるのを先生たちもわかってるのに、まだまだ頑張らせるためにそう言ってはっぱをかけてるんだよ
    おそらく担任の頭の中では構図が出来上がってるよ
    それを踏まえたうえで期末の結果を合わせて夏休み前の三者面談だね
    もちろん大逆転する子もいるけど小学校の基礎と中学校での応用はそう簡単には身に付かないとおもうし、生活態度も急には変わらないからね
    そろそろ観念して現状維持に努めようよ

    • 4
    • 24/05/26 19:35:37

    狙えそうな学校、興味のある学校の文化祭や体育祭に行ったりしますよね?
    夏休みには説明会とか。
    本気出して調べたほうが良いですよ。

    • 1
    • 24/05/26 19:32:57

    兵庫県ならまだわからない
    内申点の比率が低いところならだいたいわかるはず

    • 2
    • 81
    • ラジオ体操
    • 24/05/26 19:26:22

    >>71
    自習室に頻繁に通っていて成績は上がった?
    先生に質問出来るスタイルではないの?
    ただ自習室に通っても中身のある学習をしないと、時間の無駄になってしまう。

    • 0
    • 80
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/26 19:23:32

    伸び代残ってるかどうかじゃない?
    これまで勉強サボってた勢の方が、伸び代はあるよね。

    • 0
    • 24/05/26 19:17:54

    中2の3学期の内申点から始まり、
    全県模試などの模試から読み取る。

    夏から始めたんじゃ、
    行きたいところの偏差値によっては遅い場合があるよ

    • 0
    • 24/05/26 19:14:31

    模試受けて足り、学校のテストでもだいたいわかってきてると思うよ
    今からさらに頑張ればまた変わってくるけど

    • 1
    • 77
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/26 19:09:06

    子供のレベルわかってないの?

    子供のレベル確定なんて3年間学校でテスト受けてるんだから大体わかるでしょ。
    今から部活を引退したり夏期講習があっても大体の伸びしろはわかるでしょ。

    • 2
    • 76
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/26 19:02:57

    夏過ぎからの追い上げ凄いよ。

    • 4
    • 24/05/26 19:02:01

    いやーもう大体決まってるよ。
    うちの県はほぼ内申で決まるので上がったとしても今までの点数プラス1、2くらいだと思うった方がいい。
    1あげるのも大変だと思うよ。

    • 1
    • 74
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 19:01:08

    化けるのは、未知数の子がほとんど。

    • 1
    • 73
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 19:00:01

    >>71
    ずっと通塾なら今の成績維持がやっとの生徒が多いの知らないの?

    • 1
    • 72
    • 紅白帽忘れ
    • 24/05/26 18:58:16

    部活引退後に爆伸びするのはほんの一部。

    • 2
    • 71
    • 宅配便リレー
    • 24/05/26 18:57:51

    塾の自習室も頻繁に通って頑張っています。

    • 1
    • 70
    • 茶色い弁当
    • 24/05/26 18:33:05

    まだまだこれからですよ!

    • 1
    • 69
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/26 18:30:44

    もうとっくに学校も塾もこの子はこの辺の学校ね、って決めてるよ

    • 2
    • 24/05/26 18:25:19

    中1から塾で模試受けてるからレベルは既にわかる。塾の面接でも安全圏、チャレンジ圏はこのあたりとかアドバイスくれてる。
    早いとこは来月から学校説明会始まるし、うちももう何校かに絞れてる

    • 1
    • 67
    • みんなでゴール
    • 24/05/26 18:17:25

    >>61
    中3夏休みから本気でやって伸びるって都市伝説だと思う。頭のいい子は中1から普通に頭いいし。

    • 8
    • 24/05/26 18:16:46

    県立ならいけるでしょ
    こちらの県は定員割れだと落ちないから

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • リレー(選手補欠)
    • 24/05/26 18:13:06

    >>62
    なんか変わった決め方だね
    お子さんの希望はどうなの?

    • 3
    • 63
    • スプーンレース
    • 24/05/26 18:11:39

    塾の先生曰く、基礎ができてる子は中3夏から伸びるとのこと。

    ただ、スタートダッシュの早い同じ学力の子はもっと伸びるけどね、だって。

    • 2
    • 62
    • 障害物競走
    • 24/05/26 18:07:25

    この間初めての模試を受けたけど、その結果より一番低い高校を第一志望にした。
    一番偏差値に近い高校は第三志望に、次に近い高校を第二志望にした。

    • 0
    • 24/05/26 17:50:27

    なんなら中1の時点でだいたいわかるよね

    • 6
    • 60
    • 体操着(泥だらけ)
    • 24/05/26 17:43:04

    確定ではないかもしれないけれどある程度の本命、滑り止め、チャレンジ校くらいはこの時期くらいから絞るじゃない?で、オープンスクールも行くし。オープンスクールがすごく良くてチャレンジ校に行けるよう頑張る子もいるし。

    • 1
    • 59
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/26 17:42:54

    確定ではないけど、自分自身の経験から言ってもある程度は分かるでしょ
    というより、模試は受けてないの?

    • 2
    • 58
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/26 17:41:12

    え、ある程度は分からない?
    そんなに成績が変動するの?笑

    • 4
    • 24/05/26 17:40:14

    確定ではないけど、ある程度はわかる
    賢いなら私立の偏差値高いコース狙ったりとかも視野に入れたりできる

    • 2
    • 24/05/26 17:37:57

    模試で今の実力をはかりながら、目標は高めに設定して頑張ること。引退後は学習する時間が増やせるから、伸びる子は伸びる。うちの子は覚えるのに時間がかかるけど、諦めずにひたすら書いて覚えたり、問題を解く訓練たくさんやってました。

    • 2
    • 24/05/26 17:29:50

    とりあえず模試受けてないの?

    • 1
    • 54
    • 3日後に筋肉痛
    • 24/05/26 17:24:23

    去年受験生だったけど、中三の4月で大まかに決めて、夏に根詰めて偏差値を上げて、秋に周りも頑張ってなかなか偏差値が上がらなくて、12月の模試で最終的に決めた感じだよ。1月は私立の合格しだいで、少しだけ公立のランクあげたけど殆どかえてない。
    最初は子供も実力より高めのところを希望したけど、秋深まる頃に現実を見つめ出した。
    最終的に中二の三学期の成績よりは上の学校に受かった。

    • 0
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/26 17:21:26

    子ども本人が夢を大きく持つのはいいけど、親は現実見ないとね。

    • 4
    • 24/05/26 17:14:29

    学校で成績上位の子はもうほぼ志望校が決まってる。塾では本人と塾長の2者面談、親も交えて3者面談と2回面談が終わった。志望校に向けて逆算してこなすスケジュールをざっくり提示されてる。公立でも問題難易度が高校によって別れる地域なので、塾の1番上のクラスはもう難関問題対策に入ってる。
    入れるところに入るって感じの子はまだ全然決まってないみたい。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ