小2 お友だちとの金銭トラブル

  • 小学生
  • やしき
  • 85c8875a7c531
  • 24/05/14 19:51:26

小2の娘が友だちと遊んだ時に、帰りにおつかいもしてくる!というので500円を渡しました。

そしたらお友達がお金を持ってきてないこともあり、お菓子を買ってとせがまれ、
3個駄菓子を買ってあげたそうです。
最後にはナイショにしてね!と言われたと。

我が子には、ママとパパが稼いだ大切なお金をあなたにおこづかいとして渡している、
お金の貸し借りは絶対してはいけないということを強く伝え、悪いことをしたと思っている様子でしたが、
そのお友達にどう対応すればいいのか頭を悩ませています。

親の連絡先は知りません。

先生に言うのも、業務の範疇外になるので申し訳ないし、大事にすると友だち関係に亀裂が入りそうだし、、
かといってそういうことをする(人のお金を奪う、ような?)大人にはなってほしくないので直接伝えるべきか。
どうすればいいのでしょうか(;_;)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 05b155b9a704f
    • 24/05/16 19:43:06

    友達もおつかいに巻き込むって迷惑!

    • 2
    • 53
    • 徒競走
    • 3ebdc3dee6c1e
    • 24/05/15 16:25:21

    帰りにおつかいものって何?
    まだ小2で友達と遊びに行く時に500円渡す主がどうかと思う。
    先生にもその子と親にも何も言わないで、お金の貸し借りがどういうことか主子がもう少し大きくなってから教えれば?

    • 5
    • 52
    • 演舞
    • 984ea6a01c13f
    • 24/05/15 15:24:50

    お金の貸し借りはじゃなくて譲渡でしょ。貸し借りならまだマシ。子どもなんかハイエナみたいなもん。タダで好きなお菓子もらえると思ったらそりゃ近寄ってきてうまいこと言いくるめて買わせるよ。同じこと続けてると確実にお金目当ての友達付き合いになるよ。盗難の危険もあるし、いずれ複数でたかってくる。子どもの口からその子に「親にめちゃくちゃ怒られた。次やったら学校と親に言うって言われた」と伝える。それで亀裂が入る関係なら友達と言わないから別にいいじゃない。そもそも学校から現金持たせないように言われないのかな。

    • 7
    • 51
    • アルティメット
    • cca6635ddbbec
    • 24/05/15 14:16:02

    >>50
    優しさじゃなくて、たかられてるの間違い

    • 5
    • 50
    • みんなでゴール
    • 98ca07cca8ac7
    • 24/05/15 14:05:07

    それくらい子供の優しさで見逃してあげて欲しいわ。損をしたから騒ぐっていう考え方に引くわ。

    • 3
    • 49
    • 宅配便リレー
    • 4a1c758375887
    • 24/05/15 14:04:20

    どうもしない。
    たかが数百円の駄菓子でしょ?
    我が子に注意したらおしまい。
    その後もあるようなら学校に伝えて相手の親にも注意してもらう。

    • 3
    • 48
    • 🎌
    • b33ce8d962dd8
    • 24/05/15 14:00:54

    うーん、相手の子が悪いと言うより主さんが100悪いに見えてしまう。
    お金をちゃんと扱えない子に渡しちゃダメだし、遊びに行く時とか落としたらどうするのとも思うし。

    相手の子はお金の教育を親がしてないから、その子の親はまだその子にお金を持たせてないんだと思う。
    よその家の主さんがその子の親に先んじてその子のお金の教育をする必要はないと思ったなぁ。

    • 7
    • 47
    • 匿名
    • ef6aa9022734f
    • 24/05/15 12:48:48

    >>39文章じじくさ

    • 1
    • 46
    • 雨天決行にブチ切れ
    • c92f0b88f1744
    • 24/05/15 12:44:50

    小学生で人のお金を取ってやろう、って考えてる子の家庭って崩壊してた子ばかりだった
    シングルとか父親が荒れてるとか

    • 6
    • 45
    • 宅配便リレー
    • b24ac9e0ea4aa
    • 24/05/15 11:16:54

    小2でお金持たせるお家はありますし
    うちはお金持たせてないですが
    子供たちだけでスーパーにお菓子を買いに行こう!!って約束も実際にありました、うちはダメって断りましたが。家々違って良いと思いますが
    おごって欲しいとお願いした上、親には内緒って明らかに向こうの教育に非があるとしか思えない

    • 5
    • 44
    • 豚鍋
    • c23158a65e914
    • 24/05/15 11:08:39

    担任には言う。相手の子の親の耳にも入れておきたい。

    • 1
    • 43
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 5f7a9116263a2
    • 24/05/15 09:31:59

    おつかいって主さんが何か買ってきてと頼んだの?
    そもそも遊びに言っているときに、ついでのおつかいなんて頼まなければ良かったのでは?本人がやりたがっても断ればいいだけ。

    • 1
    • 42
    • 借り物競走
    • c51742ca7a991
    • 24/05/15 09:31:30

    子どもだけで買い物に行かせない
    お金を持たせない

    相手の子が良くないのはわかるけど、主にも落ち度あり。一度買ってあげたらまた勝手と言われる可能性があるから気をつける。

    • 8
    • 41
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/15 09:29:34

    >>31めっちゃしてます、でもそのスーパーには募金箱ないのでそれは考えにくいです。
    お釣り忘れかぁ、、ありそうです。

    • 0
    • 40
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/15 09:28:39

    >>32学校から帰ってきたら聞いてみます。

    • 0
    • 39
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/15 09:26:53

    皆様、色んなご意見ありがとうございます!
    嫁ぎ先に気軽に相談する人もおらず、
    一人で子育てしているとどうしても自分ひとりの意見に偏ってしまうので、めちゃくちゃありがたかったです。

    お金に対しての意識がゆるんでました。
    子どもがついでにおつかいしてくるね〜(計算して買えるからおつかいだいすきなもので)って言って、
    それに甘えてしまったのも事実だし
    何よりお金の貸し借りなどについてちゃんと子どもに伝えてなかったのがいけなかったとおもいます。

    性善説信じすぎというか、、

    でもレシートも無いし、子の意見だけじゃ真実なんてわからないし。。相手の子を責めるってのも違うかな。と、思います。


    今回のトラブルで学ぶところも多かったし、今一度うちの子とも話し合おうと思います。
    本当にありがとうございました!

    • 3
    • 38
    • 匿名
    • ef6aa9022734f
    • 24/05/15 08:12:42

    >>29おっさんの作り話

    • 1
    • 37
    • 📣
    • 7849992214d3c
    • 24/05/15 08:11:32

    500円ごときでめんどくさいね。もうだめだよ。でいい。
    娘からその友達にお母さんに叱られたからもうやめようねって言わせればいい

    • 1
    • 36
    • 三輪車競走
    • 5b744557d3345
    • 24/05/15 08:11:14

    子供はまだお金の使い方や買い物の仕方って、自分の親の姿が全てだったりするから、相手の子もおやつは買って貰うものって認識だったりして罪悪感なく、お金持ってる子に、買って貰うようにねだったりする

    私も小1でお金持ってきた子に、一緒に遊んでた友達がねだって自販機でジュース買って貰ってたの見たことある

    それを見て、買ってもらうのも買ってあげるのも子供のうちはダメだよって我が子には注意したことあるよ
    その場でその子達には注意しなかったけど、その子の親にはサラッと◯◯ちゃんが◯◯ちゃんにこの前ジュース買ってあげてた(もらってた)よって一応報告した。
    親によってお金を返したり、ありがとうってお礼だけの親もいるし、この前買って貰ったみたいだから次はうちがって親もいるし、あらそうーって気にしない親もいるからその辺の方針や感覚はそれぞれだと思って、とりあえず報告だけして、どう対応するかはその親に任せるのが一番

    我が子には我が家の方針をしっかり教えればいいだけ

    • 2
    • 35
    • 玉入れ
    • 9fe573c7646de
    • 24/05/15 08:08:18

    口止めされて駄菓子買ったのは伝えたのにお釣り取られたことは内緒にしないだろうから
    もし盗まれてても証拠ないし

    お金についていい経験だと思う

    • 5
    • 34
    • 匿名
    • ef6aa9022734f
    • 24/05/15 08:02:37

    >人のお金を奪うような大人にはなってほしくないので

    どの口が言う?
    他人の子供の心配をする前に、主が買い物行きなさいよ。まだ小2の子供。その子が遊びに行く時、買い物を頼む親は毒親だ

    • 2
    • 33
    • 仮装リレー
    • ef99b7f9e15c0
    • 24/05/15 07:58:49

    >>32
    それ次第だね

    • 3
    • 32
    • 大縄跳び
    • a0b2b95d45d42
    • 24/05/15 07:57:17

    >>29
    おつりもないことをお子さんはどう説明してるの?

    • 4
    • 31
    • 三輪車競走
    • 5b744557d3345
    • 24/05/15 07:55:45

    >>29お子さんの前でよく親が募金とかしてない?
    その姿みてると、親の真似して募金してきちゃったり、今コンビニもスーパーもセルフレジだったりするから、子供だとお釣り取り忘れてきちゃったりするよ

    • 2
    • 30
    • 三輪車競走
    • 5b744557d3345
    • 24/05/15 07:53:22

    お子さんは今回で学んだから、これからは大丈夫だよ
    こう言うのも経験あってこそだと思う

    • 3
    • 29
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/15 07:52:44

    一晩明けて気付いたのですが、500円まるまる無くなっていたので、まさかお釣りまてとられたのでは、、?と邪推しています。
    おつかいで168円つかって、1円単位の余りも出るはずなのに、、
    わたしの幼少期には、人様の金をどーのこーのしようって思考回路にならなかったので、考えもしない出来事過ぎて嫁ぎ先やっぱ治安悪って思ってしまいました。

    • 0
    • 28
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/15 07:49:33

    >>27 それ困りますね うちのコももうお金は持たせないようにしようと思ってたのですが、、

    • 0
    • 27
    • バブルサッカー
    • 5623c05c0f5db
    • 24/05/14 22:42:29

    >>26
    それがみんなお金持ってきてたのよ
    うちの子だけが持ってなくて、お菓子買いに行くのやめた、って言われてから持たせるようになった

    • 0
    • 26
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 181d42bd87a1d
    • 24/05/14 22:37:42

    お友達よりお金もたせるほうが悪いかな。おやつ必要なら低学年は家から持っていくのが普通でしょ…

    • 6
    • 25
    • 旦那の足が空回り
    • 313b0b96d6574
    • 24/05/14 22:37:34

    別にトラブルじゃなくね

    • 4
    • 24
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 78a65070baeb5
    • 24/05/14 22:37:19

    >>20
    初めて親無しの外遊びにお金持たせておつかい?
    それは子供がやりたがったとしても、親が止めることでしょ。

    • 8
    • 23
    • ムカデ競走
    • d33c3030a43ae
    • 24/05/14 22:32:28

    駄菓子だし、今回はスルーで
    もう貸さないよう強く言うしか

    • 6
    • 22
    • リレー(選手補欠)
    • ef99b7f9e15c0
    • 24/05/14 22:30:08

    今回のことは仕方ない。
    つぎからは基本的にもうお金は渡さない。
    どうしてもの場合は、絶対に奢ったりしないと約束させる。
    お友達には次にまたねだられたら、断る。断っても食い下がるなら、もう遊ばせない。

    • 5
    • 21
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 6484ed5741663
    • 24/05/14 21:21:34

    逆に早めにわかってよかったんじゃない?
    これが高学年とかではじめてお金持たせて
    1000円~の大きいお金でお菓子みたいな
    なくなるものじゃなくて
    カードゲームだったり形に残るものだった時の
    金銭トラブルは怖い

    • 10
    • 20
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/14 21:15:42

    おつかいは、うちの子どもは3桁台の暗算ができるので勉強のためにもやらせてました、、
    今日が初めての親がいない友だちだけの外遊びで、わたしも気が緩んでいた?のだと思います。
    確かに毒親かも、すみません。
    お小遣いからお代を払って、後で返金するシステムをとってました。

    • 0
    • 19
    • 綱引き
    • 792379109a3b7
    • 24/05/14 20:54:55

    もう亀裂入ってるんたから担任に連絡先聞くなりして苦情入れればいいよ。わざわざ口止めまでして奢らせるとか悪質だし

    あと500円もたせすぎとか言ってる人はどんだけ貧乏なの笑

    • 6
    • 18
    • キムチ鍋
    • 0136b6b3c3f04
    • 24/05/14 20:47:30

    こりゃ主が良くない。2年生でお金の管理ができると思う?友達を責めるのではなく、自分自身を責めてください。

    • 9
    • 17
    • やしき
    • 85c8875a7c531
    • 24/05/14 20:45:54

    皆様ありがとうございます、
    確かに500円は持たせすぎたなと反省しております。
    ナイショにしててね!って言われたと聞いて、
    悪いことしてるって自覚あるやん、、どんな教育してんねんとか思ってしまいましたが、皆様のご意見を聞いてなるほどな、とも思いました。
    違う視点でコメントありがとうございました!

    • 0
    • 16
    • 富士山
    • 75e9ff04714a3
    • 24/05/14 20:45:47

    カモになるような事を親が手助けしてるの草

    • 6
    • 15
    • 障害物競走
    • 1703c05c86f3f
    • 24/05/14 20:45:41

    主の子はお金貸したの?
    それはおごりと言う事ではなくて?

    • 4
    • 14
    • 👨‍🏫
    • ef6aa9022734f
    • 24/05/14 20:43:07

    小2にお使いをさせる毒親主

    • 3
    • 13
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 78a65070baeb5
    • 24/05/14 20:28:43

    遊びに行くのとおつかいを一緒にさせない。

    • 13
    • 12
    • しっぽ取り
    • dcb59866c7123
    • 24/05/14 20:20:06

    娘さんが買ったおやつをあげただけで、お金の貸し借りではない。そういうことがあるから、今後はお金を持って遊びに行かないでねって、自分の子に自衛をさせるだけ。
    そういうことをする大人になってほしくないって自分の子には言っても他人の子には言わない。
    娘さんの言い分を聞くと、たかられたから仕方なく買った、って感じだけど、相手からするとお金を見せびらかしてきたから、お小遣い持ってないしわたしの分もいっしょに買ってもらった。あとから文句いうなら最初からお金なんて持たせるな、でこじれる可能性がある。
    注意は自分の子だけだよ。

    • 15
    • 11
    • お弁当
    • 883341e53ea66
    • 24/05/14 20:17:46

    おつかいはして来たの?

    • 2
    • 10
    • 棒倒し
    • ce7596353164e
    • 24/05/14 20:16:15

    ごめん。よくわからんのだが、おつかいをお小遣いでする家系なの?

    • 4
    • 9
    • リレーのアンカーだいたい裸足
    • 04893d77d09dc
    • 24/05/14 20:13:55

    500円持たせた主が全部悪い
    反省した方がいいよ
    あほらし

    • 11
    • 8
    • リレー(逆走)
    • 99326ce66d5fd
    • 24/05/14 20:08:04

    お金渡して店に行ったらそういうことにもなりそう。相手の子の親からしたらお金持って来られたらそうなりそうだから持って来ないでって逆に思われそう。
    先生には言わない。取られたわけじゃないし。
    次からは持って行かせない。持っていくとそうなるからお互い迷惑だよ

    • 14
    • 7
    • パン食い競走
    • 480f044f9ddfb
    • 24/05/14 20:06:25

    >>3 これが全て。

    • 2
    • 6
    • ラジオ体操
    • 2866505e40745
    • 24/05/14 20:03:50

    貸さない、借りない、断る勇気を我が子に教えられる良い機会と思っておけば?
    なんでお友達の対応に悩むの?

    • 8
    • 5
    • 間違えて我が子ではない子をビデオに撮ってる
    • 3bcb27d4d690d
    • 24/05/14 20:00:13

    何がだめなのかわからない。
    お小遣いから友達に駄菓子を買った。それだけでトラブルでも何でもないかと

    • 5
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ