自宅保育してる人ってちゃんと育児してるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/24 14:01:25

    それが今は保育園も色々な教育にも力を入れてるところが増えて、昔のただ預かるだけの保育とは違っているから、こども園という形式に移行していってるよ。魅力的な保育園って沢山あるからね!幼稚園でも大した活動しないところもあるし。

    • 1
    • 94
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 14:36:12

    保育園って保育に欠ける事由の人のためのものだから保育に欠けない人は自宅で見るのが当たり前なのでは?
    幼稚園も行かないで家にいさせるっていうのはどうかと思うけど。

    • 1
    • 24/05/22 14:08:08

    ちゃんとの基準がそれぞれ違うからなんとも。

    • 0
    • 92
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/22 14:02:36

    私は保育園入れなくて自宅保育してたけど、毎日相手するの辛いしコロナ禍だし大変だったけど今思えば楽しかったな。
    子供とあんなにたくさん一緒にいられるのはもうないのかなと思うと寂しくもある。

    • 4
    • 91
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/22 13:57:09

    工作したり料理を一緒に作ったり博物館に連れて行ったり絵を描いたり色々してた。もう子供は大きいけど、後悔とか全然ない。良かったと思う

    • 1
    • 24/05/22 13:52:14

    午前は児童館に行って午後はお友達と公園が日課だったよ。大したことしてないけど幼稚園前の乳幼児に刺激的な日常が必要とも思わないし親子で過ごす安心感の方がずっと大事だと思う。

    • 4
    • 89
    • ジャイアントバレー
    • 24/05/22 13:50:57

    他人を批判する人って大抵自分の事は棚に上げるよね。

    • 1
    • 88
    • 赤がんばれ 白がんばれ
    • 24/05/22 13:45:43

    >>86
    自宅保育で育児放棄されるよりは保育園のがまし

    • 3
    • 24/05/22 13:44:20

    >>84

    あなたは躾されてこなかったからそんなに言葉使いが悪いの?

    • 1
    • 86
    • バケツリレー
    • 24/05/22 13:40:15

    幼稚園だろうと保育園だろうと子供に愛情を持っている人には口出しすんな。
    保育園だから愛情ないとか短絡的な発言すんな。

    • 6
    • 24/05/22 13:38:32

    >>84
    協調性が育ってくるのら5歳から6歳。その頃にはみんな幼稚園入ってるからあんまり関係ないかな。躾は幼稚園の子も保育園の子もするべきだし。

    • 6
    • 24/05/22 13:34:16

    他人が自宅保育するのは別にどうも思わんけど
    躾だけはしっかりしろよw
    協調性無さすぎなんだよ

    • 3
    • 83
    • 借り物競走(好きな人)
    • 24/05/22 13:32:33

    3歳くらいの集団行動が必要になってくる年齢ならわかるけど、小さな赤ちゃんは日々の充実よりも安全で穏やかな生活の方が必要だと思うよ。

    • 4
    • 82
    • パン食い競走
    • 24/05/22 13:15:58

    >>62
    そりゃ、そうじゃない?
    小さい時から朝から夕方まで他人に預けられてるもん。
    家に帰ってもご飯食べて寝るだけ。
    愛情も感じない生活だから強くなるでしょ。

    • 2
    • 24/05/22 13:06:40

    午前中は公園、お昼食べてお昼寝、夕方はテレビ。たまに図書館、児童館かな

    何かを否定して自分を肯定しようとする人は、自信がないからだとか本で読んだよ

    • 0
    • 80
    • 開会式(貧血)
    • 24/05/22 12:50:21

    >>4
    そうだね。あとは保育園や幼稚園の満3入れた方が、間食の機会が少なくていいのかなとは思った。
    年少入園まで家で見てたけど、午前中は頑張ってどこかしら連れて行っても、午後はこっちが疲れちゃってYouTubeとか見せてた。
    あー保育園とか満3入れたかったなーと思ってた。

    • 2
    • 24/05/22 12:47:43

    >>78

    ママスタ見ないにせよ、イジることくらいあったでしょ

    • 1
    • 78
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/22 12:41:19

    幼稚園に入るまで自宅保育だったけど、公園とか児童センターとかいろいろ連れて行ってた。テレビやスマホも見せなかったしママスタも見なかったなw

    • 0
    • 24/05/22 12:40:57

    >>72

    逆に全くイジらない人なんて稀じゃない?
    保育園預けてる上に、帰ってきてからイジってたら最上級に可哀想って事になるやん

    • 7
    • 76
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/22 12:37:26

    ヨケイナオセワ

    • 2
    • 75
    • 弁当マウント
    • 24/05/22 12:37:24

    頑張ったよ
    下の子が幼稚園に入園してやっと1人の時間ができた
    1人で乗る車ってこんなに静かなんだなって新鮮だったわ
    テレビは1日1時間くらい、スマホは触らせもしなかった
    我ながらほんとに頑張ったけど今はダメ母ちゃんだわ

    • 0
    • 24/05/22 12:37:07

    >>65

    優秀なところもあれば、優秀じゃないところもある

    関係ない

    • 1
    • 73
    • アルティメット
    • 24/05/22 12:36:54

    保育園って自宅以外で充実した毎日送るために入るの?
    親が仕事してて面倒みれないから入るだけでしょ??
    目的分かってる?

    • 11
    • 72
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/22 12:36:15

    スマホいじってる親なら可哀想だね。
    ママスタにいそう。

    • 2
    • 71
    • 放送部のテント
    • 24/05/22 12:30:21

    ちゃんと育児というより、子供が一番母親を求めてる時期に一緒に居れるのは子供にとって充実さた毎日だと思うけど。

    • 5
    • 70
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/22 12:26:38

    2年保育と3年保育の高校生兄弟だけど2年だった弟の方がしっかりしてるわ。そしてそんなの大きくなれば「で?」だし。家庭家庭で合った子育てで良くない?

    • 3
    • 69
    • 大玉転がし
    • 24/05/22 12:24:27

    もう小学生だけど、幼稚園行く前は雨の日以外は毎日外に遊びに行ってたよ。公園とか。雨の日も季節がいい時はカッパ着て自然を楽しみながらお散歩したり。雨の日はモールや支援センターに行くことが多かったけどね。ちゃんと育児したかはわからないけど、たくさん遊ばせたよ。ついでにランチもたくさんした。楽しかったよ。私が😊

    • 6
    • 68
    • 旦那の足が空回り
    • 24/05/22 12:23:07

    どっちだっていいけど、いちいち自分と違う生活してる人を見下すような母親が1番残念。

    • 3
    • 24/05/22 12:21:19

    幼稚園でも働いてるママ多いけど
    保育園以外はみんな専業だと思ってるのかなw

    • 4
    • 66
    • ハチマキ交換
    • 24/05/22 12:18:37

    公園にも児童館にも連れて行かないような親なら保育園の方が子供のためになるね。

    • 2
    • 65
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/22 12:15:25

    >>42
    専業の家庭より母親が働いてる家庭の方が子供も優秀。

    • 3
    • 24/05/22 12:14:11

    >>42

    自宅で育児してる人=社会不適合者ではないけどね

    • 0
    • 63
    • 三輪車競走
    • 24/05/22 12:12:24

    >>62
    保育園ではなく幼稚園のほうが賢い子にはなるよ
    賢いと精神的に安定して育つ、間違いない

    • 2
    • 62
    • ファストパス発行して
    • 24/05/22 12:10:11

    経験上保育園行った方が強い子に育つよ間違いない

    • 2
    • 61
    • 三輪車競走
    • 24/05/22 12:09:19

    ちゃんとしてたよ
    幼稚園に行くのががステータスだからね
    プレを経て年少さんに入れるのが理想
    だから幼稚園に上がる前までに文字と数のお稽古、英会話、体操、スイミング、リズミックをやりながら家では廃材組み合わせの工作、お絵かき、本読み、公園遊び、砂や泥んこ遊び、水遊び
    やることいっぱいで仕事になんて行けないわ

    • 0
    • 60
    • マイムマイム
    • 24/05/22 12:02:07

    主は保育園通わせてなかったら、スマホ・テレビ三昧なのかな。
    小さい子にとっては、お母さんと公園行くだけで十分充実してるんじゃない?

    • 0
    • 24/05/22 12:01:10

    >>58それはあなたの子だからだよ。

    • 1
    • 24/05/22 12:00:26

    >>57 幼稚園まで自宅保育だったけど
    全く人見知りしないから関係ないと思うよ

    • 1
    • 24/05/22 11:54:14

    園に預けてお友達と遊ばせた方がいいよ。人見知りな子になっちゃう。

    • 0
    • 24/05/22 11:49:45

    個人的には私も子供といたい!居るだけで子供にとっても良いって思ってたんだけど、実際保育園に入れてみて思った事は、保育園に居た方が子供の成長にはとても良かったなと思った。
    自分だけで見てたら自己満足は出来てたと思うけど、その時に必要な子供の成長は妨げてしまってたなと思う。
    でも毎日フルタイムで預けて遅くまで延長とか土日は疲れて相手しないとかって環境になるのは明らかに愛情不足だし、どちらかち偏るのは良くないなと思う。

    • 2
    • 55
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 11:45:21

    >>51
    そうなんだよね、自己満足する為に他人を否定するのって本当につまらない事だよね。
    そんなんで体力使うなって思うわ。
    『ちゃんと育児』の『ちゃんと』の基準って何?って思うんだけど、単純に。
    皆子供が大切って事は同じであって、子供の将来を考えて仕事頑張る人もいれば多少お金なくても子供との時間大切にする人もいる。
    どちらも間違った事じゃないんだからさ、止めなよって思うけど。

    • 3
    • 24/05/22 11:41:25

    私はムリだったから早くから保育園預けました。本当よかった。私といてもあんなちゃんとした生活できなかったよ。給食含めて。

    • 2
    • 53
    • ジンジャー
    • 24/05/22 11:34:10

    なぜ主が心配する?

    • 2
    • 24/05/22 11:31:20

    全く行かせないひとのこと?

    うちは早生まれの双子だったから
    2年保育(幼稚園)にしたよ
    もう高校生になったけど、今でもかけがえない時間だったなって思い出す

    • 0
    • 24/05/22 11:28:55

    これから何十年とある中のたった数年、人生で1番いろいろと成長していく時期だから保育園は通わせられなかったなぁ。勿体無い。
    なぜ保育園より充実させなきゃいけないのかも謎…。
    今って本当他人のあれこれにあーだこーだ言う人多いね。

    • 4
    • 50
    • バブルサッカー
    • 24/05/22 11:27:18

    自分は子供と一緒に居たいって思ったから自宅保育したよ。
    小さい頃ってあっという間の成長。それを自分が見ていたかったからね。
    体調が悪い時はテレビやスマホに頼ったりもしたけど、基本子供中心の人が多いと思うよ。
    何気に忙しいよ、子供相手にしてるのって。言い訳も出来ないしね。
    保育園の充実さは経験ないから分からないけど、色々な人見てるけど子供の事考えて動いてる人の方が多いよ。
    幼稚園に入園した時は子供が居ないのが変な感じで落ち着かなくてって記憶がある。
    それくらい子供の事考えてるんだよ、自宅保育の親。

    • 3
    • 24/05/22 11:27:02

    うちはもう卒園してるけど、私が自宅保育するより遥かに良い園生活だったと思う。
    ただゼロ歳の間は怖くて預けられなかった。

    • 1
    • 48

    ぴよぴよ

    • 47
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/22 11:21:50

    保育園生活って子供にとって充実してるの?
    そもそも乳幼児にとって、充実してる毎日ってどんな毎日?
    小さなうちから、朝から夕方まで集団生活なんだよ。
    保育園は否定しないけど、そりゃ親と一緒にいられる方がいいでしょ。
    でも、共働きのご家庭はそれが成り立たないから、保育園という施設が成り立ってるんだよ。

    • 6
    • 24/05/22 11:20:55

    >>4
    そう思い込まないと子供預けられないね。小学校も中学校もプロの先生がいてるね。プロに教えられても知的レベルに差がでるね。
    学校給食もプロの栄養士が献立たてて体格いい子供悪い子供いるね。嫌いな食べ物みなと食べていいのはあるけどね。

    • 2
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ