子供の友達関係気にしすぎるのは毒親育ちだから?

  • なんでも
  • みんなでゴール
  • 24/05/24 17:52:27

自分自身は毒親育ちの自覚はなかったし、今の親との関係も良好です。
でも兄弟が多く、その中で自分だけ持病があったり、不細工、友達が少ない、勉強運動ができないと、劣等感が常にありました。
よく考えたら、親に甘えることもなかったし、愛されてるなと感じることもありませんでした。
今はコンプレックスだらけです。
特に、私以外の兄弟は友達が多く、明るくて陽キャなのに、私だけ友達がいないことがずっとコンプレックスで恥ずかしいことだと思っていました。

なので、我が子の友達関係もすごく気になります。多分、世界で1番気にしてるんじゃ?と思うくらいです。
子供の下校時間がちょっと早かっただけで落ち込むし(1人で走って帰ってきたんだろうなと)、放課後遊ぶ約束しなかった日が続けばおかしくなりそうなくらい悩みます。
学校で撮られた写真を見て、我が子が真顔だったり輪に入れない様子を感じたら、死にそうなくらい心配になります。

しかし、我が子たちは友達が少ないけど、楽しく学校に通っています。悩む必要は全くありません。
なのに、私は些細なことで友達と上手くいってないんじゃ?と心配になります。
ママスタにもめちゃくちゃトピたてました。
子供に友達がいない、放課後遊ばない系のトピは全て私です。

成績が悪いとか、提出物を出さないとかそういうのは全く気にならないのに、友達関係は死にそうなくらい心配になります。

どうすれば、子供の友達関係を気にせずに生活できますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • チャッキー母
    • 24/05/29 20:09:49

    午前中で終わりママさん
    私も世界一悩んでいると思いました。周りのお母さん達は全く悩んでいなくて、本当羨ましいくらいです。本当、悩みますよね。普通ってなんだろうって考えちゃって友達と毎日遊ぶ子が羨ましくなったり、我が子に理想を押し付けているのもわかります。でもやっぱり友達が多い子が羨ましい。

    • 1
    • 12
    • 午前中で終わり(お弁当なしでお母さん喜ぶ)
    • 24/05/29 18:15:18

    私も全く同じように悩んでます。
    私の子も去年は毎日公園で遊んでいたのに、今年はぱったり行かなくなった。休み時間も図書室で本を読んでいるらしい。
    私も主さんと同じで、世界一子供の友人関係で悩んでる気がしてます。友達にも引かれそうで相談できない。今日もママスタで放課後って検索して、このトピを見つけましたよ。

    • 4
    • 11
    • チャッキー母
    • 24/05/29 14:30:46

    みんなでゴールさん!私も全く同じことで悩んでいます!!だからすっごく気持ちがわかります!むしろ私をみているみたいです!私も子供の友人関係に毎日神経すり減らしています。周りにはおかしく思われるから相談できないし。私は自分の過去のトラウマ(小学生の時に仲間外れで1人になった)が今を邪魔しているのだと思います。息子を通してあの時の小さな私の心を癒してあげないと、一生続くのかなとも思います( ; ; )私は不安が襲ってきたら次の事を自分に言い聞かせています。私と息子は別!全く別だから不安にならない!息子に辛いことが起きてもこれも勉強、これを乗り越えれば強くなる!息子を信じる。などを言い聞かせています!あなたも小さい時自分で全部乗り越えてきましたよね?それならあなたのお子さんだって絶対乗り越えられます!大丈夫ですよ!!

    • 1
    • 10
    • みんなでゴール
    • 24/05/24 18:40:34

    >>7
    今まで親との関係は良好だと思ってました。
    でも今でも親には素直な態度がとれず、反抗期のような対応をしてしまいます。(ありがとうなど感謝の気持ちを素直に伝えるのが恥ずかしい…など)
    これって愛着障害なんですかね?

    我が子には、ハグしたり、可愛い大好きって言ったりしてますが、親とはそんなことしたことないし、親とそんなことするなんて恥ずかしいと思ってしまいます。

    • 1
    • 9
    • みんなでゴール
    • 24/05/24 18:32:05

    >>5
    アドバイスありがとうございます。
    私も、諦めれば?いいのに、友達が多い人気者の我が子を期待してしまいます。
    コミュ障な私から、そんな子が産まれるはずないのに…
    子供が友達とたくさん遊んでる時は、すごく優越感を感じました。
    職場の人にも、うちの子が友達と遊んでばっかりでぇ〜と自慢したり(他の人からすれば自慢になってないかもしれませんが)。
    なんで、ありのままの子供を認めてあげられないんだろう?
    自分自身も友達少なかったし、陰キャだし、我が子の気持ちが1番わかるはずなのに。

    • 3
    • 8
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/24 18:29:16

    >>7
    愛着障害とは、乳幼児期に特定の養育者(母親・父親など)との愛着形成がうまくいかず問題を抱えている状態のことを指します。 愛着障害の人は対人関係において不安定で依存的、さらに拒絶などの恐怖を感じやすく、しばしば自己肯定感や自己価値感にも問題を抱えていることが少なくありません。

    • 0
    • 7
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/24 18:27:14

    >よく考えたら、親に甘えることもなかったし、愛されてるなと感じることもありませんでした。

    愛着障害でしょ
    毒親かは微妙なラインだけど 家庭が機能してなかったのは事実、適切な愛情を受けてこなかったんだね

    • 0
    • 6
    • みんなでゴール
    • 24/05/24 18:26:19

    クラス変わってから放課後遊ばなくなった。
    元々大人しくて、陽キャなノリについていけない子だけど、去年は楽しそうにしてたのに、今年は元の陰キャな息子に戻ってしまった。
    親友もいるし、学校にもそれなりに楽しく通ってるみたいだから、何も心配することない。
    なのに、去年の楽しそうな子どもの姿を見てるから、今年の姿は心配になってしまう。
    私が心配しすぎるからか、子供が本心を言わなくなってしまった。

    • 0
    • 5
    • 父兄コケがち
    • 24/05/24 18:23:27

    毒親育ちです、子どもの友達関係めちゃくちゃ気になります。主さんとの違いは、私は2人姉妹の妹で要領よく生きてきましたが、周りも成長するから中学生くらいから嫌われたりしたので、友達関係は楽しかったり辛かったり両方経験しました。あと我が子は主さんのお子さんのように学校に楽しく通うタイプではないので、諦めた訳では無いけど友達と遊ぶことはハードルが高いことと親子で思っています。
    〇〇したら嫌われるよ!とかかなりウザイアドバイスを我が子にしてる自覚はあります、気にしないのは無理なので、職場の人とご飯に行ったりして考える時間を減らすようにとか、自分が楽しむ時間を作るようにしてます!

    • 0
    • 4
    • みんなでゴール
    • 24/05/24 18:07:51

    >>3
    さっき立てたトピで、毒親育ちなんだね!と言われたので…

    • 0
    • 3
    • 障害物競走
    • 24/05/24 18:01:39

    結局親は別に毒親じゃないじゃん
    自分の出来が悪くて劣等感持ってるのを親のせいにしてるだけ
    主の親も子供も主とは関係ない
    自分の劣等感や心配を押し付けるんじゃないよ
    主が毒親毒子なんだよ
    主がいなくてもみんな幸せにやっていけるから心配する必要ないです

    • 2
    • 2
    • みんなでゴール
    • 24/05/24 17:59:11

    >>1
    トピ立てて励ましてもらって立ち直ってまた悩んでトピ立てて…の繰り返しです。
    悩みを話せるような人もおらず、ママスタにトピ立ててばかりいます。

    • 1
    • 1
    • ファストパス発行して
    • 24/05/24 17:56:13

    ママスタにもめちゃくちゃトピ立ててきたのに解決してないなら、このトピも同じだよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ