大学の給付型奨学金について

  • なんでも
  • カニ鍋
  • 24/04/18 22:46:08

教えて下さい。

来年進学予定で、学校から奨学金の案内もらったのですが、母子で収入が低いので給付型のやつに申し込もうと思ってます。
進学予定の大学は、調べたら給付型対象だったんですけど、これって申請が通ったら入学金と授業料は最初に準備しなくて良いのですか?
あと、授業料免除になるなら、貸付奨学金は同時に申し込みしなくて大丈夫なのでしょうか。
皆様はどうされたのか、参考に教えていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • わらび餅鍋
    • 24/04/18 23:19:41

    進学予定の大学?専門学校じゃないんだからここ行きたいで大学は入れるんじゃないよ?

    • 1
    • 13
    • くりもち鍋
    • 24/04/18 23:26:58

    今年大学生になった子どもが居るけど、合格して2週間以内までに入学金が必要。大学によるけど、20万から30万は要る。前期の授業料等と合わせると、100万くらい用意しないと入学取消になるよ。うちも母子家庭だけど関係無く必要だった。
    奨学金は4月から(うちの子は色々あり5月から)入金されるので、入学金と授業料等は主が用意しないといけない。
    給付型は自宅外通学でも上限7万5,000円くらいじゃない?貸与型も借りないと、後期の授業料が払えなくなると思う。
    授業料の減免も全額免除じゃないので、うちは給付型、貸与型と一時金を借りるようにした。

    • 3
    • 14
    • 長さの違う菜箸
    • 24/04/18 23:27:51

    学校の成績3.5以上で所得制限あるよね。
    申請通るか分からないから入学金前期授業料は用意して置いたほうが良い。

    • 4
    • 24/04/18 23:56:44

    皆様ありがとうございます!
    母子だからというより条件をクリアしているので、とりあえずは申請出来そうです。
    給付型でも、1度お支払いしてから還付という形になるんですね。
    入学金と前期の授業料は入学時に払えますが、後期の授業料は給付型奨学金が通っていた場合、どうなりますか?
    貸付の方も同時に申請しようかと思いますが、給付型が通らなかったり、打ち切りになったり等を考えて、4年間分をいっぺんに借りた方がいいのでしょうか。
    もう、さっぱり分かりません。とにかくお金が必要という事ですね、、

    • 0
    • 24/04/19 00:07:57

    >>15
    母子だからって自分がトピ文に書いたんだよね?
    大学行ける前提みたいだけど、合格出来なきゃ入れないことをお忘れなく。
    ここで何でもかんでも聞く前に調べようね。
    そんなに子供が大学に行きたいならさ。

    • 2
    • 17
    • きりたんぽ鍋
    • 24/04/19 00:38:19

    >>15
    とりあえず、一番最悪な状況で必要な金額で設定して申請だね。
    大学入学頃にもう一度、申請するタイミングあるから、そこで必要な金額で申し込みすればいい。
    なんでも最悪な状況で考えたほうがいいよ。

    • 0
    • 18
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/04/19 00:43:58

    給付を受けるのも借金するのもお子さんだから、自分で調べさせると良いよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ