スポ少、強いチームに入ってる人いる?

  • なんでも
  • ビデオを見返したら地面が録画されている
  • 24/05/22 18:38:59

コーチが怒る時に自尊心を傷つけるようなことを言います。例えばお前は下手くそだとかあいつのほうが上手いとか体調が悪いのにさぼっているなど。
自尊心が傷つき自信がなくなる子になりそうで辞めようかとも思いますがそういう厳しいコーチだからこそ強いチームになっていることも事実ですし簡単に辞めずに頑張って続けていれば逆にうたれ強い子になるかもしれないので辞めるか辞めないか迷っています。
皆さんならどうしますか?
子どもはもう辞めると言っていますが私が続けなさいと言えば続ける雰囲気でもあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/05/23 17:45:36

    >>13
    このままずっとしていくつもりなのでここで踏ん張る力をつけないといけないのかもしれませんね。

    • 0
    • 24/05/23 17:43:57

    >>12
    そっかぁ。皆さんのレス読んでこのまま辞めようと思ったけど揺らいできます。

    • 0
    • 24/05/23 00:21:15

    >>11
    理想です。そんな風に良い結果になればいいんですが。

    • 0
    • 24/05/23 00:18:36

    >>10
    膝に痛みがあって水が少したまっているので今月末までは休むようにと病院で言われたけどコーチにそう言われまして末になる前に練習復帰しました。
    ありがとう!

    • 0
    • 24/05/23 00:15:50

    >>9 
    そうなんですよね。言い方がきついとか練習がきつすぎるとかはいいけど他の子と比べられた時にああもうだめだなって思ったみたいです。

    • 0
    • 13
    • ラジオ体操
    • 24/05/22 23:13:14

    辞めない

    小中高と上がるに連れて周りの対応は厳しくなるよ。
    どんな道を進むかは知らないけど、強いチームに入ると何かしらの試練にはぶち当たる。
    高校生にもなれば強豪校に入れば先輩からのいじめもあるかもしれないよ!

    • 0
    • 24/05/22 23:01:07

    辞めない

    そんなことばかりだよ。上に行けば行くほどコーチの色も質も変わる。結構、変わってる人多いよ。ユースや国体見てる人の中にもそう言う人はいるからね。

    • 0
    • 24/05/22 22:57:48

    辞めない

    うちは県大会常連の強いチームで5年に1度くらいの頻度で全国にも行く感じ
    とにかく厳しい、キツイ、口調強いけど暴言ではないので!みたいな監督、ナイター週2、土日祝遠征、長期休み合宿、毎月招待試合があるようなチーム

    中学生になって強いチームに入っていて良かったと思ったみたいで、感謝してるらしい
    すごく成長できたし、心が強い子になっていたし、
    しかも、大人のコーチや遠征先の世話人の方とよく会話していたので、コミュニケーション能力抜群
    学校では体育委員として色々と働いてるし、しっかりしている
    身体能力鍛えられたのでスポーツテストのシャトルランはいつも学年でブッチギリトップ
    喘息が治って健康になったし、身長も中2で178センチ
    と良いことばかりでした
    勉強も体力があるので追い込みができるらしい
    一番は友だちが多いことかな
    社会人になってすぐ辞めるとかはなさそうかな、と思う

    • 1
    • 24/05/22 21:35:09

    >>6
    2だけど、根性で試合出ろって言われたのってどこか痛みがあるの?うちの息子、腰が痛いって試合中に言い出してそのまま続けてたら一生治らない、ひどくなればすべり症ってやっかいな怪我というか故障だったよ。

    コンディショニングコーチが、痛みが出てすぐにベンチに戻してくれて病院に行くように促してくれて発覚したから良かったけど。数ヶ月の安静期間もきっちり守るように言われてちゃんと治ったけど。年齢にもよるけど、あまり無理しないでね。

    • 0
    • 24/05/22 19:38:10

    辞める

    自分は運動嫌いなのに体育会系部活にはいっちゃってではちゃめちゃに怒鳴られたり怒られたりして辞めたかったけど、続けて良かったと今は思う
    でもそれは誰かと比べてどうこうではなくお前ならできる、の発破だったからこそ
    辞めたかったことの大きな理由、運動嫌いってだけだったしね

    他人と上達比べて自尊心傷つけるようなところはダメ
    そのスポーツが好きならもう少し緩めのところ入れるかな

    • 0
    • 8
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 19:36:04

    >>4
    スルースキルを身に付けたのはすごくいいですね!
    その話もしてみます!

    • 0
    • 7
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 19:35:05

    >>3
    貴重なご意見ありがとうございます。後悔しないように辞めようと思います。

    • 0
    • 6
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 19:32:35

    >>2
    根性で試合に出ろと昨日言われたばかりです。笑
    やはり昔の指導の仕方ですよね。

    • 0
    • 5
    • ビデオを見返したら地面が録画されている
    • 24/05/22 19:31:27

    >>1
    こどもの気持ち大切ですよね。

    • 0
    • 4
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 18:48:05

    辞めない

    実際にそんなチームで6年間やり切ったよ。
    まぁ、我が家はどんどん厳しくしてくれ。ってタイプだからかな。
    甘い事やっていても中高とやっていけないし。


    ただ、その結果、打たれ強いというかスルースキル最強になった。

    • 0
    • 3
    • 位置取り深夜行列
    • 24/05/22 18:47:54

    その他

    辞めさせたほうがいい。
    私はそこで続けさせちゃった。
    過去に戻れるなら、辞めさせる。
    辞めさせるのも勇気いると思うけど

    • 0
    • 24/05/22 18:44:42

    辞める

    サッカーの下部組織に所属してます。
    全国大会に出場するような強いチームですが、絶対に自尊心を傷つけるようなことは言わないし、怒鳴ったりもしない。

    怒鳴る、自尊心を傷つけるコーチングは、昔のやり方だと説明がありました。怪我や故障をしたときも、根性で試合に出ろ!みたいなのも駄目だと。今ではなくて長い目で育成するとも言ってました。

    何が言いたいかというと、自尊心を傷つける指導法は厳しいとは言わないし、そんなコーチングをするチームは子どもがそのスポーツを嫌いになると思います。他の強いチームで自尊心を傷つけないコーチングをしているところはたくさんあると思いますよ。

    • 2
    • 24/05/22 18:42:54

    辞める

    子供が辞めると言ってるなら
    上手いなら他にもいいチームあるよ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ