第二子妊娠中 気持ちの変化

  • 妊娠・出産
  • しめ(うどん)
  • 24/04/16 12:46:07

※長文になります※
※不快になる方もいるかもしれない内容です※

現在3歳の娘がいます
今年夫と結婚(未婚で娘を産んだのでお互い初婚)し、先月第二子(夫は血の繋がり上初めての子)を妊娠しました
夫との子どもが欲しい、夫も私との子どもが欲しいとお互い望んでの妊娠でした
娘のことも養子縁組をして実の子のように可愛がってくれますし、必要な時は叱ることもあります。

幸せに満たされてるはずなのに、妊娠週数が進むにつれ私の気持ちが変わってきました
望んだ上での妊娠のはずなのに、産みたい・子どもに会いたい気持ちがなくなってきて今では堕した方がいいとさえ思ってしまいます
つわりが辛く検査でケトン体がでて点滴をしなければならない状態のせいなのか、ホルモンバランスの変化によるためなのか、原因はわかりません
つわりは娘の時も酷く点滴あり、入院したことも。切迫早産で入院したこともあるので、妊娠中のトラブルなどそういった可能性は考えた上でそれでも授かることができたなら嬉しいと思っていました。
わかった上で、覚悟もした上で、しかもつわりが酷いとはいえ娘の時より体感的にはマシなはずなのに娘を妊娠中には一度も思ったこともなかった、中絶という考えが浮かぶ状態に私自身戸惑っています。
正直、今の私の精神身体状態で無事に産むことができても育てることができるとは思えませんし、想像ができないのです。

夫は本心としては欲しいけど、私の今のつわりで吐いたり水分も取れない、娘のこともちゃんとお世話できない状態などを見ていて本当に中絶をしたいなら反対しないし、手術の時は立ち会うし術後はサポートもすると言ってくれています
今の正直な私の気持ちは、産みたいと思えない。夫の気持ちや夫の周りのことを優先するなら産んだ方がいい。どっちを優先するか悩んでいます。

長くなりましたが、第一子のときはなかったのに第二子以降妊娠中に私と同じような状態になった方。
そうでなくても、望んだ妊娠が嬉しくなくなった・産みたい気持ちがなくなったという変化を経験した方がいましたらお話を聞けたら、コメントをいただければと思い投稿させていただきました

ご不快に思われた方がいたら大変申し訳ありません

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/16 15:04:03

    同じような人のコメント読んだら気持ちはかわるの??
    とことん自分と向き合ったら?

    • 0
    • 20
    • ラフテー鍋
    • 24/04/16 15:03:13

    ねぇ娘のことを考えるとって、本当に娘のこと考えてる?
    娘が何て言った?どんな表情してる?どんな態度を取ってる?
    ちゃんとお世話出来ない時期もそりゃあるよ。
    主は行政に相談しようって行動できる人じゃん。
    気持ちの面もそうだし、妊娠中のサポートも相談してみたらどう?
    お世話だったりうまく行かなくてしんどいのは分かるけど、自分の辛さを娘のせいにしちゃダメだよ。
    娘が物心ついたときに、あなたのために(あなたのせいで)中絶したと思わせてしまうことは避けて欲しいな。

    • 1
    • 19
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 14:57:08

    >>18
    なるほどね。次のエコー見たら気持ち変わるのかなぁ
    でも人の気持ちって変化するもんじゃん。今回の妊娠継続の件も含めてね
    未婚で出産したときに、いつかは結婚してやろう!と思ってた?
    2人で生きていく!って決めてた?
    やっぱり子供ほしいって気持ちになっても言ってしまった以上は我慢するしかないのだろうけど…

    本当にそんなに罪悪感を持つ必要はない。
    まだ3歳かもしれないけど、もう3歳だよ。娘さん本人は現状にピンときてないかもしれないけどね

    私は今3人目を妊娠してて最初は子供2人で終わりと決めてたんだけど月日が経つとともに3人目がめちゃくちゃ欲しいって思ってきて数年間はその気持ちがずっと残ってた。
    一度はある意味諦めたけど、やっぱりということで出産することにしたよ。結構歳の差になってしまったけども。
    実際に数日前まで産んでいいのか悩んでた。
    2人目に障害もあって今回の出産も少しリスクあるんだけど産んだらどうかなるかな?という精神でいくことにしたよ。親のエゴって言い出したら全部そうなっちゃうし考えすぎない

    仰るように専門の方に相談してみたほうがいいかもね。
    最終的にどちらになってもそれが正解だと私は思うよ。

    • 1
    • 18
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 14:34:52

    >>14
    エコー含む検査は3回で、次回から母子手帳や助成券などを使った妊婦健診が始まる状態です

    子どもがほしくなることは可能性としてはゼロではありませんが、夫にはこの子が生まれても流産しても、(今の状況下で)中絶になったとしても私はもう2度と妊娠したくない。子どもを将来、私が欲しくなる時が来てもそれはそう思うだけでそれ以上進むことはないとキッパリ伝えています。
    それぐらい娘の時の妊娠中は辛くて、夫との子どもが欲しいから一回は妊娠してもつわりとかも耐えようと思えるけれど、妊娠する前からもし流産したとしても次はないと伝えていました。
    まさか流産ではなく中絶したい、と考える自分が出てくるとは想像もしてなくて戸惑ってはいますが。

    夫も妊娠中にトラブルがあって入院したり、産まれてきた子どもが何らかの障害があったとしても娘に対して今私が感じているほど罪悪感はもたなくても大丈夫だと思う。
    実際、日常生活は送れますが夫が障害を持っていて兄と弟には迷惑をかけていたけれど、普通の兄弟と同じように育って遊んだら喧嘩もしたりして、兄も弟も別に夫が障害を持っているせいで何かしら辛かったら不便な思いは多少あってもそれで嫌になるようなことはなかったと話してくれました。

    私がもしかしたら娘に対して必要以上に罪悪感を持っていて、そのせいで産むことに対する気持ちの余裕もなくなってしまっている可能性もあります

    娘には妊娠は伝えています
    生理予定日前に娘からママのお腹に赤ちゃんがいると言われ、フライングだったのですが生理予定日の次の日に市販の検査薬を試して陽性が出ました

    • 0
    • 17
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 14:21:22

    >>13
    産んだ後のことは産んでから出ないと確定はできないですよね、今こうなる可能性はあるとは色々考えても蓋を開けてみないとわからないですよね

    つわりが早く終わって欲しい気持ちもゼロではないですが、他の方のコメントに返信しながら感じたのは娘に対する罪悪感が一番大きい気がします。
    私のエゴで娘に迷惑をかけている、という事実が想像していたよりも辛く申し訳なくて、言い方が大袈裟になりますが娘を蔑ろにしてまで継続したかったのか?と
    できる限り娘の希望には寄り添ってますが、つわりや体力低下でどうしても抱っこができなかったり遊んであげられなかったらすることもあり。夫がいる時は夫が代わりに抱っこしたり、遊んだりしてくれています。それでも娘はママがいい!となる時ももちろんあって、それに応じられなかった時により強く罪悪感を感じてしまい産みたい気持ちより娘を優先してあげたい、大事にしてあげたい気持ちが強くなり産みたい気持ちがなくなって今に至るのかなと思いました

    • 0
    • 16
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 14:04:32

    >>11
    娘妊娠中は妊娠7ヶ月までつわりがり、なくなったと思ったら8ヶ月の終わり頃から後期づわりが始まって産んだ時にはやっと解放された、としか思いませんでした

    つわり自体は娘の時の方がつらかったです
    (私の書き方が悪く、誤解を与えてしまって申し訳ありません)
    夜も寝れないほど何をしてもしなくても続き、つわりに効くと書かれているYouTubeの動画を再生しつづけて何とか1日1日乗り越えて、耐え続け切迫早産にはなりましたが流産することなく出産できました

    体感ではつわりに関しては四年前の娘妊娠中より今の方がマシだと感じてます
    私自身も娘の時に嫌というほど悪阻は経験しているので、それもわかっていました。
    だからこそなぜ、今以上につらかった悪阻を耐え忍んでいた時にさえ思わなかっ気持ちの変化に戸惑っています。

    • 0
    • 15
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:58:41

    >>9
    他の方にもご指摘されている通り、マタニティブルーの可能性は少なからずあると思います
    今、かかっているのが産院ではないため助産師の方に相談すると言う考えがなかったので一度相談してみようと思います

    最初は望んでの妊娠には間違い無いですし、だからこそそう思わなくなった私が異常で産んではダメなのではないかとしか思えなくなっていました

    プロの方に一度話を聞いていただきます

    • 0
    • 14
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:47:25

    >>10中絶を視野に入れてるってことは、まだ妊婦健診の回数もそんなにないしエコーも数える程度なのかな?
    こんなこと言って迷わせることになるし申し訳ないけど、もし今回中絶を選んだとしてその後も夫婦関係や家族関係が上手くいって
    やっぱり子供が欲しいなって思ったときどうするんだろう?今お腹に居る子のことは無かったことにならないし別の罪悪感が出てこない?
    だから産んだほうがいい!とも言えないけどね

    うちは1人目2人目が4歳離れてて、2人目が手術や入院が何度か必要になって上の子に寂しい思いさせてしまったけど…そんなに罪悪感もたなくてもいいと思うけどな。その分お父さんがしっかりしてくれてるし
    娘さんにはまだ妊娠のこと知らせてないの?

    • 1
    • 24/04/16 13:43:32

    産んだらかわいくてかわいくて、なんで妊娠中に中絶なんて考えちゃったんだろうって思うかもしれないし
    妊娠中の今、産んだ後にどういう気持ちになるかなんてわかるわけがないんだから
    育てられないかもなんて考えるだけ時間の無駄
    妊娠悪阻を早く終わらせたいから中絶したいという主の気持ちが強いなら中絶したら良い、子どもは夫の子でもあるけどその子を産むのは主なんだもん。もしその選択をしたからと言って責められる人はいないよ

    • 0
    • 12
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:42:30

    >>6
    妊娠鬱になりかけているのかな、と思うことはあります
    今、通院しているところが妊娠前からお世話になっている婦人科で助産師さんがいなく助産師に相談する考えはありませんでした
    少し、行政の方に問い合わせて相談できる方がいないか確認してみようと思います

    • 0
    • 11
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/16 13:40:26

    私は産むまで悪阻。
    何食べてもおいしくないし、それでも毎日御飯作ってたし上の子の子育てもしてた。

    主の気持ちの真意はなに?
    その辛い悪阻とかから逃げたいからおろしたいの?
    主は上の子産んだのが三年前だよね?
    毎日悪阻や体調の変化とか記憶ある?
    上の子のほうが楽だったと言うのは記憶が曖昧なのと、生まれてくる子の性別にも関係あると思うよ。

    私は悪阻がなかったことがないから悪阻や体調が悪いのは普通のことだと思ってる。
    産んだら当たり前だけど悪阻もなくなるしスッキリするよ!
    上の子が赤ちゃんがえりしたり、2人いたらバタバタだけど頑張って!

    • 0
    • 10
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:39:08

    >>4
    今の私の精神状態のままが続いたとしたら、おそらく産んだあと無気力状態になる可能性が高いと感じています

    ご指摘されている通り、自分の望んだ妊娠のせい(私のエゴ)で大事な娘に我慢させたり迷惑をかけたりしてしまっていることに対する罪悪感もおそらく関係はしていると思います。
    このまま娘に辛い思いさせてまで自分のエゴを押し通す必要はあるのか?そこまでする価値があることなのか?と毎日葛藤しています。

    男性には体験することも完全に理解することもできない中、女なら産んで当然!ではなく妊娠中の私の状態に寄り添って考えようとしてくれる人で良かったなとは思います。
    だからこそそんな夫に(流産しない限り)自分の子どもを抱っこさせてあげられる状態にあって、最初はそれを私も望んでのことなのに、今はその感情・思考と自分が産む、という思考に至らないことに申し訳なさと情けなさでいっぱいです。

    夫も最初の頃の話し合いでは娘の保育園の送り迎えも自分がするし、他にも家事とかできることは全部自分がするとまで言ってくれていました。その話を聞いても、なら産んでも大丈夫かな、とか産めるかな、という考えにはなりませんでした。娘の時はつわり中も一人で全部してきて、それが楽になるはずなのに、どうして産みたくならないのか。

    他人の赤ちゃんや、病院に飾られていた誰かのエコー写真を見て自然と可愛いな、と感じるのに、夫に赤ちゃん抱っこさせてあげたいとも思うのに、そこまでの感情があるのになぜ、産みたい!に繋がらないのか何故なのか何もわからないのです

    • 0
    • 9
    • さくら鍋
    • 24/04/16 13:32:20

    主さんの状態をよく知らないから無責任なことは言えないけど、他の人も書いてるけどマタニティブルーじゃないのかな?
    悪阻辛いよね。いつ終わるかもわからないもんね。
    でも夫婦で望んで妊娠したのなら、もし今中絶したらきっと後悔して、その傷を一生背負ってしまうことにならないかな?
    まずは助産師さんに相談してみて!産院でも相談できると思うよ。身体大事にね。

    • 1
    • 8
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:25:16

    >>3
    私も最初感じたのは、本能で何かこの子は産んではいけないと感じているから産みたい気持ちがなくなったのではないかと思いました
    だからこそ中絶、という手段にすぐ結びついたのかな、とも。

    夫からは、夫のお母さんは3人子どもを産んでいて、第二子にあたる夫妊娠中に私と同じような状態になったことがある、多分それは一人目以外妊娠した時に起こる自然な状態だと思うとは話を聞きました
    それを聞いてから、一時的なものなのかはわかりませんが自然なことなら本能でそう感じたわけではないのか、とわからなくなってしまって答えが出せずにいます

    実際、お母さんはその状態が続き中絶可能なギリギリの時に堕胎することを考えたこともあるそうです。結果、産むことを選んだので夫がいるわけですが。

    • 0
    • 7
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:20:09

    >>2
    夫とは私の気持ちの変化を感じ始めてから何回も話し合って、私に少しでも産みたい気持ちがあるなら産んで欲しい。
    でも、夫や夫の周りの人たちのために産むことはしてほしくない。身体も精神的にも負担があるのは私だけで、その私が色々考えてどうしても無理だと思うならその気持ちを優先してほしい。それで中絶になってもその覚悟はしてるし、産むのならもちろん最大限のサポートする覚悟はしてる。と

    夫自身は中絶になっても離婚するつもりは一切ない、とは今は言ってくれてますが将来どうなるかはわからないとも思っています。
    中絶して数ヶ月、一年二年、それ以上経った時に、やっぱり自分の血が繋がった子どもが欲しいと思うのも自然なことですし、それを私が叶えられないから他の人と結婚したくなることもあるかもしれない。
    もしこの先そうなった時は離婚する覚悟で中絶は考えています。
    昨夜も、私からその話はしました。
    今、離婚すれば私が中絶することに対しても娘に対しても責任は感じなくてすむこと。中絶した後、離婚したくなった時はいつでも応じる覚悟があること、どうしても産んで欲しい気持ちがあるなら流産しない限りは産むからその後離婚するか、など私が考えうる限りの可能性全て話しました。

    この先どうなるかはわかりません
    今の気持ちは夫は絶対に何があっても、中絶することになっても、離婚・離縁(養子縁組の解除)するつもりはない。私たちと離れることになるぐらいなら、夫の家族と縁切ってもいい。と
    私はそこまでしてほしくないし、大事な家族は大切にして欲しいです。私自身が家族と不仲で既に絶縁状態なのもあって、余計にそう思います。

    • 0
    • 24/04/16 13:12:30

    マタニティブルーじゃなくて?
    助産師さんにも相談してみたらどうだろう?

    • 0
    • 5
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:09:03

    >>1
    自分の意思ではなく、他の誰かが望んでいるその気持ちを優先して産むと恐らくですが産むことができたらそれで終わりになるんじゃないか、と思っています。
    望む人のために産めた、私の仕事?義務?は産んだことで終わり、という精神状態になりそうだなとは思っています
    それだと生まれてきた子どもが可哀想、それなら産まない方がいいのではと感じている部分もあります

    • 0
    • 4
    • しめ(うどん)
    • 24/04/16 13:02:44

    難しいねぇ
    悪阻も陣痛も出産の痛みも過ぎてしまえば、そういえば悪阻キツかったなぁ結構痛かったなぁという記憶にしかならないけど
    その記憶のせいで無事に産まれた赤ちゃんを見る度に嫌悪感が出てくる可能性もあるし。

    上の子にはなかった堕したいという感情は、身体が自由にならないから構ってあげられない娘さんへの申し訳なさからもきてるとか?

    男の人は自分が体験する訳じゃないから強く言えない部分はあるよね。
    主さんも旦那さんから、絶対に産んで欲しい!俺はできることもっと頑張るからさ!って言われたら産もうかなって気持ちになるのかな

    • 1
    • 24/04/16 13:02:29

    中絶したら良いと思う。
    本能で産んだら駄目だとなっている状態では?

    • 0
    • 2
    • 吹きこぼれる
    • 24/04/16 12:55:44

    あなた一人の子供じゃないかなね。
    旦那さんの子供でもあるから、旦那さんが本心から我が子を亡くしてもいいと思ってくれていたらいいけど、どうなんだろうね?
    それにここでもしおろしたら、近い将来に婚姻関係も終了しなきゃいけないことになりそう。

    • 4
    • 1
    • ふなばし鍋
    • 24/04/16 12:50:41

    誰かの為に子供を産む必要はないと思う
    お腹の子が可哀想だしそんなメンタルなら
    考え直す方がいいと思う

    • 2
1件~21件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ