ドモリ症は発達障害なんでしょうか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 22:25:38

    >>21
    説明が不足してた、ごめんなさい
    リッカムプログラム自体は幼少期までのものなんだけど、リッカムプログラムをやってるところは吃音に対しての新しい対処方法をアップデートしてる事が多いから、相談してみる価値あると思う!

    • 1
    • 24/04/20 22:19:47

    家族のことならとっくに信用できるサイトや本で調べてるんじゃないんですか?

    • 5
    • 21
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 22:18:32

    >>18
    ありがとうございます。
    調べてみます!
    本人が少しでも生きやすくなって欲しいので頑張ってみます

    • 0
    • 20
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 22:17:37

    >>17
    ストレスなら治る見込みもあるんですよね。

    でも、子供の頃から大人になったいまでも症状はあるのできっとストレス由来ではなく神経の問題が濃厚かなと

    • 1
    • 19
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 22:15:54

    >>16
    きょうだいです。
    小さい頃の話は親から聞いた話なのでみたいですという文になってしまいました。

    • 0
    • 18
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 22:12:02

    >>15
    「リッカムプログラム」で調べてみて
    30代でも改善が見込めるのかは相談してみてね
    改善するにしてもしないにしても、少しでもご本人の気持ちが軽くなるといいね

    • 1
    • 17
    • しめ(中華麺)
    • 24/04/20 22:11:40

    家庭環境の変化とかのストレスでもどまりがでる場合がある。その場合はストラスがなくなればどもりも治るからどもり🟰発達障害ではないと思う。

    • 1
    • 16
    • ブイヤベース
    • 24/04/20 22:11:39

    >>15
    「みたい」って、主との関係性は?

    • 1
    • 15
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 22:09:28

    >>12
    本人はずっとどもりの為に生きづらいと言ってるので、大人になった今でも辛いみたいです。
    どもりで子供の頃に病院にも行ったみたいですがわその頃はまだ発達障害の定義もない時代でドモリを直す方法はないと言われていたんです

    • 0
    • 14
    • 鍋ソムリエ
    • 24/04/20 22:07:08

    ママスタでは、なんでもかんでも発達障害(笑)

    • 1
    • 24/04/20 22:06:22

    >>9
    たられば言っても療育受けられる年齢まで戻れるわけじゃないんだから、本人が困ってるとか主が心配してるなら今からでも相談できるところ調べて予約したらいいのでは

    • 4
    • 12
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/20 22:03:03

    >>9
    30歳後半?立派な大人だよね。本人は困っているの?不自由さがあるの?本人がどうしたいかじゃない?治したいと思っていたら、そういう病院に通ったらいいだろうし。

    • 2
    • 24/04/20 22:02:19

    生まれつきの脳の機能障害だから発達障害のうちに入るみたい

    • 1
    • 10
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/20 21:57:18

    発達障害って、ASDやADHDだけじゃないからね
    吃音も「発語の発達に障害がある」という意味で、発達障害のひとつ、にされてる
    だから、吃音がある=ASD、とかではないよ
    (もちろん、人によっては併発してる事もある)

    • 5
    • 9
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 21:56:48

    >>6
    ごめんなさい、子って言ったんですがもう30代後半です。
    療育に幼い頃から通っていれば改善する場合もあるのでしょうか?

    • 0
    • 8
    • あさり鍋
    • 24/04/20 21:55:54

    主の子なら掲示板で聞かず専門機関で相談した方がいいし、主の子ではないならそっとしとけばいい
    ここで聞いても診断はされないよ

    • 2
    • 7
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 21:55:27

    >>4
    家族といっても結構年齢がいってまして、その頃は発達診断はまだなかったので療育もなかった時代なので行ってないです、というか行く場所もなかった時代でした

    • 0
    • 6
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/20 21:54:42

    何歳の子?

    • 2
    • 5
    • むつごろう鍋
    • 24/04/20 21:53:50

    >>2
    子供の頃はつま先歩きをしていたけど、大人になってからはなくなって普通に歩いているんだけど、自閉症の特性が大人になると無くなることはあるのかな?

    • 0
    • 4
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/20 21:53:38

    可能性は高い
    言語療法とか受けてないの?

    • 2
    • 24/04/20 21:52:21

    親もちょっとと思う人なら可能性が高い気がする。

    • 2
    • 2
    • 鍋焼きうどん
    • 24/04/20 21:50:08

    他に何か気になるところはあるの?

    • 1
    • 1
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/04/20 21:49:09

    調べてみたら?吃音は発達障害に入るって前読んだことある気がする

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ