気付けば50になってた。人生ってあっというま。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 借り物競走
    • 24/05/11 07:36:02

    一緒だよ。うちはまだ下の子は大学生だけど。これからは自分の時間を好きなように使ったほうがいいよね。いつ動けなくなるなるかわからないんだから。

    • 12
    • 24/05/11 07:37:36

    人生のクライマックスが始まるね。
    最期の死去まで幸せならいいなって思う

    • 10
    • 3
    • 借り物競走
    • 24/05/11 07:41:21

    いいですね。50歳。
    お子さん大学卒業おめでとうございます♪
    そんな境地になれる日を夢描いて生きています。
    まだあと6年、、、長いなぁ、、、

    • 9
    • 4
    • 我が子が見つからない
    • 24/05/11 07:43:21

    健康が一番よね
    元気で毎日を楽しく過ごしましょう!

    • 9
    • 5
    • 足が速い人が天下
    • 24/05/11 07:44:04

    うち、まだ下が高3。
    社会に出るまでまだ7年ある…
    主が羨ましいよ!主の人生を楽しんでね。

    • 6
    • 24/05/11 07:50:39

    職場で子育て終わった50代の人たち同士仲良くて、一緒に旅行とかしているみたい。

    子供が手が離れた人たちを見ていると、やっぱり友達は大事だなと思う。人生が豊かになるんだろうね。

    • 10
    • 7
    • ドッジボール
    • 24/05/11 08:00:21

    >>1
    ホントそれ。
    パートで働き体力作りして推し活遠征頑張るよ
    後から私は何もやりたい事せず動けなくなった…なんて嫌だよ。

    • 7
    • 8
    • 紫外線カットのためフル装備お母さん
    • 24/05/11 08:01:45

    >>6
    なんかしんどいな
    友だちの有無なんかどーでもいいな
    価値観はそれぞれだもんね
    私は友だちでもすごく気を遣うから、旅行なんて行ったらどっと疲れる
    ひとりで気楽にいくのが好き
    たまにお茶のんでしゃべるぐらいの距離感がちょうどいい

    • 21
    • 9
    • 茶色い弁当
    • 24/05/11 08:04:15

    同世代。人生100年時代とか言うけど、元気なまま100年じゃないしね。元気だったとしてもあと50年もあるのかと思うと逆にウンザリしちゃったり。
    空眺めてゆっくり穏やかに。毎日小さな幸せを感じながら。そんな毎日が理想だよ。

    • 12
    • 24/05/11 08:09:57

    >>8
    私もそれ。
    友達とはたま~に2.3時間ランチしたら充分!
    すっごく楽しいけど、たまにだから良い。
    旅行なんて疲れるから無理。

    • 12
    • 24/05/11 08:10:18

    さりげなくじまん?(笑)
    大学出たからといって、何があるかわからんからね(笑)

    • 0
    • 24/05/11 08:11:54

    朝起きて、頭痛、だるさが無い日は、あー今日は体調悪くないぞーって一安心する。
    若い頃は体調悪くなくて安心することなんてなかった。
    更年期のせいかな?

    • 7
    • 13
    • 茶色い弁当
    • 24/05/11 08:15:53

    >>12
    私も真っ只中のときは吐き気がないとホッとしたわ。
    抜けるから安心してね。

    • 6
    • 24/05/11 08:15:55

    >>11コラコラ、妬まないの。
    しかも今時大学出たところで自慢でも何でもないよ。

    • 11
    • 24/05/11 08:30:22

    子供まだ大学生じゃないでしょ
    その頃にはあなた死んでるんじゃない
    ストマなったってネットで愚痴ってたけど
    ⚫︎⚫︎師なんだよね確か

    • 0
    • 24/05/11 08:36:55

    >>12
    私も起き抜けに確認するわ、不整脈と動悸。まだ更年期でもないのに末恐ろしい。

    • 4
    • 24/05/11 09:11:06

    主さんと同い年。子ども達は大学生。
    同じ様に持ち家あり、まあ健康で幸せ。
    親宅へたまに掃除や料理の作り置きに行ったりする。
    転勤で仕事を辞めたけど、これからどう生きようかなとふと考える。
    夫のお陰で生活は楽。
    がむしゃらに働くのはもう疲れる、かといって、
    このままで良い様な悪い様な。

    • 4
    • 18
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/11 09:12:14

    主はこれからもまだまだ生きたいなって思う?

    • 2
    • 24/05/11 09:13:30

    >>17
    趣味を作るといいかもね。
    歳をとっても続けられるような趣味。
    手先を使ったり、楽器を演奏してみたり、俳句とか絵画とかもいいね。

    • 2
    • 20
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/11 09:14:49

    同じように歳を取ってきた芸能人とかを見てたら人生ってリアルなドラマだなぁってつくづく思う。
    自分はまだまだ心配事たくさんで穏やかに人生を振り返るなんてできない。

    • 4
    • 21
    • 大玉転がし
    • 24/05/11 09:19:36

    年齢を3で割った数字が人生の時刻だよ
    18歳なら午前6時

    • 2
    • 22
    • 閉会式(副校長先生のお話)
    • 24/05/11 09:20:43

    わかる。
    ネコを飼いたいなーと思ったけど、20年生きるとしたら、見送ったら70代。
    自分が健康とも言い切れない。
    その期間を猫中心の人生にするのもなあとも思うし、今が動物を飼うラストチャンスともいえる。
    人生の残りは、それほど多くないんだなって思った。

    あと、物欲がなくなった。
    ほしいものがなくなったし、「いずれ使うかも…」というものを躊躇なく捨てられるようになったよ。

    これが終活ってやつかー

    • 3
    • 24/05/11 09:28:30

    >>4
    本当に健康第一!
    健康じゃないと何も出来ない。

    私は40歳で大病して自分で移動できなくなったからなんの楽しみもないよ。
    ママスタが唯一の楽しみ。
    今50歳。
    あと3年で下の子が大学卒業するから、そしたら頑張らなくてもいいかな。
    しにたい、というか、今も何度も倒れてるからそろそろしぬ。

    • 4
    • 24/05/11 09:30:42

    終活もやり過ぎたら詰まらないんだよな~。
    だって人生を終えるために生きているわけじゃないもの。

    物がないのが良いっていうミニマリストじゃなく、
    物が色々あるから生活が楽しい側面がある、私の場合。
    それに趣味を楽しんでいたら、物は増えて当たり前。

    スッキリした物のない暮らしを楽しんでいる人は良いけど、
    残された時間は多くないと、捨てる事に囚われている人を見て何か違うなと思う。

    • 5
    • 25
    • 放送部のテント
    • 24/05/11 09:32:04

    >>6
    高齢出産だとそういう輪に入れないんだよね
    職場でも友達でも周りはもう子育て終わったり終盤なのにまだ子供小学生とかだと放置して無理やり入っても周りに気を使わせるし、子供関係のママ友はみんな若いし

    • 4
    • 26
    • 組体操(一番下が地獄)
    • 24/05/11 09:36:40

    私も52歳で下の子が大学卒業する予定だなー
    その時に元気に仕事もできて、子供たちも自立していたら本当に幸せ。
    旦那とぼちぼち老後資金作りを頑張っていることが目標だわ。

    • 0
    • 27
    • スプーンレース
    • 24/05/11 09:38:22

    私も今年50歳。
    末っ子は大学3年で上2人は社会人だから子育ては終わった感じ。

    更年期はあるけどそんなに辛い状況でもない。
    たまに疲れてるなと思う程度。
    何が疲れるのか?は専業だし出歩く事もそんなにないから、ただの更年期だと思う。
    人間ドックに夫と年1で行ってて悪いところはない。

    上の子達が社会人になったし、うちは三姉妹だから自分達で洗濯や掃除、食事とかやっていけるようにと夫と話し合って、元々住んでいたマンションを子供達の住居にして、
    そこから徒歩5分程に建ったマンションを買った。

    結局は毎日のように誰かが晩御飯食べに来るから食事の世話は変わらない気がするけど、末っ子が大学卒業したら夫婦だけで生活する予定。

    やる事がないからライブに行ったり、時に遠征したり、毎月のように旅行してたけど、あちこち行くのも面倒になってきて、今は2ヶ月に1度の旅行程度。

    夫が休みの日は2人で買い物に行ったりランチに行ったりと出掛けるから平日は家にいたいんだよね。

    夫と、余生は孫に時間を費やしたい。お金も孫に使いたいねって話してる。それまでは暇だなって感じ。

    • 7
    • 24/05/11 09:46:51

    >>27
    娘さん3人だと、孫の世話とか頼まれて、孫たちと遊んで、楽しそうな老後が送れそうですね。
    時間的経済的に余裕のある方は、そうやって次世代の為に尽くされるのが一番だと思います。

    • 1
    • 24/05/11 10:27:22

    >>23
    そんなこと言わずにお子さんたちのために生きて、ママスタにも来てね
    私も今年50で、心療内科や婦人科通院中で
    外出するのがしんどいからママスタで気晴らししてる
    一緒にこれからも楽しもう!

    • 3
    • 30
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/11 10:32:22

    私も片足突っ込んでる。うちも大学生2人いて上は4年。
    2人とも社会人になったら、好きな事する予定
    本当今を楽しまないとね

    • 1
    • 31
    • 唐揚弁当(揚げすぎ)
    • 24/05/11 10:38:44

    今みなさん100近くまで生きてしまったりするんでね?
    あと50年とみて計画をしていってくださいね

    80までしか考えてなくて貯金残300万やーっ家の塗替えできにゃーいっと困っている方とかもわりとおりまする笑

    • 0
    • 24/05/11 10:40:17

    私も50歳なのでまもなく終わります

    • 2
    • 33
    • わんわんレース
    • 24/05/11 10:44:38

    50になったころ、少し年上の人に「余命を考える年齢になったわ」などと言ったら「人生100年、やっと折り返したところだよ。楽しくやろうね」とニッコリ返された。
    今まで生きてきた年数をもう一度過ごさなくてはいけないのかと、正直気が滅入った。長生きしたい人ばかりではないよね。

    • 5
    • 34
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/11 10:47:11

    子供が成人してもママスタにいるんだね。
    年齢層高いと思ってたけど本当だったんだ。

    • 2
    • 35
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/11 10:47:21

    >>31
    この人70代くらいかな?
    まだ子育てすら終わってない人だったら草

    • 5
    • 36
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/11 10:48:19

    >>34
    ママには変わりないよ。
    大学生だって子供だし、それ関連のトピもあるでしょうよ。
    で、何しに来て自分のコメントにいいてしてるの?

    • 8
    • 37
    • 隣の旦那は青い
    • 24/05/11 10:49:42

    >>34
    ね、ちょっとビックリ
    ママじゃなくて孫がいるような歳なのに
    ママスタ辞められないのかな

    • 1
    • 38
    • 弁当マウント
    • 24/05/11 10:51:12

    >>36
    いいてしてるって何?
    親世代がそうだけど、アラフィフの人って誤字脱字すごい。

    • 1
    • 39
    • わんわんレース
    • 24/05/11 10:52:06

    >>36
    こういうのはほっといたほうがいいよ。
    じゃないと自演のコメがついて荒れ始める。
    荒らしはほっとくのが一番。

    • 2
    • 40
    • ダンシング玉入れ
    • 24/05/11 10:52:14

    健康なうちにやりたいことやっといて。
    でも無理は厳禁よ。

    • 1
    • 41
    • 入れ替え制
    • 24/05/11 10:54:25

    >>36
    勝手なイメージだけど「ママ」って義務教育のお子さんがいるお母さんを指してるように思う。
    それ以上になると「ママ」というには歳をとりすぎてるし、子供目線からしても「ママ」なんて呼ばないよね。
    年齢的にも初老だから、違和感がある人がいても仕方ないと思うわ。

    • 1
    • 24/05/11 10:57:02

    日記に書いとけ、自己完結のトピ要らんし

    • 0
    • 24/05/11 10:57:17

    >>41
    初老って何歳だろう?と調べてみた。

    初老とは数え年の42歳(満40歳)のことですが、現代の感覚で数え年42歳(満40歳)が初老と言われるとしっくりきません。 しかし、初老は還暦・古稀・喜寿・傘寿・米寿と同じく「賀の祝い(がのいわい)」にあたり、平均寿命の短かった室町時代末期から行われてきた長寿の祝いのひとつです。

    らしいです。
    42歳なんだね、意外と早い…

    • 3
    • 24/05/11 10:59:38

    分かる。私は42歳だけどもう人生の折返しなんだなと思って、ジム行って筋トレはじめたよ。

    家と仕事の往復で1日が終わるのがもったいなく感じた。

    • 0
    • 24/05/11 11:00:06

    >>21どう言う事ですか?

    • 0
    • 24/05/11 11:00:54

    >>45
    何で分からないの!?

    • 0
    • 24/05/11 11:01:34

    人生を24時間に例えてるんだよ😅

    • 0
    • 24/05/11 11:02:01

    わたしは44でまだ子ども小学生…泣
    もう子育て終わりたいよ
    自分のことだけ考えて生きていきたい

    • 0
    • 24/05/11 11:02:30

    >>45
    人生を24時間と考えるのよ。
    あなたが50歳なら
    50÷3=16.6
    16時だから人生の夕方に差し掛かってるってこと。

    • 5
    • 50
    • 弁当忘れた
    • 24/05/11 11:02:31

    >>44
    40代からは筋トレのようなハードワークよりも、適度な運動、ストレッチ、ウォーキングなどがいいよ。
    筋トレとかは逆に体を痛めたりするから。

    • 1
1件~50件 (全 386件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ