年少幼稚園楽しめない

  • 乳児・幼児
  • とんとろ
  • 24/04/22 09:39:23

春から入園した息子。幼稚園行きたくないって毎日何度も言ってて困ってる。起きた瞬間から行かないの連続で何もしない。時間なくなり無理矢理着替えさせて歩く。最終的に門の前で大暴れして泣いて先生が迎えにきてくれる。体大きくて暴れるから痛いし先生に申し訳ない。息子にももっといろいろ経験させたらよかったと申し訳ない。
後から来るクラスの子達は嬉しそうに入ってく。息子が1番暴れて騒いで拒否してること、その引いている視線が本音はとても恥ずかしい。本気で引いてる他のママの顔を見るのも辛い。ちょっと泣いてる子のママには他のママたちも優しい視線。
今日は泣いていたのが息子しかいなかった。
息子ならに毎日毎日頑張ってるのも分かる。でも他の子より幼い。もうすぐ息子誕生日なのに。クラスで一番早い誕生日。息子に家でどう察したらいい?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~32件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/24 10:12:12

    >>30

    横でごめん
    でかいってどのくらい大きいの?
    うちは10月生まれで多分真ん中あたりだけど、14、5kgくらい
    これでも抱っこかなり大変
    あとうちは首を掴んでくれた方が楽だから掴んでねって言っても最初だけだから協力してくれず

    • 0
    • 24/04/24 10:10:21

    >>28

    これってあまりない気がするんだけどどうなのかな
    結局は本人の性格じゃないのかな

    • 1
    • 24/04/24 10:02:28

    >>29
    わかるわかる。
    うち4月生まれでもう4歳なんだけど、こんなに嫌がるなら満3ある4年保育入れた方がよかったのかなって思った。体も大きいし知恵もついてきてるし。入園前は、母子同伴の教室ですらイヤイヤ行ってたよ。行けば楽しんでるけど、次はもう行かないって毎回行ってた。家で自由にしていたいんだよね。ちなみにうちは一時預かり週1で使ってたけど、それは多分母子分離の練習にはなってなかったと思うよ。うちは最近、嫌がるのを頑張って着替えさせると、そのあと諦めつくのか、そこからは泣かずに行けるようになった。そのかわりデカいのに抱っこだよ。
    先生が迎えに来てくれるなんて親切なのは救いだね。安心して任せられるし。ずっと家にいたから集団生活が不安なんだね〜って思いながら、毎日だましだまし通わせてればそのうち慣れてくるんじゃないかな。

    • 0
    • 24/04/24 09:46:09

    今朝は行きたくないといいながら園服隠された。しわしわの服やっと見つけたらイライラしすぎて泣きたくなった。着てくれないし無理矢理着替えさせて行った。雨なのに先生は門まで濡れながら迎えにきてくれた。他の子は玄関までなのにうちはいつも泣いて騒いでるから門まで。天気も悪いし気持ちも落ち込む。

    入園前に預けてたら違ったのかなって思った。一時預かりもしたことないのに急に幼稚園毎日行ってって人好きでもないような息子だから慣らしてあげたらよかった。

    • 3
    • 24/04/23 22:50:40

    色んな経験したとか、関係あるのかな?

    • 1
    • 24/04/23 20:08:38

    どうしたら良いかとアイデアみたいなことは話されてるはずよ、先生と園長と。
    だって拒否されたら先生たちも悲しいもん

    卒園の時には立派になってますよ、お子さん信じてお母さんもがんばれ!

    • 0
    • 26
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/23 20:06:45

    >>14
    かわいすぎる!息子さんお母さん大好きなんだよ


    誕生日が4月とか5月でも関係ないのよこればっかり
    身体大きいからなんでもできるとか小さいから、か弱いとかも関係ないからね!

    気にしないお母さんが、お子さんと向き合ってあげればいいだけ。何が嫌なのかきいてあげて。
    おやつを用意して迎えにまたくるから遊んでおいで!って言ってあげてください

    • 0
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24/04/23 11:31:20
    • 0
    • 23
    • はんぺん鍋
    • 24/04/23 10:57:31

    泣いてるなー位しか思わなかったけど。引くとかもないな。
    うちも下はなかなか分離できなくて大変だったよ。
    ずっとそうじゃないからここでちゃんと向き合ってることは子供には伝わってるよ。
    今うちは反抗期に差し掛かってるけど年少のころの事もちゃんと覚えててあの時はありがとうって言うこともあるから。

    • 3
    • 24/04/23 10:51:55

    まだ年少だから、、お母さんは周りの目もあるし大変だけど、、大丈夫だからね。
    うちの子も年少一年間は毎朝泣き喚いて大変だったよ。私も泣いた(笑)

    • 3
    • 21
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/04/23 10:45:56

    >>19
    私幼稚園で働いてたけどそんなのあるあるだから大丈夫、先生たちもお母さんが頑張って連れてきてくれてるって分かってるから安心して
    寧ろ慣れていくためにも出来るだけ休ませずに連れてきて欲しいんじゃないかな、泣いて暴れたら休めるって覚えちゃっても大変だし
    私はそういうタイプの子たちのお母さん、泣いてる我が子に心痛いだろうにそれでもなんとか手を尽くして連れてきてくれて偉いなって思ってたよ(ごめんなんか上から目線に聞こえるかもだけどそんなつもりはなし)
    そういう子たちと格闘したり宥めたり園庭に脱走されて追いかけたりいろんな経験したけど、どの子もそのうち泣かなくなったしどの子も可愛い思い出だよ、そういう子たちほど10年15年経っても鮮明に覚えてたりする(笑)
    時間のかかり方は個人差あるだろうけどそのうちきっとあの時は大変だったな~(涙)って思えるようになるよ
    もし迎えの時に先生と話す時間があるならどんな小さいことでも(上靴自分で履けたとか絵本を上手に聞けてたとかそのレベルでも)その日頑張れてた事を聞いて、先生が今日これが出来てすごくかっこ良かったって言ってたよすごいね!とか、先生が会えて嬉しかったって言ってたよ先生あなたの事大好きみたいだよとか、幼稚園も先生たちもあなたの事歓迎してるよちゃんと見てくれてるよってのを伝えてあげて少しでも自信に繋げてあげて欲しいな
    毎日泣いて嫌がりながらも幼稚園頑張ってるお子さん偉いよ、大変な中ちゃんと準備させて連れていくお母さんも偉い
    長文になってしまってごめんなさい

    • 7
    • 24/04/23 09:48:59

    >>19
    ならない、ならない。
    先生慣れてるから。
    むしろ新年度の風物詩よ。
    まぁ先生が入れ替わり立ち替わりの激しい園なら思う変な先生もいるかもだけど。

    • 4
    • 24/04/23 09:46:44

    幼稚園も楽しかったと思ってほしくて聞きすぎてたんだね私。教えてくれてありがとう。

    今日は朝から機嫌よくて、初めて泣かずに行けるかと歩きながら思ったけど、いつも通り泣いた。行かない!と叫んで先生がきてくれた。
    なんとなく今日の先生からは冷たい視線を感じた。
    子供がこんなに暴れて言ってるのに預けてくるのは迷惑だよね。休ませればいいのにって思ってるような態度で、先生間で話題になってるのかなとよぎった。

    • 2
    • 18
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/04/22 13:47:45

    >>14 ママが大好きで恋しくなっちゃうんだね。
    こればかりは仕方ない。慣れるまでには時間がかかる子もいれば、初めは泣かなかったのに夏休み明け泣いたり様々よ。
    お子さん、園で頑張ってるからあまり園の話は家庭でせず、もし気になるようだったら園に聞いた方がいいかな。
    帰ってきてからすぐ聞いたりするのは負担になってしまうよ。

    • 1
    • 17
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/04/22 11:59:52

    本当に行きたくない訳じゃないと思うけどなぁ
    ママが好きなんだね
    時が解決してくれると思うけど、じっと待つ母も辛いよね
    揃えたばかりだとは思うけど、一緒に登園用の好きなキャラクターグッズを選んだり、名前シールを貼ったりとか?
    ◯◯君が幼稚園に行ってる間にママは△△作って待ってるね!みたいなお約束するとか?

    • 1
    • 24/04/22 11:45:49

    ほんとうに冷たい目線?主がそう思ってるだけだよ。主の気持ち凄いわかるって普通のママさんならおもうよ。ほかの親がギャン泣きしてる子に対して何もしてあげれないしね。大丈夫かな?と思ってるかも。年少さんだけどさ、まだ3、4年しか生きてないんだよ。泣いて当たり前。そう思ったらめちゃくちゃ楽だよー!泣いてない子も、家出る前にめちゃくちゃ泣いてる子もいるかもしれない、帰ったら疲れて暴れてる子もいるかもしれない、不安で寝れなくて夜泣きしてる子だっていると思うよ。見えないところで色々ある。その子によってどこで親に感情を出せるかなんて違うからね。泣いて、大変だったことが絶対懐かしくなる。子供ってすぐ親の手から離れる。4年後くらいにはバイバイ!て学校から帰ってきて遊びに行く。一緒にいれる時間なんてわずか数年。お母さん、家族以外の世界を作っていくからね。大丈夫だよ、大好きだよってギューってたくさんしてあげよ。親の温もりに勝てるものはないよー!

    • 5
    • 24/04/22 11:41:29

    >>14 聞いちゃダメ〜笑
    思い切り泣いて疲れてるからお家ではリラックスだよ
    うちの小学生に、幼稚園行き出した頃何で泣いてたの?て聞いたらお母さんと離れるのが嫌だったからって
    幼稚園が嫌とかじゃなく。とにかくお母さんといたかっただけって
    そのうち楽しさに目覚めるから、早く寝かせて体力満タンにして見送ってね

    • 4
    • 24/04/22 11:33:56

    みんな優しくて泣きそう。ありがとう。
    ママと一緒に幼稚園にいたいってずっと言ってる。楽しくないから行きたくないって。園でも隅で泣いてるらしい。
    なにが楽しかった?と聞いても、楽しくなかった。何して遊んだ?忘れちゃった。ごはん食べられた?忘れてちゃった。何を聞いても忘れた、知らないしか言わない。

    • 3
    • 24/04/22 11:18:03

    うちの下の子、年中になってからそれ言い始めたよ。
    年長まで続いた。
    いつどうなるかわからない。
    保育園で仕事があるから無理矢理自転車に乗せて連れて行ってた。
    行けば楽しく遊んで、少しでも早く迎えに行くとまだ時間じゃない!と怒っていたけど。
    なんなんだかな。

    主さんの子は幼稚園にいる間、ずっと泣いてるの?

    • 0
    • 24/04/22 11:17:46

    冷たい視線じゃないと思うよ。
    助けてあげたいけど今私が手を出したらよけいにひどくなるかもしれないし、う~んなんにもできなくてごめんなさい!の視線だと思う
    同じ年齢の子ども育ててるならだいたい事情も察するだろうし、そこで冷たくする人はいないと思うし、もしそんな人がいたとしても、そんな人とは関わらなくてヨシ

    • 8
    • 11
    • おろしポン酢
    • 24/04/22 11:15:04

    この時期に毎朝地面に寝そべって足をじたばた、ぐるぐるその場で回転して綺麗な円を描いてた男の子がいたけど卒園では立派に将来の夢語っててよその親だけどおばちゃん泣いちゃったよ。
    主さんが思うより周りの目線は温かいもんだよ。
    家では子供が話してくるまで幼稚園のことには触れずに過ごしてたらいいんじゃないかな。

    • 7
    • 10
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/04/22 11:10:15

    男の子の方が4月もゴールデンウィーク明けも泣いてるイメージある
    うちは保育園だから、お母さんたちも朝余裕なくて、もういいから行くよ!!ってキレだしたりして見てて切ないものがある

    • 1
    • 9
    • しらたき鍋
    • 24/04/22 11:06:00

    まだ4月だしねー、1学期はそんな感じの子多そうだけどな。慣れた頃に夏休みで、新学期またグズる笑。園に入って保育の間も泣いたりグズっちゃってるのかな?登園時に泣いたり嫌がったりしても、入ってしまえば中では楽しんでる子もいるよ。で、お迎えの時にまた逃げるように帰る。
    プレキンダーから4年間、ほぼ毎朝泣いて門のところで「行かない」ってなってる子いたよ。でも、中では楽しんでたみたい。

    • 2
    • 8
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/22 11:01:51

    まだ一か月たってないし、GW過ぎたらまた泣く子もでてくる。
    そんなものだから、他のお母さんも先生も気にしてないよ。
    そうやって成長していくものだと思う。

    • 1
    • 7
    • わかめ鍋
    • 24/04/22 11:00:01

    うちの子も泣いて騒いで大暴れで参ったよ
    園服脱いじゃうし暴れるからバスには乗せられず私が送迎してた
    だけどある日ふと楽しいと気づいたらしく、あっさり行くようになった
    先生たちも気にかけてくれたし派手に泣き叫ぶ子は得なんだよ…申し訳ないけどね
    上の子泣かずにじっと我慢してそつなく通ってたから存在薄いし卒園まで幼稚園嫌いだった
    その方が辛かったな

    • 3
    • 24/04/22 10:59:58

    お母さんと一緒にいたいんじゃないかな
    いいことだと思う
    今まで愛情深く育ててきた証拠じゃないかな

    • 4
    • 24/04/22 10:48:33

    全然普通のことだよ!
    うちも1年前カオスだった
    愛想いいから慣らし保育余裕と思ってたら、慣らし保育終わらない!ずっと泣いて、落ち着いた頃に保育参加したら、また大泣きの日々で、、、
    今はすごく楽しく通ってる
    進級したお友達も逆に上の子が卒園して泣き始めた子とかいるし
    むしろ家にいるよりも経験になってるはずだと思うよー
    とにかく大丈夫!家ではたくさん甘えさせてあげれば良いと言われたよ!

    • 4
    • 4
    • ひよこ豆鍋
    • 24/04/22 09:58:06

    「大変だーーーがんばれーーー」って同情してるのでは?
    ちょっと泣いてるくらいならただただ可愛いだけ。

    うちは1人目も2人目も同じように早い時期から子育て広場に通ったし、友人家族と遊んで大人や同世代の子と交流もたくさんさせた。
    1人目は人見知り場所見知ら全くしないけど、2人目は泣きすぎて保育園で水分もとれず、慣らし保育長引いた。個性だよね。

    もう4才だもん。
    クラスで1番色んなこと理解できて、色んなこと怖いんだよ。
    毎日何が楽しかったか聞いてみたら?
    楽しいことを毎日思い出させて、楽しいことがある場所って刷り込んでみる。
    あとは気楽にかまえたらいいよ。

    • 3
    • 3
    • おでん鍋
    • 24/04/22 09:56:10

    そんなもんよ。
    嬉しそうに入ってく子たちだって、園でふとママを思い出して泣いてるかもしれない。

    しかも一年って、4月終わってまたGWで、慣れた頃にまた夏休みで、を繰り返すので、行き渋りに付き合いながら過ごしてくもんなんですよ。

    • 6
    • 2
    • ごまだれ
    • 24/04/22 09:43:51

    まだ1ヶ月も経ってないんだから楽しめなくてもなにも問題ないと思う。男の子の方が弱虫だったりするよ。

    • 11
    • 24/04/22 09:42:37

    それぞれの性格だと思うから、何をしたらよくなるとかはないんじゃない?姪は、年中終わる頃まで毎朝ずっと泣いてたって言ってたよ。他の子と比べても仕方ない。

    • 6
1件~32件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ