親が危篤になったら、友人全員に知らせる? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~62件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/02 08:57:34

    知らせないし、知りたくない
    ママ友の親とかママ友の旦那も知りたくない

    • 0
    • 52
    • キャタピラレース
    • 24/05/02 09:00:34

    誰の友人のこと?

    • 0
    • 24/05/02 09:01:35

    どういう友だち付き合いしているの?葬式に来いって?
    普通は知らせない。親族、迷惑かけるであろう職場などだけ。
    地方だと地元紙や全国紙の地元版にお悔やみ情報が載るから、お付き合いも幅広くなるけど、面倒だよ。

    • 0
    • 54
    • 若い力(金沢市限定)
    • 24/05/02 09:02:36

    危篤は、基本的には看取るために病院に来てほしいぐらい近い人だけ。
    そうでない人に知らせると、いざというときのためにスタンバらなきゃいけなくなるでしょ?
    危篤でもなくなるのは、いつかはわからない。
    状態が悪いまま1か月とか持つケースもあるし。

    亡くなった場合も、家族葬なら「お葬式に来てほしい人」「来れないけど、親戚とか近しい人」「迷惑をかける人」「仕事関係者などの知らせなければいけない人」だけ。
    普通に葬儀をする場合でも「葬儀の日時が決まってから」知らせるのが基本。

    あとは葬儀後のほうがいい。
    相手も気を使うし、主も家族葬なのに香典とか持ってこられちゃってもその対応が大変だよ。

    • 0
    • 24/05/02 09:02:55

    知らせない。
    亡くなっても、事後報告かな。

    • 1
    • 56
    • 父兄コケがち
    • 24/05/02 09:03:20

    60前だったのもあって友達には事後報告した

    母が病気だったことを知ってる人にはお葬式終わってすぐ(家族葬)
    それ以外の人は親の話になったら実は亡くなったんだと伝えました。

    気を遣ってほしくなかったし、香典とかも頂きたくなかったので自分なりに気を使ったんだけど非常識だったのかな?

    • 1
    • 24/05/02 09:05:05

    危篤とか一々友人になんて知らせないわ。
    親は家族葬希望してるので、亡くなったときも知らせない。
    知らせるなら全部終わって落ち着いてから。

    • 1
    • 24/05/02 09:10:55

    友人知人って自分の?それとも、親の?どちらにしても危篤では知らせない。知らせたら逆に迷惑かけそう。

    • 1
    • 24/05/02 09:11:53

    危篤は知らせない。
    かけつけるレベルの友人なら別なのかな?
    実母が亡くなった時も事後報告したよ。

    • 1
    • 24/05/02 09:18:20

    危篤状態を、身内以外に知らせる意味がない

    • 2
    • 24/05/02 09:21:43

    知らせない。本当に仲の良い友人だけ。
    後は年末の喪中ハガキでお知らせ。

    • 0
    • 24/05/02 09:41:56

    親の友人に連絡するかってこと?
    親に「〇〇さんに連絡して」と依頼されたならともかく、自分からは動かないなぁ。

    • 0
51件~62件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ