特定の友達がいなくても不登校にならない子

  • なんでも
  • 宅配便リレー
  • 24/05/25 10:41:37

幼稚園からのママ友の子のはなし。
小学生から周りと馴染むのが苦手で特定の友達ができないことをずっとママ友は悩んでいて、私も心配していたら、結局一度も不登校にならずに中学校では学校一の成績をとりつづけて、高校では気の合う友達ができたみたいでママ友は喜んでいた。
なんでもその子は学校は絶対行くものという意識をもう小学に入学した時から持っていたらしくて、友達がいるいないは重要ではないと思ってやってきたって本人は言っているみたい。

小1からそんなに強い精神力をもってる子供って一体どういうことなんだろうね。
大人だけど未だに誰も知り合いいない集まりが嫌だなとかしょっちゅう思って生きてるからなんか恥ずかしくなっちゃったわ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/26 17:30:13

    親の育て方が良いんだろうね。

    子供を甘やかして不登校児にするのは親の責任。

    • 2
    • 6
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/25 16:21:33

    そういう子いるよね
    たいして成績良くなくても根が真面目な子とか友達いなくても学校行くよね
    多分だけど、友達いなくてもいじめられたりとかがなかったんじゃないかと思う

    • 1
    • 5
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 24/05/25 16:12:11

    うちも成績はいいから学校に行かないとこの先どうなってしまうのかが分かっていたから頑張って行ってたよ。
    小学校行かないと中学行けない(行けるけど)→中学行かないと全日制の高校行けない→全日制の高校行けないといい大学入れない→働けない、と。
    今は高校で気の合う子が少しずつだけどできて快適に暮らしてる。

    これで友達いない勉強もできない、だったらいよいよ学校行き続ける意味が見いだせなくてどうなっていたか分からない…

    • 1
    • 24/05/25 16:05:10

    精神も強くて賢いなんてすごい

    • 1
    • 3
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/25 15:44:22

    優秀な子あるあるだね。
    中学校までの友達は幼くて話が合わないけど、トップ高で気の合う仲間に恵まれ楽しく過ごてそう。
    私はトップ高ではないけど、同じレベルの友達と過ごす時間は楽しかったよ。妬み嫉みやイジメがない環境は楽ちん。
    それがママ友の世界に入って中学みたいな関わりだと思った。偏差値が違えば話が合わないは本当だね。

    • 5
    • 2
    • スプーンレース
    • 24/05/25 15:33:06

    「学校でのお友達」➕「不登校」シリーズトピ。

    • 1
    • 1
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/25 10:44:18

    強迫じゃないといいけど。私も嫌がらせされたり無視されたりしたけど不登校になるとか考えたこともなかったわ。普通のことだよ
    高校からってやっと常識のベースの合う友達できるから居心地良くなるよね、その子よかったね

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ