子ども食堂って本当に役に立ってる?

  • なんでも
  • お弁当
  • 24/06/23 06:30:03

近所の子ども食堂に頼まれてボランティア行ったんだけど、
来た子たち生活に困ってなさそうだし、裕福そうな中国人家族数組来て食べ散らかすし
こんなんで本当に地域のため、子どもたちのためになってるのか疑問だった。
ボランティアの自己満足の世界じゃない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 164
    • むしろ雨よ降れ

    • 24/06/25 07:08:26

    >>163
    うん

    • 0
    • No.
    • 163
    • 一生で一回しかしないソーラン節

    • 24/06/25 06:44:28

    >>158 余るどころか足りてないって聞くけど。

    • 0
    • No.
    • 162
    • むしろ雨よ降れ

    • 24/06/25 06:43:19

    >>161
    そうかも

    • 0
    • No.
    • 161
    • 一生で一回しかしないソーラン節

    • 24/06/25 00:41:14

    1番最後の文がこの主の性格の悪さを物語ってる。

    • 0
    • No.
    • 160
    • むしろ雨よ降れ

    • 24/06/25 00:32:07
    • 0
    • No.
    • 159
    • 仮装リレー

    • 24/06/24 23:14:24

    >>158
    そうですね

    • 0
    • No.
    • 158
    • ビデオを見返したら地面が録画されている

    • 24/06/24 23:04:17

    結局なところ、誰でもウェルカムにしないと、売り上げがなくなるから困るよね。お金も食材も法人が出してくれるから、食材余らせるわけにはいかないしね。

    • 1
    • No.
    • 157
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/06/24 22:56:32

    >>156
    は?

    • 0
    • No.
    • 156
    • 仮装リレー

    • 24/06/24 22:54:06

    >>153
    え?

    • 0
    • No.
    • 155
    • 仮装リレー

    • 24/06/24 22:36:12

    >>154
    そう

    • 0
    • 24/06/24 22:26:41

    子どもはこういうところを利用したって大人になっても覚えてるよね。

    • 0
    • No.
    • 153
    • 赤がんばれ 白がんばれ

    • 24/06/24 22:15:54

    >>144
    絶対必要ないでしょ
    金あるならタダ飯くうな

    • 2
    • 24/06/24 22:09:56

    材料や支援金で食堂して、従業員もボランティアでってなったら、売り上げは誰のものになるの?

    • 0
    • No.
    • 151
    • 借り物競走(教頭先生)

    • 24/06/24 20:55:04

    母子で週2回子供だけ利用させてもらってます。
    残業しても寂しい思いをせずに家でも学校でもない居場所が有難いです。

    中国人は分からないけど、生活に困ってる困ってないは子供には分からないのでは?

    • 0
    • No.
    • 150
    • 宅配便リレー

    • 24/06/24 20:53:08

    >>142
    完全に主催者の私財で運営してるならそれでもいいけどね
    NPO法人化してる所は補助金目当てだから誰でも利用化とか言い出すんだよ
    もしそこが自費運営じゃない所ならもう少し視野を広げて考えたほうがいい

    • 1
    • No.
    • 149
    • 宅配便リレー

    • 24/06/24 20:49:41

    >>135
    貧困っていうより親がお金の使い方おかしいんだよ
    貧困家庭はまず親に買い物の仕方、自炊から教えないとお金で支援しても無駄遣いで終わる

    • 0
    • No.
    • 148
    • 仮装リレー

    • 24/06/24 20:42:34

    >>145
    🧐

    • 0
    • No.
    • 147
    • 転倒するお父さん

    • 24/06/24 10:28:45

    旦那の知人で、うちの子と同じ年の子がいるから交流あるんだけど、その子供が一人で学童保育の帰りに子供食堂へ行って晩は済ませてるから楽だと聞いて、驚きでした…。
    私はとっさに「偉いね、しっかりしてるのね」と返事したけど、共働きでうちより収入あるし、何より小学生の子が一人で利用って…寂しいでしょうよ。
    託児の延長みたいに考えてるのか、モヤモヤしました。
    私の家の近くは子供食堂はないけど、イオンにフードバンクの箱はあるから、時々ですが貰い物の調味料や、食べない味のお菓子を寄付で入れたりあります。

    • 2
    • No.
    • 146
    • バケツリレー

    • 24/06/24 10:04:11

    それでもたった1人でも子ども食堂で栄養とれて命つなげる子や親とは違う大人と接してホッとできる子供が1人でもいてくれたらいいと願う。

    • 3
    • No.
    • 145
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/24 10:00:03

    >>142
    運営費はどうしてるんですか?
    どこから資金は出てるのでしょうか?
    人権費はボランティアだとしても、食材は?
    近所の農家やら肉屋さんから無料提供? 調味料はボランティアで云えから持ち寄りとかですか?

    • 1
    • No.
    • 144
    • 体操着(泥だらけ)

    • 24/06/24 09:51:55

    金持ちでも栄養偏って太った子には、ちゃんとバランスとれた食事を取れるように行った方がいい気もする

    • 0
    • No.
    • 143
    • 放送部のテント

    • 24/06/24 09:49:40

    「裕福そうな中国人家族」


    裕福そうに見えるだけで本当は困っているのかも知れないですね

    • 1
    • 24/06/24 08:49:41

    私がお手伝いしているところは誰が利用してもOK
    独居老人、シングル親子、貧困者がまんべんなく利用してくれている
    居場所提供が目的
    あまりいないけど、たまには食事作りをさぼりたい、そんな理由でもOK(理由なんてなくてもいい)
    誰もが気軽に利用できる雰囲気を作る事が大切だと思う

    • 0
    • 24/06/24 08:43:26

    私学の経営者の子供(私立小通い)と義親に家を一括で購入してもらったような人の子供が行っててなんか微妙な気持ちになった。

    • 1
    • No.
    • 140
    • 閉会式(副校長先生のお話)

    • 24/06/24 08:35:11

    こっちのローカルニュースで地元のやつを何度か見たけど、このあたりでは貧困救済よりも孤食対策に重点を置いてるとこがほとんどみたいです

    • 0
    • No.
    • 139
    • ラジオ体操(最後)

    • 24/06/24 08:25:39

    >>133 余計他の人は入りにくそうだね

    • 0
    • No.
    • 138
    • 借り物競走

    • 24/06/24 08:15:07

    >>125
    そんな人の為にも生活に困ってない家庭の子でもウェルカムなんだよね。誰でも来やすくして、その中に本当に必要としてる子が1人でもいればそれでいいんだよ。

    • 4
    • 24/06/24 08:15:00

    ボランティアの自己満足でも、少しでも子ども達が助けられているなら良いと思う。
    ボランティアして文句が出るなら、次回は断ればいいのでは?

    • 2
    • 24/06/24 08:11:43

    >>135
    前にみたニュースで
    「お金がないから子どもに満足にご飯食べさせられない。母親として申し訳なく思う。」
    と取材されて話してたシングルマザーが80kg位ありそうな体型…。このお母さんは日頃何食べてるのかと
    不思議に思ったわ。

    • 10
    • No.
    • 135
    • ラジオ体操

    • 24/06/24 08:04:05

    子ども食堂もだけど、シングルの家庭に一部相対的貧困にあり、普段から三食まともに食べられない、夏休みになると給食がないから、痩せるって度々ネットニュースに上がる。フードバンクの支援で三食食べる事が出来て、幸せになりました。みたいな結末なんだけど、実際にそういう事ってあるの?1人親家庭には国から色々支援があるし、そこまで貧困になってる世帯があるなんて思いもしなかった。

    • 6
    • No.
    • 134
    • いい場面でビデオが電池切れ

    • 24/06/24 07:53:41

    金銭的貧困もそうだが心の貧困を埋める助けになってる場合もあるんでね?





    知らんけど。

    • 0
    • No.
    • 133
    • ダンシング玉入れ

    • 24/06/24 07:51:18

    日頃は、書き方教室してるところが月に一度だけ子供食堂に変わる。
    だから、来てる子達もお教室に通ってる子達が主流。

    • 0
    • 24/06/24 07:48:27

    >>109
    ボランティアの中高生に面倒見させてドヤってる恥ずかしい母親がここにwママ友がやってるなら手伝い行ったらいいのよ

    • 2
    • 24/06/24 07:45:21

    >>117

    これだけ公的支援の整ってる国でそう思うあなたが無知な世間知らずだと思うわw

    • 0
    • No.
    • 130
    • ファストパス発行して

    • 24/06/24 07:32:17

    ドラマみたいに服ボロボロ髪ボサボサの子が来ると思ってる?w

    • 2
    • No.
    • 129
    • リレーのアンカーだいたい裸足

    • 24/06/24 07:30:39

    >>122
    それだけ、真面目に働いて納税してる会社員も
    金欠ってことでしょ?
    今どき、ウハウハ贅沢してられるのなんて生活保護受給者くらいなんだよ。

    • 4
    • No.
    • 128
    • ジャイアントバレー

    • 24/06/24 07:22:36

    うちの校区には無い。よく、こども食堂に食品を寄付してくれ、と呼びかけている。行った事も無いし寄付した事も無い。身近にないからピンとこない。

    • 4
    • No.
    • 127
    • ぎっくり腰

    • 24/06/24 07:20:26

    こじきが行くところでしょ。ボランティアにとっては自己満だね。

    • 5
    • No.
    • 126
    • 足が速い人が天下

    • 24/06/24 07:13:28

    母親が土曜日仕事の家の子供達行っているよ
    まあ節約志向の家庭だけど

    • 0
    • No.
    • 125
    • だいこん抜き

    • 24/06/24 07:11:58

    知り合いが本当に困っていたけど、プライドとか恥ずかしさで行けないって言ってたな
    ネグレクトされている子供にはありがたい
    だろうけどあまりいないだろうね

    • 5
    • 24/06/24 07:09:59

    全部が全部じゃないけど、子ども食堂とか被災地の避難場所に子供の遊び場を設ける、若年女性支援みたいなのは、貧困助成・男女共同参画社会を目指すという名のもとに1団体に月何百万とかの補助金が下りてるのよ。

    • 3
    • No.
    • 123
    • 弁当マウント

    • 24/06/24 07:09:09

    どうにも困ってる子達がたくさん集まる地域じゃ困るよね
    普通の子も来て良いと思う
    なにか悩んだとき困ったときのよりどころのひとつになればいいんだよ食に限らず相談していいんだよ

    • 1
    • No.
    • 122
    • ラジオ体操

    • 24/06/24 06:57:55

    子供食堂じゃないけどホームレスとか困窮者向けの炊き出しでも働いてる会社員とか普通の人が並んでお弁当やパンとかを貰ってるらしいね。

    • 3
    • No.
    • 121
    • ダンシング玉入れ

    • 24/06/24 06:57:06

    正直、自己満かなと思ってる。
    こんなの利用するの非課税世帯なんだろうけど、非課税世帯ほど厚かましいからね。
    非課税なんてコロナ禍以降給付金沢山出たんだから、食うに困ってるなんてよっぽど金にだらしないんじゃない?

    • 6
    • No.
    • 120
    • 3日後に筋肉痛

    • 24/06/24 06:55:56

    >>118
    大人は500円とかだよ

    • 0
    • 24/06/24 06:55:40

    >>111
    情報収集できないから貧困から抜け出せないんだよ。
    まぁ情報収集してても抜け出さないと言うか抜けずに色々貧困家庭への助成金目当てにしてる家庭も多いけどね。

    • 1
    • 24/06/24 06:55:10

    無料なの?
    本当に、必要な人はそこに行きたくても行けないんじゃないかな
    困っていなくて食べた人、募金みたいにお金を入れたい人は入れるような仕組みにすれば良いのに

    • 2
    • No.
    • 117
    • しっぽ取り

    • 24/06/24 06:53:16

    >>113それはあなたが世間知らずの金持ち嬢様なだけだよ。

    • 0
    • No.
    • 116
    • あいにくの雨

    • 24/06/24 06:52:23

    >>114

    ハハハ(笑)そこ?w

    • 0
    • No.
    • 115
    • 体操着(泥だらけ)

    • 24/06/24 06:46:37

    >>111 いや、一人で行けないの分かってて調べないよ

    • 0
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ